JPH1188515A - 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機 - Google Patents

転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機

Info

Publication number
JPH1188515A
JPH1188515A JP24811197A JP24811197A JPH1188515A JP H1188515 A JPH1188515 A JP H1188515A JP 24811197 A JP24811197 A JP 24811197A JP 24811197 A JP24811197 A JP 24811197A JP H1188515 A JPH1188515 A JP H1188515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
information
held
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24811197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Machida
祐一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP24811197A priority Critical patent/JPH1188515A/ja
Publication of JPH1188515A publication Critical patent/JPH1188515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構内電子交換機における転送接続方式に関
し、保留中の着信呼を長時間待たせることのない、転送
接続方式の提供を目的とする。 【解決手段】 転送接続ができなかった場合、発呼側の
収容位置及び保留呼の有無情報を保留呼情報として記憶
装置2内に格納する。中央制御装置1は、周期的に記憶
装置2内の保留呼情報の有無を監視し、有りの場合、転
送先端末に通話内容と共に着信情報を送出することで別
の着信を知らせることができ、また、着信情報の通知回
数を監視し設定値以上となった場合に強制的に受付端末
と再接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端末装置を
収容し回線交換処理等を行う構内電子交換機に関し、特
に前記端末装置が局線或いは交換機に収容される前記端
末装置からの着信呼に応答し、転送要求を基に着信呼を
別端末に転送する内線転送接続方式に関する。
【0002】
【従来の技術】内線転送接続は、発呼端末からの着信呼
を受け付けた端末(以下、受付端末という)が、発呼端
末の発呼者から電話を転送して欲しいという転送要求を
基に転送する事により行われる。
【0003】この場合において、転送先となる端末(以
下、転送先端末という)が着信可能であれば問題なく転
送接続が行われるが、転送先端末が話中の場合、着呼を
転送する事ができずそのため発呼者にかけ直しをお願い
する必要がある。
【0004】転送先端末が通話中であっても、転送接続
を可能とする技術として、例えば特開平3−11095
3号公報が発見されたので、以下にその動作を簡単に説
明する。
【0005】転送先端末が通話中の場合、受付端末の特
番操作により、待合せ符号と転送呼を持っている局線装
置の装置番号とを交換機内のメモリに着信情報として書
き込み、一方、着信呼に対して呼出音を接続する。転送
先端末が通話を解除すると、前記着信情報をメモリから
読み出し、この情報を基に転送先端末を自動的に呼び出
すことで、局線等からの発呼者と話中を解除した前記転
送先端末との通話接続が行える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平3−110953号公報の技術では、発呼端末
のかけ直しを回避することはできるが、転送先端末が通
話中の状態が続く限り発呼端末は呼出音のまま待たされ
てしまうという問題を有する。
【0007】よって、本発明は、これら問題点に鑑みな
されたもので、転送先端末が通話中であっても発呼端末
を長時間待たせないこと、且つ円滑な転送接続を可能と
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、回線交
換を制御する中央制御装置と、前記中央制御装置の制御
に基づき端末間の切替接続を行う通話路スイッチと、回
線交換情報を記憶する記憶装置とを有し、発信者の転送
要求に基づき着信呼を他の端末に転送する機能を有する
構内交換機において、転送先となる端末の収容位置に対
応させて保留呼の有無及び保留中の端末収容位置を記憶
する前記記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている保
留呼の有無を周期的に監視し保留呼有りの情報を検出し
た場合に転送先端末に着信情報を転送制御する前記中央
制御装置とを含み、保留呼を長時間待たせることのない
転送接続機能を有する構内交換機が得られる。
【0009】また、転送先となる端末の収容位置に対応
させて保留呼の有無と保留中の端末収容位置と着信を受
け付けた端末が収容される収容位置と着信情報を転送先
端末に通知した回数とを記憶する前記記憶手段と、前記
記憶手段に記憶されている保留呼の有無を周期的に監視
し、保留呼有りの情報を検出した場合において、前記通
知回数が任意設定値以下の場合に転送先端末に着信情報
を転送制御し、前記通知回数が任意設定値以上の場合に
前記記憶装置に格納されている受付端末の収容位置を基
に受付端末と保留呼とを再接続する前記中央制御装置と
を有する構成があり、転送先端末が一時応答しない場合
の保留呼を長時間待たせないことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の作用について述べる。局
線等から着信した呼は、イベントとして中央制御装置に
割り込み通知され、発信者からの転送要求に基づき受付
端末のフッキング操作等により転送先に転送処理が行わ
れる。このとき、転送先が話中であると、着信呼は転送
先に転送接続できないため、記憶装置2内に設けられた
保留情報格納エリアに保留呼有りを書き込む。中央制御
装置1は、周期的に保留情報の読み出しを行い転送先端
末に保留中の端末が存在することを通知するようにして
いる。
【0011】以下に本発明の実施例について図面を参照
しつつ詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の実施例の全体構成を示す
構内電子交換機のシステムブロック図である。
【0013】図1を参照すると、中央制御装置1はシス
テム全体の交換制御を行い、具体的には通話路スイッチ
3に着信した呼(イベント)を受付け記憶装置2内の端
末間接続状況を確認し呼処理を行うべく通話路スイッチ
3の切替制御を行い、記憶装置2の書換えを行う。
【0014】記憶装置2は、前記端末間接続状況を示す
情報(以下、通話路接続情報という)を格納すると共
に、図2に示す収容端末毎に管理する保留呼情報を格納
するエリアを有する。保留呼情報とは、転送先端末が通
話中のため転送接続できない場合に、交換機に収容され
る各端末の収容位置(エリア1〜n)に保留呼情報(有
無)及び保留中端末の収容位置を示すものである。
【0015】通話路スイッチ3は、中央制御装置1の制
御のもと交換接続を行い、トランク回路4は局線と交換
機間のインタフェース回路であり、端末5−1〜5−n
は内線交換機に収容される端末を示し、加入者回路6−
1〜6−nは端末5と通話路スイッチ3とのインタフェ
ース回路である。
【0016】本発明の実施例について、トランク回路4
を介して受信した局線着信を、端末5−1が受付け(以
下、この例において受付端末という)、転送先となる端
末5−2(以下、この例において転送先端末という)に
転送接続する場合を例にとって、図3乃至図5に示した
フローチャートを用いて説明する。
【0017】局線から着信した着信呼はトランク回路4
を介し、中央制御装置1にイベント入力される。中央制
御装置1は、端末5−1がこの着信を受け付けたことを
認識し、端末6と端末5−1との回線接続処理を行い、
記憶装置内の通話路接続情報の更新を行う。
【0018】次に、端末6が端末5−1に対して端末5
−2への転送要求を行い、端末5−1がフッキング操作
と特番操作及び転送先端末5−2の端末番号をダイヤル
することで転送接続処理が行われ、転送先端末5−2が
空きの場合は転送接続を完了する。
【0019】転送先端末5−2が話中の場合は、ビジー
状態のため端末5−1に話中音が流れる。ここで、端末
5−1が特番をダイヤルすると、中央制御装置1はこの
特番を受け図3に示す保留呼情報の設定処理フローを起
動する。
【0020】中央制御装置1は、転送先端末5−2の空
き・話中状態を再度チェックする(ステップA1、ステ
ップA2)。
【0021】既に転送先端末5−2が空きの場合、呼出
しを行い端末6と転送先端末5−2との転送接続を完了
する(ステップA3)。
【0022】転送先端末5−2が話中の場合は、転送先
端末5−2に着信有りを知らせる音声情報(以下、着信
情報という)を送出し(ステップA4)、図2に示すよ
うに転送先端末5−2の収容位置対応箇所に保留中のト
ランク回路4の収容位置情報、及び保留呼有りの情報が
格納される(ステップA5)。この例においては、転送
先端末5−2の収容位置はエリア2に該当する。転送先
端末に送出する着信情報は、予め記憶装置2あるいは通
話路スイッチ3に格納された音声情報を使用し、通話路
スイッチ3内において他の端末からの音声(通話内容)
と共にディジタル処理にて重畳され転送先端末5−2へ
送出される。
【0023】また、中央制御装置1は、上述の転送接続
時の着信情報送出とは別に、周期的に記憶装置2内の保
留呼情報格納エリアを監視し、保留呼の有無により再度
の着信情報の送出制御を行う。図4はこの再度の着信情
報の接続処理手順を示すフローチャートである。
【0024】中央制御装置1は、周期的にメモり内の保
留呼情報を読み出し(ステップA6)、保留呼有りと判
断された場合は着信情報を送出する(ステップA8)。
従って、周期的に読み出された保留呼情報によって、保
留呼有りとされた場合は転送先端末に着信情報を接続
し、保留呼なしの場合は、そのまま処理を終了し、周期
的にステップA6以下の手順を繰り返す。
【0025】次に、通話中の転送先端末5−2が周期的
に接続される着信情報により、待ち合わせ中の着信呼が
あることを認識し、フッキング操作等により図5に示す
保留呼に一時応答するときの処理フローを起動する。
【0026】転送先端末5−2がフッキング操作により
応答することで処理フローが起動し(スタート)、保留
呼情報格納エリア内の転送先端末5−2が収容される収
容位置対応箇所を読み出して(ステップA10)、保留
呼が無しであれば、フッキング操作により転送操作処理
を実行し一時応答するために保留にしていた端末との通
話を継続する(ステップA12)。保留呼有りの場合、
転送先端末5−2と通話中の相手端末に保留音を接続し
(ステップA13)、転送先端末5−2と待ち合わせ中
であった端末6の通話路を接続する(ステップA1
4)。
【0027】通話路接続が完了すると、メモリ2内の転
送先端末5−2収容位置対応箇所に保留呼なしを設定し
保留中の収容位置情報をクリアし(ステップA15)、
転送接続を完了する。
【0028】上記実施例では、保留情報格納エリアに保
留呼有りとされた場合は、常に着信情報を転送先端末に
送出するよう構成されていることで、転送先に保留端末
の存在を通知する事ができる。しかし、転送先端末が一
次応答しない限り保留呼を長時間待たせてしまう可能性
を有する。
【0029】そこで、第2の発明として、上記問題を解
消するための具体的手段を以下に示しその動作を以下に
詳細に説明する。
【0030】図6は、保留呼情報を格納管理し記憶装置
2の一部に設けられた記憶内容を表し、保留呼情報設定
時に受付端末情報を格納し着信情報の送出回数を管理す
る通知回数を管理する点で図2の保留呼情報格納エリア
の構成と異なる。そして、通知回数が任意設定値以上と
なった場合、最初に着信呼を受け付けた受付端末と保留
呼とを再接続するようにし、転送接続時の保留呼を長時
間待たせないようにしたことを特徴とする。
【0031】以下、第二の発明の動作をフローチャート
を用いて詳細に説明する。
【0032】転送先端末が話中であるとき保留呼情報の
設定を図3に示す手順で該当する転送先端末の収容位置
エリアに保留呼情報と保留中端末の収容位置を格納する
と共にあわせて自端末情報(受付端末)も格納する。
【0033】中央制御装置1は、周期的に図6の保留呼
情報格納エリアを読み出し(ステップA16)、保留呼
の有無をチェックする(ステップA17)。
【0034】保留呼が有りの場合は、周期的監視に基づ
き送出された着信情報の通知回数を調べ、予め設定され
た設定値よりも小さいと判断すると、前サイクル同様、
転送先端末に着信情報を転送し(ステップA19)、通
知回数格納エリアをN+1に更新する。
【0035】そして、通知回数Nが設定値以上となった
場合、図6の例では、端末5−1とトランク回路4に収
容される端末6とを再接続する(ステップA21)。
【0036】
【発明の効果】通話中の転送先端末に、保留呼があるこ
とを通知し、転送先端末の復旧操作、またはフッキング
操作により保留呼に応答通話することができるようにし
たことにより、長時間の保留をしなくてすむという効果
を奏する。更に、転送先端末がなかなか応答しなくて
も、着信情報の通知回数を監視し強制的に受付端末に再
接続することで、保留呼の長時間待ちを回避し円滑な転
送接続を行うことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る構内自動交換機のシステ
ムブロック図。
【図2】第一の発明の実施例の保留呼情報を格納する保
留呼情報格納エリア。
【図3】本実施例の保留呼情報の設定処理手順を示すフ
ローチャート。
【図4】第一の発明の実施例の着信情報の接続処理手順
を示すフローチャート。
【図5】本実施例の保留呼一時応答の処理手順を示すフ
ローチャート。
【図6】第二の発明の実施例の保留呼情報を格納する保
留呼情報格納エリア。
【図7】第二の発明の実施例の着信情報の接続手順及び
通知回数に基づく再接続手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 中央制御装置 2 記憶装置 3 通話路スイッチ 4 トランク回路 5−1〜5−n、6 端末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線交換を制御する中央制御装置と、前
    記中央制御装置の制御に基づき端末間の切替接続を行う
    通話路スイッチと、回線交換情報を記憶する記憶装置と
    を有し、発信者の転送要求に基づき着信呼を他の端末に
    転送する機能を有する構内交換機において、転送先とな
    る端末の収容位置に対応させて保留呼の有無及び保留中
    の端末収容位置を記憶する前記記憶手段と、前記記憶手
    段に記憶されている保留呼の有無を周期的に監視し保留
    呼有りの情報を検出した場合に転送先端末に着信情報を
    転送制御する前記中央制御装置とを有することを特徴と
    する構内交換機。
  2. 【請求項2】 構内交換機における転送先端末の話中時
    転送接続方式において、着信呼を受け付けた端末のフッ
    キング及びダイヤル操作により保留呼情報を記憶手段に
    記憶し、前記記憶手段に記憶される保留呼情報を周期的
    に読み出し、保留呼情報が検出された場合に転送先端末
    に着信情報を通話中の音声に重畳して送出することを特
    徴とする転送接続方式。
  3. 【請求項3】 回線交換を制御する中央制御装置と、前
    記中央制御装置の制御に基づき端末間の切替接続を行う
    通話路スイッチと、回線交換情報を記憶する記憶装置と
    を有し、発信者の転送要求に基づき着信呼を他の端末に
    転送する機能を有する構内交換機において、転送先とな
    る端末の収容位置に対応させて保留呼の有無と保留中の
    端末収容位置と着信を受け付けた端末が収容される収容
    位置と着信情報を転送先端末に通知した回数とを記憶す
    る前記記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている保留
    呼の有無を周期的に監視し、保留呼有りの情報を検出し
    た場合において、前記通知回数が任意設定値以下の場合
    に転送先端末に着信情報を転送制御し、前記通知回数が
    任意設定値以上の場合に前記記憶装置に格納されている
    受付端末の収容位置を基に受付端末と保留呼とを再接続
    する前記中央制御装置とを有することを特徴とする構内
    交換機。
JP24811197A 1997-09-12 1997-09-12 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機 Withdrawn JPH1188515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811197A JPH1188515A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811197A JPH1188515A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188515A true JPH1188515A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17173402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24811197A Withdrawn JPH1188515A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094228A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 接続制御装置、接続制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094228A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 接続制御装置、接続制御方法及びプログラム
US7864671B2 (en) 2004-09-24 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Connection control apparatus, connection control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100528057B1 (ko) 입중계호에 응답하기 위한 방법 및 가입자 전화 시스템의 기지 장치
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH1188515A (ja) 転送接続方式及び転送接続機能を有する構内交換機
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6328388B2 (ja)
JP3816700B2 (ja) 着信転送システムとその交換装置及びボイスメール装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP3688893B2 (ja) 停電機能付ボタン電話機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JP2549081B2 (ja) Fax割込み装置
JP2827853B2 (ja) コールウェイティング着信制御方式
JPH09186775A (ja) 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機
JP2002111879A (ja) Pbx装置及び着信転送方法
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法
JPH0795296A (ja) 構内自動交換機
JPH03238960A (ja) コールウェイティング方式
JPH0522458A (ja) 交換機の簡易転送方式
JPH06237297A (ja) 保留機能を有する通信システム
JP2000151836A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207