JPH1185924A - 非接触媒体および非接触媒体システム - Google Patents

非接触媒体および非接触媒体システム

Info

Publication number
JPH1185924A
JPH1185924A JP24494697A JP24494697A JPH1185924A JP H1185924 A JPH1185924 A JP H1185924A JP 24494697 A JP24494697 A JP 24494697A JP 24494697 A JP24494697 A JP 24494697A JP H1185924 A JPH1185924 A JP H1185924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
contact
writing
card
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24494697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hisada
浩司 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24494697A priority Critical patent/JPH1185924A/ja
Publication of JPH1185924A publication Critical patent/JPH1185924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所有者が意識的に記憶部に記憶しているデータ
の読み出しや記憶部へのデータの書き込みの禁止、また
は、許可を切り替えることができるようにすることで、
所有者が知らない間にデータの読み出しや書き込みが行
われることを防止し、記憶されているデータのセキュリ
ティを向上させた非接触媒体およびこの非接触媒体を適
用した非接触媒体システムを提供する。 【解決手段】非接触カード1は、本体側面に設けられた
許可スイッチ6が押下されていないときには通信部4と
アンテナ7とを切断する。このため、非接触カード1に
対して記憶部3に記憶しているデータの読出要求や記憶
部3へのデータの書込要求が送信されてきても、制御部
2にこれらの要求が伝わることが無く、非接触カード1
がこれらの要求に対して処理を実行することがない。し
たがって、所有者が知らない間にデータの読み出しや書
き込みが行われることが防止でき、非接触媒体内に記憶
されているデータのセキュリティを向上させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データの読み出
しや書き込みが非接触で行われる非接触媒体およびこの
非接触媒体を適用した非接触媒体システムに関する。
【0002】
【従来の技術】非接触カードは、内部に設けられた記憶
部(メモリ)に記憶しているデータの読み出しや、前記
記憶部へのデータの書き込みが非接触で行われるカード
である。従来の非接触カードは、カード処理装置から無
線信号で送信されてくるデータの読出要求や書込要求を
受信すると、これらの要求に応答して記憶部に記憶して
いるデータを出力する出力処理や記憶部に送信されてき
たデータを書き込む書込処理を行うように構成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の非接触カードはデータの読出要求や書込要求を受信
すると、常に読出処理や書込処理を実行するものであ
り、且つ、記憶部に対するデータの読み出しや書き込み
が非接触で行われることから、カード所有者の知らない
間に記憶部のデータが読み出されたり、書き換えられた
りしてしまうという危険性が高く、記憶されているデー
タのセキュリティが確保されていないという問題があっ
た。
【0004】特に、最近では非接触カードが病院の診察
券やクレジットカード等にも利用され始めており、例え
ば、非接触カードを病院の診察券として利用している場
合、非接触カード内の記憶部に所有者の病状や診察経過
等を記憶させておき、診察時に医師がこの記憶されてい
るデータを読み出し、診察を行うようにしている。この
ため、非接触カードに記憶されている情報が所有者の知
らない間に書き換えられていると、医師が誤った診察や
治療を行ってしまうという問題が生じる。また、非接触
カードをクレジットカードとして利用している場合、非
接触カード内の記憶部に所有者のカード番号や与信限度
額等のクレジット取引時に使用する信用情報を記憶させ
ており、他人にこの信用情報が勝手に読み出されると、
この信用情報を用いた不正なクレジット取引が行われて
しまうという問題がある。
【0005】これらの理由から、非接触カードに記憶さ
れているデータのセキュリティを向上させる必要があ
る。
【0006】この発明の目的は、所有者が意識的に記憶
部に記憶しているデータの読み出しや記憶部へのデータ
の書き込みの禁止、または、許可を切り替えることがで
きるようにすることで、所有者が知らない間にデータの
読み出しや書き込みが行われることを防止し、記憶され
ているデータのセキュリティを向上させた非接触媒体お
よびこの非接触媒体を適用した非接触媒体システムを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、無線信号で
送信されてきたデータの読出要求や書込要求に対して、
記憶部に記憶しているデータを読み出して出力する出力
処理や記憶部に送信されてきたデータを書き込む書込処
理を行う非接触媒体において、前記読出要求や前記書込
要求に対する、前記出力処理や前記書込処理を禁止する
かどうかを切り替える切替手段を備えたことを特徴とす
る。
【0008】この構成では、切替手段により記憶部に記
憶しているデータの出力処理や書込処理の禁止または許
可を切り替えられるようにしたので、記憶部に記憶され
ているデータの読み出しや記憶部へのデータの書き込み
を所有者が意識的に禁止しておくことができる。このた
め、所有者の知らない間にデータが読み出されたり、書
き換えられたりすることを防止でき、データのセキュリ
ティを向上させることができる。
【0009】また、前記切替手段は、所定のスイッチが
押下されたときに前記データの出力処理や書込処理を許
可する手段であることを特徴とする。
【0010】この構成では、所定のスイッチが押下され
たときに記憶部に記憶されているデータの出力処理や書
込処理を許可するようにしているので、所有者がポケッ
ト等にいれているときにはデータの出力処理や書込処理
が禁止されている状態となるため、誤ってデータの出力
処理や書込処理を許可する状態で非接触媒体を所持する
ことが防止できるので、所有者の知らない間にデータが
読み出されたり、書き替えられたりすることがない。
【0011】また、前記切替手段は、所定の部位に人体
の一部が接触しているときに前記データの出力処理や書
込処理を許可する手段としても上記と同様の効果をえる
ことができる。
【0012】また、前記出力処理または前記書込処理を
実行しているかどうかを表示する表示手段を設けたの
で、データの出力処理や書込処理が実行されていること
を目視により確認することができる。
【0013】さらに、上記のいずれかの非接触媒体と、
前記非接触媒体に対して無線信号でデータの読み出し要
求や書き込み要求を送信する非接触媒体処理装置と、を
備えることにより、非接触媒体に記憶されているデータ
のセキュリティが高い非接触媒体システムをえることが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施形態である
非接触カード(この発明で言う非接触媒体)の外観を示
す図であり、図2はこの非接触カードの構成を示すブロ
ック図である。非接触カード1は、動作制御を行う制御
部2と、データを記憶する記憶部3と、無線信号による
データの通信を制御する通信部4と、カード処理装置か
らのデータの読出要求や書込要求に対する処理(出力処
理や書込処理)を実行しているかどうかを表示する表示
部5と、カード処理装置からのデータの読出要求や書込
要求に対する処理の許可または禁止を切り替える許可ス
イッチ6とを備えている。なお、7は無線信号の送信お
よび受信を行うアンテナである、。許可スイッチ6は、
図1に示すように非接触カード1の側面に設けられてお
り、図中に示す矢印の方向に押下したときに通信部4と
アンテナ7とが接続され、押下されていないときに通信
部4とアンテナ7とを切断するスイッチである。また、
非接触カード1の表面にはLED5aを設けており、記
憶部3に記憶しているデータを出力する出力処理または
記憶部3にデータを書き込む書込処理の実行中にこのL
ED5aを点灯させ、これらの処理を実行していないと
きに消灯させる。LED5aは、表示部5によってその
点灯が制御される。
【0015】図3は、この実施形態の非接触カード1の
処理を示すフローチャートである。この実施形態の非接
触カード1は、記憶部3に記憶されているデータの読出
要求または記憶部3へのデータの書込要求を受信すると
(n1)、LED5aを点灯させる(n2)。制御部2
はn1で受信した読出要求または書込要求に対応して記
憶部3からのデータの読み出しまたは記憶部3へのデー
タの書き込みを行う(n3)。この処理に続いて、アン
テナ7からn1で受信した読出要求または書込要求に応
答したことを示す応答データを無線信号で送信し(n
4)、LED5aを消灯させる(n5)。なお、n1で
読出要求を受信している場合には、n4で出力される応
答データには記憶部3から読み出されたデータが含まれ
ている。
【0016】このように、この実施形態の非接触カード
1は、無線信号による読出要求または書込要求を受信す
ると、受信した読出要求または書込要求に基づいて記憶
部3に記憶されているデータの読み出しや記憶部3への
データの書き込みを実行する。ところで、許可スイッチ
6が押下されていなければ、アンテナ7と通信部4とが
切断されているので、通信部4でデータの読出要求、ま
たは、書込要求が受信されることはなく、n2以降の処
理が実行されることはない。すなわち、許可スイッチ6
を押下しないことによって、読出処理や書込処理の実行
を禁止することができる。しかも、許可スイッチ6は非
接触カード1の所有者が意識的に押下するものであるた
め、所有者の知らない間に非接触カード1においてn2
以降の処理が行われて、記憶部3に記憶されているデー
タが読み出されたり、記憶部3にデータが書き込まれる
ことを確実に防止することができ、非接触カード1の記
憶部3に記憶されているデータのセキュリティを向上さ
せることができる。また、非接触カード1において、記
憶部3に記憶されているデータを出力する出力処理や、
記憶部3にデータを書き込む書込処理が実行されている
ときにはLED5aが点灯しているので、所有者はこの
LED5aの状態から出力処理や書込処理が実行されて
いることを確認できる。
【0017】次に、図4を参照しながらこの発明の別の
実施形態である非接触カードを説明する。図4はこの実
施形態にかかる非接触カードの構成を示すブロック図で
ある。この実施形態の非接触カード1も上記の実施形態
の非接触カードと略同様の構成であるが、上記の実施形
態では、許可スイッチ6が押下されていないときに通信
部4とアンテナ7とを切断していたが、この実施形態で
は許可スイッチ6が押下されていないときに制御部2と
通信部4とを切断し、押下されているときに制御部2と
通信部4とを接続するようにした。なお、この図では図
2と同じ構成については同じ符号を付している。
【0018】この実施形態の非接触カード1も上記の図
3に示す処理を実行するものであり、非接触媒体1の所
有者が意識的に許可スイッチ6を押下しなければ、制御
部2では通信部4で読出要求や書込要求が受信されたこ
とを検出できないため、n2以降の処理の実行を禁止す
ることができる。したがって、この実施形態の非接触カ
ード1も上記した実施形態の非接触カードと同様の効果
を奏する。
【0019】また、図5に示すように、許可スイッチ6
が押下されていないときに制御部2と記憶部3とを切断
し、押下されているときに制御部2と記憶部3とが接続
されるように構成してもよい。この構成では、許可スイ
ッチ6が押下されていなくても、制御部2が通信部4で
読出要求または書込要求が受信されたことを検出できる
が、n2以降の処理を実行しようとしても記憶部3にア
クセスすることができないため、上記のn2以降の処理
に代えてエラー処理を実行することになる。このため、
所有者の知らない間に記憶部3に記憶されているデータ
が読み出されたり、記憶部3にデータが書き込まれるこ
とを防止できる。
【0020】さらに、この発明の別の実施形態である非
接触カードを説明する。図6はこの実施形態の非接触カ
ードの外観を示す図であり、図7はこの実施形態の非接
触カードの構成を示す図である。この実施形態の非接触
カード1は上記の実施形態の許可スイッチ6に代えて人
体の一部が接触しているかどうかを検出する接触検知部
8を設けた点である。非接触カード1の表面には、図6
に示すように人体の一部を接触させる接触部8aを設け
ており、接触検知部8は静電容量の変化から接触部8a
に人体の一部が接触しているかどうかを判定する。この
実施形態では、接触部8aを所有者が非接触カード1を
手に持ったときに、親指を接触させやすい位置に設けて
いる。
【0021】この実施形態の非接触カード1の動作を図
8を参照しながら説明する。図8は、この非接触カード
の処理を示すフローチャートである。非接触カード1
は、記憶部3に記憶されているデータの読出要求または
記憶部3へのデータの書込要求を受信すると(n1
1)、接触部8aに人体の一部が接触しているかどうか
を判定する(n12)。ここで、接触部8aに人体の一
部が接触していなければn11で受信した読出要求また
は書込要求を無視する。一方、人体の一部が接触部8a
に接触していれば、上記の実施形態で説明したn2以降
の処理と同様の処理を行う(n13〜n16)。
【0022】このように、この実施形態の非接触カード
1も、所有者が意識的に接触部8aに人体の一部を接触
させなければ、記憶部3に記憶されているデータの読出
処理や記憶部3に対するデータの書込処理の実行を禁止
することができ、所有者の知らない間に記憶部3に記憶
されていたデータが読み出されたり、書き換えられたり
することがなく、非接触カード1に記憶されているデー
タのセキュリティを向上させることができる。
【0023】なお、非接触カード1は、読出要求や書込
要求を送信する非接触カード処理装置から出力されてい
る電磁波から動作電源を得るタイプのものであってもよ
いし、また、内部に電池を設けこの電池から動作電源を
得るタイプのものであってもよい。
【0024】次に、この発明の実施形態である非接触カ
ード処理システムについて説明する。この実施形態の非
接触カード処理システムには上記の実施形態で説明した
いずれかの非接触カード1が適用される。図9はこの実
施形態にかかる非接触カード処理装置の構成を示す図で
ある。カード処理装置11は、本体の動作制御を行う制
御部12と、動作中のワーキングエリア等として利用さ
れるメモリ13と、入力操作が行われる入力部14と、
入力部14から入力された入力データや処理結果等を表
示する表示部15と、非接触カード1との通信を制御す
る通信部16と、無線信号の送信および受信を行うアン
テナ17と、を備えている。この非接触カード処理装置
11が例えば取引を処理する取引処理装置であれば、入
力部14から入力される商品の商品識別コード等に基づ
いて商品の登録を行い、非接触カード1と通信すること
によって登録された商品の清算処理を行う。なお、非接
触カード処理装置11は、上記の取引処理装置に限定さ
れることはなく、その他の種類の装置であってもよい。
【0025】図10は、この非接触カード処理装置にお
ける非接触カードとの通信処理を示すフローチャートで
ある。カード処理装置11は、非接触カード1に対して
データの読出要求を無線信号で出力し(n21)、この
要求に対する非接触カード1からの応答の有無を判定す
る(n22)。非接触カード1からの応答がなければ、
通信が可能な範囲内に非接触カードが無いと認識し、n
21に戻って再度データの読出要求行う。なお、通信が
可能な範囲内に非接触カード1があっても、この非接触
カード1の所有者が許可スイッチ6を押下していないく
て(または接触部8aに人体の一部を接触させていなく
て)、非接触カード1からの応答が無い場合も、非接触
カード処理装置11はn21に戻って再度データの読出
要求を行う。
【0026】非接触カード処理装置11は、非接触カー
ド1からの応答があると、この応答が正常な応答である
かどうかを判定する(n23)。非接触カード1では読
出要求に応じたデータを記憶部3から読み出しこれを送
信しており、カード処理装置11はn21で要求したデ
ータが送信されてきている場合には正常な応答であると
判定し、n21で要求したデータでなければ正常な応答
でないと判定する。n23で正常な応答でないと判定す
ると、n27に進んでエラー処理を行い本処理を終了す
る。n23で正常応答であると判定すると、送信されて
きたデータを処理し(n24)、非接触カード1に対し
てデータの書き込みを要求する(n25)。この書き込
み要求に対して非接触カードから正常な応答が有ると本
処理を終了し(n26)、正常な応答が無ければn27
でエラー処理を行って本処理を終了する。
【0027】このように、この実施形態の非接触カード
処理システムは、非接触カード処理装置11が非接触カ
ード1に対してデータの読出要求や書込要求を行うこと
で、非接触カード1の記憶部3に記憶されているデータ
の読み出しや記憶部3へのデータの書き込みを行い、ま
た、読出要求に対して非接触カード1からの応答が無け
れば通信できる範囲内に非接触カード1が無いと判定す
る機能を備えていればよいため、従来の非接触カード処
理装置11を適用できる。したがって、既存の非接触媒
体処理システムにおいて、非接触カード1を上記した実
施形態のいずれかのタイプのものに変更することによっ
て(非接触カード処理装置11を変更することなく)、
非接触カード1に記憶されているデータのセキュリティ
を向上させた非接触カード処理システム構成することが
できる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、記憶
部に記憶しているデータの出力処理や書込処理の禁止ま
たは許可を切り替えられるようにしたので、記憶部に記
憶されているデータの読み出しや記憶部へのデータの書
き込みを所有者が意識的に禁止しておくことができる。
このため、所有者の知らない間にデータが読み出された
り、書き換えられたりすることを防止でき、データのセ
キュリティを向上させることができる。
【0029】また、特定の部位が押下されたとき、また
は特定の部位に人体の一部が接触しているときに記憶部
に記憶されているデータの出力処理や書込処理を許可す
るようにしているので、所有者がポケット等にいれてい
るときにはデータの出力処理や書込処理が禁止されてい
る状態となるため、誤ってデータの出力処理や書込処理
を許可する状態で非接触媒体を所持することが防止でき
るので、所有者の知らない間にデータが読み出された
り、書き替えられたりすることがない。
【0030】また、前記出力処理または前記書込処理を
実行しているかどうかを表示するようにしたので、デー
タの出力処理や書込処理が実行されていることを目視に
より確認することもできる。
【0031】さらに、上記のいずれかの非接触媒体と、
前記非接触媒体に対して無線信号でデータの読み出し要
求や書き込み要求を送信する非接触媒体処理装置と、を
備えることにより、非接触媒体に記憶されているデータ
のセキュリティが高い非接触媒体システムをえることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である非接触カードの外観
を示す図である。
【図2】この発明の実施形態である非接触カードの構成
を示す図である。
【図3】この発明の実施形態である非接触カードの処理
を示すフローチャートである。
【図4】この発明の別の実施形態である非接触カードの
構成を示す図である。
【図5】この発明の別の実施形態である非接触カードの
構成を示す図である。
【図6】この発明の別の実施形態である非接触カードの
外観を示す図である。
【図7】この発明の別の実施形態である非接触カードの
構成を示す図である。
【図8】この発明の別の実施形態である非接触カードの
処理を示すフローチャートである。
【図9】この発明にかかる非接触カードシステムにおけ
る非接触カード処理装置の構成を示す図である。
【図10】非接触カード処理装置における非接触カード
との通信処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−非接触カード 2−制御部 3−記憶部 4−通信部 5−表示部 5a−LED 6−許可スイッチ 7−アンテナ 8−接触検知部 8a−接触部 11−非接触カード処理装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号で送信されてきたデータの読出
    要求や書込要求に対して、記憶部に記憶しているデータ
    を読み出して出力する出力処理や記憶部に送信されてき
    たデータを書き込む書込処理を行う非接触媒体におい
    て、 前記読出要求や前記書込要求に対する、前記出力処理や
    前記書込処理を禁止するかどうかを切り替える切替手段
    を備えたことを特徴とする非接触媒体。
  2. 【請求項2】 前記切替手段は、所定のスイッチが押下
    されたときに前記データの出力処理や書込処理を許可す
    る手段であることを特徴とする請求項1記載の非接触媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記切替手段は、所定の部位に人体の一
    部が接触しているときに前記データの出力処理や書込処
    理を許可する手段であることを特徴とする請求項1記載
    の非接触媒体。
  4. 【請求項4】 前記出力処理または前記書込処理を実行
    しているかどうかを表示する表示手段を設けたことを特
    徴とする請求項1、2または3のいずれかに記載の非接
    触媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3または4のいずれかに記載
    の非接触媒体と、 前記非接触媒体に対して無線信号で前記読出要求や前記
    書込要求を送信する非接触媒体処理装置と、を備えたこ
    とを特徴とする非接触媒体システム。
JP24494697A 1997-09-10 1997-09-10 非接触媒体および非接触媒体システム Pending JPH1185924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24494697A JPH1185924A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 非接触媒体および非接触媒体システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24494697A JPH1185924A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 非接触媒体および非接触媒体システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185924A true JPH1185924A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17126322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24494697A Pending JPH1185924A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 非接触媒体および非接触媒体システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185924A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024108A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Fujitsu Limited Carte a circuit integre sans contact capable d'empecher la transmission de donnees
JP2006268410A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sony Corp 非接触通信媒体及び携帯機器
WO2007088898A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 非接触ic媒体、非接触icカード、電子機器、電子機器カバー、及び非接触ic媒体リーダライタ
JP2009527381A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ブンデスドルケライ ゲーエムベーハー 特に有価文書又はセキュリティ書類といった文書、情報入力方法、コンピュータプログラムプロダクト、及び読出し装置
US9466057B2 (en) 2006-05-04 2016-10-11 First Data Corporation RF presentation instrument with sensor control
JP2018173877A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 サトーホールディングス株式会社 Rfidカード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024108A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Fujitsu Limited Carte a circuit integre sans contact capable d'empecher la transmission de donnees
JP2006268410A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sony Corp 非接触通信媒体及び携帯機器
WO2007088898A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 非接触ic媒体、非接触icカード、電子機器、電子機器カバー、及び非接触ic媒体リーダライタ
JP2009527381A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ブンデスドルケライ ゲーエムベーハー 特に有価文書又はセキュリティ書類といった文書、情報入力方法、コンピュータプログラムプロダクト、及び読出し装置
US9466057B2 (en) 2006-05-04 2016-10-11 First Data Corporation RF presentation instrument with sensor control
JP2018173877A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 サトーホールディングス株式会社 Rfidカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727759B1 (en) IC card reader/writer
US8612357B2 (en) Pre-authenticated identification token
US7815126B2 (en) Contactless activation systems and methods
EP2033145B1 (en) Portable electronic device and control method thereof
US4808802A (en) Method and system for protecting information recorded in information medium
WO2001088859A3 (en) Smartchip biometric device
WO2007131061A2 (en) Rf presentation instrument with sensor control
JP5177556B2 (ja) Icカードモジュール
US20070267504A1 (en) Rf presentation instrument with sensor control
KR20150065167A (ko) 지문인증 스마트 ic카드 및 그 인증방법
JPH1185924A (ja) 非接触媒体および非接触媒体システム
JPH11338985A (ja) セキュリティレベル設定判別方法とicカード及びその使用方法
JP2877097B2 (ja) 表示装置
JP2012022669A (ja) 携帯用通信装置および、これを用いたicカードシステム
EP0507241B1 (en) Cash register capable of switching operation mode
JPH04190480A (ja) 非接触式idカード
KR101755592B1 (ko) 스마트 카드 및 그 제어 방법 및 휴대용 단말기
KR20070109488A (ko) 보안성이 우수한 플래쉬 메모리가 내장된 지문인식 마우스
JP4061150B2 (ja) 携帯情報端末及びその制御方法
JP7136049B2 (ja) 情報コード表示装置及び情報コード読取システム
JP2004199445A (ja) 非接触型icカード取引装置、該装置に用いられる取引方法及び取引制御プログラム
JPH06124369A (ja) 非接触カードおよび非接触カード発行装置
JP2002259928A (ja) データキャリア
US20030217298A1 (en) Method of a saving power mode by combining a smart card with a multi-function network card
JPH11353423A (ja) カード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511