JPH1185098A - プラズマ表示装置 - Google Patents

プラズマ表示装置

Info

Publication number
JPH1185098A
JPH1185098A JP9236371A JP23637197A JPH1185098A JP H1185098 A JPH1185098 A JP H1185098A JP 9236371 A JP9236371 A JP 9236371A JP 23637197 A JP23637197 A JP 23637197A JP H1185098 A JPH1185098 A JP H1185098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
display
drive circuit
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9236371A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Awata
好正 粟田
Naoki Matsui
直紀 松井
Kenji Awamoto
健司 粟本
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Shigetoshi Tomio
重寿 冨尾
Fumitaka Asami
文孝 浅見
Masaya Tajima
正也 田島
Hideki Isohata
秀樹 五十畑
Junichi Okayasu
順一 岡安
Kiyoshi Takada
清志 高田
Takashi Fujisaki
隆 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9236371A priority Critical patent/JPH1185098A/ja
Priority to US09/035,923 priority patent/US6144349A/en
Priority to EP98301774A priority patent/EP0902412A1/en
Priority to TW087103837A priority patent/TW397961B/zh
Priority to KR10-1998-0012213A priority patent/KR100356729B1/ko
Publication of JPH1185098A publication Critical patent/JPH1185098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/297Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using opposed discharge type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】駆動電圧の印加により発生する電磁波を抑え、
駆動回路と表示電極対の接続配線密度を低下させる。 【解決手段】複数の表示電極対が形成された第一の絶縁
基板と、複数のアドレス電極が前記表示電極対に交差す
る方向に形成された第二の絶縁基板とを有し、第一及び
第二の絶縁基板が放電空間を介して対向配置されたプラ
ズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置において、複
数の表示電極対は、複数の第一の表示電極対と複数の第
二の表示電極対とを有し、その第一及び第二の表示電極
対に交互に駆動電圧を印加する第一及び第二の駆動回路
DR,DRとを有し、第一の駆動回路により駆動電
圧が印加された時に第一の表示電極対に流れる充電電流
の方向が、第二の駆動回路により駆動電圧が印加された
時に第二の表示電極対に流れる充電電流の方向と、プラ
ズマ表示パネル上で反対方向とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)を利用した表示装置に関し、特に
一対の表示電極間に維持電圧等の駆動電圧を印加する時
に発生する電磁波を抑えることができるプラズマ表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下単に
PDPと称する。)は、大画面のフルカラー表示装置と
して注目されている。特に、3電極面放電型のAC型P
DPは、表示側の基板上に面放電を発生する複数の表示
電極対を形成し、背面側の基板上にその表示電極対と直
交するアドレス電極とそれを被覆する蛍光体層を形成す
る。そして、PDPの駆動は、表示電極対に大電圧を印
加してリセットし、表示電極対の一方の電極とアドレス
電極との間で放電し、表示電極対の間に維持電圧を印加
し、放電で発生した壁電荷を利用して表示電極間に維持
放電を発生させることを基本とする。
【0003】図20は、従来のプラズマ表示装置の概略
図である。PDP1に、上記した表示電極対X1,Y
1,X2,Y2が平行に設けられる。また、これらの表
示電極対に対して垂直方向にアドレス電極(図示せず)
が配置される。X電極は、共通の駆動回路2により駆動
され、Y電極は、それぞれのY電極を独立に駆動できる
Y電極駆動回路3により駆動される。そして、維持放電
を発生する為にX電極とY電極との間に、維持放電電圧
が印加される。
【0004】維持放電電圧が印加されることで、X電極
とY電極との間の空間容量が充電され、ある放電電圧を
超えて両電極間に電圧が発生すると、維持放電が発生す
る。従って、維持放電電圧を両電極間に印加すると、等
価的に電流Iが電極間に流れることになる。図20の例
では、維持放電電圧がY電極にY電極駆動回路3から印
加された時の例であり、その場合、X電極はグランドに
接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラズマ表示装
置では、Y電極駆動回路とX電極駆動回路とは、パネル
1の両側にそれぞれ設けられている。従って、例えば、
上記の維持電圧印加に伴う充電電流は、図20に示され
る通り、一方方向に一斉に流れることになる。そして、
それらの電流の合計電流が、両駆動回路間のグランド配
線上をその反対方向に流れる。この合計電流は非常に大
きく、グランド配線が十分な幅及び厚みを有する場合で
も、そのグランド配線に含まれるインダクタンスLGND
をその合計電流が流れることにより、非常に大きな電磁
波を発生する。更に、X電極及びY電極それぞれにもイ
ンダクタンスL1,L2を有し、それらのインダクタン
スは比較的大きく、それぞれの電極を流れる電流が小さ
くとも、比較的大きな電磁波が発生する。
【0006】プラズマ表示装置が発生する電磁波は、規
制の対象となる30MHzから1GHzの領域より低周
波数の領域で大きいが、そのような低周波数の電磁波で
あっても、そのエネルギーが大きい場合は、周辺機器の
誤動作を招くことになり、好ましくない。
【0007】更に、従来のプラズマ表示装置は、表示電
極が形成されたパネル1が、駆動回路を有する集積回路
を搭載した外部の回路基板にケーブルなどで接続され
る。そして、パネル1の一方に、それぞれのY電極を独
立して駆動可能なY電極駆動回路3が設けられる。近年
の大型化と精細化によりY電極のピッチが狭くなり、そ
れらを駆動回路に接続するための接続電極の密度が高く
なる傾向にある。その結果、Y電極駆動回路の集積回路
(IC)と、Y電極への接続電極との間の配線構造が困
難になってきている。今後益々高精細化すると、従来の
駆動回路の配置では、対応が困難になることが予想され
る。
【0008】そこで、本発明の目的は、電磁波の発生を
抑えることができるプラズマ表示装置を提供することに
ある。
【0009】更に、本発明の別の目的は、電極駆動回路
と表示パネルとの接続電極の密度を低くすることができ
る構成のプラズマ表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本発明は、複数の表示電極対が形成された第一の絶
縁基板と、複数のアドレス電極が前記表示電極対に交差
する方向に形成された第二の絶縁基板とを有し、前記第
一及び第二の絶縁基板が放電空間を介して対向配置され
たプラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置におい
て、前記複数の表示電極対は、複数の第一の表示電極対
と複数の第二の表示電極対とを有し、前記第一の表示電
極対に駆動電圧を印加する第一の駆動回路と、前記第二
の表示電極対に駆動電圧を印加する第二の駆動回路とを
有し、前記第一の駆動回路により駆動電圧が印加された
時に前記第一の表示電極対に流れる充電電流の方向が、
前記第二の駆動回路により駆動電圧が印加された時に前
記第二の表示電極対に流れる充電電流の方向と、前記プ
ラズマ表示パネル上で反対方向であることを特徴とす
る。
【0011】上記の発明によれば、駆動電圧が一方の表
示電極に印加されるときに発生する過渡的な充放電電流
及び発光のための放電電流が、パネル上で反対方向に流
れるので、表示電極対のインダクタンスにより発生する
電磁波はキャンセルしあい、また、駆動回路のグランド
配線を接続する共通のグランド配線上では、反対方向の
電流がキャンセルしあい、電磁波は発生しない。従っ
て、プラズマ表示装置から発生する電磁波を抑えること
ができる。
【0012】更に、本発明は、複数の表示電極対が形成
された第一の絶縁基板と、複数のアドレス電極が前記表
示電極対に交差する方向に形成された第二の絶縁基板と
を有し、前記第一及び第二の絶縁基板が放電空間を介し
て対向配置されたプラズマ表示パネルを有するプラズマ
表示装置において、前記複数の表示電極対は、独立に駆
動可能なY電極と一斉に駆動されるX電極とを有し、前
記複数の表示電極対は、第一の期間及び第二の期間に交
互に一方の電極から他方の電極にまたは他方の電極から
一方の電極に放電し、前記プラズマ表示パネルの前記表
示電極対の一端側に設けられ、奇数番目の前記Y電極に
前記第一の期間に駆動電圧を印加する第一の駆動回路
と、前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側
に設けられ、奇数番目の前記X電極に前記第二の期間に
駆動電圧を印加する第二の駆動回路と、前記プラズマ表
示パネルの前記表示電極対の一端側に設けられ、偶数番
目の前記X電極に前記第二の期間に駆動電圧を印加する
第三の駆動回路と、前記プラズマ表示パネルの前記表示
電極対の他端側に設けられ、偶数番目の前記Y電極に前
記第一の期間に駆動電圧を印加する第四の駆動回路とを
有することを特徴とする。
【0013】上記の発明によれば、表示電極対は、奇数
と偶数とで維持放電などの駆動電圧印加による充電電流
の方向が反対となり、隣接した表示電極対から発生する
電磁波が効率的にキャンセルしあう。また、上記の発明
によれば、独立して駆動する必要があるY電極駆動回路
を、パネルの両側に分割して配置することができるの
で、駆動回路を搭載する回路基板上のY電極用の接続電
極と駆動回路の出力との間の配線の密度を低くすること
ができ、表示電極対の本数を増やして高精細の表示装置
を実現することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例に
ついて図面に従って説明する。しかしながら、かかる実
施の形態例が本発明の技術的範囲を限定するものではな
い。
【0015】図1は、PDPの分解斜視図である。ま
た、図2は、そのPDPの断面図である。両方の図を参
照してその構造について説明する。10は表示側のガラ
ス基板で、図2に示した方向に光が出る。20は、背面
側のガラス基板である。表示側のガラス基板10上に
は、透明電極11とその上(図面上は下)に形成された
導電性の高いバス電極12からなるX電極13XとY電
極13Yが形成され、誘電体層14とMgOからなる保
護層15で覆われている。バス電極12は、透明電極1
1の導電性を補うために、X電極とY電極の反対側端部
に沿って設けられる。
【0016】背面ガラス基板20上には、例えばシリコ
ン酸化膜からなる下地のパッシベーション膜21上に、
ストライプ状のアドレス電極A1,A2,A3が設けら
れ、誘電体層22で覆われている。また、アドレス電極
A1,A2,A3に隣接するようにストライプ状の隔壁
(リブ)23が形成される。この隔壁23は、アドレス
放電時の隣接セルへの影響を断つためにと光のクロスト
ークを防ぐための二つの機能を有する。隣接するリブ2
3毎に赤、青、緑の蛍光体24R,24G,24Bがア
ドレス電極上及びリブ壁面を被覆するように塗り分けら
れている。また、図2に示される通り、表示側基板10
と背面側基板20とは約100μm程度のギャップを保
って組み合わされ、その間の空間25にはNe+Xeの
放電用の混合ガスが封入される。
【0017】図3は、上記の3電極面放電型のPDPを
利用したプラズマ表示装置の全体構成図である。プラズ
マ表示パネル1には、X電極とY電極の対が、水平方向
に平行に設けられる。また、それらの表示電極対に直交
してアドレス電極A1〜Anが設けられる。X電極Xは
横方向に並行して配列されかつパネル1の端部において
共通接続され、Y電極Y1〜YmはX電極の間にそれぞ
れ設けられかつ個別に基板端部に導出されている。これ
らのX,Y電極はそれぞれ対になって表示ラインを形成
し、表示のための維持放電電圧が交互に印加される。
【0018】X,Y電極はペアになって維持放電電圧が
交互に印加されるが、Y電極は情報を書き込む時のスキ
ャン電極としても利用される。アドレス電極は、情報を
書き込む時に利用され、情報に従ってアドレス電極とス
キャン対象のY電極との間でプラズマ放電が発生され
る。従って、アドレス電極には1セル分の放電電流しか
流す必要がない。また、その放電電圧は、Y電極との組
み合わせで決まるので、比較的低電圧での駆動が可能で
ある。このような低電流、低電圧駆動が、大表示画面を
可能にしている。
【0019】プラズマ表示装置は、上記のPDPを駆動
する周辺回路を有する。Y電極を駆動するY電極駆動回
路3、X電極を駆動するX電極駆動回路2、アドレス電
極を駆動するアドレスドライバ4が、それぞれパネル1
の周囲に設けられる。また、アドレスドライバ4は、表
示データDATAが供給され内部のフレームメモリ7を
有する表示データ制御部6により駆動制御される。ま
た、Y電極駆動回路3とX電極駆動回路2も、パネル駆
動制御部8により制御される。パネル駆動制御部8に
は、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsyncとが供給
され、それらの同期信号に同期したタイミングで、Y電
極駆動制御部9及び共通駆動制御部26がそれぞれの駆
動回路を制御する。Y側共通ドライバ27は、主に走査
タイミングを制御するY電極駆動回路3に、それぞれの
制御電圧を供給する。
【0020】図4は、具体的なPDPの駆動方法を説明
する為の電極印加電圧波形図である。それぞれの電極に
印加される電圧は、例えば、Vw=130V,Vs=1
80V,Va=50V,−Vsc=−50V,−Vy=
−150Vであり、Vaw,Vaxはそれぞれの他の電
極に印加される電圧の中間電位に設定される。
【0021】3電極面放電型のPDPの駆動では、1つ
のサブフィールドがリセット期間、アドレス期間、及び
維持放電期間(表示期間)から構成される。
【0022】リセット期間では、時刻a−bにて共通接
続されたX電極に全面書き込みパルスが印加され、パネ
ル全面でXY電極間で放電が発生する(図中W)。この
放電で空間25に発生した電荷のうち、正電荷が電圧の
低いY電極側に引き寄せられ、負電荷が電圧の高いX電
極側に引き寄せられる。その結果、書き込みパルスがな
くなる時刻bにて、今度はX電極とY電極間に上記の引
き寄せられて誘電体層14上に蓄積された電荷による高
電界により、再度放電が発生する(図中C)。その結
果、全てのX,Y電極上の電荷が中和されてしまい、パ
ネル全体のリセットが終了する。期間b−cはその電荷
の中和に要する時間である。
【0023】次に、アドレス期間では、Y電極にー50
V(−Vsc)、X電極に50V(Va)を印加し、Y
電極に対してスキャンパルスー150V(−Vy)を順
に印加しながら、アドレス電極に表示情報に従ったアド
レスパルス50V(Va)を印加する。この結果、アド
レス電極とスキャン電極との間に200Vの大電圧が印
加され、プラズマ放電が発生する。しかし、リセット時
の全面書き込みパルス程は大きな電圧及びパルス幅では
ないので、パルスの印加が終了しても蓄積電荷による反
対の放電は生じない。そして、放電によって発生した空
間電荷は、50V印加のX電極側及びアドレス電荷側に
負電荷が、ー50V印加のY電極側に正電荷がそれぞれ
の誘電体層14,22上に蓄積される。
【0024】このようにして発生し蓄積されるX電極と
Y電極上の蓄積電荷は、後の維持放電期間での維持放電
の為のメモリ機能を果たす。即ち、後の維持放電電圧が
X,Y電極間に印加されると、アドレス期間に放電して
電荷が蓄積されているセルのX,Y電極間に、その維持
パルス電圧と蓄積電荷の電圧とが重畳されて、維持放電
がX,Y電極間で発生する。
【0025】最後に、維持放電期間では、アドレス期間
で記憶された壁電荷を利用して、表示の輝度に応じた表
示の放電が行われる。即ち、X,Y電極間に、壁電荷が
あるセルでは放電するが壁電荷のないセルでは放電しな
い程度の維持パルスが交互に印加される。その結果、ア
ドレス期間で壁電荷が蓄積されたセルではX,Y電極間
で交互に放電が繰り返される。この放電パルスの数に応
じて、表示の輝度が表現される。従って、このサブフィ
ールドを複数回にわたり重み付けした維持放電期間で繰
り返すことで多階調表示を可能にする。そして、RGB
のセルで組み合わせることでフルカラー表示を実現でき
る。
【0026】図5は、本発明の実施の形態例の概略を示
す図である。この例では、表示電極対を構成するX電極
とY電極とを、第一の電極群a1、第二の電極群a2、
第三の電極群a3、第四の電極群a4とに分ける。それ
ぞれの電極群は複数の電極を有するが、図中は簡単の為
にそれぞれ一本で表されている。そして、第一の電極群
a1を駆動する第一の駆動回路DR1と第三の電極a3
を駆動する第三の駆動回路DR3とを、パネル基板1の
左側1Lに配置する。一方、第二の電極群a2を駆動す
る第二の駆動回路DR2と第四の電極a4を駆動する第
4の駆動回路DR4とを、パネル基板1の右側1Rに配
置する。
【0027】上記の構成において、第一の電極群a1と
第二の電極群a2との間で表示電極対を構成し、更に第
三の電極群a3と第四の電極群a4との間で表示電極対
を構成する。しかも、両電極対群の維持放電電圧印加に
伴う充電電流Ir1,Ir3とが、それぞれ逆方向に流
れる様に駆動回路DR1〜DR4がそれぞれ対応する表
示電極を駆動する。
【0028】即ち、ある位相(第一の期間)では、図5
中の破線の様に、第一の駆動回路DR1が第一の電極群
a1に維持放電電圧を印加し、第四の駆動回路DR4が
第四の電極群a4に維持放電電圧を印加する。その結
果、第一と第二の電極群間の容量Cp1を充電する電流
Ir1(t)は、電極中を左から右方向にながれ、グラ
ンドラインGND中を右から左方向に流れる(図中破
線)。また、第三と第四の電極群間の容量Cp3を充電
する電流Ir3(t)は、電極中を右から左方向になが
れ、グランドラインGND中を左から右方向に流れる
(図中破線)。
【0029】更に、それと逆位相(第二の期間)では、
図5中の一点鎖線の様に、第二の駆動回路DR2が第二
の電極群a2に維持放電電圧を印加し、第三の駆動回路
DR3が第三の電極群a3に維持放電電圧を印加する。
その結果、第一と第二の電極群間の容量Cp1を充電す
る電流Ir1(t)は、電極中を右から左方向になが
れ、グランドラインGND中を左から右方向に流れる
(図中一点鎖線)。また、第三と第四の電極群間の容量
Cp3を充電する電流Ir3(t)は、電極中を左から
右方向にながれ、グランドラインGND中を右から左方
向に流れる(図中一点鎖線)。
【0030】従って、グランドラインGND上では、電
流Ir1(t)と電流Ir3(t)とは常に逆方向にな
り、キャンセルされ、グランドラインGNDを流れる大
量の充電電流による電磁波ノイズは発生しない。また、
電極対それぞれに流れる電流も、第一と第二の電極群と
第三と第四の電極群との間で逆方向になるので、それら
の電極で発生する電磁波のベクトルが逆方向になり、空
間的に電磁波のエネルギーがキャンセルされる。従っ
て、第一と第二の電極群の電極対と第三と第四の電極群
の電極対とが隣接して配置される場合は、電極を流れる
充電電流により発生する電磁波の空間でのキャンセルの
効果が大きくなる。
【0031】図6は、更に本発明の実施の形態例の概略
を示す図である。この図では、各電極群の電極a1〜a
4と、それらを駆動する駆動回路DR1〜DR4の回路
を示し、上記の充電電流の経路をより詳細に示す。各駆
動回路は、電源Cv1〜Cv4と、トランジスタで構成
されるプルアップ素子s1u〜s4u及びプルダウン素
子s1d〜s4dで構成される。図中には、各電極の寄
生抵抗R1〜R4と寄生インダクタンスL1〜L4とが
示される。実施の形態例では、これらの駆動回路DR1
〜DR4と電極a1〜a4がパネル1に対して対称に配
置される。
【0032】図7は、図6のタイミングチャート図であ
る。図7に示される通り、維持放電の第一の位相Ph1
では、第一の電極a1と第四の電極a4とに維持放電電
圧が印加され、それに続く第二の位相Ph2では、第二
の電極a2と第三の電極a3とに維持放電電圧が印加さ
れる。
【0033】図7中、s1u、s1d〜s4u、s4d
は、それぞれのスイッチのオン、オフが示される。第一
の位相(第一の期間)Ph1では、第一の駆動回路DR
1のプルアップ素子s1uがオンし、プルダウン素子s
1dがオフする。その結果、第一の電極a1に維持放電
電圧が印加される。一方、第二の駆動回路DR2のプル
アップ素子s2uがオフし、プルダウン素子s2dがオ
ンする。その結果、第二の電極a2はグランドに接続さ
れる。従って、図中破線で示した通り、第一、第二電極
間の充電電流Ir1(t)と、第三、第四電極間の充電
電極Ir3(t)とが逆方向に流れる。今仮に、グラン
ドラインGNDの右側GNDRから左側GNDLに流れ
る方向を正とすると、図7に示される通り、両電流Ir
1(t)、Ir3(t)とは逆極性の電流となる。
【0034】第二の位相(第二の期間)Ph2では、上
記の第一の位相と全く逆の駆動回路の動作となり、やは
り、図7に示される通り、両電流Ir1(t)、Ir3
(t)とは逆極性の電流となる。
【0035】上述した第一乃至第四の電極群は、具体的
にはX電極とY電極に対して以下の組み合わせが考えら
れる。
【0036】 (1)第一の電極群a1:奇数のY電極群 第二の電極群a2:奇数のX電極群 第三の電極群a3:偶数のX電極群 第四の電極群a4:偶数のY電極群 (2)第一の電極群a1:奇数のY電極群 第二の電極群a2:奇数のX電極群 第三の電極群a3:偶数のY電極群 第四の電極群a4:偶数のX電極群 (3)第一の電極群a1:上部のY電極群 第二の電極群a2:上部のX電極群 第三の電極群a3:下部のX電極群 第四の電極群a4:下部のY電極群 (4)第一の電極群a1:上部のY電極群 第二の電極群a2:上部のX電極群 第三の電極群a3:下部のX電極群 第四の電極群a4:下部のY電極群 尚、上記の奇数、偶数は、電極1本毎に奇数、偶数とな
る場合も、電極2本または複数本毎に奇数、偶数と表現
できる場合も含まれる。
【0037】図8は、上記の組み合わせ(1)に対応す
る実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を示す図で
ある。この例では、PDP1内に、X電極とY電極とが
それぞれ8本づつ設けられている。そして、奇数のY電
極Y1,Y3,Y5,Y7は、第一の電極群a1に、偶
数のY電極Y2,Y4,Y6,Y8は、第四の電極群a
4に割り当てられる。そして、奇数のY電極は、PDP
1の左側に配置される奇数Y電極駆動回路DR1により
駆動される。奇数Y電極駆動回路DR1は、第一の駆動
回路に対応する。また、偶数のY電極は、PDP1の右
側に配置される偶数Y電極駆動回路DR4により駆動さ
れる。偶数Y電極駆動回路DR4は、第四の駆動回路に
対応する。更に、奇数Y電極と表示電極対を構成する奇
数X電極X1,X3,X5,X7は、PDP1の右側に
配置された奇数X電極駆動回路DR2により駆動され
る。そして、奇数X電極駆動回路DR2は、第二の駆動
回路に対応する。また、偶数Y電極と表示電極対を構成
する偶数X電極X2,X4,X6,X8は、PDP1の
左側に配置された偶数X電極駆動回路DR3により駆動
される。そして、偶数X電極駆動回路DR3は、第三の
駆動回路に対応する。奇数X電極は、第二の電極群a2
に対応し、偶数X電極は、第三の電極群a3に対応す
る。尚、アドレス電極は、PDP1の垂直方向に配置さ
れる。
【0038】図9は、図8の構成のプラズマ表示装置の
維持放電電圧のタイミングチャート図である。位相Ph
1では、奇数Y電極a1と偶数Y電極a4に維持放電電
圧パルスが印加され、奇数X電極a2と偶数X電極a3
とは、グランドに接続される。その結果、奇数Y電極か
ら奇数X電極への充電電流は、PDP1上では左側から
右側に流れ、偶数Y電極から偶数X電極への充電電流
は、PDP1上では右側から左側に流れる。更に、全て
の駆動回路を接続するグランド配線上では、充電電流が
キャンセルしあう。また、PDP1上では、Y電極とX
電極間の容量を充電する充電電流により発生する電磁波
は、奇数側の電極対と偶数側の電極対とではベクトルの
方向が逆になるので、近接する両電極対により発生する
電磁波は空間でキャンセルしあうことになる。
【0039】図9に示される通り、位相Ph2では、奇
数X電極a2と偶数X電極a3に維持放電電圧パルスが
印加され、奇数Y電極a1と偶数Y電極a4とは、グラ
ンドに接続される。その結果、奇数X電極a2から奇数
Y電極a1への充電電流は、PDP1上では右側から左
側に流れ、偶数X電極a3から偶数Y電極a4への充電
電流は、PDP1上では左側から右側に流れる。更に、
全ての駆動回路を接続するグランド配線上では、充電電
流がキャンセルしあう。同様に、PDP1上では、近接
する奇数表示電極対と偶数電極対から発生する電極波が
空間でキャンセルしあう。
【0040】図9に示された例では、8本のY電極とX
電極とを、Y1,Y3,Y5,Y7及びX1,X3,X
5,X7を奇数電極と、Y2,Y4,Y6,Y8及びX
2,X4,X6,X8を偶数電極としたが、例えば、Y
1,Y2,Y5,Y6及びX1,X2,X5,X6を奇
数電極と、Y3,Y4,Y7,Y8及びX3,X4,X
7,X8を偶数電極と、2本づつを束にして奇数電極と
偶数電極に割り当ててもよい。
【0041】図10は、上記の組み合わせ(2)に対応
する実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を示す図
である。この例でも、PDP1内に、X電極とY電極と
がそれぞれ8本づつ設けられている。そして、奇数のY
電極Y1,Y3,Y5,Y7は、第一の電極群a1に、
偶数のY電極Y2,Y4,Y6,Y8は、第三の電極群
a3に割り当てられる。そして、奇数のY電極a1は、
PDP1の左側に配置される奇数Y電極駆動回路DR1
により駆動される。奇数Y電極駆動回路DR1は、第一
の駆動回路に対応する。また、偶数のY電極a3も、P
DP1の左側に配置される偶数Y電極駆動回路DR3に
より駆動される。偶数Y電極駆動回路DR3は、第三の
駆動回路に対応する。更に、奇数Y電極と共に表示電極
対を構成する奇数X電極X1,X3,X5,X7は、P
DP1の右側に配置された奇数X電極駆動回路DR2に
より駆動される。そして、奇数X電極駆動回路DR2
は、第二の駆動回路に対応する。また、偶数Y電極と共
に表示電極対を構成する偶数X電極X2,X4,X6,
X8も、PDP1の右側に配置された偶数X電極駆動回
路DR4により駆動される。そして、偶数X電極駆動回
路DR4は、第四の駆動回路に対応する。奇数X電極は
第二の電極群a2に対応し、偶数X電極は第四の電極群
a4に対応する。
【0042】図11は、図10の構成のプラズマ表示装
置の維持放電電圧のタイミングチャート図である。図1
0の構成では、Y電極の駆動回路DR1,DR3が共に
PDP1の左側に配置されているので、その維持放電電
圧パルスは、図11に示される通り、位相Ph1では、
奇数Y電極a1と偶数X電極a4とに維持放電パルスが
印加され、奇数X電極a2と偶数Y電極a3とはグラン
ドに接続される。その結果、奇数電極対では充電電流が
PDP1の左側から右側方向に流れ、偶数電極対では充
電電流がPDP1の右側から左側に流れる。そして、駆
動回路を接続するグランド配線上では電流がキャンセル
しあう。
【0043】一方、位相Ph2では、上記と逆に、奇数
X電極a2と偶数Y電極a3とに維持放電パルスが印加
され、奇数Y電極a1と偶数X電極a4とはグランドに
接続される。その結果、奇数電極対では充電電流がPD
P1の右側から左側方向に流れ、偶数電極対では充電電
流がPDP1の左側から右側に流れる。
【0044】図10の構成のプラズマ表示装置では、維
持放電パルスがY電極に一斉に印加される構成ではな
く、奇数表示電極対に対してはY電極に先に維持放電パ
ルスが印加され、偶数表示電極対に対してはX電極に先
に維持放電パルスが印加される。従って、上記の維持放
電パルスの印加に対応して、アドレス期間でのアドレス
電圧の印加方法が適切に選択される。あるいは、維持放
電期間での最初の偶数X電極への維持放電パルスの印加
と、最後の奇数Y電極への維持放電パルスの印加とをキ
ャンセルすることで、維持放電期間では常にY電極から
X電極への維持放電を最初に行う様にすることができ
る。
【0045】図12は、上記の組み合わせ(3)に対応
する実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を示す図
である。この例では、表示電極対がPDP1の上半分
(第一の領域)と下半分(第二の領域)とに分けられ、
上半分のY電極が第一の電極群a1に、上半分のX電極
が第二の電極群a2に対応し、下半分のY電極が第四の
電極群a4に、下半分のX電極が第三の電極群a3に対
応する。そして、上半分のY電極群a1は、PDP1の
左側に設けたY電極駆動回路DR1により駆動され、上
半分のX電極群a2は、PDP1の右側に設けたX電極
駆動回路DR2により駆動される。更に、下半分のY電
極群a4は、PDP1の右側に設けたY電極駆動回路D
R4により駆動され、下半分のX電極群a3は、PDP
1の左側に設けたX電極駆動回路DR3により駆動され
る。
【0046】図12に構成の場合は、図8の例と同様
に、図9に示される様に電極群a1,a2,a3,a4
に維持放電パルスが印加され、それぞれの位相Ph1,
Ph2において、表示電極対の維持放電の為の充電電流
が、上半分と下半分とで逆方向に流れる。従って、駆動
回路を接続するグランド配線では、それらの充電電流が
キャンセルしあう。
【0047】図13は、上記の組み合わせ(4)に対応
する実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を示す図
である。この例でも、表示電極対がPDP1の上半分
(第一の領域)と下半分(第二の領域)とに分けられ、
上半分のY電極が第一の電極群a1に、上半分のX電極
が第二の電極群a2に対応し、下半分のY電極が第三の
電極群a3に、下半分のX電極が第四の電極群a4に対
応する。そして、上半分のY電極群a1は、PDP1の
左側に設けたY電極駆動回路DR1により駆動され、上
半分のX電極群a2は、PDP1の右側に設けたX電極
駆動回路DR2により駆動される。更に、下半分のY電
極群a3は、PDP1の左側に設けたY電極駆動回路D
R3により駆動され、下半分のX電極群a4は、PDP
1の右側に設けたX電極駆動回路DR4により駆動され
る。
【0048】図13の構成では、図10の例と同様に、
図11に示される様に電極群a1,a2,a3,a4に
維持放電パルスが印加され、それぞれの位相Ph1,P
h2において、表示電極対の維持放電の為の充電電流
が、上半分と下半分とで逆方向に流れる。従って、駆動
回路を接続するグランド配線では、それらの充電電流が
キャンセルしあう。
【0049】上記以外にも、Y電極群とX電極群との分
類方法が考えられる。如何なる分類であっても、第一の
表示電極群と第二の表示電極群との維持放電パルスの印
加による充電電流の方向が、PDP1上で逆方向になる
ように維持放電パルスが印加されれば、グランド配線で
の電流のキャンセルとPDP1上での空間での電磁波の
キャンセルを実現することができる。
【0050】図14は、従来例の維持放電パルスの印加
による充電電流が全て同じ方向に流れる場合の、第一乃
至第四の電極群に印加される維持放電パルス波形を示す
図である。紙面の関係上、第四の電極群の維持放電パル
ス波形は省略されているが、第二の電極群と同じであ
る。図14のパルス波形から明らかな通り、パルスの立
ち上がり近傍や立ち下がり近傍において、電極配線上及
びグランド配線上の寄生インダクタンスによるノイズが
重畳されている(図中丸で示した部分)。例えば、グラ
ンド電位にあるLレベルにおいて発生するノイズは、各
駆動回路を接続するグランド配線上のインダクタンスに
より発生するノイズである。
【0051】図15は、図8に示した本発明の実施の形
態例における第一乃至第四の電極群に印加される維持放
電パルス波形を示す図である。図14に比較して、イン
ダクタンスにより発生するノイズが低減されていること
が理解される。
【0052】図16は、従来例と本発明の実施の形態例
との電磁波のレベル(dB)の周波数スペクトラムを示
す図である。この図は、レファレンスレベル0に対し
て、各周波数の電磁波がどの程度であるかを示し、図中
の縦軸のレベルが低い程、そのレベルが低いことを意味
する。図16から明らかな通り、中央部分の周波数帯で
は、本発明のノイズレベルが従来例のノイズレベルより
も約10dB程度低くなっている。
【0053】尚、上記実施例は、維持放電電圧駆動時に
おける充電電流について説明しているが、本発明は、維
持放電電圧印加時に充電電流に限定されない。
【0054】[別の実施の形態例]次に、本発明の別の
実施の形態例として、電極駆動回路と表示パネルとの接
続電極の密度を低くすることができる構成のプラズマ表
示装置を説明する。図20の従来例のプラズマ表示装置
では、パネル1の一方側にY電極駆動回路を搭載したプ
リント基板(回路基板)を、他方側にX電極駆動回路を
搭載したプリント基板(回路基板)をそれぞれ配置し、
それらのプリント板の接続電極とパネル1上の接続電極
とが、フレキシブルケーブル(接続用配線群)などによ
り接続される。
【0055】図21は、図20の従来例の駆動回路基板
と表示パネル1との間の接続部分を示す平面図である。
図中、上部に平面図を、下部にそれに対応する断面図が
示される。図中中央部に、プラズマディスプレイパネル
1が一部省略して示される。ここでは、表示電極対のY
電極とX電極とが示される。Y電極は、それぞれパネル
1の左側の辺に沿って形成された接続用電極y1乃至y
128に接続される。また、X電極は、それぞれパネル
1の右側の辺に沿って形成された接続用電極x1乃至x
128に接続される。Y電極駆動回路は、プリント基板
pcb1上に搭載される。Y電極駆動回路は、1つの集
積回路装置p1,p2に64本のY電極を駆動する出力
端子を有する。それらの出力端子は、プリント基板pc
b1の右側の辺に沿って設けられた接続電極tn2.1
乃至tn2.128に接続される。そして、両接続用電
極y1乃至y128とtn2.1乃至tn2.128と
は、ケーブル50により接続される。
【0056】同様に、X電極X1乃至X128は、パネ
ル1の右側の辺に沿って設けられた接続用電極x1乃至
x128に接続され、プリント基板pcb2上の接続用
電極tn1.1乃至tn1.128にケーブル52を介
してそれぞれ接続される。X電極駆動回路は、プリント
基板pcb2上に搭載される。
【0057】ここで、表示電極対のうち、Y電極は、ア
ドレス期間において、スキャン用のパルスが独立して印
加される必要があるので、それぞれの駆動回路は独立し
て動作する。図21の従来例で示される通り、例えば1
つの集積回路p1,p2は、64本の出力を有する。そ
して、それらの出力がY電極に接続され、Y電極を独立
に駆動する。
【0058】プラズマ表示装置の大型化、高精細化に伴
い、Y電極の密度が高くなる傾向にある。従って、Y電
極駆動回路とY電極とを接続する為の接続用電極近傍で
の密度がますます高くなる傾向にある。その結果、図2
1の如き駆動回路とY電極の配置では、かかる高集積化
に対応することができなくなる。
【0059】図17は、本実施の形態例におけるパネル
1上の表示電極対とそれらの駆動回路を搭載した基板と
の接続配置の概略を示す図である。この構成は、図8に
示された実施の形態例と類似するが、駆動回路の配置
が、図8とは左右で逆の構成になっている。即ち、奇数
Y電極Y1、Y3〜Y131は、パネル1の右側のプリ
ント基板pcb2に搭載された駆動回路装置p1,p3
により駆動される。また、奇数X電極X1,X3〜X1
31は、パネル1の左側のプリント基板pcb1に搭載
された駆動回路装置c1oにより駆動される。尚、奇数
X電極駆動回路装置c1oは、プリント基板pcb1の
背面側に搭載される。
【0060】一方、偶数Y電極Y2、Y4〜Y132
は、パネル1の左側のプリント基板pcb1に搭載され
た駆動回路装置p2,p4により駆動される。また、偶
数X電極X2,X4〜X132は、パネル1の右側のプ
リント基板pcb2に搭載された駆動回路装置c1eに
より駆動される。尚、偶数X電極駆動回路装置c1e
は、同様にプリント基板pcb2の背面側に搭載され
る。
【0061】かかる構成にすることにより、各電極を独
立して駆動させる必要があるY電極の駆動回路装置は、
パネル1の左右に配置することができる。その結果、一
方の辺に沿って設けられるY電極用の接続電極の密度を
低くすることができる。その為、接続電極と駆動回路装
置の出力との間を接続する配線パターンの密度を小さく
することができる。また、共通の駆動回路の接続される
X電極用の接続電極は、プリント基板の背面側に搭載さ
れた駆動回路装置から、バイアホールを介して接続され
ることができるので、更に、Y電極用の接続電極と駆動
回路装置との接続配線パターンがより大きな領域に形成
することができる。従って、より高精細な表示装置に対
しても、接続パターンの形成を可能にする。
【0062】図18は、図17の具体的な接続領域の接
続パターンを示す部分平面図である。図18は、図21
と同様に、平面図に対応して図中の下部に断面図を示し
ている。図17で説明した通り、奇数Y電極Y1〜Y1
27は、パネル1の右の辺に沿って設けられた接続用電
極y1〜y127に接続される。また、偶数X電極X2
〜X128も、パネル1の右の辺に沿って設けられた接
続用電極x2〜x128に接続される。そして、プリン
ト基板pcb2上には、奇数Y電極を駆動する駆動回路
装置p1,p3が搭載され、プリント基板pcb2の背
面に、偶数X電極を駆動する駆動回路装置cleが搭載
される。奇数Y電極を駆動する駆動回路装置p1,p3
は、それぞれ出力を64個有し、そのままパターン配線
58を介してプリント基板pcb2の左の辺に沿って設
けられた接続用電極tn2.1〜tn2.127に接続
される。更に、奇数Y電極用の接続用電極tn2.1〜
tn2.127の間に、偶数X電極用の接続用電極tn
1eがそれぞれ設けられる。
【0063】偶数X電極用の接続用電極tn1eは、共
通のパターン配線57、バイアホールvia2及び背面
のパターン配線59を介して背面側に搭載された駆動回
路装置cleの出力に接続される。しかも、接続用電極
tn2.1〜tn2.127及びtn1eとの間隔は非
常に小さいので、バイヤホールvia2は、共通パター
ン配線57の下側に形成される。
【0064】そして、フレキシブルな絶縁板上に接続ケ
ーブルが形成されたケーブル52により、パネル1上の
接続用電極とプリント板pcb2上の接続用電極とが接
続される。尚、図中、1Aは、パネル1の対向ガラス基
板である。
【0065】上記の通り、それぞれ独立して駆動が必要
なY電極は、全体の半分の偶数Y電極の接続用電極tn
2.1〜tn2.127がプリント板pcb2上に設け
られるので、それらの接続用電極は、駆動回路装置p
1,p3からの64本づつの出力端子のピッチと整合す
るように配置することができる。更に、偶数X電極の駆
動回路装置をプリント板pcb2の背面側に搭載するこ
とで、プリント板pcb2の表面側は、Y電極の接続の
為のパターン配線58を余裕を持って形成することがで
きる。更に、背面側から表面へのバイアホールvia2
は、接続用電極の列上ではなく、共通パターン配線57
上に設けたので、接続用電極の形成をスペース的に余裕
を持って行うことができる。
【0066】図18の左側も、上記と同じ構成である。
即ち、偶数Y電極Y2〜Y128は、パネル1の左の辺
に沿って設けられた接続用電極y2〜y128に接続さ
れる。また、奇数X電極X1〜X127も、パネル1の
左の辺に沿って設けられた接続用電極x1〜x127に
接続される。そして、プリント基板pcb1上には、偶
数Y電極を駆動する駆動回路装置p2,p4が搭載さ
れ、プリント基板pcb1の背面に、奇数X電極を駆動
する駆動回路装置cloが搭載される。偶数Y電極を駆
動する駆動回路装置p2,p4は、それぞれ出力を64
個有し、そのままパターン配線55を介してプリント基
板pcb1の左の辺に沿って設けられた接続用電極tn
2.2〜tn2.128に接続される。更に、偶数Y電
極用の接続用電極tn2.2〜tn2.128の間に、
奇数X電極用の接続用電極tn1oがそれぞれ設けられ
る。
【0067】奇数X電極用の接続用電極tn1oは、共
通のパターン配線54、バイアホールvia1及び背面
のパターン配線56を介して背面側に搭載された駆動回
路装置cloの出力に接続される。しかも、接続用電極
tn2.2〜tn2.128及びtn1oとの間隔は非
常に小さいので、バイヤホールvia1は、共通パター
ン配線54の下側に形成される。そして、フレキシブル
な絶縁板上に接続ケーブルが形成されたケーブル50に
より、パネル1上の接続用電極とプリント板pcb1上
の接続用電極とが接続される。
【0068】図19は、プラズマ表示装置の全体平面図
である。図18の構成をそのまま1024本のY電極を
有するプラズマ表示装置に適用した例である。詳細な接
続用電極や配線パターンは、図18と同じである。そし
て、プリント基板pcb1上には64個の出力端子を有
するY電極駆動回路装置p2,p4〜p16が設けら
れ、プリント基板pcb2上には同様のY電極駆動回路
装置p1、p3〜p15が設けられる。そして、共通パ
ターン配線54に対してバイアホールvia1.1〜v
ia1.100が設けられ、同様に共通配線57に対し
てバイアホールvia2.1〜via2.100が設け
られる。図19から、Y電極駆動回路装置とその接続用
電極との間のパターン配線55,58は、密度が低くス
ペース的に余裕を持って配置されることができる。
【0069】さて、上記のバイアホールviaの数は、
次の考え方により決定される。即ち、バイアホール1個
に流すことができる許容電流をIVH、X電極の1本に流
れる最大の電流をIX1、駆動回路装置cloに流れる最
大の電流(奇数X電極の合計電流)をIclo 、駆動回路
装置cleに流れる最大の電流(偶数X電極の合計電
流)をIcle 、奇数番目のX電極の本数をNXo、偶数番
目のX電極の本数をNXeとし、プリント基板pcb1の
バイアホールの数NVH1 は、
【0070】
【数3】 になるようにすれば、バイアホールの数を最小限にする
ことが可能になる。
【0071】上記の式(1)において、バイアホールの
数NVH1 は、駆動回路装置cloに流れる最大の電流を
clo バイアホール1個の許容電流IVHで除算し、余り
分として1加える数以上であって、X電極の1本に流れ
る最大の電流をIX1をバイアホール1個の許容電流IVH
で除算し余り分として1加える数に、X電極の本数をN
Xoを乗算した最大必要な数未満となる。従って、かかる
式を満足する数だけバイアホールを形成することで、多
すぎることなく、少なすぎることのないバイアホールの
数となる。式(1)の左辺の数以上のバイアホールが形
成されないと、バイアホールが発熱して切断やショート
の原因となる。式(1)の右辺の数を超えるバイアホー
ルの形成は、無駄である。
【0072】同様に、プリント基板pcb2のバイアホ
ールの数NVH2 は、
【0073】
【数4】 になるようにすれば、バイアホールの数を最小限にする
ことが可能になる。
【0074】本実施の形態例では、パネル1内にN本設
けられたY電極の接続用電極をパネル1の両側に、Nが
偶数の場合はN/2本づつ、Nが奇数の場合は(N−
1)/2本と、(N+1)/2本とをそれぞれ配置す
る。そして、Y電極の駆動回路装置p1,p2を両側に
分散して配置する。従って、駆動回路装置1個の出力本
数をM本とすると、従来の駆動回路装置を片側に集中配
置する場合に比較して、次の配置密度となる。この式の
分母は従来例の数で、分子が本実施の形態例の数であ
る。
【0075】Nが偶数の場合は、
【0076】
【数5】
【0077】Nが奇数の場合は、
【0078】
【数6】
【0079】となる。即ち、密度はほぼ半分になる。
【0080】本実施の形態例では、プリント基板上の接
続用電極のピッチは、従来例と変化はないが、Y電極用
の接続用電極tn2とX電極用の接続電極tn1とは、
それぞれ左右反対側に引き出される。従って、X電極用
の共通パターン54へのバイアホールの形成の影響を、
Y電極用の接続用電極tn2が受けることはなく、駆動
回路装置cp1,cp2の出力端子は、パターン55,
58を介して、接続用電極tn2にそのまま接続可能で
ある。そして、X電極用の接続用電極tn1o,tn1
eは、それぞれ共通パターン配線54,57に接続され
るので、最小限のバイアホール数により、それらの接続
用電極tn1o,tn1eは、駆動回路装置c1o,c
1eに接続可能である。つまり、バイアホールの数を削
減することが可能になる。
【0081】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、プ
ラズマ表示装置において、表示電極対のうち第一の表示
電極対の駆動電圧印加により発生する電流の方向と、第
二の表示電極対の駆動電圧印加により発生する電流の方
向とがパネル上で逆方向になるようにそれぞれの駆動回
路が配置されているので、駆動電圧印加による充放電に
伴う電流により発生する電磁波はキャンセルしあい、ま
た、共通のグランド配線上で第一及び第二の表示電極対
の駆動電圧印加による充放電に伴う電流がキャンセルし
あう。従って、プラズマ表示装置の外部への電磁波は抑
えられる。
【0082】更に、本発明によれば、プラズマ表示パネ
ルを駆動する駆動回路を搭載した回路基板において、奇
数Y電極の駆動回路と偶数Y電極の駆動回路とをパネル
の両側の回路基板上に分離して設けたことで、Y電極用
の接続電極と駆動回路の出力との接続配線の密度を低減
することができ、高精細の表示装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PDPの分解斜視図である。
【図2】PDPの断面図である。
【図3】3電極面放電型のPDPを利用したプラズマ表
示装置の全体構成図である。
【図4】具体的なPDPの駆動方法を説明する為の電極
印加電圧波形図である。
【図5】本発明の実施の形態例の概略を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態例の概略を示す図である。
【図7】図6のタイミングチャート図である。
【図8】実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を示
す図である。
【図9】図8の場合の駆動信号を示すタイミングチャー
ト図である。
【図10】実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を
示す図である。
【図11】図10の場合の駆動信号を示すタイミングチ
ャート図である。
【図12】実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を
示す図である。
【図13】実施の形態例の電極群と駆動回路との関係を
示す図である。
【図14】従来例の第一乃至第四の電極群に印加される
維持放電パルス波形を示す図である。
【図15】本発明の実施の形態例における第一乃至第四
の電極群に印加される維持放電パルス波形を示す図であ
る。
【図16】従来例と本発明の実施の形態例との電磁波の
レベル(dB)の周波数スペクトラムを示す図である。
【図17】本実施の形態例におけるパネル1上の表示電
極対とそれらの駆動回路を搭載した基板との接続配置の
概略を示す図である。
【図18】図17の具体的な接続領域の接続パターンを
示す部分平面図である。
【図19】プラズマ表示装置の全体平面図である。
【図20】従来例のプラズマ表示装置の概略図である。
【図21】従来例の駆動回路基板と表示パネル1との間
の接続部分を示す平面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ表示パネル a1〜a4 第一〜第四の電極 DR1〜DR4 第一〜第四の駆動回路 GND グランド配線 pcb1 第一の回路基板 pcb2 第二の回路基板 tn2 Y電極用接続電極 tn1o,tn1e X電極用接続電極 via1,via2 バイアホール 50,52 接続配線群 54,57 共通接続配線 p1〜p4 Y電極駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粟本 健司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 金澤 義一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 冨尾 重寿 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 浅見 文孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田島 正也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 五十畑 秀樹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡安 順一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 高田 清志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 藤崎 隆 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の表示電極対が形成された第一の絶縁
    基板と、複数のアドレス電極が前記表示電極対に交差す
    る方向に形成された第二の絶縁基板とを有し、前記第一
    及び第二の絶縁基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置におい
    て、 前記複数の表示電極対は、複数の第一の表示電極対と複
    数の第二の表示電極対とを有し、 前記第一の表示電極対に駆動電圧を印加する第一の駆動
    回路と、 前記第二の表示電極対に駆動電圧を印加する第二の駆動
    回路とを有し、 前記第一の駆動回路により前記駆動電圧が印加された時
    に前記第一の表示電極対に流れる充電電流の方向が、前
    記第二の駆動回路により前記駆動電圧が印加された時に
    前記第二の表示電極対に流れる電流の方向と、前記プラ
    ズマ表示パネル上で反対方向であることを特徴とするプ
    ラズマ表示装置。
  2. 【請求項2】複数の表示電極対が形成された第一の絶縁
    基板と、複数のアドレス電極が前記表示電極対に交差す
    る方向に形成された第二の絶縁基板とを有し、前記第一
    及び第二の絶縁基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置におい
    て、 前記複数の表示電極対は、第一の電極とそれに平行して
    設けられた第二の電極を有する複数の第一の表示電極対
    と、第三の電極とそれに平行して設けられた第四の電極
    を有する複数の第二の表示電極対とを有し、 前記複数の表示電極対は、第一の期間及び第二の期間に
    交互に一方の電極から他方の電極にまたは他方の電極か
    ら一方の電極に放電し、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の一端側に設
    けられ、前記第一の電極に前記第一の期間に駆動電圧を
    印加する第一の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側に設
    けられ、前記第二の電極に前記第二の期間に駆動電圧を
    印加する第二の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の一端側に設
    けられ、前記第三の電極に前記第二の期間に駆動電圧を
    印加する第三の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側に設
    けられ、前記第四の電極に前記第一の期間に駆動電圧を
    印加する第四の駆動回路とを有することを特徴とするプ
    ラズマ表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記第一の表示電極対は前記複数の表示電極対の奇数番
    目の電極対であり、前記第二の表示電極対は前記複数の
    表示電極対の偶数番目の電極対であることを特徴とする
    プラズマ表示装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、 前記表示電極対は、独立に駆動可能なY電極と一斉に駆
    動されるX電極とを有し、 前記第一の表示電極対は前記複数の表示電極対の奇数番
    目の電極対であり、前記第二の表示電極対は前記複数の
    表示電極対の偶数番目の電極対であり、 前記第一の電極は奇数番目のY電極、前記第二の電極は
    奇数番目のX電極、前記第三の電極は偶数番目のX電
    極、前記第四の電極は偶数番目のY電極であることを特
    徴とするプラズマ表示装置。
  5. 【請求項5】請求項2において、 前記表示電極対は、独立に駆動可能なY電極と一斉に駆
    動されるX電極とを有し、 前記第一の表示電極対は前記複数の表示電極対の奇数番
    目の電極対であり、前記第二の表示電極対は前記複数の
    表示電極対の偶数番目の電極対であり、 前記第一の電極は奇数番目のY電極、前記第二の電極は
    奇数番目のX電極、前記第三の電極は偶数番目のY電
    極、前記第四の電極は偶数番目のX電極であることを特
    徴とするプラズマ表示装置。
  6. 【請求項6】請求項2において、 前記第一の表示電極対は前記プラズマ表示パネルの第一
    の領域に形成された電極対であり、前記第二の表示電極
    対は前記プラズマ表示パネルの前記第一の領域と異なる
    第二の領域に形成された電極対であることを特徴とする
    プラズマ表示装置。
  7. 【請求項7】請求項2において、 前記表示電極対は、独立に駆動可能なY電極と一斉に駆
    動されるX電極とを有し、 前記第一の表示電極対は前記プラズマ表示パネルの第一
    の領域に形成された電極対であり、前記第二の表示電極
    対は前記プラズマ表示パネルの前記第一の領域と異なる
    第二の領域に形成された電極対であり、 前記第一の電極及び第四の電極はY電極であり、前記第
    二の電極及び第三の電極はX電極であることを特徴とす
    るプラズマ表示装置。
  8. 【請求項8】請求項2において、 前記表示電極対は、独立に駆動可能なY電極と一斉に駆
    動されるX電極とを有し、 前記第一の表示電極対は前記プラズマ表示パネルの第一
    の領域に形成された電極対であり、前記第二の表示電極
    対は前記プラズマ表示パネルの前記第一の領域と異なる
    第二の領域に形成された電極対であり、 前記第一の電極及び第三の電極はY電極であり、前記第
    二の電極及び第四の電極はX電極であることを特徴とす
    るプラズマ表示装置。
  9. 【請求項9】複数の表示電極対が形成された第一の絶縁
    基板と、複数のアドレス電極が前記表示電極対に交差す
    る方向に形成された第二の絶縁基板とを有し、前記第一
    及び第二の絶縁基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置におい
    て、 前記複数の表示電極対は、独立に駆動可能なY電極と一
    斉に駆動されるX電極とを有し、 前記複数の表示電極対は、第一の期間及び第二の期間に
    交互に一方の電極から他方の電極にまたは他方の電極か
    ら一方の電極に放電し、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の一端側に設
    けられ、奇数番目の前記Y電極に前記第一の期間に駆動
    電圧を印加する第一の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側に設
    けられ、奇数番目の前記X電極に前記第二の期間に駆動
    電圧を印加する第二の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の一端側に設
    けられ、偶数番目の前記X電極に前記第二の期間に駆動
    電圧を印加する第三の駆動回路と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側に設
    けられ、偶数番目の前記Y電極に前記第一の期間に駆動
    電圧を印加する第四の駆動回路とを有することを特徴と
    するプラズマ表示装置。
  10. 【請求項10】請求項2乃至9のいずれかにおいて、 前記第一ないし第四の駆動回路は、前記駆動電圧を印加
    するとき高い電源に前記表示電極を接続するプルアップ
    素子と、前記駆動電圧を印加しないときグランド電源に
    前記表示電極を接続するプルダウン素子とを有し、前記
    駆動回路のグランド電源は共通のグランド配線で接続さ
    れていることを特徴とするプラズマ表示装置。
  11. 【請求項11】請求項9において、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の一端側に配
    置され、前記第一の駆動回路と前記第三の駆動回路がそ
    れぞれ搭載され、前記プラズマ表示パネルに対向する辺
    に沿って、前記第一の駆動回路の出力にそれぞれ接続さ
    れる複数の奇数Y電極用接続電極と該奇数Y電極用接続
    電極の間にそれぞれ設けらる複数の偶数X電極用接続電
    極とが設けられた第一の回路基板と、 前記プラズマ表示パネルの前記表示電極対の他端側に配
    置され、前記第二の駆動回路と前記第四の駆動回路がそ
    れぞれ搭載され、前記プラズマ表示パネルに対向する辺
    に沿って、前記第二の駆動回路の出力にそれぞれ接続さ
    れる複数の偶数Y電極用接続電極と該偶数Y電極用接続
    電極の間にそれぞれ設けらる複数の奇数X電極用接続電
    極とが設けられた第二の回路基板と、 前記第一の回路基板上の前記奇数Y電極用接続電極と前
    記偶数X電極用接続電極とを、前記プラズマ表示パネル
    の前記表示電極対の奇数Y電極及び偶数X電極の一端に
    接続する第一の接続配線群と、 前記第二の回路基板上の前記偶数Y電極用接続電極と前
    記奇数X電極用接続電極とを、前記プラズマ表示パネル
    の前記表示電極対の偶数Y電極及び奇数X電極の他端に
    接続する第二の接続配線群とを有することを特徴とする
    プラズマ表示装置。
  12. 【請求項12】請求項11において、 前記第一の回路基板は、前記偶数X電極用接続電極に接
    続される共通配線パターンを前記第一の駆動回路と反対
    側に配置し、更に前記共通配線パターンと前記第三の駆
    動回路の出力とがバイアホールを介して接続され、 前記第二の回路基板は、前記奇数X電極用接続電極に接
    続される共通配線パターンを前記第四の駆動回路と反対
    側に配置し、更に前記共通配線パターンと前記第二の駆
    動回路の出力とがバイアホールを介して接続されること
    を特徴とするプラズマ表示装置。
  13. 【請求項13】請求項12において、 前記バイアホール1個に流すことができる許容電流をI
    VH、前記X電極の1本に流れる最大の電流をIX1、前記
    奇数X電極の第二の駆動回路に流れる最大の電流をI
    clo 、前記偶数X電極の第三の駆動回路に流れる最大の
    電流をIcle 、奇数番目のX電極の本数をNXo、偶数番
    目のX電極の本数をNXeとするとき、前記第一の回路基
    板のバイアホールの数NVH1 は、 【数1】 に、前記第二の回路基板のバイアホールの数NVH2 は、 【数2】 に設定されていることを特徴とするプラズマ表示装置。
JP9236371A 1997-09-01 1997-09-01 プラズマ表示装置 Withdrawn JPH1185098A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236371A JPH1185098A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 プラズマ表示装置
US09/035,923 US6144349A (en) 1997-09-01 1998-03-06 Plasma display device
EP98301774A EP0902412A1 (en) 1997-09-01 1998-03-11 Plasma display device
TW087103837A TW397961B (en) 1997-09-01 1998-03-16 Plasma display device
KR10-1998-0012213A KR100356729B1 (ko) 1997-09-01 1998-04-07 플라즈마표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236371A JPH1185098A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 プラズマ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185098A true JPH1185098A (ja) 1999-03-30

Family

ID=16999811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236371A Withdrawn JPH1185098A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 プラズマ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6144349A (ja)
EP (1) EP0902412A1 (ja)
JP (1) JPH1185098A (ja)
KR (1) KR100356729B1 (ja)
TW (1) TW397961B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347622A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006003862A (ja) * 2004-04-26 2006-01-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100687685B1 (ko) 2004-05-21 2007-03-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 표시 장치
KR100779147B1 (ko) * 2001-02-07 2007-11-23 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 표시 장치
JPWO2005117486A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
CN100392696C (zh) * 2002-09-10 2008-06-04 三星Sdi株式会社 等离子体显示板及其驱动装置和方法
US7528804B2 (en) 2003-06-20 2009-05-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
KR100285620B1 (ko) * 1998-05-04 2001-04-02 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 어드레스 방법
JP3640527B2 (ja) * 1998-05-19 2005-04-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100406789B1 (ko) * 1998-09-28 2004-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 주사 구동 회로
US6567059B1 (en) * 1998-11-20 2003-05-20 Pioneer Corporation Plasma display panel driving apparatus
US6376995B1 (en) * 1998-12-25 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof
KR100303841B1 (ko) * 1999-02-27 2001-09-26 김순택 플라즈마 표시 패널의 구동방법
US6320326B1 (en) * 1999-04-08 2001-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display apparatus
KR100325857B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-07 김순택 에너지 복구 효율이 향상된 플라즈마 표시 패널 및 그 구동방법
TW473761B (en) * 1999-10-27 2002-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd AC plasma display panel
JP3772958B2 (ja) * 2000-02-29 2006-05-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルにおける印加電圧の設定方法および駆動方法
KR20020019593A (ko) * 2000-05-30 2002-03-12 요트.게.아. 롤페즈 지지 전극들 및 지지 회로를 갖는 표시 패널
JP2002006801A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP3485874B2 (ja) * 2000-10-04 2004-01-13 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Pdpの駆動方法および表示装置
JP2002196719A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4507470B2 (ja) * 2001-07-13 2010-07-21 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル表示装置
US7012579B2 (en) 2001-12-07 2006-03-14 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
FR2858707A1 (fr) * 2003-08-05 2005-02-11 Thomson Plasma Connexion d'un panneau au plasma a son alimentation electrique dans un dispositif de visualisation d'images
KR100529114B1 (ko) * 2003-11-28 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100625577B1 (ko) * 2004-08-11 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
US7116060B2 (en) * 2004-12-09 2006-10-03 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plasma display panel having a plurality of bi-discharge sources and related method of sustaining discharge waveform
KR100590016B1 (ko) * 2005-01-25 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008233154A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20130053315A (ko) * 2011-11-15 2013-05-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180762A (en) * 1978-05-05 1979-12-25 Interstate Electronics Corp. Driver circuitry for plasma display panel
US4320418A (en) * 1978-12-08 1982-03-16 Pavliscak Thomas J Large area display
FR2635902B1 (fr) * 1988-08-26 1990-10-12 Thomson Csf Procede de commande tres rapide par adressage semi-selectif et adressage selectif d'un panneau a plasma alternatif a entretien coplanaire
KR940007502B1 (ko) * 1992-03-04 1994-08-18 삼성전관 주식회사 플라즈마 디스플레이 판넬의 구조 및 구동방법
KR950003132B1 (ko) * 1992-03-26 1995-04-01 삼성전관 주식회사 플라즈마 디스플레이 판넬의 구조 및 구동방법
JP3369395B2 (ja) * 1995-04-17 2003-01-20 パイオニア株式会社 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP3233023B2 (ja) * 1996-06-18 2001-11-26 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JPH10187091A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Nec Corp 面放電型プラズマディスプレイ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779147B1 (ko) * 2001-02-07 2007-11-23 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 표시 장치
CN100392696C (zh) * 2002-09-10 2008-06-04 三星Sdi株式会社 等离子体显示板及其驱动装置和方法
JP2004347622A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4661028B2 (ja) * 2003-04-28 2011-03-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7528804B2 (en) 2003-06-20 2009-05-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
JP2006003862A (ja) * 2004-04-26 2006-01-05 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4576223B2 (ja) * 2004-04-26 2010-11-04 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
KR100687685B1 (ko) 2004-05-21 2007-03-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 표시 장치
JPWO2005117486A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7719486B2 (en) 2004-05-31 2010-05-18 Panasonic Corporation Plasma display device
JP4676957B2 (ja) * 2004-05-31 2011-04-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990029152A (ko) 1999-04-26
US6144349A (en) 2000-11-07
KR100356729B1 (ko) 2003-01-17
TW397961B (en) 2000-07-11
EP0902412A1 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1185098A (ja) プラズマ表示装置
US6559815B1 (en) Plasma display panel with improved recovery energy efficiency and driving method thereof
TW445549B (en) Module for mounting driver IC
JP2001272948A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPH103280A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JPH08278765A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3642693B2 (ja) プラズマディスプレイパネル装置
US7626563B2 (en) Plasma display apparatus which has an improved data pulse and method for driving the same
US6538389B2 (en) Plasma display apparatus having reduced voltage drops along wiring lines
US20020000955A1 (en) Display panel having sustain electrodes and sustain circuit
US20050140581A1 (en) Method of driving plasma display panel (PDP)
US7009583B2 (en) Display panel with sustain electrodes
JP2000338934A (ja) 容量性負荷の駆動方法及び駆動回路
JPWO2008132841A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
US8410997B2 (en) Driving circuit, driving method and plasma display panel having scan line groups receiving reset signals at different times
JP2009192779A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003029701A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000122604A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP5026682B2 (ja) Pdpデータドライバ及びこれを用いたプラズマ表示装置
KR20000001744A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
JP2005018032A (ja) ドライバic実装モジュール
JP2011145427A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20040098265A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 모듈
KR20040097464A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 세트
JP2009300732A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102