JPH1182139A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH1182139A
JPH1182139A JP9235166A JP23516697A JPH1182139A JP H1182139 A JPH1182139 A JP H1182139A JP 9235166 A JP9235166 A JP 9235166A JP 23516697 A JP23516697 A JP 23516697A JP H1182139 A JPH1182139 A JP H1182139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
pilot
pilot injection
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235166A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Kojima
昭和 小島
Mamoru Oki
守 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9235166A priority Critical patent/JPH1182139A/ja
Publication of JPH1182139A publication Critical patent/JPH1182139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼルエンジンのような内燃機関におい
てパイロット噴射を行う場合に増加するスモークの排出
量を低減させる。 【解決手段】 主噴射による燃料噴霧が、それに先立っ
て行われるパイロット噴射によって燃焼室内に残留して
いる火炎もしくは燃焼ガスと重なると、酸素不足の状態
で燃焼するためスモークの排出量が増加するので、それ
を避けるために、本発明の燃料噴射制御装置は、パイロ
ット噴射の噴射時期をずらすように制御する制御手段を
備えている。例えば、主噴射による燃料噴霧が二つ以上
形成される場合には、図3(b)のように二つの主噴射
による燃料噴霧のどちらかがパイロット噴射の火炎等と
重ならないように、スワールの速さを考慮してパイロッ
ト噴射の噴射時期を制御することにより、図3(a)に
示すように、パイロット噴射による火炎等が二つの主噴
射の燃料噴霧の中間に予め形成されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の燃料噴射
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンのNOx 低減手段の
1つとして、主噴射に先立ち微量の燃料噴射(パイロッ
ト噴射)を行う方法が広く知られている(図1参照)。
これは、予混合燃焼において、着火遅れ期間中に噴射さ
れた燃料が一気に着火・燃焼し、急峻な熱発生が生じる
ことによりNOx が生成されるのを防ぐため、パイロッ
ト噴射によって前記着火遅れを短くして、熱発生を緩慢
にすることを図ったものである。
【0003】パイロット噴射を行うことによって着火遅
れを短縮することができる理由は、 パイロット噴射による火炎が存在するところへ主噴
射を行うことによって、パイロット噴射の火炎が着火源
となるために、着火遅れを生じない拡散燃焼とすること
ができること、及び、 パイロット噴射分の燃料の燃焼により筒内温度及び
圧力が上昇し、着火遅れが短縮されること、によるもの
と考えられる。
【0004】さらに、の場合にはパイロット噴射分の
燃料の燃焼により筒内のO2 濃度が低下するために、N
Ox の生成速度式としてよく知られているツェルドビッ
チ機構による次式の〔O〕の項が小さくなり、NOx 生
成が抑制される効果もあると考えられる。 d〔NO〕/dt=A・exp(−E/R・T)×〔N
2 〕〔O〕 但し、上式において、〔 〕は各成分濃度、Aは係数、
Eは活性化エネルギー、Rはガス定数、Tは火炎温度で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】パイロット噴射はNO
x 低減のために有効であるが、一方、次の2つの理由に
より、スモーク発生を伴うという問題がある。まず、パ
イロット噴射分の燃料の燃焼火炎中、あるいは燃焼終了
ガス中へ主噴射の燃料噴霧が重なるように噴射される
と、空気の取り込みが阻害されて、主噴射の燃料がO2
不足の雰囲気で燃焼することになるため、スモークが発
生するのである。また、パイロット噴射分の燃料は微少
量であるので、パイロット噴射時のノズルのニードルリ
フト量は小さく、従ってこの部分で噴出する燃料が絞ら
れるため、実質の噴射圧力が低下して燃料噴霧の微粒化
が悪化する。その結果、噴霧と空気との混合が不十分と
なってスモークが発生するのである。
【0006】但し、これらの理由のうちでも後者につい
ては、パイロット噴射分の燃料は微少量であるため、ス
モーク特性の悪化の原因となる割合は小さいものと考え
られる。このように、パイロット噴射は、NOx 低減に
は効果があるものの、スモークの発生を伴うという問題
点を有する。
【0007】そこで本発明は、スモーク特性を悪化させ
ることなしにNOx 排出量の低減が可能な内燃機関用の
燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項
に記載された内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【0009】本発明の燃料噴射制御装置は基本的に、内
燃機関において、少なくとも1つの主噴射と、それに先
立って少なくとも1つのパイロット噴射が行われる燃料
噴射装置のために、主噴射の燃料噴霧が、燃焼室内に残
留しているパイロット噴射の火炎もしくは燃焼ガスと重
ならないように、パイロット噴射の噴射時期をずらすよ
うに制御する制御手段を備えている。従って、主噴射の
燃料噴霧がパイロット噴射の火炎もしくは燃焼ガスと重
なって酸素不足の状態で燃焼することが避けられるの
で、スモークの排出量が増加するのを防止することがで
きる。
【0010】より具体的に、本発明の燃料噴射制御装置
は、燃料噴射装置による主噴射の燃料噴霧が二つ以上形
成される場合には、それに先立って噴射されるパイロッ
ト噴射の火炎もしくは燃焼ガスが、隣接する二つの主噴
射の燃料噴霧の略中間に予め形成されるように、パイロ
ット噴射の噴射時期を制御することができる。それによ
って、主噴射の燃料噴霧がパイロット噴射の火炎もしく
は燃焼ガスと重なって酸素不足となることを確実に避け
ることができる。
【0011】本発明の燃料噴射制御装置は、NOx を低
減させるために主噴射の前にパイロット噴射を行うこと
によって増加する傾向にあるスモークを抑えることを目
的として、主噴射の噴射時期に対してパイロット噴射の
噴射時期をずらすような制御をするものであるが、それ
によってパイロット噴射と主噴射の時間的間隔(インタ
ーバル)を大きくする、即ち、パイロット噴射の時期を
早くし過ぎると、燃料噴霧が燃焼室を外れてピストンの
頂面や燃焼室の壁面等に付着するが、低負荷時には筒内
温度が低く、その燃料噴霧が蒸発しないために燃え残っ
て、HCが増大する場合があるので、HCの低減をも重
視する場合には、機関の負荷が小さい時に限ってパイロ
ット噴射の噴射時期を比較的に遅角させることにより、
HCの排出量を低減させて、スモークやNOx を低減さ
せる主目的との両立を図ることができる。
【0012】一般的に言って燃料噴射ノズルの噴孔の数
が多い場合には、形成される主噴射の燃料噴霧の数が多
いために、パイロット噴射の火炎もしくは燃焼ガスと重
なる可能性が高くなるので、本発明の燃料噴射制御装置
においては、そのような場合にはパイロット噴射と主噴
射とのインターバルが短くなるように、パイロット噴射
の噴射時期を制御することができる。
【0013】また、筒内におけるガスの旋回流の速さが
高くなれば、インターバルの長さを短くしても、主噴射
の燃料噴霧がパイロット噴射の火炎もしくは燃焼ガスと
重なる恐れがなくなるから、本発明の燃料噴射制御装置
によってインターバルの長さを決定する場合に、インタ
ーバルの長さがスワール比の関数として変化するよう
に、例えば制御マップを設定することができる。
【0014】従って、本発明の燃料噴射制御装置によれ
ば、パイロット噴射の火炎(もしくはその燃焼ガス)と
主噴射の噴霧とが重ならないような時期にパイロット噴
射を行うことができるので、スモークの排出を抑えつ
つ、NOx やHCの低減が可能になるという優れた効果
を奏する。
【0015】
【発明の実施の形態】ディーゼルエンジンのような内燃
機関の排気中に含まれている所謂PM(Particulate Ma
tter:排気微粒子)の量を低減するために燃料噴射圧力
を上げ、燃料噴霧の微粒化を促進して空気との混合を良
くする方法が注目され、各方面で研究が行われている。
【0016】このような場合には、NOx の排出が多く
なるのを防ぐために、スワール比(スワール回転速度/
エンジン回転速度として表される。通常、羽根車をシリ
ンダヘッドの下面からシリンダ直径の1.5〜2倍の位
置に置き、定常空気流を流してその時の羽根車の回転速
度を測定し、それと吸入空気質量速度とから平均的な値
を求める簡易な方法がある。)を小さくするという対策
をとることがある。
【0017】このように、燃焼状態の最適化のためにス
ワール比の適正化がよく行われるが、スワール比を変更
すると当然、噴霧(火炎)の流され方が変ってくるの
で、主噴霧の中間にパイロット噴射の火炎(燃焼ガス)
がくるようにするために、パイロット噴射時期も変える
必要がある。
【0018】即ち、噴射後の同じ時間で比較すると、ス
ワール比が小さい場合は大きい場合よりも噴霧の流され
る量(角度)が少ないため、前述したようにパイロット
噴射の火炎(燃焼ガス)と、続いて行われる主噴射の噴
霧が重ならないようにするには、スワール比が大きい場
合よりもインターバル(パイロット噴射と主噴射との間
隔)を長くする必要がある。
【0019】図2(a)および(b)は噴射の様子をイ
ンターバルが短い場合について示したものである。イン
ターバルが短く且つスワール比が小さい場合には、図2
(a)に示すように、パイロット噴射の火炎がスワール
によってあまり下流に流されないので、同じ噴孔から引
き続いて行われる主噴射の噴霧がそれと重なり、スモー
クを発生することになる。
【0020】これに対して、スワール比が大きい場合
は、図2(b)に示すように、流れの速いスワールに乗
ってパイロット噴射の火炎がより速く下流側へ押し流さ
れるので、主噴射の噴霧がパイロット噴射の火炎と重な
ることがない。従って、この場合はスモークの発生を抑
えることができる。
【0021】また、図3(a)および(b)はインター
バルが比較的長い場合を示したもので、この場合にスワ
ール比が小さいと、図3(a)に示すように、パイロッ
ト噴射の火炎は、一つの噴孔から噴射された主噴射の噴
霧と、隣の噴孔から噴射された主噴射の噴霧との中間ま
で流されるために、パイロット噴射の火炎と二つの主噴
射の噴霧が重なることはなく、スモークの発生が抑えら
れる。
【0022】これに対してスワール比が大きい場合は、
図3(b)に示すようにパイロット噴射の火炎は、流れ
の速いスワールに乗って速く下流側へ流されるので、隣
の噴孔から噴射された主噴射の噴霧と重なる。従って、
この場合はスモークを発生することになる。
【0023】以上述べたように噴射ノズルの隣り合う二
つの噴孔からそれぞれ噴射される主噴射の噴霧のほぼ中
間に、パイロット噴射の火炎、もしくは燃焼ガスがくる
ようパイロット噴射の噴射時期を制御することによっ
て、スモークの排出を抑制することが可能になる。
【0024】図4は本発明者らによる低スワールエンジ
ン(スワール比約0.5)を使用した試験結果の一例を
示すもので、横軸にパイロット噴射と主噴射のインター
バルaをクランク角度の差として示すとともに、縦軸に
NOx およびスモークの排出量を示す。
【0025】一般的に、パイロット噴射を行うとインタ
ーバルにはあまり影響されないでNOx 低減効果が得ら
れるが、インターバルが比較的短い場合には、パイロッ
ト噴射の火炎(燃焼ガス)がスワールによって十分に流
されないうちに主噴射が行われるため、先に説明した図
2(a)のように両者が重なる場合が多くなり、一般的
にスモークが増加する傾向がある。
【0026】これに対して、インターバルが長い場合に
は、パイロット噴射の火炎(燃焼ガス)がスワールによ
って下流側へ十分に流された後に主噴射が行われるた
め、両者が重なる場合が少なくなり、一般的にスモーク
を抑制することができる。
【0027】ここで、インターバルが短い時のNOx 低
減効果は、先に従来技術の項においてとして述べたよ
うに、パイロット火炎が着火源となって主噴射の着火遅
れが短縮されたことによるものであるが、インターバル
を長くとると、主噴射が行われる時にはパイロット噴射
の火炎が既に消失している可能性が高くなる。従ってこ
の時のNOx 低減効果は、先にとして述べたように、
パイロット噴射分の燃料の燃焼により筒内温度および圧
力が上昇したことによる主噴射燃料の着火遅れの短縮
と、パイロット噴射分の燃料の燃焼によって、O2 濃度
が低下したことによる主噴射の燃焼緩慢化によるもので
ある。
【0028】以上、スワール比の小さなエンジンによる
測定例を示したが、スワール比が大きい場合(スワール
比約2)には、噴霧が重ならないためのインターバルb
は短くなる。もしインターバルbを長くすると、先に説
明した図3(b)のように、パイロット噴射の火炎が隣
の噴孔の主噴霧と重なってスモークが増加する。この場
合の試験結果の一例を図5に示す。
【0029】スワール比は普通は平均的な値であり、ピ
ストン位置によって変化する(上死点に近いほどスワー
ル比は大きくなる)ため、単純な比較はできないが、図
4の低スワールエンジン(スワール比約0.5)と、図
5のそれより高いスワール比(約2)のエンジンとを比
較すると、ほぼスワール比の比率に応じた角度でスモー
クの最小値が得られること、即ち、2/0.5≒a/b
となることがわかった。
【0030】また、噴孔数によって隣合う二つの噴霧の
なす角度が異なるため、噴霧と他の噴霧との間にパイロ
ット火炎がくるようにするためのパイロット噴射の噴射
時期も当然に異なってくる。これらのことから、エンジ
ンのスワール比R、噴孔数nがわかれば、スモークを発
生しないインターバルT(deg)を、図8に示す関係
から、 T=k×(360/R×2×n)(k:定数) とすることができる。
【0031】ここで、同じエンジンであってもエンジン
の運転条件(回転数、負荷)によって主噴射の噴射量が
異なるし、噴射時期も異なる場合があるので、それらに
応じてパイロット噴射時期を変える必要がある。
【0032】例えば、高回転時には主噴射の噴射時期を
低回転時よりも進めるが、インターバルを保持するため
にはそれに応じてパイロット噴射の時期を早めて、それ
らの噴霧が重ならないように制御すべきである。
【0033】また、高負荷時には主噴射量が多いために
噴霧の広がりおよび噴射期間が大きくなるので、その噴
霧がパイロット噴射の火炎(燃焼ガス)と重ならないよ
うにするには、低負荷時(噴射量少の時)よりも高い精
度でインターバルを制御する必要がある。
【0034】さらに、前述のような理由から、スワール
比が小さい場合にはインターバルを長くする必要がある
ため、パイロット噴射の噴射時期がピストンの圧縮上死
点よりもかなり早くなる。この場合、ピストンはまだ下
方にあるため、パイロット噴射の噴霧は、例えばピスト
ンの頂面のような、燃焼室以外の部分に付着する場合が
ある。
【0035】図6はインターバルの長さを変えた場合の
HCの排出量の変化を調べた結果を示すものである。即
ち、高負荷時(a)には、筒内温度が高くなって燃料の
留出温度(約300℃)を超えるため、燃料が気化しや
すくなること、および、インターバルが長いので主噴射
の燃焼までに時間的な余裕があるため、付着した燃料も
十分に気化してから燃焼する結果、HCが低くなる。
【0036】これに対して、低負荷時(b)には、筒内
温度が低いために、燃焼室やピストンの壁面に付着した
燃料が十分に気化・燃焼しないので、その一部はそのま
まHCとして排出されてしまう。従って、この様な場合
にNOx やスモークなどよりもHCの排出レベルが問題
になるようであれば、パイロット噴射時期を遅らせるよ
うに制御する。つまり、低スワール比エンジンにおいて
は高負荷時にインターバルを長くしても何の問題も生じ
ないが、低負荷時には、HCとNOx 、およびスモーク
のどちらを重視するかということによって、インターバ
ルの長さを決める必要がある。
【0037】このように、エンジンやその運転条件に応
じてパイロットの噴射時期を変更するには、自由度の大
きな噴射制御装置が必要となる。図7はこのような要求
を満足する内燃機関の燃料噴射制御装置1の構成を例示
するもので、燃料蓄圧室2と、燃料蓄圧室2へ加圧され
た燃料を供給するためのポンプ3と、電子式制御装置
(ECU)からなる制御手段4からの電気信号によって
燃料噴射(時期および期間)を自由に制御することがで
きる燃料噴射弁5を有する。燃料噴射弁5はディーゼル
エンジン6の各気筒毎に設けられている。なお、図7に
おいて、7は圧力センサ、8はクランク角センサ、9は
アクセル開度センサ、10は吐出量を制御するための電
磁弁、11は燃料供給ポンプ、12は燃料タンク、13
は噴射を制御する電磁弁をそれぞれ示している。
【0038】図7に示す装置においては、燃料圧力と燃
料噴射とは個々に、かつ任意に制御可能であるため、所
望の噴射圧力においてパイロット噴射および主噴射の噴
射時期を自由に変更することができる。電子式制御装置
(ECU)からなる制御手段4は、前述のようなさまざ
まな制御(例えば、エンジン負荷に応じた噴射時期制
御)を実行するばかりでなく、各種のセンサ類からの信
号を取り込んで、各デバイスへの指令を与えるような制
御を保有してもよい。
【0039】しかし、本発明の主旨は、主噴霧とパイロ
ット噴射の火炎(燃焼ガス)が重ならないような時期に
パイロット噴射を行う制御にあるため、ハード面のシス
テム構成としては図7に示したような制御装置に限ら
ず、自由度の大きい噴射制御装置であれば適用可能であ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイロット噴射の説明のためのモデル化した線
図である。
【図2】インターバルが短い場合の噴霧状態を示す模式
図で、(a)はスワール比が小さい場合を、(b)はス
ワール比が大きい場合を示している。
【図3】インターバルが長い場合の噴霧状態を示す模式
図で、(a)はスワール比が小さい場合を、(b)はス
ワール比が大きい場合を示している。
【図4】スワール比が小さい場合のエミッションを測定
した結果を示す線図である。
【図5】スワール比が大きい場合のエミッションを測定
した結果を示す線図である。
【図6】インターバルの長さの変化に対応する高負荷お
よび低負荷時のHCの排出量の変化を示す図である。
【図7】本発明の燃料噴射制御装置の全体構成を例示す
るシステム構成図である。
【図8】本発明の特徴を示す噴霧状態の模式図である。
【符号の説明】
1…燃料噴射制御装置 2…燃料蓄圧室 4…制御手段(電子式制御装置) 5…燃料噴射弁 6…ディーゼルエンジン 7…圧力センサ 8…クランク角センサ 9…アクセル開度センサ 13…噴射圧センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの主噴射と、それに先立
    って少なくとも1つのパイロット噴射を行うことが可能
    な燃料噴射装置のために設けられ、前記主噴射の燃料噴
    霧が、燃焼室内に残存している前記パイロット噴射の火
    炎もしくは燃焼ガスと重ならないように、前記パイロッ
    ト噴射の噴射時期を制御する制御手段を備えていること
    を特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 前記主噴射による燃料噴霧が少なくとも
    二つ形成される場合に、前記パイロット噴射による火炎
    もしくは燃焼ガスが予めそれら二つの主噴射の燃料噴霧
    の略中間に形成されるように、前記制御手段が前記パイ
    ロット噴射の制御を行うことを特徴とする請求項1に記
    載の燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、機関の低負荷時には比
    較的遅い時期に前記パイロット噴射を行うように制御す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料噴射
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が、燃料噴射弁の噴孔数、
    即ち噴霧の数が多い場合に、それが少ないものよりも前
    記パイロット噴射と前記主噴射とのインターバルが短く
    なるように、前記パイロット噴射の噴射時期を制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
    燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、少なくともスワール比
    の関数として前記パイロット噴射と前記主噴射とのイン
    ターバルを決定することを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれかに記載の燃料噴射制御装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも燃料蓄圧室と、該燃料蓄圧室
    に燃料を供給するためのポンプと、電気信号により燃料
    噴射の時期および期間を自由に変更することができる燃
    料噴射弁と、前記燃料噴射弁の燃料噴射の時期および期
    間を制御することができる制御手段とを備えていること
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の燃料
    噴射制御装置。
JP9235166A 1997-08-29 1997-08-29 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH1182139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235166A JPH1182139A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235166A JPH1182139A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182139A true JPH1182139A (ja) 1999-03-26

Family

ID=16982045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235166A Pending JPH1182139A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182139A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177783A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008144673A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2008136525A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
JP2009167821A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2009150977A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010007619A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2010180761A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御装置
JP2010209791A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
WO2011107842A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller and internal combustion engine
WO2012105038A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012530867A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃エンジンの動作方法
JP5131396B2 (ja) * 2009-11-20 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料種類判別装置及び燃料噴射制御装置
JP2013032768A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013245565A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2921682A4 (en) * 2012-11-19 2016-01-27 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
DE102016100543B4 (de) 2015-01-28 2018-04-26 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung
JP2019039361A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177783A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008144673A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2008136525A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
JP2009167821A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8181626B2 (en) 2008-06-09 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
WO2009150977A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2284381A4 (en) * 2008-06-09 2015-08-12 Toyota Motor Co Ltd FUEL INJECTION CONTROLLER OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2010007619A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2010180761A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御装置
JP2010209791A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2012530867A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃エンジンの動作方法
JP5131396B2 (ja) * 2009-11-20 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料種類判別装置及び燃料噴射制御装置
EP2542770A1 (en) * 2010-03-02 2013-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller and internal combustion engine
WO2011107842A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller and internal combustion engine
US8812217B2 (en) 2010-03-02 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection controller and internal combustion engine
JP5177326B2 (ja) * 2011-02-04 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2012105038A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2522841A4 (en) * 2011-02-04 2016-06-22 Toyota Motor Co Ltd FUEL INJECTION CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2013032768A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013245565A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2921682A4 (en) * 2012-11-19 2016-01-27 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
DE102016100543B4 (de) 2015-01-28 2018-04-26 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung
JP2019039361A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
US10914244B2 (en) 2017-08-25 2021-02-09 Mazda Motor Corporation Fuel injection device of engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000380B2 (en) Controller of cylinder injection type internal combustion engine
JP4062990B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH1182139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20110180039A1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP3692930B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
EP2423494A1 (en) Controller of internal combustion engine
JP6784214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008202483A (ja) 筒内噴射型の内燃機関、及び筒内噴射型の内燃機関に用いるインジェクタ
CN108730053B (zh) 内燃机的控制装置
US10436170B2 (en) Internal combustion engine control device and internal combustion engine control method
JP2008064114A (ja) 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
WO2010035342A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010048212A (ja) 直噴ガソリンエンジン
JP2000008913A (ja) 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
US20180010510A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2007040310A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御方法
JP2011089445A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPWO2002031355A1 (ja) 火花点火機関の制御方法
JP2010071250A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2006336502A (ja) 筒内噴射内燃機関
JP2007231913A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4055292B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3888249B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4258396B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP2002097960A (ja) 内燃機関における燃焼方法