JPH1181069A - けん縮糸および織編物とその製造方法 - Google Patents

けん縮糸および織編物とその製造方法

Info

Publication number
JPH1181069A
JPH1181069A JP10103943A JP10394398A JPH1181069A JP H1181069 A JPH1181069 A JP H1181069A JP 10103943 A JP10103943 A JP 10103943A JP 10394398 A JP10394398 A JP 10394398A JP H1181069 A JPH1181069 A JP H1181069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
woven
crimp
shrinkage
crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10103943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304875B2 (ja
Inventor
Keitaro Nabeshima
鍋島  敬太郎
Katsushige Wanibe
勝重 鰐部
Ryosuke Chono
良助 丁野
Hiroaki Tatsumi
弘明 巽
Tatsuaki Matsuda
竜明 松田
Shinichi Okuya
真一 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27308563&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1181069(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10394398A priority Critical patent/JP3304875B2/ja
Publication of JPH1181069A publication Critical patent/JPH1181069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304875B2 publication Critical patent/JP3304875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】けん縮性コンジュゲートマルチフィラメント糸
からなる、独特の表面感、ドライタッチおよびストレッ
チ性を有する織編物を得ることを可能にするけん縮糸お
よびそのけん縮糸からなる織編物とその製造方法が提供
される。 【解決手段】このけん縮糸は、ポリエステル重合体から
なるコンジュゲートマルチフィラメント糸であって、下
記の(a) 〜(e) の特性を満足することを特徴とするけん
縮糸である。(a) けん縮数(CA):2.5山/cm≦
CA≦10山/cm (b) 発現けん縮数(CB):8山/cm≦CB≦30山
/cm (c) 収縮応力(TS):0.088≦TS(cN/dt
ex)≦0.221 (d) 見掛け収縮率(SC):40%≦SC≦80% (e) 沸水繊維収縮率(SW):2%<SW<8% このけん縮糸は、製糸したけん縮性コンジュゲートマル
チフィラメント糸をリラックス熱処理することにより得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮特性の異な
る少なく2成分のポリエステル重合体が並列的あるいは
芯・鞘的に接合したけん縮性のコンジュゲートマルチフ
ィラメント糸であって、独特の表面感、ドライタッチお
よびストレッチ性を有する織編物を得ることを可能にす
るけん縮糸とその製造方法、および、かかるけん縮性の
コンジュゲートマルチフィラメント糸で構成された、特
に、優れたかさ高性および防透け性、さらには新しく独
特の表面感、ドライタッチ性およびストレッチ性を有す
る織編物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ポリエステル繊維は、多くの
優れた性能を有することから合成繊維の主流として用い
られており、特に近年では衣料用分野において、改質改
良を加えた高度な感性を有する高質感素材が開発され、
これらは、いわゆる「新合繊」の名称で普及している。
この「新合繊」は、ポリエステル繊維の製造において、
原糸の製造技術の高度化と織編物を作る高次加工段階の
技術の双方によって、従来の製品とは全く異なる新しい
高質感が得られたことにより、市場に受け入れられたも
のである。
【0003】しかし、この高質感を有する「新合繊」
は、原糸の高度化と高次加工工程の複雑な組み合わせに
よって得られるため、コスト面および品質の安定性に問
題がある。特に、高質感という新しい効果を付与するた
めに、複数の原糸を使用して仮撚り加工や混繊加工を行
ない、さらに交撚や交織複合するなど、付加価値を高め
る方法を採用するので、非常に高価になる傾向にある。
また、商品の一巡によりさらに異なる質感の商品が求め
られ、見た目の変化や機能性などに一層の向上が求めら
れている。
【0004】かかる課題に対して、例えば、表面変化の
ある織編物を得る技術としては、糸を先撚り仮撚り加工
して織編物を製造する方法があるが、この方法は、加工
コストが高く、新しい表面感を得ることが難しく、また
撚糸するため織編物にストレッチ性を付与できないとい
う欠点がある。また、織編物にストレッチ性を付与する
手段としては、ポリウレタン系弾性繊維を使用する方法
があるが、非常にコストが高く、また、新しい表面感等
も得られない。
【0005】また、異なる2種類の重合体からなる成分
が、サイド・バイ・サイドに配置されたコンジュゲート
糸によって、表面変化のある織物を製造する方法も知ら
れており、これにさらにストレッチ性を付与するために
仮撚り加工をして実施している例もあるが、これらの方
法では、工程が増えコストが高くなるばかりでなく、風
合いも固くなる傾向にある。
【0006】さらに、ポリエチレンテレフタレートと共
重合ポリエステルからなるコンジュゲート延伸糸を、微
小張力下で弛緩熱処理してけん縮を発現させ、かさ高糸
あるいはかさ高織物・編物を得る方法が、特公昭51−
37376号公報および特公昭57−25650号公報
で提案されている。しかし、これらの方法によれば、け
ん縮は安定して発現させることができるものの、織編物
に表面変化やストレッチ性を付与することは困難であっ
た。
【0007】一方、これら従来の原糸によるファブリケ
ーションにおいて、収縮性を有するストレート原糸を使
用した場合には、織物の表面に何等の変化も生じない
し、ストレッチ性も付与されない。また、このストレー
ト原糸に追撚を入れて織編物にした場合、熱を加えたと
き解撚トルクによって表面にしぼを生じ表面を変化させ
ることはできるが、やはりストレッチ性の付与は難し
い。また、一般的な仮撚り加工糸の場合には、けん縮は
存在するが、存在しているけん縮以上のけん縮発現能力
はなく、さらには仮撚り加工糸の場合付与されたけん縮
が細かすぎ、また位相がずれている。そのため、かさ高
性や防透け性の点では効果はあるが、表面変化やストレ
ッチ性付与力は小さい。
【0008】また、従来から知られている熱収縮特性を
異にする2成分のポリエステル重合体からなる成分が並
列的あるいは芯・鞘型に接合されたコンジュゲート糸を
使用すると、織編物組織の中で、拘束力の少ない領域で
は、わずかのストレッチ性は得られるが、マルチフィラ
メント集合体として用いた場合には、繊維収縮はなされ
ても織編物の組織の拘束力に打ち勝ってけん縮を発現す
る能力に乏しく、従来の単一ポリマーのポリエステルマ
ルチフィラメント生糸を使用したときと同様に、かさ高
性、防透け性に欠けるものであり、表面変化を付与する
ことはできなかった。
【0009】そこで本発明者等は、織編物に表面変化と
ストレッチ性の両方を付与することを鋭意検討した結
果、織編物の製造において、潜在けん縮を発現しやすく
する目的で、織物の場合には、糸が構成する経糸と緯糸
の交叉点における浮いた部分の長さの中に、また編物の
場合には、ループの長さの中に、それぞれ顕在化けん縮
を存在させておくこと、すなわち、けん縮を半顕在化さ
せておき、後でけん縮を発現させけん縮を顕在化させる
ことが効果的であることを突き止め、本発明に到達し
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、けん
縮性のコンジュゲートマルチフィラメント糸からなり、
独特の表面感、ドライタッチ性およびストレッチ性を有
する織編物を得ることを可能にするけん縮糸を提供する
ことにある。
【0011】本発明の他の目的は、、かかるけん縮を使
用することにより、かさ高性、防透け性に加えて、さら
に新しく独特の表面感、ドライタッチ性およびストレッ
チ性を有する織編物を、リーズナブルなコストで提供す
ることにある。
【0012】本発明の他の目的は、上記織編物に新しい
表面感とストレッチ性を付与する原糸をリーズナブルな
コストで得ることができるけん縮糸の製造方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成せんとするものであって、請求項1に記載の発明は、
熱収縮特性の異なる少なくとも2成分のポリエステル重
合体が、並列的あるいは芯・鞘的に接合したコンジュゲ
ートマルチフィラメント糸であって、下記の(a)およ
び(b)の特性を満足することを特徴とするけん縮糸で
ある。
【0014】(a)2.5山/cm≦けん縮数(CA)
≦10山/cm (b)8山/cm≦発現けん縮数(CB)≦30山/c
m 本発明では、コンジュゲートマルチフィラメント糸が、
下記(c)〜(e)の特性を満足することが好ましい。
【0015】(c)0.088≦収縮応力(TS)(c
N/dtex)≦0.221 (d)40%≦見掛け収縮率(SC)≦80% (e)2%≦沸水繊維収縮率(SW)≦8% かかる特性を有するけん縮糸は、熱収縮特性の異なる少
なくとも2成分のポリエステル重合体が並列的あるいは
芯・鞘的に接合したけん縮性のコンジュゲートマルチフ
ィラメント糸を製糸し、得られたけん縮性のコンジュゲ
ートマルチフィラメント糸をリラックス熱処理すること
によって製造することができる。
【0016】このリラックス熱処理は、前記コンジュゲ
ートマルチフィラメント糸を紡糸、延伸し、巻き取るこ
となく連続的にリラックス熱処理することもでき、ま
た、紡糸、延伸後、いったん巻き取ってから、リラック
ス熱処理することもできる。
【0017】本発明ではまた、かかるけん縮糸を製編織
して得られた、ドライタッチ性およびストレッチ性を有
する織編物が提供される。かかる織編物においては、繊
度30〜350dtexのけん縮性コンジュゲートマル
チフィラメント糸が用られること、けん縮性コンジュゲ
ートマルチフィラメント糸を、構成糸の35重量%以上
用いること、および熱処理により幅および長さ方向に1
0〜60%収縮させ捲縮を発現させてなること、が好ま
しい態様として含まれる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明では、互いに熱収縮特性の
異なる少なくとも2成分のポリエステル重合体が並列的
あるいは芯・鞘的に接合したけん縮性のコンジュゲート
マルチフィラメント糸を使用する。このけん縮性コンジ
ュゲートマルチフィラメント糸は、仮撚り加工やその他
の糸加工によってけん縮構造を付与されたものではな
く、熱収縮特性差による自己けん縮発現能を有し、織編
物とする以前にあらかじめリラックス熱処理が施され
て、潜在けん縮発現能力を残してけん縮発現させたマル
チフィラメント糸を意味する。そして、この状態は好適
には熱固定される。換言すれば、本発明のポリエステル
からなるけん縮性コンジュゲートフィラメント糸は、熱
収縮特性差による自己けん縮発現力を有し、この潜在け
ん縮発現能力を有して、沸水処理を施すことによって、
けん縮を発現するものである。
【0019】本発明において、けん縮性のコンジュゲー
トマルチフィラメント糸は、主たる繰り返し単位がエチ
レンテレフタレートからなるポリエステルフィラメント
糸を対象とし、通常、熱収縮特性を異にする2種類のポ
リエステル重合体を使用する。この熱収縮性を異にする
ポリエステル重合体としては、ポリエステルホモポリマ
ーで重合度を異にするもの、テレフタル酸成分および/
またはエチレングリコール成分以外の第3成分を共重合
させたもの、他のポリマーをブレンドしたものであって
もよい。
【0020】具体的に、本発明で用いられる熱収縮性の
異なるポリエステル重合体としては、ポリエチレンテレ
フタレート単独またはエチレンテレフタレート単位80
モル%以上を含むコポリエステルが好ましい。コポリエ
ステルの共重合成分としては、イソフタル酸、金属スル
ホネート基を有するイソフタル酸、ビスフェノール類、
ネオペンチルグリコールあるいは1、6−シクロヘキサ
ンジオールなど公知成分が使用可能である。また、ポリ
エステル中に、艶消し剤、紫外線吸収剤、染色性改良成
分、および顔料など他の改良剤を配合することができ
る。
【0021】本発明のけん縮糸は、マルチフィラメント
の長さ方向に原糸のけん縮数CAとして2.5〜10山
/cm、好ましくは3.5〜7.5山/cmを有し、こ
れを沸水処理をすることによってさらにけん縮を発現す
る、発現けん縮数CBが8〜30山/cm、好ましくは
13〜27山/cmの潜在力を有するものである。
【0022】一般的に、織物や編物は構成する糸が交錯
し、組織的に拘束力の弱い部分と強い部分が存在する。
すなわち、織物では経糸と緯糸の交叉点は拘束力が強
く、逆に交叉していない浮いた部分は拘束力が小さい。
また、編物はニードルループとシンカーループによって
構成されるが、ループの交叉点は拘束力が強く、ループ
自体は拘束力が弱い。織物や編物に使用される原糸の特
性によって、織編物に表面変化やストレッチ性を付与す
るには、交叉点で糸の浮いている拘束力の小さい部分
に、形態変化を持たせることで付与可能になる。
【0023】従来の原糸によるファブリケーションにお
いて、収縮性を有するストレート原糸を使用した場合
は、織編物の表面に何らの変化も生じないし、ストレッ
チ性も付与されない。また、このストレート原糸に追撚
を入れた糸を用いて織編物にした場合、織編物に熱を加
え、解撚トルクによって表面にしぼを生じ表面を変化さ
せることはできるが、ストレッチ性の付与は難しい。ま
た、一般的な仮撚り加工糸は、けん縮は存在するが元々
もっているけん縮性能以上の発現能力がないため、表面
変化およびストレッチ性付与力は小さい。
【0024】一方、従来から知られている熱収縮特性を
異にする2成分のポリエステル重合体が並列的あるいは
芯・鞘的に接合したコンジュゲート糸を使用することに
より、ストレッチ性付与は可能であるが、表面変化を付
与することはできなかった。
【0025】そこで、本発明者等は、織編物に表面変化
とストレッチ性の両者を付与することについて鋭意検討
した結果、織編物の製造において、後で潜在けん縮を発
現しやすくするために、織物を構成する経糸と緯糸の交
叉点における拘束力を受けない浮いた部分の長さの中
に、編物においてはループの長さの中に、顕在化けん縮
を存在させておくこと、すなわち半顕在化させておき、
後で、さらにけん縮を発現させけん縮を顕在化させるこ
とが効果的であることを突き止めた。
【0026】次に、織編物を構成する糸に、顕在けん縮
と潜在けん縮を発現させるけん縮半顕在化原糸の詳細に
ついて述べる。
【0027】まず、基本的特性として、先に述べたよう
に、原糸にけん縮数CA、すなわち顕在けん縮数として
2.5〜10山/cmを有し、フリーな状態で沸水収縮
処理したときの発現けん縮数CBとして、8〜30山/
cmの発現能力をもっていることが重要である。このけ
ん縮発現能力が、織物や編物の組織の拘束力下でけん縮
発現を可能にするものであり、そのための原糸特性とし
て、収縮応力TSは0.088≦TS(cN/dte
x)≦0.221を有することが好ましく、また沸水収
縮率SWは2から8%以下が好ましく、見掛け収縮率S
C、すなわちフリーな状態で沸水処理したとき、けん縮
発現による収縮率は40から80%が好ましい。ここ
で、上記特性の測定方法を説明する。
【0028】(1) 原糸のけん縮数CA(山/cm):マ
ルチフィラメントを70mm以上(測定しやすい長さ)
に切断し、その切断した単繊維をガラス板におき、1セ
ンチ間の山と谷を読み、この合計を2分の1とする。単
繊維10本について求めその平均値として算出する。
【0029】(2) 潜在発現けん縮数CB(山/cm):
マルチフィラメント糸を沸水で15分間処理する。取り
出し後、冷水中に1分間浸漬する。風乾後、ガラス板に
おき、投影機でスクリーンに投影し、1センチ間の山と
谷を読み、その合計を2分の1とする。単糸10本につ
いて求めその平均値として算出する。
【0030】(3) 収縮応力TS(g):常温から250
℃近辺まで加熱したときの収縮応力変化をUゲージ(歪
み計)で検出し、X,Yレコーダーに記録する。試長:
100mm)、昇温速度2.5℃/sec、初荷重:
(0.088cN/dtex×2)gで昇温する。チャ
ートから最大応力(g)とピーク温度(℃)を読みと
る。
【0031】(4) 見掛け収縮率SC(%):1周1.2
5mの検尺器で10回巻きカセを採取する。(0.00
0882cN/dtex×10×2)gの荷重をかけて
原長:aを測定する。(沸水で15分間処理し、冷水中
に1分間浸せきさせ、風乾後、荷重:(0.00088
2cN/dtex×10×2)gをかけて原長:bを測
定する。次の計算式で見掛け 収縮率を求める。見掛け収縮率SC(%)=(a−b)
/a×100 (5) 沸水収縮率SW(%):見掛け収縮率測定と同じサ
ンプルを採取する。荷重:(0.176cN/dtex
×10×2)gをかけて原長:aを測定する。沸水で1
5分間処理し、放冷後、荷重:(0.176cN/dt
ex×10×2)gをかけて原長:bを測定する。次の
計算式で沸水繊維収縮率を求める。 沸水繊維収縮率SW(%)=(a−b)/a×100 このような特性を有する原糸構成は、熱収縮特性の異な
る少なくとも2成分のポリエステル重合体を並列的に貼
り合わせて複合させるか、あるいは芯成分を鞘成分に偏
芯配置する等複合させたもので、紡糸、延伸後、特定の
条件で熱処理し得られるものである。具体的には、延伸
によってスパイラル状の3次元けん縮を発現する収縮応
力をもたせたマルチフイラメント糸を、収縮応力が消滅
しない条件で一部けん縮を顕在化させるため、リラック
ス熱処理させることにより得られる。
【0032】本発明において用いられる熱収縮特性の異
なる2成分のポリエステル重合体としては、一方を低粘
度のポリエステル成分とし、他方を高粘度のポリエステ
ル成分とする組み合わせのポリエステル重合体が好まし
く使用される。具体的に、ホモポリエステル成分の場
合、上記低粘度ポリエステル成分の極限粘度は0.35
〜0.45で、高粘度ポリエステル成分の極限粘度は
0.65〜0.85の範囲にすることが好ましい。低粘
度ポリエステル成分の極限粘度が小さくなると、溶融粘
度が低くなり製糸が困難となる。また、低粘度ポリエス
テル成分の極限粘度が大きすぎると、コンジュゲートマ
ルチフィラメント糸のけん縮発現力が乏しくなり、半顕
在化、潜在けん縮発現力ともに低下する。また、高粘度
ポリエステル成分の極限粘度が大きすぎると、溶融粘度
が高くなるため紡糸や延伸が難しくなる。また、高粘度
ポリエステル成分の極限粘度が小さくなると、けん縮発
現力が乏しくなる。
【0033】また、低粘度ポリエステル成分と高粘度ポ
リエステル成分両者間の極限粘度差は0.20〜0.4
0の範囲が好ましい。ただし、一方に共重合ポリエステ
ル成分を使用する場合は、両者の成分の極限粘度差をさ
らに接近せしめることが可能である。ここで極限粘度
は、温度25℃においてオルソクロロフェノール溶液と
して求めたものである。
【0034】また、コンジュゲートマルチフィラメント
糸の低粘度ポリエステル成分と高粘度ポリエステル成分
の複合比は、重量比で35〜50:65〜50が好まし
く、40〜50:60〜50がさらに好ましい。この範
囲外では、半顕在けん縮、潜在けん縮の発現力が劣り、
効果を発揮できない傾向を示す。
【0035】さらに、繊維の断面形状は、丸断面がもっ
とも好ましいが、例えば三角〜八角断面のように異形断
面であってもよい。
【0036】次に、本発明のけん縮糸の製造方法につい
て述べる 本発明の特徴あるけん縮糸は、上述のように熱収縮特性
の異なる2成分のポリエステル重合体を同一の口金から
並列的あるいは芯・鞘的に接合した状態で紡糸し、延伸
し、その後、得られた延伸糸を糸状でリラックス熱処理
を施して得ることができる。
【0037】一般的に、熱収縮の異なる2成分のポリエ
ステル重合体を並列的あるいは芯・鞘的に紡糸して得ら
れるコンジュゲート糸は、その後の工程で熱処理するこ
とによって3次元けん縮を発現することは分かってい
る。しかし、なお発現力が弱く、織編物の状態では十分
なけん縮が発現されない。そのため、コンジュゲート糸
をさらに仮撚り加工してけん縮を付与することが行なわ
れているのが現状である。
【0038】このように、けん縮発現力を高めて、織編
物でけん縮を発現させるコンジュゲート糸の製造方法を
検討した結果、紡糸延伸して得られたコンジュゲート糸
をリラックス状態で熱処理し、潜在するけん縮発現力の
一部を発現させてけん縮を熱固定することが好適であ
る。
【0039】本発明のけん縮糸のもつけん縮数CAは
2.5〜10山/cmであるが、このけん縮数CAは、
織編物の構造における織目、ループの拘束力の小さい部
分に、けん縮糸のけん縮の山あるいは谷の部分を存在さ
せることによって、織編物の染色工程における再度のリ
ラックス熱処理を受けたとき、さらに潜在能力としても
っているけん縮を発現しやすくするものであり、その結
果、織編物の表面にけん縮を発現させて、表面に変化を
与え、ドライなタッチとさらにはストレッチも付与でき
るのである。
【0040】本発明のけん縮糸のけん縮形態は、紡糸、
延伸糸の原糸に発現するけん縮形態とは全く異なるもの
である。すなわち、紡糸、延伸したままのコンジュゲー
トマルチフィラメント糸の原糸のけん縮が螺旋形の3次
元コイル状を呈するのに対し、本発明による自己けん縮
糸のけん縮形態は、いわば3次元コイル状であるが2次
元に近い波状の形態を有している。この波状形態は、3
次元螺旋形コイル状のコンジュゲートま糸をリラックス
熱処理すると、熱収縮差の異なるポリエステル重合体が
収縮して軽い熱固定を受け、2次元に近い波状を呈する
と考えられる。一方、3次元螺旋形コイル状形態はけん
縮の伸張応力が小さく、発現応力も小さい。これに対し
て、本発明のようにリラックス熱処理を施して一部にけ
ん縮を発現させ、軽く熱固定した場合は、けん縮の山と
谷の部分に3次元螺旋形コイル状のけん縮形態を発現す
る潜在能力をもった状態でけん縮が固定される。そのた
め、けん縮の伸張応力が大きく、織編物の交錯点におけ
る拘束力の小さい部分で歪み回復し、比較的ルーズな状
態になりやすい。
【0041】これらのけん縮形態の例を、図1および図
2に示す。図1は、通常の紡糸、延伸した3次元螺旋形
コイル状のコンジュゲート糸であり、(a)はマルチフ
ィラメントを、また(b)はマルチフィラメントを構成
する単フィラメントを示す写真である。また図2は、本
発明の自己けん縮糸のけん縮形態を示すもので、同様に
(a)はマルチフィラメントであり、(b)はマルチフ
ィラメントを構成する単フィラメントを示す写真であ
る。これらの写真は、日立製作所(株)製の走査型電子
顕微鏡で拡大撮影したものである。
【0042】また、本発明の自己けん縮糸の特性とし
て、けん縮数2.5〜10山/cmを有する自己けん縮
糸を使用して織編物とし、染色工程における再熱処理で
リラックス熱処理を受けたとき、発現けん縮数8〜30
山/cmのけん縮を発現させる能力としての好ましい原
糸特性としては、先に掲げた収縮応力TS:0.088
2≦TS(cN/dtex)≦0.221、沸水繊維収
縮率SW:2%≦SW≦8%、および見掛け収縮率S
C:40%≦SC≦80%がある。
【0043】自己けん縮糸を使用した織編物を、染色工
程で再リラックス熱処理でけん縮を発現させるに際し、
自己けん縮糸の沸水収縮率が2%より小さいとけん縮が
発現されず、また8%より大きいと発現したものが細か
くなりすぎて、けん縮としての効果を現さないことがあ
る。
【0044】そして、この収縮に伴って発現するけん縮
が織編物における組織の拘束力に抗して発現させるため
の特性として、自己けん縮糸の収縮応力が重要である。
また、自己けん縮糸のけん縮発現力を判断できる原糸特
性として、見掛け収縮率がある。けん縮性コンジュゲー
トマルチフィラメント糸のリラックス熱処理でけん縮発
現させる収縮応力、繊維収縮応力があるかどうかは、こ
の見掛け収縮率で判断できる。見かけ収縮率は、自己け
ん縮糸をカセにとり、沸水収縮処理をしたときのけん縮
発現に伴って収縮するカセ長の変化を表すものである。
この見掛け収縮率SCが40%より小さく、80%より
多いと、けん縮発現が十分でないか発現けん縮が細かく
なりすぎることがある。
【0045】本発明の原糸特性を実現する技術ポイント
の一つは、したがって、原糸の製糸工程において、コン
ジュゲートマルチフィラメント糸を紡糸、延伸した後
に、けん縮を発現させながら収縮応力による潜在けん縮
発現力をもたせる、けん縮半顕在化リラックス熱処理を
行なう点である。
【0046】通常、高配向延伸糸をリラックス熱処理を
すると配向が緩和し、収縮応力が低下するといわれてい
るが、本発明者等は鋭意検討を重ねた結果、当該コンジ
ュゲート原糸では、製糸条件とリラックス条件によって
リラックス熱処理してけん縮を一部顕在化させ熱固定し
ても、潜在けん縮発現力をもたせることが可能であるこ
とを突き止めた。
【0047】本発明におけるリラックス熱処理は、紡
糸、延伸で得られた延伸糸を、好ましくはリラックス率
2%〜12%、より好ましくは4〜10%においてけん
縮を半顕在化せしめ、熱固定するとともに、収縮応力の
低下を少なく、潜在けん縮の発現力を大きくするため、
処理温度は好ましくは乾熱100℃〜170℃、より好
ましくは110〜160℃で実施する。
【0048】リラックス率が上記2〜12%の範囲外で
は半顕在化けん縮量が少ないか、オーバーフィード量が
大きすぎて巻き取り速度に追随して収縮しきれず生産で
きないことが起こりうる。また、熱処理温度が低すぎる
とけん縮が十分発現・熱固定されず、また熱処理温度が
高すぎると繊維自身の収縮によって発現したけん縮が細
かすぎ、あるいは二成分の収縮差がなくなりけん縮が伸
びてたような形態となり、収縮応力も低下し好ましくな
い。また、熱処理方式としては、接触式熱板による方
法、非接触式(中空ヒーター)による方法などがある
が、受熱効果が異なるのでヒーター長、必要な繊維特性
等を勘案してヒータータッチ時間を設定することができ
る。
【0049】また、本発明の熱処理系としては、通常は
製糸工程における紡糸、延伸の連続工程において実施さ
れるが、紡糸、延伸で得た延伸糸を別の生産系でリラッ
クス熱処理する分離方式でも可能である。後者の分離方
式によれば、リラックス熱処理した後、引き続いて他の
原糸と複合加工することも可能になるメリットがある。
そして、このコンジュゲートマルチフィラメント延伸糸
を使用しリラックス熱処理する生産化方法について検討
した結果、既存のフィードローラー、ヒーター、デリベ
リーローラーを備えたオーバーフイードによるリラック
ス熱処理可能なワインダー、混繊機、仮撚機で条件を設
定することによって、生産性、コスト、品質について本
発明の必要要件を達成することができる。
【0050】本発明では、かかるけん縮糸を用いて、ド
ライタッチ性およびストレッチ性を有する新しい感覚の
織編物が提供される。織編物に使用されるけん縮性コン
ジュゲートマルチフィラメント糸の繊度は、30〜35
0dtexであることが好ましく、より好ましくは50
〜300dtexである。
【0051】本発明のけん縮糸を含む構成糸からなる織
編物を衣料用途に適用する場合、一般にシャツやブラウ
スのような薄地には30〜100dtexの細繊度の糸
が、またパンツ、スカートなどボトムやスーツ、ジャケ
ット、コートなど厚地織物には100〜1,000dt
exの糸が適しており、これらの場合において、けん縮
性コンジュゲートマルチフィラメント糸の繊度は、30
〜350dtexが適している。
【0052】織物は、経糸と緯糸から構成され組織の自
由度が大きく、経糸と緯糸の組織点の交錯する長さを比
較的変化させやすい。しかし、薄地織物の場合、今まで
は緯糸に強撚糸を使用して染色加工の段階で解撚トルク
を発現させ、シボ効果による表面効果を持たせる方法が
主使われており、追撚や仮撚りなどコストのかかる手段
は使用されなかった。
【0053】本発明においては、けん縮性コンジュゲー
トマルチフィラメント糸を使用し、経糸と緯糸の配列や
密度バランスを変化させることによって、組織点の長さ
の変化によるけん縮糸のけん縮の山と谷を存在させ、染
色工程等でのリラックス熱処理でけん縮を発現させて、
織物の表面に3次元けん縮による効果を付与することが
できる。その結果、表面変化やドライなタッチ、ストレ
ッチ性が一層優れた織物が得られる。厚地織物において
は、繊度の大きいマルチフィラメント糸を使用すること
ができるため、表面変化、ストレッチ性およびドライな
風合いの効果を得やすい。
【0054】編物の場合は、経編、横編(丸編)いずれ
も編目(ループ)で構成され糸の太さに適したゲージで
編成されたものであればよく、ループ長は編機のゲージ
によって決まる。ループ長を大にすれば粗く、ループ長
を小にすれば密になる。このループ長とけん縮の大きさ
により、編物の表面変化とストレッチ性およびドライな
タッチ性が変化する。例えば、けん縮性コンジュゲート
マルチフィラメント糸のけん縮数が2.5〜10山/c
mの場合、1山の長さは4〜1mmに相当し、30〜1
00dtexの編み立てに使用される編機のループ長は
4〜1.5mmの範囲にある。すなわち、1ループの中
にけん縮糸の山の部分1山を存在させることができ、染
色工程等の再熱処理でリラックス熱処理を受けたとき、
潜在発現けん縮を発現させ、容易にけん縮数を8〜30
山/cmとすることができ、発現けん縮の形態が3次元
構造をもつため、編物の表面に新しい表情が付与され
る。さらに、けん縮性コンジュゲートマルチフィラメン
ト糸を構成する単フィラメントの太さ(単繊維繊度)が
1.1dtex以上であることが、けん縮発現力の点で
好ましく、優れた表面変化、ドライ感のある織編物が得
られる。また、単繊維繊度が15dtex以下である
と、発現けん縮の3次元立体形状が特に好ましく、表面
変化に優れ、風合い面で優れたものが得られる。本発明
においては、単繊維繊度は2〜10dtexがより好ま
しい。
【0055】一般的に、織物や編物は構成する糸が交錯
しており、組織中において拘束力の弱い部分と強い部分
が存在する。すなわち、織物では経糸と緯糸の交叉点は
拘束力が強く、逆に交叉していない浮いた部分は拘束力
が小さい。また、編物はニードルループとシンカールー
プによって構成されるが、ループの交叉点は拘束力が強
く、ループ自体は拘束力が弱い。従って、織物や編物に
その構成糸により表面変化やストレッチ性を付与するに
は、糸の拘束力の小さい、浮いた部分やループに形態変
化をもたせることが有効であり、本発明においては、け
ん縮を存在させたものである。
【0056】本発明のけん縮糸からなる織編物において
は、その構成糸の35重量%以上に前記したコンジュゲ
ートマルチフィラメント糸を用いることが好ましい。コ
ンジュゲートマルチフィラメント糸が35重量%未満で
あると、けん縮発現力が乏しくなり目的とするふくらみ
(かさ高性)、防透け性、表面効果等当の表面の変化
や、ストレッチ性、さらにドライタッチな風合いが得ら
れ難い。そのため、好ましくは40重量%以上であり、
割合が高いほど本発明の効果が得られる。100重量%
でもよい。
【0057】織物の場合、経糸および/または緯糸が前
記コンジュゲートマルチフィラメント糸であるか、ある
いは経糸および/または緯糸に他の原糸と共に配列させ
るか、他の原糸と複合したものであってもよい。組み合
わせる他の原糸の特性は特に限定されないが、沸水収縮
率の低い原糸であることが、ストレッチ性付与の点で好
ましい。
【0058】本発明のコンジュゲートマルチフィラメン
ト糸使いの織編物は、これをさらに熱処理し、その糸の
もつ潜在けん縮を発現させ顕在化させることにより、本
発明の目的とするかさ高性、防透け性、新しく独特の表
面感、ドライタッチ性、およびストレッチ性の優れた織
編物となる。この場合の熱収縮率は、幅および長さ方向
に、好ましくは10〜60%である。
【0059】本発明のけん縮糸からなる織・編物は、例
えば次の方法で製造することができる。
【0060】まず、織・編物を構成するけん縮性コンジ
ュゲートマルチフィラメント糸を、熱収縮特性の異なる
少なくとも2種類のポリエステル重合体を同一の口金か
らサイド・バイ・サイドあるいは芯・鞘的に接合した状
態で紡糸・延伸し、延伸によってスパイラル状の3次元
けん縮を発現する収縮応力をもたせた糸を、収縮応力が
消滅しない条件で、一部けん縮を顕在化させるため、リ
ラックス熱処理し、さらにけん縮を熱固定させることに
より得る。
【0061】すなわち、コンジュゲートマルチフィラメ
ントを紡糸、延伸した後に、けん縮を発現させながら収
縮応力による潜在けん縮発現力を持たせるけん縮半顕在
化リラックス熱処理することにより製造する。
【0062】通常、高配向延伸糸をリラックス熱処理す
ると配向が緩和し、収縮応力が低下するといわれている
が、リラックス熱処理条件によっては、リラックス熱処
理してけん縮を一部顕在化させ熱固定しても、潜在けん
縮発現力を持たせることが可能である。
【0063】このときのリラックス熱処理条件として
は、リラックス率2%〜12%、好ましくは4〜10%
においてけん縮を半顕在化し、熱固定することが好まし
く、収縮応力の低下を少なく、潜在けん縮の発現力を大
きくするため、処理温度は乾熱100℃〜170℃であ
ることが好ましく、110〜160℃であることが好ま
しい。
【0064】リラックス率が2〜12%であると、半顕
在化けん縮量と巻き取り時の収縮を適度に保つ点で好ま
しい。また、処理温度が100〜170℃であると、十
分けん縮が発現・熱固定され、収縮応力を適度に保つ点
で好ましい。
【0065】また、熱処理方式としては、接触式熱板に
よる方法、非接触式(中空ヒーター)による方法などが
あるが、受熱効果が異なるのでヒーター長など勘案しヒ
ータータッチ時間を設定し、必要な繊維特性に合わせて
設定することが好ましい。
【0066】熱処理系としては、製糸工程における紡糸
・延伸の連続、あるいは紡糸・延伸で得た延伸糸を別の
生産系でリラックス熱処理する分離方式でも可能であ
る。
【0067】得られたけん縮性コンジュゲートマルチフ
ィラメント糸を構成糸の35%以上として用い、通常の
方法で製織、製編する。
【0068】本発明においては、かかる織編物にさらに
熱処理を施すことにより、さらにけん縮を発現させ新し
い織編物とする。
【0069】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0070】(実施例1〜4、比較例1)極限粘度0.
40のポリエチレンテレフタレートからなる低粘度成分
と、極限粘度0.75のポリエチレンテレフタレートか
らなる高粘度成分とを、重量複合比50:50で並列型
に貼り合わせたコンジュゲートマルチフィラメント未延
伸糸(12フィラメント)を紡糸した後、延伸条件とし
て延伸倍率を変更して繊維物性の異なる表1に記載の5
種類の延伸糸を得た。これらの延伸糸を使用し、リラッ
クス熱処理条件を変更して自己巻縮糸を作成した。得ら
れた巻縮糸を、32ゲージ筒編み機で編みたて、得られ
た編物を100℃30分で染色し、表面の凹凸変化(シ
ボ発現)、風合い、ストレッチ性(パワー)を比較し
た。その結果を次の表1に示す。
【0071】
【表1】 実施例1、3、4は、いずれもリラックス熱処理後の自
己けん縮糸の特性としてのけん縮数、および発現けん縮
数が十分であり、編み地で効果を確認できるものであっ
た。また、実施例2は、自己けん縮糸のけん縮数が若干
低く、繊維収縮率、および収縮応力も低めのため、実施
例1に比べやや劣るものであった。
【0072】一方、比較例1は、紡糸、延伸したコンジ
ュゲートマルチフィラメント糸のリラックス処理をしな
かったもので、原糸そのものの収縮率は大きいが収縮応
力が小さく、リラックス熱処理で十分なリラックス率が
とれず、その結果、けん縮数、発現けん縮数を満足する
自己けん縮糸が得られなかった。
【0073】(実施例5、比較例2)経糸に、ポリエチ
レンテレフタレートからなる55dtex−36F三角
断面糸にサイジングを施した糸を用い、また実施例4お
よび比較例1の原糸をそれぞれ、デシン用規格の緯糸と
して打ち込んで生機を織製した。得られた生機を、通常
のデシン織物の染色工程に投入した。仕上がった織物に
おいて、本発明の実施例4の原糸を用いた織物は、織物
表面に細かいしぼが発現し、凹凸変化のある上品な表情
を呈し、またドライなタッチの横方向にストレッチ性を
有するものであった。一方、比較例1の原糸を用いた織
物は、表面は滑らかなフラットな外観を呈し、タッチも
滑らかで、ほとんどストレッチ性を有していなかった。
【0074】(実施例6)極限粘度が0.40のポリエ
チレンテレフタレート100%からなる低粘度成分と、
極限粘度が0.75のポリエチレンテレフタレートから
なる高粘度成分とを、重量複合比50:50でサイド・
バイ・サイドに貼り合わせたコンジュゲートマルチフィ
ラメント未延伸糸を紡糸し、これを延伸して、55dt
ex−12Fの延伸糸を得た。得られた延伸糸を、ヒー
ター長1mの中空ダウサム型ヒータを装備した通常混繊
機として使用される糸加工機を用いて、リラックス熱処
理を行ない、けん縮糸を得た。リラックス熱処理条件
は、ヒータ温度120℃ 、リラックス率7%あった。
得られたけん縮糸の原糸特性は、繊度55.0dte
x、けん縮数(CA)5.4山/cm、潜在発現けん縮
数(CB)13.7山/cm、収縮応力0.194cN
/dtex(ピーク温度188℃)、沸水収縮率3.4
%、および見掛け収縮率68.0%であった。
【0075】上記けん縮糸を2本併せ、これに1000
t/m(Z撚)の加撚を施した。また別に、ポリチレン
テレフタレートを紡糸速度3,000m/分で紡糸した
伸度160%の特性をもった半延伸糸88dtex−2
4フィラメント糸を160℃乾熱ヒーターで熱セット
し、この糸に沸水収縮率12%の特性をもつポリチレン
テレフタレートからなる110dtex−18フィラメ
ントとをインターレースノズルで空気交絡処理を施し
て、170dtex−42フィラメントのポリエステル
異収縮混繊糸とし、この糸に800t/m(S撚)の追
撚を施した。得られた2種類の糸を、いずれも65℃で
40分間のスチームで撚り止めセットした。これらの糸
を、経糸および緯糸にそれぞれ1本交互に配列し、ウオ
ータージェットルーム(WJL)で、ななこ組織の織物
を製織した。なお、用いた異収縮混繊糸の沸騰水収縮率
は、8%であった。
【0076】作成した生機の密度は、経117本/2.
54センチ、緯79本/2.54センチであった。ま
た、生機におけるけん縮糸とポリエステル異収縮混繊糸
の重量比率は39:61であった。この生機について、
「新合繊」の標準的染色工程、精錬・リラックス、プレ
セット、アルカリ減量、染色、仕上げセットにより標準
的加工条件で加工を行なった。加工反の密度は、経18
2本/2.54センチ、緯100本/2.54センチ
で、生機に対する加工収縮は、幅方向55%、長さ方向
26%で、けん縮発現による収縮でダイヤ状シボによる
表面変化があり、ストレッチ、ストレッチバックに優
れ、タッチも繊細なドライ感をもつ織物が得られた。
【0077】これと比較するために、一般的に市販され
ているウーリ加工糸110dtex−36Fに1000
t/mの加撚を施した糸と、交織用原糸として沸水収縮
率8%のポリチレンテレフタレートマルチフィラメント
糸165dtex−48Fに800t/mの追撚を施し
た糸を、経糸および緯糸にそれぞれ1本交互に配列し、
実施例と同一条件で製織し、染色仕上げ加工を行なっ
た。得られた織物を評価したところ、表面に変化のな
い、ストレッチ性もない高級感に欠けるものであった。
【0078】(実施例7、比較例3)実施例6で得られ
たけん縮糸と同一の原糸を用いて、JIL−7型32ゲ
ージ30インチダブル丸編み機(福原精機製作所製)に
より、インターロック組織で編み立てを行なった。編み
立て条件は、幅180センチ、長さ64メートル、重量
8.9k(目付140g/m)、ウエル×コースは4
2.3×55、ループ長197mm/100wで実施し
た。続いて、得られた生機について、精錬・リラック
ス、予備セット、アルカリ減量、染色、仕上げセット工
程で通常の条件により染色加工を行なった。
【0079】得られた仕上げ反の性量は、幅115セン
チ、長さ46.6メートル、重量7.4k(目付160
g/m)、ウエル×コースは64.6×76.8であっ
た。得られた丸編み地は、ウエール方向に53%、コー
ス方向に40%それぞれ収縮して3次元けん縮が発現
し、かさ高、防透け効果を備えるとともに表面の効果は
従来の原糸で得ることができなかった3次元けん縮独特
の表情を示すもので、風合いもさらっとしたドライタッ
チを有するものであった。また、表2に示したとおり、
ストレッチ性は従来の仮撚り加工糸の編物に比較してパ
ワーを感じるもので、きわめて新規性に富むものであっ
た。これは、けん縮糸に発現しているけん縮数5.4山
/cmが1.8mm/1山に相当するのに対し、ループ
長が1.97mmであるため1ループの中にけん縮1山
が存在し、染色加工で発現する潜在発現けん縮数13.
7山/cmの3次元けん縮を発現しやすくしている効果
と考える。
【0080】比較のため、一般に市販されている仮撚り
加工糸55dtex−24F(2ヒータ仮撚り加工糸)
を使用して、実施例7と同一条件で編み立てし、染色加
工を実施例品と同時に行なった。得られた編物は、通常
の加工糸の表情を示し、かさ高性、防透け性はマルチフ
ィラメント生糸とは異なり優れているものの、高級感に
欠けストレッチ性に乏しいものであった。これらの結果
を次の表2に示す。
【0081】
【表2】 [測定条件] JIS(1018)「メリヤス生地試験方法」・・・グ
ラフ法に準ずる ・つかみ間隔:7.6cm ・引張速度 :10cm/min ・チャート速度:20cm/min ・初荷重:3g ・定荷重:1.5kg伸長 (実施例8)実施例6で得られた55dtex−12F
のけん縮糸を使用して、経編み地を試作した。28ゲー
ジシングルトリコット機で、2枚オサとも当該けん縮糸
を使用し、アトラス組織で編み立てを行なった。編み立
て条件は、幅128.6センチ、長さ433ラック、重
量8.4k、ウエル×コースは28.0×90.0で実
施した。続いて、得られたこの生機に対して、生機セッ
ト、精錬・リラックス、予備セット、アルカリ減量、染
色、仕上げセット工程で通常の条件により染色加工を行
なった。
【0082】得られた仕上げ反は、幅115センチ、長
さ46.6メートル、重量7.4k(目付160g/
m)、ウエル×コースは64.6×76.8であった。
得られた経編み地は、ウエール方向に24%、コース方
向に43%それぞれ収縮して3次元けん縮が発現し、か
さ高、防透け効果を備えるとともに、表面の効果は、従
来得ることができなかった3次元けん縮独特の表情を示
すもので、風合いもさらっとしたドライタッチを有し、
ストレッチ性は従来の仮撚り加工糸の編物に比較してパ
ワーを感じるもので、きわめて新規性に富むものであっ
た。
【0083】(実施例9、比較例4)極限粘度0.40
のポリエチレンテレフタレートからなる低粘度成分と、
極限粘度0.75のポリエチレンテレフタレートからな
る高粘度成分とを、重量複合比50:50で並列型に貼
り合わせたコンジュゲートマルチフィラメント未延伸糸
を紡糸した後延伸し、55dtex−12Fの延伸糸を
得た。この延伸糸を使用し、村田機械株式会社製エアー
ジェットクリンパーNO.35A/マシン(ヒーター:
熱媒蒸気加熱式によるチューブヒーター、ヒーター長8
35mm)を使用し自己けん縮糸を製造した。供給原糸
のコンジュゲートマルチフィラメント糸55dtex−
12Fの特性は、繊度50.9dtex、伸度21.1
%、沸水収縮率5.1%、収縮応力0.441cN/d
texであった。この原糸をヒータ温度100〜170
℃、オーバーフイード率4〜10%において変更して検
討した。オーバーフイード率7%、ヒーター温度130
℃、糸加工デリベリー速度310m/分の条件で加工す
ることによって、リラクッス熱処理後の原糸特性として
繊度52.2dtex、伸度15.2%、けん縮数(C
A)3.6山/cm、発現けん縮数(CB)15.2山
/cm、収縮応力(TS)0.194cN/dtex、
見かけ収縮率(SC)61.2%、沸水繊維収縮率(S
W)3.8%をもった本発明の要件を満たすけん縮糸が
得られた。加工前の原糸と加工後の原糸をそれぞれ32
ゲージ筒編み機で編みたて、100℃30分で染色し、
表面の凹凸変化(シボ)、風合い、ストレッチ性(パワ
ー)を比較した。
【0084】その結果、リラックス熱処理後の自己けん
縮糸の特性としてけん縮数、発現けん縮数が十分であ
り、編み地で効果を確認できるものであったのに比べ、
比較として、加工をしない原糸をそのまま筒編みした編
物は、コンジュゲート紡糸によらない一般的なフラット
ヤーンと何ら変わらない品位をもち、ストレッチ性も劣
るものであった。
【0085】(実施例10)実施例9で使用した原糸
を、リラックス熱処理機として、株式会社石川製作所製
リングツイスターによるパーン巻き取り型の糸加工ワイ
ンダーSTP310型MA/Cに熱処理ヒーター(チュ
ーブヒーター長1m)を取り付けたリラックス熱処理機
を使用し、実施例9と同様にリラックス処理した。ヒー
ター温度130℃、リラックス率7%、糸加工デリベリ
ー速度350m/分の条件で得られたけん縮糸の特性
は、繊度52.7dtex、伸度14.8%、けん縮数
(CA)3.3山/cm、発現けん縮数(CB)13.
7山/cm、収縮応力(TS)0.185cN/dte
x、見かけ収縮率(SC)63.0%、沸水繊維収縮率
(SW)3.6%であり、本発明の要件を満たすけん縮
糸が得られた。
【0086】加工前の原糸と加工後の原糸をそれぞれ3
2ゲージ筒編み機で編みたて、100℃30分で染色し
表面の凹凸変化(シボ)、風合い、ストレッチ性(パワ
ー)を比較した。結果は実施例9と全く同様の傾向であ
った。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、熱収縮性の異なるポリ
エステル重合体の並列型あるいは芯・鞘型の複合紡糸・
延伸して得られたポリエステルマルチフイラメント糸
を、リラッラクス熱処理して自己けん縮糸とし、その自
己けん縮糸を用いた織編物を、染色工程で再度リラック
ス処理することによって、織編物の表面にしぼ効果によ
る表面変化、ドライタッチとストレッチ性を併せもつ、
これまでにない新しい感覚の織編物を得ることができ
る。
【0088】また、本発明の織編物は、かかる特性を生
かして、シャツやブラウスなどの軽衣料用途分野でその
特徴を発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 紡糸・延伸した3次元螺旋形コイル状のコン
ジュゲート糸の形状を示す図面代用写真で、(a)はマ
ルチフィラメントを、(b)はそのマルチフィラメント
を構成する単フィラメントをそれぞれ示す。
【図2】 本発明のけん縮糸のけん縮形態を示す図面代
用写真で、(a)はマルチフィラメントを、(b)はそ
のマルチフィラメントを構成する単フィラメントをそれ
ぞれ示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
フロントページの続き (72)発明者 巽 弘明 静岡県三島市4845番地東レ株式会社三島工 場内 (72)発明者 松田 竜明 静岡県三島市4845番地東レ株式会社三島工 場内 (72)発明者 奥谷 真一 静岡県三島市4845番地東レ株式会社三島工 場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮特性の異なる少なくとも2成分の
    ポリエステル重合体が、並列的あるいは芯・鞘的に接合
    したコンジュゲートマルチフィラメント糸であって、下
    記の(a)および(b)の特性を満足することを特徴と
    するけん縮糸。 (a)2.5山/cm≦けん縮数(CA)≦10山/c
    m (b)8山/cm≦発現けん縮数(CB)≦30山/c
  2. 【請求項2】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸が下記(c)〜(e)の特性を満足することを特徴と
    する請求項1記載のけん巻縮糸。 (c)0.088≦収縮応力(TS)(cN/dte
    x)≦0.221 (d)40%≦見掛け収縮率(SC)≦80% (e)2%≦沸水繊維収縮率(SW)≦8%
  3. 【請求項3】 熱収縮特性の異なる少なくとも2成分の
    ポリエステル重合体が並列的あるいは芯・鞘的に接合し
    たコンジュゲートマルチフィラメント糸を製糸し、該コ
    ンジュゲートマルチフィラメント糸をリラックス熱処理
    することを特徴とする請求項1または2記載のけん縮糸
    を製造する方法。
  4. 【請求項4】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸を紡糸、延伸し、巻き取ることなく連続的にリラック
    ス熱処理を施すことを特徴とする請求項3記載のけん縮
    糸を製造する方法。
  5. 【請求項5】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸を紡糸、延伸し、いったん巻き取った後、リラックス
    熱処理を施すことを特徴とする請求項3記載のけん縮糸
    を製造する方法。
  6. 【請求項6】 請求項1または2記載のけん縮糸で構成
    されてなる織編物。
  7. 【請求項7】 繊度30〜350dtexのコンジュゲ
    ートマルチフィラメント糸を用いてなることを特徴とす
    る請求項6記載の織編物。
  8. 【請求項8】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸を、構成糸の35重量%以上用いてなることを特徴と
    する請求項6または7記載の織編物。
  9. 【請求項9】 熱処理により、幅および長さ方向に10
    〜60%収縮させ捲縮を発現させてなることを特徴とす
    る請求項6〜8記載の織編物。
JP10394398A 1997-03-31 1998-03-31 けん縮糸および織編物とその製造方法 Ceased JP3304875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10394398A JP3304875B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-31 けん縮糸および織編物とその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9804497 1997-03-31
JP9-98044 1997-07-11
JP18694297 1997-07-11
JP9-186942 1997-07-11
JP10394398A JP3304875B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-31 けん縮糸および織編物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181069A true JPH1181069A (ja) 1999-03-26
JP3304875B2 JP3304875B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=27308563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10394398A Ceased JP3304875B2 (ja) 1997-03-31 1998-03-31 けん縮糸および織編物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304875B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030551A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Toray Ind Inc 運動着
JP2006083489A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維糸条、織編物及びその製造方法
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137376B2 (ja) * 1972-09-26 1976-10-15
JPS5725650B2 (ja) * 1974-08-23 1982-05-31
JPH04308271A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Unitika Ltd 伸縮性織物の製造方法
JPH06316829A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Teijin Ltd ポリエステル系複合糸
JPH08109517A (ja) * 1994-10-04 1996-04-30 Toray Ind Inc 捲縮性複合ポリエステル繊維の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137376B2 (ja) * 1972-09-26 1976-10-15
JPS5725650B2 (ja) * 1974-08-23 1982-05-31
JPH04308271A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Unitika Ltd 伸縮性織物の製造方法
JPH06316829A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Teijin Ltd ポリエステル系複合糸
JPH08109517A (ja) * 1994-10-04 1996-04-30 Toray Ind Inc 捲縮性複合ポリエステル繊維の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030551A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Toray Ind Inc 運動着
JP2006083489A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維糸条、織編物及びその製造方法
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304875B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP3314718B2 (ja) 織編物とその製造法および複合糸
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP6234866B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造方法
JP2000192340A (ja) 複合糸とその製造方法
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP4733879B2 (ja) 潜在捲縮性能を有するポリエステル複合斑糸
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
KR100474488B1 (ko) 권축사및직편물과그제조방법
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JP2000226745A (ja) ポリエステル合撚糸および織編物
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JPH11323696A (ja) 伸縮特性に優れた織編物
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JP2002249954A (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JP2000129546A (ja) ポリエステル複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH04174741A (ja) カシミア調織物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition