JP3418953B2 - 繊維構造物 - Google Patents

繊維構造物

Info

Publication number
JP3418953B2
JP3418953B2 JP31102699A JP31102699A JP3418953B2 JP 3418953 B2 JP3418953 B2 JP 3418953B2 JP 31102699 A JP31102699 A JP 31102699A JP 31102699 A JP31102699 A JP 31102699A JP 3418953 B2 JP3418953 B2 JP 3418953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
core
component
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31102699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131844A (ja
Inventor
浩 柴岡
Original Assignee
カネボウ株式会社
カネボウ合繊株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社, カネボウ合繊株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP31102699A priority Critical patent/JP3418953B2/ja
Publication of JP2001131844A publication Critical patent/JP2001131844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418953B2 publication Critical patent/JP3418953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はアルカリ減量加工に
適した繊維構造物に関するもので、更に詳しくは、組織
が高密度でありながら柔軟性に富み、シヤリ味と温みの
ある感触を備え、しかも雅趣のある外観を呈するポリエ
ステルフィラメント糸からなる繊維構造物に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来、熱可塑性重合体(合成繊維フィラ
メントと呼ぶ)により編織された繊維構造物は、一般に
ぬめり感があり、冷たい感触を与え、外観も平凡で、天
然繊維構造物に比し、風合と外観の点で見劣りがしてい
た。近年、合成繊維フィラメント構造物に天然繊維の風
合を付与せしめ様とする試みは非常に盛んであり、ポリ
エステル、ポリアミド等の加工糸、混繊糸、混紡糸に関
する技術の進歩は目覚ましく、これらの各種糸条を用い
て編織された繊維構造物の風合はかなり改良されてお
り、高品質でもって従来の天然繊維製品の分野へ進出
し、最近では従来品を越える特徴のある製品が出現して
いる。 【0003】ポリエステルフィラメント編織物に施すア
ルカリ減量加工は、製品の風合を改善しこれの付加価値
を高める一つの方法であって、柔軟加工、樹脂加工、硬
化加工等と共に、繊維構造物の特殊加工として広く利用
されている。前記アルカリ減量加工において、繊維構造
物を構成するポリエステル繊維は熱アルカリ溶液で加水
分解を受け、繊維の表面層から徐徐に溶解して構成糸条
が細くなる傾向となり、編織物がこの処理を受けると繊
維間隙が増大してバルキー性が得られると共に、シルキ
ーな風合にすることができる利点がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかして、このような
アルカリ減量加工においては、前述の如く、構成糸条が
細くなることにより織布での目付けの減少が生ずるの
で、かかる影響を防止するため、予め織布構成糸条に収
縮率の高い糸条を用いたり、又その組織を積極的に高密
度にする等の方策が従来から講じられている。ところ
が、かかる高収縮糸による高密度化のみではアルカリ減
量加工後に生ずる織物のスリップや毛羽抜けを解消する
ことが出来ず、又風合の硬化も十分に出来ない問題点が
あった。 【0005】本発明は以上の実情に鑑みなされたもので
あって、アルカリ減量加工の実施された繊維構造物、特
に織布が備える前記問題点を解消し、従来のものには見
られないソフト感と反溌感を具備せしめることの出来る
新規な繊維構造物を堤供し、もってアルカリ減量加工の
施した織物におけるスリップや毛羽抜けを完全に防止す
ると共に、樹脂加工せずに風合の硬化を十分に達成でき
る様にしたものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明は次の構成を備えている。即ち、本発明の繊維
構造物は、原糸として、複数の繊維形成性ポリエステル
ポリマーが該ポリマーより溶解性の高いポリマーによっ
て一体化し、溶解により5個以上のセグメントに分割さ
れる極細繊維の仮撚加工糸Aと、高収縮ポリエステル繊
維からなるマルチフィラメント糸Bと、鞘成分の融点が
芯成分の融点より低い芯鞘型複合繊維のマルチフィラメ
ント糸Cの3種を用い、前記AとBのインターレース交
絡糸又は交撚糸を経緯のいずれか一方に用いると共に他
方に前記Cを用いて織成し、織成後、前記極細繊維の分
割と、アルカリ減量加工と、鞘成分の軟化点以上芯成分
の融点以下の温度での加圧熱セットを行い、前記織物を
平坦な状態に成形せしめたことを特徴とするものであ
る。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を説明する。織物から形成した本発明の繊維構造物は、
前記の通り原糸として、極細繊維のポリエステルフィラ
メントからなる仮撚加工糸A,高収縮ポリエステル繊維
からなるマルチフィラメント糸B,ポリエステルの芯鞘
型複合繊維からなるマルチフィラメント糸C,以上の3
糸条を用いる。 【0008】本発明の原糸Aに使用するポリエステルフ
ィラメントの単糸は、夫々、A成分繊維中にB成分の極
細繊維が多数含まれるように複合紡糸した後、A成分を
除去して多数の極細繊維を得る所謂高分子相互配列体繊
維法、A成分とB成分が相互に介在するように複合紡糸
した後、AB相互を剥離して極細繊維を得る所謂剥離型
複合紡糸法、従来の紡糸方法を極細繊維向けに改良して
これによって製造する所謂改良型従来式紡糸法等、いず
れの方法によるものも使用し得るが、前記高分子相互配
列体繊維法、及び剥離型複合紡糸法によるものが最も好
ましい。 【0009】前記高分子相互配列体繊維法に属するもの
としては特公昭62−50594号公報に記載する海島
型のセグメントを備える溶解分解型複合糸が、又剥離型
複合紡糸法に属するものとしては特公平6−21397
号公報に記載する花弁型のセグメントを備える溶解分解
型複合糸が代表例として挙げられる。 【0010】前記特公昭62−50594号公報には、
薬剤に対して溶解性や分解性の大きい海成分のポリエス
テルポリマーと、かかる物性値が比較的低い島成分のポ
リエステルポリマーとを複合紡糸した後、海成分ポリマ
ーのみを完全に溶解させることにより極細繊維が得られ
ることを開示している。 【0011】又前記特公平6−21397号公報には、
ポリエステル等からなる繊維形成性ポリマーが、該繊維
形成性ポリマーより溶解性の高いポリマーによって7個
以上のセグメントに分割されており、セグメント中の1
個が繊維横断面の略中心部を占める繊度1.2デニール
以上の芯セグメントであり、他のセグメントは芯セグメ
ントを取り囲んで位置する繊度0.5デニール以下且つ
6個以上の花弁状フィラメントである溶解分離型複合糸
が開示されている。この様な単糸構造を有する複合糸を
所定の繊度で形成し、織成後又はそれ以前の過程で溶解
性の大きいポリマーを溶解除去することにより極細繊維
が得られる。 【0012】上記の如く、原糸Aを構成する仮燃加工糸
の単糸はいずれも、繊維形成性ポリマー(A)とそれよ
りも溶解性の大きい易溶解ポリマー(B)の両者を、図
1〜図3の如き断面形態を有する複合繊維に形成した
後、易溶解ポリマー(B)を溶解除去することにより得
られる。繊維形成性ポリマー(A)としてはポリアミ
ド、ポリエステル、ポリオレフィン等が用いられるが、
本発明においては撚の固定のし易さ及び風合の点でポリ
エステルが好ましく、特にポリエチレンテレフタレート
が最も好ましい。易溶解ポリマー(B)は繊維形成性ポ
リマー(A)との組み合わせを考慮して容易に選ぶこと
が出来るが、本発明においてはアルカリ加水分解性の大
きい共重合ポリエステル、例えばポリアルキレングリコ
ールや金属スルホネート基を有するジカルボン酸の1種
又は2種を共重合したポリエチレンが有用である。 【0013】上記構成からなる本発明の原糸Aは適度の
繊維強度と柔軟性を保つ必要から、総デニールは20〜
200の範囲、好ましくは50〜200の範囲、フィラ
メント数は15〜150の範囲、好ましくは25〜10
0の範囲、単糸繊度は1〜5の範囲、好ましくは2〜4
の範囲、単糸1本当たりの極細繊維数は5〜17が適切
である。総デニールが300を越えると、織物としとの
細密さに欠け、一方15デニールより細くなると強度不
足と過剰な柔軟さにより取り扱いが困難となる。 【0014】次いで、原糸Bについてその構成を説明す
る。一般に織物用ポリエステルフィラメントの沸水収縮
率は少なくとも6%あり、7〜8%が普通である。これ
に対して、本発明に用いる原糸Bのマルチフィラメント
には20%以上の範囲の沸水収縮率を付与する。かかる
高収縮のポリエステル成分は熱収縮率の大きなポリエス
テルであり、通常変性ポリエステルを使用する。例えば
ポリエチレンテレフタレートに酸成分として5モル%の
イソフタル酸を、アルコール成分としてビスフエノール
A(2EO付加物)を5モル%共重合させた変性ポリエ
ステルを使用する。ポリエステル成分に共重合せしめる
第三成分の添加配合量は通常3〜30モル%、好ましく
は5〜20モル%であり、3モル%より少ないと充分な
収縮性能が得られず、目的とする嵩高性、ふくらみ感を
発現出来ない。又30モル%より多いと糸条の熱的物性
が低下する。 【0015】更に、原糸Cについてその構成を説明す
る。本発明で使用する原糸Cの鞘芯型複合繊維のマルチ
フイラメントは、構成単糸の芯成分がポリエチレンテレ
フタレート、鞘成分が低融点ポリエステルからなるもの
であり、低融点ポリエステルとしては、ポリエチレンテ
レフタレートの融点(通常は260℃)と30℃以上の
融点差を有するものを使用するのが好ましい。その一例
として、ポリエチレンテレフタレートにイソフタル酸を
15〜35モル%程度共重合した共重合ポリエステルが
挙げられるが、この共重合ポリエステルの融点は130
〜210℃である。 【0016】鞘芯型複合繊維からなるマルチフイラメン
ト糸の単糸繊度は2〜20デニールの範囲、フイラメン
ト数は10〜30程度が適度の強度と成形性を得るため
に好ましい。各単糸中の芯/鞘の比率は容積比率で5/
1〜1/5、特に3/1〜1/2程度であることが好ま
しく、その断面形状は円形、楕円形、星形、などのいず
れでもよい。前記芯と鞘は同心円状に配置されても、又
偏心的に配置されてもよいが、一般的には断面形状が円
形で芯と鞘が同心円に配置されたものを使用するのが好
適である。 【0017】以上3種の原糸は次の過程を経由して織糸
となる。即ち、原糸Aは仮燃り法により一旦仮燃加工糸
に形成された後、前記原糸Bと引き揃え合糸され、この
合糸状態でインターレース処理を受けてインターレース
混繊糸となるか、又は交撚糸の形の織糸となる。又前記
原糸Cは鞘芯型複合繊維からなるマルチフイラメント糸
のままで一方の織糸として使用される。前記インターレ
ース混繊糸の交絡度は、m当たり20〜150個、好ま
しくは70〜110個の範囲であり、該インターレース
混繊糸を織物の経糸又は緯糸の一方に使用し、他方の緯
糸又は経糸に鞘芯型複合繊維からなるマルチフィラメン
ト糸の原糸Cを用いる。尚、交撚糸の撚数は50〜60
0T/mである。 【0018】この様な構成からなる本発明の繊維構造物
においては、極細繊維を含むインターレース混繊糸及び
合撚糸側が表面を覆ってこれの風合をソフトなものに
し、又鞘芯型複合繊維からなるマルチフィラメント糸側
が裏側にあって織地に十分なハリ、コシを与えており、
朱子織でしかも内側に原糸Cが内在する組織が好適であ
る。一般にインターレース混繊糸側を経糸に、又鞘芯型
複合繊維のマルチフィラメント糸を緯糸に用いる。 【0019】前記原糸及び織組織からなる本実施態様の
織物は、次いで、インターレース混繊糸又は交撚糸に施
す原糸Aの分繊処理と、鞘芯型複合繊維に施す鞘成分の
融着処理を中核とする仕上加工が実施される。通常の仕
上工程は、毛焼→糊抜き、精練漂白→揉布処理、減量
(アルカリ減量)→揉布処理、染色→乾燥→仕上げとい
つた過程を経由するが、本発明にあっては、前記精練漂
白の過程で熱アルカリ溶液を用いた割繊処理によりイン
ターレース混繊糸又は交撚糸中の原糸Aを割繊せしめ、
各単糸のセグメント毎に分割してこれを極細繊維にす
る。又、染色後の仕上過程における本発明の熱処理は、
前記鞘芯型複合繊維の鞘成分の軟化点以上、芯成分の融
点以下の温度条件でなされ、これにより鞘成分の表面の
みを融着させ組織を安定させるのである。以下実施例に
より本発明を更に説明する。 【0020】 【実施例1】通常工程によって得られた溶解分離型極細
繊維から形成したマルチフィラメントの半延伸糸(11
5d/25f)を経糸用原糸の一方に用いた。前記半延
伸糸(115d/25f)の単糸横断面形状は、所謂、
多芯多層構造であり、該横断面上、略均等に分散配置し
た9個の芯部セグメントはレギュラーポリエステルポリ
マーからなっており、これらの芯部セグメントがこれよ
りもアルカリ溶解性の高いポリマーによって一体化した
形状となっており、上記9個のセグメントは略同一の繊
度であった。 【0021】前記溶解分離型極細繊維から形成した半延
伸糸(110d/25f)を通常の延伸仮撚過程に通し
て85d/25fの仮撚加工糸に加工した。次いで、他
方の経糸用原糸として、ポリエチレンテレフタレートに
イソフル酸を共重合させた30d/6fの高収縮ポリエ
ステルマルチフィラメントを用い、該マルチフィラメン
ト糸(30d/6f)と前記仮撚加工糸(85d/25
f)を引揃え、これへm当たり100回の流体交絡処理
を施して110d/31fのインターレース糸を形成
し、これを経糸とした。 【0022】一方、融点255℃のレギュラーポリエス
テルを構成単糸の芯成分とし、融点160〜170℃の
共重合ポリエステル(テルフタル酸/イソフタル酸=7
5/25)を構成単糸の鞘成分とする芯鞘型複合繊維の
マルチフィラメント糸を芯鞘比率(容積比)1:1で紡
糸し、75d/24fの延伸糸に形成し、これを緯糸と
した。 【0023】インターレース糸からなる110d/31
fの前記経糸と、芯鞘型複合繊維からなる75d/24
の前記緯糸を織糸として、経密度190本/インチ、緯
密度94本/インチで5枚朱子を織成し、実施例1の生
機を得た。 【0024】次いで、かかる生機に精練リラックス処理
を施し、乾燥処理した後、緯糸を構成する芯鞘複合繊維
を鞘成分の軟化点以上、芯成分の融点以下の温度下、本
実施例では190℃の温度で加圧熱セットし、織糸交叉
点部分を融着させると共に全体を平坦な状態に成形せし
める。 【0025】更に、この様な処理を施した生機を揺らし
ながら2%NaOH水溶液中で98℃、20分間浸漬処
理させ、経糸を構成する溶解分離型極細繊維のアルカリ
溶解性の高いポリマー部分を融解除去し、重量比で15
%程度の原料加工を行うと共に、経糸の芯部セグメント
を分割させ、構成単糸を夫々開繊せしめる。 【0026】かかる過程を経由した後、更に前記生機
に、スエード感付与のサンダー加工、通常の染色加工、
及び制電揆水剤付与のための仕上加工に順次経由させ、
完成された実施例1の織物を得た。本発明の上記織物
は、表面が柔らかいにもかかわらず裏面にははり、こし
があり、従来の樹脂コーティングでは見られないソフト
感に富むものであった。 【0027】実施例1の織物と対比する比較例の織物と
して、実施例1に用いた110d/31fのインタレー
ス糸と同一の糸を経糸に用い、75d/24fのレギュ
ラーポリエステルの延伸糸を緯糸に用い、前記緯糸に
は、予めその半数に1600T/mの乙撚を、又他の半
数には1600T/mのS撚を付与し、経糸は無撚のま
ま織製に供し、経密度を60本/インチ、緯密度を78
本/インチとし、緯糸列にS,Zの緯糸を交互に挿入し
て平織地の生機を得た。 【0028】上記平織地の生機に、実施例1と同様の精
練処理と加圧熱セットを実施し、しかる後、同様の減量
加工、サンダー加工、染色加工及び仕上加工を順次経由
し、比較例の織物を得た。 【0029】本発明にかかる実施例の織地と比較例の織
地、以上2種の織地を対象として、手触りによる張りと
腰の調査及びJIS L 1096−1990に規定す
る6.17.5のE法(マーチンデール法)に基づく摩
耗強さの試験を行い、表1に示す結果を得た。 【0030】 【表1】【0031】表1から明らかな通り、本発明の実施例に
よる織地は比較例の織地に比べて、張り及び腰の面で勝
れており、又マーチンデール摩耗試験機による試験結果
では前記E法の注(35)に記載する毛玉の発生が見ら
れず、この面でも秀れていた。 【0032】 【発明の効果】上記のように、本発明の繊維構造物によ
れば、減量割繊糸と芯鞘型複合糸を巧みに組み合わせる
ことにより、部分的な結接糸の融着と、かかる融着糸の
安定的な形態保持を可能となし、冒頭に記載するアクリ
ル減量加工の施した織物におけるスリップや毛羽抜けを
完全に防止することが出来る。更に本発明の繊維構造物
にあっては、樹脂加工せずに風合の硬化を十分に達成す
ると共に、表面の硬化と裏面の柔軟性を同時に達成する
ことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に使用する原糸Aの横断面の1例を示す
模式図である。 【図2】本発明に使用する原糸Aの横断面の他例を示す
模式図である。 【図3】本発明に使用する原糸Aの横断面の別例を示す
模式図である。 【符号の説明】 A 繊維形成性ポリマー B 易溶解ポリマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 1/00 - 27/18 D06M 11/38

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 原糸として、複数の繊維形成性ポリエス
    テルポリマーが該ポリマーより溶解性の高いポリマーに
    よって一体化し、溶解により5個以上のセグメントに分
    割される極細繊維の仮撚加工糸Aと、高収縮ポリエステ
    ル繊維からなるマルチフィラメント糸Bと、鞘成分の融
    点が芯成分の融点より低い芯鞘型複合繊維のマルチフィ
    ラメント糸Cの3種を用い、前記AとBのインターレー
    ス交絡糸又は交撚糸を経緯のいずれか一方に用いると共
    に他方に前記Cを用いて織成し、織成後、前記極細繊維
    の分割と、アルカリ減量加工と、鞘成分の軟化点以上芯
    成分の融点以下の温度での加圧熱セットを行い、前記織
    物を平坦な状態に成形せしめたことを特徴とする繊維構
    造物。
JP31102699A 1999-11-01 1999-11-01 繊維構造物 Expired - Fee Related JP3418953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31102699A JP3418953B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31102699A JP3418953B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 繊維構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131844A JP2001131844A (ja) 2001-05-15
JP3418953B2 true JP3418953B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=18012229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31102699A Expired - Fee Related JP3418953B2 (ja) 1999-11-01 1999-11-01 繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666495B2 (ja) * 2005-11-28 2011-04-06 タカタ株式会社 乗員拘束ベルト用ウェビング、シートベルト、シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131844A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634508A1 (en) False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn
JPH03130436A (ja) セーム皮調ワイピングクロスおよびその製造方法
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP3379196B2 (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP3253040B2 (ja) 編織物の製造方法
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH03161540A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH06192939A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH09228167A (ja) ポリエステル混繊糸及びその製造方法
JPH07324243A (ja) 仮撚複合融着糸とその製造方法
JP2001040545A (ja) 嵩高性、ソフト感に優れた布帛の製造方法
JPH04174741A (ja) カシミア調織物及びその製造方法
JP2001271239A (ja) 収縮差混繊糸および製造方法
JPH0781219B2 (ja) 特殊混繊糸
JPH0830293B2 (ja) 柔軟性編織物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees