JPH1175827A - 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法 - Google Patents

新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法

Info

Publication number
JPH1175827A
JPH1175827A JP23836397A JP23836397A JPH1175827A JP H1175827 A JPH1175827 A JP H1175827A JP 23836397 A JP23836397 A JP 23836397A JP 23836397 A JP23836397 A JP 23836397A JP H1175827 A JPH1175827 A JP H1175827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosanase
producing
chitosan
strain
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23836397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirahara
弘志 平原
Shigenori Otani
重徳 大谷
Chiharu Kato
千春 加藤
Takashi Imamura
敬 今村
Tadao Tanimura
忠雄 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiro Corp
Original Assignee
Nichiro Corp
Nichiro Gyogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiro Corp, Nichiro Gyogyo Kaisha Ltd filed Critical Nichiro Corp
Priority to JP23836397A priority Critical patent/JPH1175827A/ja
Publication of JPH1175827A publication Critical patent/JPH1175827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、医薬品などに有用な低分子化キト
サン又はキトサンオリゴ糖の製造に用いて好適な高活性
キトサナ−ゼを生産するアルスロバクタ−属に属する新
規なキトサナ−ゼ生産菌と、この新規なキトサナ−ゼ生
産菌を用いたキトサナ−ゼの製造方法に関するものであ
る。 【構成】 アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に属す
るキトサナ−ゼ生産菌A1株(微工研菌寄第16197 号)
と、キトサナ−ゼ生産菌A2株(微工研菌寄第16198
号)と、キトサナ−ゼ生産菌A3株(微工研菌寄第1619
9 号)と、これらのキトサナ−ゼ生産菌のうち少なくと
も1種を培養し、その培養物からキトサナ−ゼを分離採
取することを特徴とするキトサナ−ゼの製造方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品などに有用な低
分子化キトサン又はキトサンオリゴ糖の製造に用いて好
適な高活性キトサナ−ゼを生産するアルスロバクタ−属
に属する新規なキトサナ−ゼ生産菌と、この新規なキト
サナ−ゼ生産菌を用いたキトサナ−ゼの製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】キトサンはカニ、エビ等の甲殻中に含まれ
るアミノ糖からなる多糖類の1種であるキチンの脱アセ
チル化物である。当該キトサンは、以前より、金属の吸
着剤、生分解性フィルム、有機物の凝固剤、酵素などの
固定化用担体等多方面で使用されているが、近年、キト
サンには、血中コレステロ−ルの上昇抑制効果、免疫力
の向上、血圧降下作用等のさまざまな生理作用を有する
ことが判明し注目されている。又、キトサンの低分子化
物や、キトサンオリゴ糖についても抗腫瘍性や、医薬、
食品、化粧品等、様々な分野での応用が脚光を浴びてい
る。さらに、キトサンの各種重合度の低分子化物は、水
に可溶でキトサン特有の収斂味がないので、食品への添
加が容易であり、種々の生理活性効果が期待されてい
る。
【0003】キトサンを低分子化するには、酸、酵素を
用いることが一般的だが、製品の品質の安定性、副反応
の防止などの点から酵素法が有効である。キトサナ−ゼ
を生産する微生物としてはこれまで例えば、バチルス・
パミルス(Bacillus pumilus)BN-262(特開昭63−63
382号公報)や、バチルスサーキュランス(Bacillus
circulans )LCC-1株(特公平7−16402号公報)
や、バチルス(Bacillus )属No.7- 株(特公平2−29
311号公報)や、バチルス(Bacillus )属PI-7S 株
(特開平1−247081号公報)や、アルカリゲネス
(Alcaligenes)MHK-1株(特開昭62−201571号公
報)や、シュードモーナス(Pseudomonas)H-14 株(特公
平5−23740号公報)、アスペルギルスフミガ−ツ
ス(Aspergillus fumigatus) 突然変異株(特開平8−3
22554号公報)などの菌株がみとめられている。
【0004】上記従来のキトサナ−ゼ生産菌は、コス
ト、培養日数、効率において満足するものではないう
え、キトサナ−ゼの活性においても十分に満足できるも
のではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、従来のキ
トサナ−ゼ生産菌が生産するキトサナーゼとは異なる性
質を有し、低分子化キトサンの製造に好適な高活性のキ
トサナ−ゼを短時間に高収率で得られるようにするのが
目的である。
【0006】本発明者は、上記目的を達成するため、キ
トサナ−ゼを生産する微生物を自然界より広く検索した
結果、カニ・エビ加工工場の排水等から、キトサナーゼ
活性の高い細菌を見出し、そのなかから3株を分離し、
系統分類学的検討を行った。その結果、当該分離した菌
株は、アルスロバクタ−属の新種でキトサナ−ゼを多量
に生産し、かつ当該キトサナ−ゼが高活性を有すること
を見出した。本発明者は、この新しく見出したキトサナ
−ゼ生産菌と新しい知見に基づいて本発明を完成したも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】特許を受けようとする第
1発明は、アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に属す
るキトサナ−ゼ生産菌A1株(微工研菌寄第16197 号)
である。
【0008】特許を受けようとする第2発明は、アルス
ロバクタ−(Arthrobacter)属に属するキトサナ−ゼ生
産菌A2株(微工研菌寄第16198 号)である。
【0009】特許を受けようとする第3発明は、アルス
ロバクタ−(Arthrobacter)属に属するキトサナ−ゼ生
産菌A3株(微工研菌寄第16199 号)である。
【0010】特許を受けようとする第4発明は、アルス
ロバクタ−(Arthrobacter)属に属するキトサナ−ゼ生
産菌A1株(微工研菌寄第16197 号)、キトサナ−ゼ生
産菌A2株(微工研菌寄第16198 号)、キトサナ−ゼ生
産菌A3株(微工研菌寄第16199 号)の少なくとも1種
を培養し、その培養物からキトサナ−ゼを分離採取する
ことを特徴とするキトサナ−ゼの製造方法である。
【0011】本発明で用いるアルスロバクタ−(Arthrob
acter)属に属するキトサナ−ゼ生産菌A1,A2,A3株は、工
業技術院(FERM P-16197,16198,16199)として寄託されて
いるものであり、次に示す菌学的性質を有する。以下、
特に表記の無い場合、3株とも同様の性質を示す。
【0012】(i) 形態 大きさは2.0 ×0.5 μm 〜0.8 ×0.6 μm の多形性桿
菌。鞭毛、運動性は無い。コロニ−は無色で、肉汁寒天
培地上では光沢がある。
【0013】(ii)生育状態 3.0%トリプティケ−ス・ソイ・ブロ−ス(BBL
製)、0.5%酵母エキス及び1.5%寒天培地(pH
7.0)、30℃、24時間培養すると明確なコロニ−
を生じる。
【0014】(iii) 生理学的性質 (1) グラム染色 :陽性 (2) 胞子 :なし (3) 酸素に対する態度:好気性 (4) オキシダ−ゼ :陽性 (5) カタラ−ゼ :陽性 (6) 硝酸塩の還元 :陰性 (7) 脱窒反応 :陰性 (8) メチルレッド試験:陰性 (9) V−P反応 :陰性 (10) OFテスト :陰性 (11) インド−ルの生成:生成せず。 (12) 坑酸性 :陰性 (13) デンプンの分解 :分解せず。 (14) ゼラチンの分解 :分解する。 (15) ウレア−ゼ :陽性 (16) 硫化水素の生成 TSI培地 :生成せず。 酢酸塩液体培地 :生成せず。 (17) クエン酸塩の利用 Koser の培地 :利用する。 Christensen の培地:利用する。 (18) 無機窒素源の利用 硝酸塩 :わずかに利用する。 アンモニア塩 :利用する。 (19) 色素の生成 :生成せず。 (20) 集落の色調 :特徴的色素を生成せず。 (21) 集落の周辺細胞の伸長:陰性 (22) 生育可能な温度範囲 :7〜35℃で生育し、1
5〜30℃で良好な生育を示す。 (23) 生育可能なpH範囲 :A1、A2株はpH4.5
〜10.5、A3株は4.5〜11で育成し、3株とも
pH5〜6で良好な生育を示す。 (24) NaCl耐性能 :7%以下で育成。 (25) 炭素源からの酸・ガスの生育:表1に示す。 (26) 炭素源の資化性 :表2に示す。
【0015】
【表1】炭素源からの酸・ガスの生成
【0016】
【表2】その1.炭素源の資化性 その2.炭素源の資化性
【0017】(iv)化学分類学的性質 (1) 細胞壁のジアミノ酸 :L−Lys (2) 細胞壁のアミノ酸組成:Lys−Ala2 (3) グリコリル試験 :アセチル型 (4) 細胞壁のアラビノガラクタン:なし (5) ミコ−ル酸 :なし (6) キノン系 :MK−9(H2 ) (7) DNA G+Cmol%:64%
【0018】上記の結果と「バ−ジ−ズ・マニュアル・
オブ・システマテック・バクテリオロジー、第1巻(1
984年)」〔Bergey's Manual of Systematic Bacter
iology,Volume 1(1984)〕〔William & Wilkins 〕) と
「バ−ジ−ズ・マニュアル・オブ・ディタ−ミネィティ
ブ・バクテリオロジー、第9巻(1994年)」〔”Be
rgey's Manual of Determinative Bacteriology ,Volum
e 9(1994)〕〔William& Wilkins 〕) と照らし合わせた
結果、これらの菌株はアルスロバクタ−属の新種と考え
られる。
【0019】
【作用】次に、当該アルスロバクタ−属に属するキトサ
ナ−ゼ生産菌A1株(微工研菌寄第16197 号)、キトサ
ナ−ゼ生産菌A2株(微工研菌寄第16198 号)、キトサ
ナ−ゼ生産菌A3株(微工研菌寄第16199 号)を用いて
キトサナ−ゼを生産する方法について説明する。
【0020】先ず、キトサナ−ゼの生産に使用される培
地としては、炭素源、窒素源、無機物等より選択された
ものを適量含有する培地であれば、合成培地若しくは天
然培地等、如何なるものでも使用可能である。例えば、
市販のトリプティケ−ス・ソイ・ブロ−ス(BBL製)
3%、酵母エキス0.5%培地でもキトサナ−ゼ生産が
可能である。如何なる培地でも、酸に溶解したキトサ
ン、又は水溶性キトサン、キチンフレ−ク、キトサンフ
レ−クを添加すれば、本キトサナ−ゼの生産量を著しく
増収することが出来る。培養温度は好ましくは25℃〜
30℃、pH5〜6程度である。培養時間は1〜2日間で
あり、通気撹拌培養等で培養物中にキトサナ−ゼが分泌
生産される。
【0021】次に、こうして出来た培養物を濾過、ある
いは遠心分離などの操作で菌体を除いた培養液をそのま
ま粗酵素液として使用することが出来る。更に、当該粗
酵素液からキトサナ−ゼを単離する場合、通常の精製手
段、例えば、塩析法、溶媒沈殿法、電気泳動法、ゲル濾
過法、硫安沈殿法などにより、容易に高純度の標品を得
ることが出来る。
【0022】本発明の菌株から生産されるキトサナ−ゼ
の理学的性質を次に示す。 作用:キトサンに作用し、これを分解する。 作用温度および最適作用温度:溶解キトサンを基質と
した場合10〜60℃まで作用するが、最適作用温度は
50℃である。 熱安定性:40℃、30分間処理でほぼ安定で、50
℃、30分間処理で酵素の約60%が失活し、70℃、
30分間処理により完全に失活した。 作用pH範囲および最適pH:pH3〜10の範囲に
おいて作用し、その最適pHは5である。
【0023】
【効果】本発明のアルスロバクタ−(Arthrobacter)属.A
1,A2,A3 株は、高活性のキトサナ−ゼを多量生産しうる
新規なアルスロバクタ−属に属する細菌である。この細
菌から得られるキトサナ−ゼはキトサンを高効率で低分
子化、又はキトサンオリゴ糖に分解することが出来る。
この低分子キトサン、キトサンオリゴ糖は種々の生理作
用を有し、水溶性を示すことから、取扱い易く、様々な
物に有用である。
【0024】
【実施例】本発明を更に実施例に基づいて詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるも
のではない。先ず、トリプティケ−ス・ソイ・ブロ−ス
(BBL)3%、酵母エキス0.5%の培地を調整し、
その5mlを中型試験管に分注し、滅菌した。次に保存培
地からアルスロバクタ−属、A1株(FERM P-16197)を一白
金耳接種し、27℃で24時間振とう培養した。本培養
は上記培地と同様のものを100mlづつ300ml三角フ
ラスコに分注し滅菌後、前培養液5mlを接種し、27℃
で1〜2日間振とう培養した。尚、この際ジャ−ファ−
メンタ−などを用いて、大量調製しても良い。培養終了
後、遠心分離し、上清を0.45μm メンブレンフィル
タ−でろ過して、凍結乾燥後、粗キトサナ−ゼとした。
【0025】<活性測定法>当該粗キトサナ−ゼを適当
倍に希釈し、希釈液0.5mlに対し0.5%キトサン溶
液1.5mlを加え、37℃で30分間反応させた。な
お、キトサン溶液は、0.1M酢酸ナトリウムバッファ
−にキトサンを溶かしたものである。反応終了後、沸と
う水に5分浸して反応を停止させ、反応液のキトサナ−
ゼ活性を測定した。
【0026】キトサナ−ゼ活性は、試料0.5mlをガラ
ス栓付試験管にとり、アセチルアセトン試薬(アセチル
アセトン1.5mlを1.25N炭酸ソ−ダで50mlとす
る。)1.0mlを加えて90℃で1時間加熱する。水冷
し、96%エタノ−ル10mlを静かに加え、ついでEhrl
ich試薬(9−ジメチルアミノベンズアルデヒド1.6
gを30mlの濃塩酸と30mlの96%のエタノ−ルにと
かす。)1.0mlを加えてから撹拌混合する。混和後1
時間室温に放置し、530nmにおける吸光度を測定し
た。
【0027】また還元糖量はグルコサミンを標準物質を
して作成した検量線から求めた。この条件において、1
μモルのグルコサミンに相当する還元糖を遊離させる酵
素量を、1単位(unit)のキトサナ−ゼ活性とする。
【0028】<酵素活性>実施例の通りに培養後、キト
サナ−ゼ活性を測定したところ、42.75U/lであ
った。更に、上記の培地にフレ−クキトサン1%、また
は溶解キトサン0.75%を添加し、1日間培養すると
キトサナ−ゼ活性が著しく(前者で約50倍、後者で約
70倍)上昇した。
【0029】本発明により、短時間で高活性のキトサナ
−ゼが得られ、3糖以上のキトサンオリゴ糖が高収率で
得られることが出来る。キトサン製造中に床などに落下
し、食品へ添加出来なくなったキトサンの有効利用とし
て、培地に添加することができ、更に、それによって高
収率のキトサナ−ゼが得られる。このことにより、キト
サン及びキトサナ−ゼ生産全体のコスト低下が出来る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【書類名】 受託番号変更届
【提出日】 平成9年9月30日
【寄託機関の名称】 工業技術院生命工学工業技術
研究所
【受託番号】 FERM P−16197
【受託番号】 FERM P−16198
【受託番号】 FERM P−16199
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 敬 神奈川県横須賀市久里浜7丁目36番5号 株式会社ニチロ中央研究所内 (72)発明者 谷村 忠雄 神奈川県横須賀市久里浜7丁目36番5号 株式会社ニチロ中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に
    属するキトサナ−ゼ生産菌A1株(微工研菌寄第16197
    号)。
  2. 【請求項2】 アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に
    属するキトサナ−ゼ生産菌A2株(微工研菌寄第16198
    号)。
  3. 【請求項3】 アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に
    属するキトサナ−ゼ生産菌A3株(微工研菌寄第16199
    号)。
  4. 【請求項4】 アルスロバクタ−(Arthrobacter)属に
    属するキトサナ−ゼ生産菌A1株(微工研菌寄第16197
    号)、キトサナ−ゼ生産菌A2株(微工研菌寄第16198
    号)、キトサナ−ゼ生産菌A3株(微工研菌寄第16199
    号)の少なくとも1種を培養し、その培養物からキトサ
    ナ−ゼを分離採取することを特徴とするキトサナ−ゼの
    製造方法。
JP23836397A 1997-09-03 1997-09-03 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法 Pending JPH1175827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23836397A JPH1175827A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23836397A JPH1175827A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175827A true JPH1175827A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17029084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23836397A Pending JPH1175827A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108728370A (zh) * 2017-04-14 2018-11-02 青岛海洋生物医药研究院股份有限公司 一株高效产壳聚糖酶的鲑亚科肾杆菌菌株qd-01及其发酵方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108728370A (zh) * 2017-04-14 2018-11-02 青岛海洋生物医药研究院股份有限公司 一株高效产壳聚糖酶的鲑亚科肾杆菌菌株qd-01及其发酵方法和应用
CN108728370B (zh) * 2017-04-14 2022-05-13 青岛海洋生物医药研究院股份有限公司 一株高效产壳聚糖酶的鲑亚科肾杆菌菌株qd-01及其发酵方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555957B2 (ja) Klebsiella pneumoniae,subsp. pneumoniaeの新規な菌株及びL−フコースを含有する多糖類の製造方法
JPS6030679A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインハイドロラ−ゼの製造法
JPH1175827A (ja) 新規なキトサナーゼ生産菌とキトサナーゼの製造方法
JP3252927B2 (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
JP4110243B2 (ja) N‐アセチルグルコサミンの製造方法
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JP2615443B2 (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JPS62201571A (ja) 新規キトサナ−ゼ生産菌
JP3026312B2 (ja) キチン分解物の製造法
JPS61280277A (ja) キトサナ−ゼの製造法
JP2548553B2 (ja) グルタミナ−ゼの製造法
JPH0660B2 (ja) キチンを分解し得る新規な微生物
JP3079183B2 (ja) 褐藻分解物の製造法
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JP2001120266A (ja) キチナーゼ及びその製造法
JP3858065B2 (ja) 新規n−アセチルキトオリゴ糖デアセチラーゼ及びその製造法
JPS62118882A (ja) L−アルギニンオキシダ−ゼ及びその製造法
JP2001161358A (ja) アルギン酸リアーゼ
JPH02163082A (ja) キトサナーゼの製造方法
JP2001333793A (ja) キトサンの低分子化方法
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPH07106148B2 (ja) アガラ−ゼ活性を有する新規酵素、その製造方法および前記酵素を産生する新規微生物
JPH0716402B2 (ja) 新規なキトサナ−ゼ生産菌
JPH082263B2 (ja) 調味料の製造法
JPS637792A (ja) 微生物によるn,n′−ジアセチルキトビオ−スの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Effective date: 20040902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703