JPH1175193A - 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体 - Google Patents

画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体

Info

Publication number
JPH1175193A
JPH1175193A JP18933298A JP18933298A JPH1175193A JP H1175193 A JPH1175193 A JP H1175193A JP 18933298 A JP18933298 A JP 18933298A JP 18933298 A JP18933298 A JP 18933298A JP H1175193 A JPH1175193 A JP H1175193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
prediction
adjacent
motion vector
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18933298A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun Sen Bun
チュン セン ブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18933298A priority Critical patent/JPH1175193A/ja
Publication of JPH1175193A publication Critical patent/JPH1175193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飛び越し走査画像に対し、重ね合わせ動き補
償を適用する時に、効率の高い予測信号を生成し、復号
化効率を向上させる 【解決手段】 複数の動き補償モード情報(Fr/Fi)
と、その複数の動き補償モードに対応する複数の動きベ
クトル(MV)を含む画像圧縮符号化データを復号化する
際に、復号化の対象となる対象領域1001に対し、対象領
域の動きベクトル(MV0 )で取得した対象予測領域デー
タと、対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の
一つの動きベクトル(MVi:i=1,2,3,4 )で取得した隣接
予測領域データとを重み付け平均化して、対象領域の最
適予測領域データを生成する方法において、対象領域10
01の動き補償モード(Fr)と同じ動き補償モード(Fr)
をもつ隣接領域1002の動きベクトルのみを用いて、最適
予測領域データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮されたデジタ
ル画像を予測復号化する画像予測復号化方法に関するも
ので、特に飛び越し走査画像を重ね合わせて動き補償す
る画像予測復号化方法、画像予測復号化装置、画像予測
符号化装置、およびデータ記憶媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像を効率よく蓄積もしくは伝
送するには、圧縮符号化する必要がある。デジタル画像
を圧縮符号化するための方法として、JPEGやMPE
Gに代表される離散コサイン変換(DCT)のほかに、
サブバンドやウェーブレット、フラクタルなどの波形符
号化方法がある。また、画像間の冗長な信号を取り除く
には、動き補償を用いた画像間予測を行い、差分信号を
波形符号化する。
【0003】ここでは、動き補償DCTに基づくMPE
G方式について説明する。入力画像を複数の16×16
のマクロブロックに分割して処理する。一つのマクロブ
ロックをさらに8×8のブロックに分割し、8×8のD
CTを施し、その変換係数を量子化し、これを伝送もし
くは蓄積する。これはフレーム内符号化と呼ばれる。
【0004】一方、ブロック間のマッチングを見るブロ
ックマッチング等の動き検出方法で、時間的に隣接する
別のフレームにおけるマクロブロックの中から、対象マ
クロブロックとの間の誤差の最も小さい予測マクロブロ
ックを検出し、その検出された動きに基づいて、過去の
画像から動き補償をし、最適な予測ブロックを取得す
る。このようにしたときの、誤差の最も小さい予測マク
ロブロックを示す信号が、動きベクトルである。予測マ
クロブロックを生成するために参照する画像を、以降は
参照画像と呼ぶ。
【0005】次に、入力画像を8×8のブロックに分割
したうちの対象となるブロックと、これに対応する予測
ブロックとの差分を求め、これにDCTを施し、その変
換係数を量子化し、これを動き情報とともに伝送もしく
は蓄積する。これをフレーム間符号化と呼ぶ。受信側で
は、量子化された変換係数をもとの差分信号に復元した
後に、上記伝送もしくは蓄積された動きベクトルに基づ
いて上記対象ブロックに対する予測ブロックを取得し、
これを上記差分信号と加算し、画像を再生する。
【0006】MPEG2では、飛び越し走査の画像に対
し動き補償する際の動き補償モードとして、復号化の対
象となるブロックの奇数フィールドと偶数フィールドの
データを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償
モードと、奇数フィールドと偶数フィールドのデータを
異なる二つの動きベクトルで取得するフィールド動き補
償モードとがある。飛び越し走査画像では、奇数フィー
ルドと偶数フィールドとが異なる瞬間に走査されるた
め、奇数フィールドと偶数フィールドとでは、フィール
ド間の動き量が大きく異なる場合がある。しかるに、こ
のように飛び越し走査画像に対し動き補償する際には、
奇数フィールドと偶数フィールドとで異なる動きベクト
ルで動き補償をすると、予測信号の誤差が小さくなり、
時間領域の解像度を維持することができる。
【0007】一方、ITU−Tで標準化されたH.263 の
規格では、画像の復号化において動き補償する際、復号
化の対象となる対象ブロックの動きベクトルだけでな
く、該対象ブロックに隣接する隣接ブロックの動きベク
トルをも用いて予測データを取得し、複数の動きベクト
ルで取得した予測データを重み付け平均化して、予測ブ
ロックを生成するようにしており、これを重ね合わせ動
き補償(overlapped motion compensation)という。こ
の重ね合わせ動き補償を行うことにより、対象ブロック
に対する予測信号,および隣接ブロックに対する予測信
号の誤差を平均化することができ、これにより差分信号
を抑圧することができ、またブロック単位で動き補償す
る場合にみられるブロック間での歪み,即ち各ブロック
の境界が顕著に識別される現象を軽減することができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、重ね合わせ
動き補償を飛び越し走査画像に適用する際にも、予測信
号の誤差を小さくすることが要求されている。ところ
が、飛び越し走査画像では、フレーム動き補償モードと
フィールド動き補償モードがあり、隣接する二つのブロ
ックに異なるモードで動き補償をする場合がある。フレ
ーム動き補償モードは静止領域(走査線間の高周波成分
が少ない)に有効で、フィールド動き補償モードは動き
の大きい領域(走査線間の高周波成分が大きい)に適し
ている。対象ブロックがフレーム動き補償モードである
のに対し、隣接するブロックがフィールド動き補償モー
ドである場合、隣接ブロックの動きベクトルで取得した
予測データの走査線間の高周波成分が大きいために、重
ね合わせ動き補償することによって、対象ブロックの予
測信号に高周波成分を導入することになる。逆に、対象
ブロックがフィールド動き補償モードであるのに対し、
隣接するブロックがフレーム動き補償モードである場
合、重ね合わせ動き補償の平均化効果は、予測信号の時
間解像度を低下させ、動きの大きい領域の動きをぼかす
ことになる。
【0009】本発明は、上記のような状況に鑑みてなさ
れたもので、飛び越し走査画像に対し重ね合わせ動き補
償を適用する時に、効率の高い予測信号を生成し、符号
化効率を向上させることのできる画像予測復号化方法,
画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,およびデー
タ記憶媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の請求項1にかかる画像予測復号化方法は、
複数の動き補償モード情報と、上記複数の動き補償モー
ドに対応する複数の動きベクトルとを用いて対象領域に
対する予測領域のデータを、予測し符号化してなる画像
圧縮符号化データを復号化する際に、復号化の対象とな
る対象領域に対し、上記対象領域の動きベクトルで取得
した対象予測領域データと、上記対象領域に隣接する少
なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得した隣接
予測領域データとを重み付け平均化して、上記対象領域
の最適予測領域データを生成する復号化方法において、
上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、上記対
象領域と同じ動き補償モードをもつ上記隣接領域の動き
ベクトルのみを用いて得て、上記最適予測領域データを
生成することを特徴とするものである。
【0011】本発明の請求項2にかかる画像予測復号化
方法は、複数の動き補償モード情報と、上記複数の動き
補償モードに対応する複数の動きベクトルとを含む画像
圧縮符号化データを復号化する際に、復号化の対象とな
る対象領域に対し、上記対象領域の動きベクトルで取得
した対象予測領域データと、上記対象領域に隣接する少
なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得した隣接
予測領域データとを重み付け平均化して、上記対象領域
の最適予測領域データを生成する復号化方法において、
上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、動き補
償モードが上記対象領域の動き補償モードと同じである
上記隣接領域については、上記隣接領域の動きベクトル
で取得し、動き補償モードが上記対象領域の動き補償モ
ードと異なる隣接領域については、上記対象領域の動き
ベクトルで取得して得て、上記最適予測領域データを生
成することを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項3にかかる画像予測復号化
方法は、請求項1または2に記載の画像予測復号化方法
において、上記動き補償モードとして、上記予測領域の
偶数走査線,及び奇数走査線のデータを、同じ動きベク
トルで取得するフレーム動き補償モードと、予測領域の
偶数走査線のデータを第1フィールド動きベクトルで取
得し、奇数走査線のデータを第2フィールド動きベクト
ルで取得するフィールド動き補償モードとを含むもので
あることを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項4にかかる画像予測復号化
方法は、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデー
タを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償モー
ド情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド動きベ
クトルで取得し、奇数走査線のデータを第2フィールド
動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード情報
と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルとを用
いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
化方法において、上記対象領域の動き補償モードと、上
記隣接領域の動き補償モードとが、ともにフィールド動
き補償モードである場合、上記対象領域の動きベクトル
で取得した対象奇数走査線予測領域データと、上記隣接
領域の動きベクトルで取得した第1奇数走査線予測領域
データとを、および、上記対象領域の動きベクトルで取
得した対象偶数走査線予測領域データと、上記隣接領域
の動きベクトルで取得した第1偶数走査線予測領域デー
タとを、それぞれ重み付け平均化し、平均化した奇数,
偶数フィールドデータをフレーム構造に配列し、最適予
測領域データを生成することを特徴とするものである。
【0014】本発明の請求項5にかかる画像予測復号化
方法は、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデー
タを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償モー
ド情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド動きベ
クトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィールド動
きベクトルで取得するフィールド動き補償モード情報
と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルとを用
いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
化方法において、上記対象領域がフレーム動き補償モー
ドで、上記隣接領域がフィールド動き補償モードである
場合、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領
域の動きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、
上記隣接領域の第1フィールド動きベクトルと第2フィ
ールド動きベクトルとを平均化した、隣接領域の平均化
フレーム動きベクトルで、取得することを特徴とするも
のである。
【0015】本発明の請求項6にかかる画像予測復号化
方法は、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデー
タを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償モー
ド情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド動きベ
クトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィールド動
きベクトルで取得するフィールド動き補償モード情報
と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルとを用
いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
化方法において、上記対象領域がフレーム動き補償モー
ドで、上記隣接領域がフィールド動き補償モードである
場合、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領
域の動きベクトルで取得するべき隣接予測領域データ
を、上記隣接領域の第1フィールド動きベクトルと第2
フィールド動きベクトルの中の、上記対象領域の動きベ
クトルとの差が小さい方のベクトルを用いて、取得する
ことを特徴とするものである。
【0016】本発明の請求項7にかかる画像予測復号化
方法は、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデー
タを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償モー
ド情報と、偶数走査線の予測データを第1フィールド動
きベクトルで取得し奇数走査線の予測データを第2フィ
ールド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モー
ド情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトル
とを用いて対象領域に対する予測領域データを、予測し
符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
復号化方法において、上記対象領域がフィールド動き補
償モードで、上記隣接領域がフレーム動き補償モードで
ある場合、上記対象領域の第1フィールド動きベクトル
と、上記対象領域の第2フィールド動きベクトルと、上
記隣接領域の,該隣接領域が偶数走査線の予測データを
第1フィールド動きベクトルで取得し奇数走査線の予測
データを第2フィールド動きベクトルで取得するフィー
ルド動き補償モード情報を有するものとみなしたとき
の,該隣接領域のフレーム動きベクトルと等しいとみな
した第1フィールド動きベクトルとから、上記隣接領域
の第2フィールド動きベクトルを生成し、上記隣接領域
の第1フィールド動きベクトルと、上記隣接領域の第2
フィールド動きベクトルとを用いて、上記隣接予測領域
データを生成することを特徴とするものである。
【0017】本発明の請求項8にかかる画像予測復号化
方法は、複数の動き補償モード情報と、上記複数の動き
補償モードに対応する複数の動きベクトルとを用いて対
象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号化して
なる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復号化の
対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動きベクト
ルで取得した対象予測領域データと、上記対象領域に隣
接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得
した隣接予測領域データとを重み付け平均化して、上記
対象領域の最適予測領域データを生成する復号化方法に
おいて、上記対象領域がフレーム動き補償モードである
場合、上記対象予測領域データと、上記隣接予測領域デ
ータとの重み付け平均化により、上記対象領域の最適予
測領域データを得るようにし、上記対象領域がフィール
ド動き補償モードである場合、上記対象領域の最適予測
領域データは、上記対象領域の動きベクトルのみから生
成することを特徴とするものである。
【0018】本発明の請求項9にかかる画像予測復号化
方法は、請求項8に記載の画像予測復号化方法におい
て、上記対象領域がフレーム動き補償モードである場合
の上記対象領域の最適予測領域データは、上記対象領域
に隣接する隣接領域の各々がフィールド動き補償モード
であるか否かを判定し、フィールド動き補償モードであ
る場合、該隣接領域の動きベクトルを、第1フィールド
と第2フィールドとで平均化し、各隣接領域に対応する
予測領域データを、該各隣接領域の平均化フィールド動
きベクトルに基づいて取得し、上記対象予測領域データ
と上記各隣接予測領域データとを平均化して、最適予測
領域データを求めるものであることを特徴とするもので
ある。
【0019】本発明の請求項10にかかる画像予測復号
化装置は、入力手段と、データ解析器と、復号化器と、
予測画像生成器と、加算器と、フレームメモリとを具備
し、上記入力手段に複数の動き補償モード情報と、上記
複数の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルと
を含む画像圧縮符号化データを入力し、上記データ解析
器にて、上記画像圧縮符号化データを分析し、少なくと
も上記複数の動き補償モード情報と、上記複数の動き補
償モードに対応する複数の動きベクトルと、画像変換係
数とを出力し、上記復号化器にて、上記画像変換係数を
所定の方法で伸長差分画像に復元し、上記予測画像生成
器にて、上記フレームメモリに格納された参照画像から
最適予測画像を生成し、上記加算器にて、上記伸長差分
画像と上記最適予測画像とを加算して再生画像を生成し
出力するとともに、上記フレームメモリに格納する画像
予測復号化装置であって、上記予測画像生成器では、請
求項1ないし9のいずれかに記載の画像予測復号化方法
における最適予測領域データの生成を行うものであるこ
とを特徴とするものである。
【0020】本発明の請求項11にかかる画像予測符号
化装置は、入力手段と、予測データ生成器、第1の加算
器と、符号化器と、可変長符号化器と、復号化器と、第
2の加算器と、フレームメモリと、出力手段とを具備
し、上記入力手段を介して、各フレームのデジタル画像
信号を入力し、上記予測データ生成部にて、上記フレー
ムメモリに格納された参照画像から予測データを生成
し、上記第1の加算器にて、対象ブロックのデータと上
記予測ブロックのデータとの差分データを残差ブロック
のデータとして出力し、上記符号化器にて、上記残差ブ
ロックのデータに情報圧縮処理を施して圧縮残差ブロッ
クのデータを出力し、上記可変長符号化器にて、上記圧
縮残差ブロックのデータに対して可変長符号化処理を施
して符号化信号を、上記出力手段から出力し、上記復号
化器にて、上記圧縮残差ブロックのデータに情報伸長処
理を施して伸長差分ブロックのデータを出力し、上記第
2の加算器にて、上記伸長差分ブロックのデータを上記
予測ブロックのデータと加算して、再生ブロックのデー
タを出力するとともに、これを上記フレームメモリに格
納するものであり、上記予測データ生成部は、請求項1
ないし9 のいずれかに記載の画像予測復号化方法におけ
る最適予測領域データの生成に対応する予測データの生
成を行うものであることを特徴とするものである。
【0021】本発明の請求項12にかかるデータ記憶媒
体は、コンピュータにより、請求項1ないし9のいずれ
かに記載の画像予測復号化方法を行うためのプログラム
を格納した、ことを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実態の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1ないし図14を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による
画像予測復号化方法を実現する画像予測復号化装置の構
成を示すブロック図である。本実施の形態1の画像予測
復号化方法は、請求項1に対応するもので、動き補償モ
ードが対象領域と同じである隣接領域のみの動きベクト
ルに基づいて、隣接領域の予測領域データを取得して、
上記重ね合わせ動き補償を行う、即ち、動き補償モード
が対象領域と同じである隣接領域の動きベクトルのみを
用いて、隣接領域の予測領域データである第1予測領域
データを取得し、これと、対象領域の動きベクトルで取
得した対象予測領域データとを平均化して、最適予測領
域データを取得し、重ね合わせ動き補償を行うようにし
たものである。
【0023】図1において、101は圧縮符号化された
データが入力される入力端子、102はライン111を
介して入力端子101から入力されるデータを解析する
データ解析器、103は解析されたデータの変換復号化
を行う変換復号化器で、逆量子化器(Inverse Quantiz
er: IQ)104と、逆離散コサイン変換器(Inverse
Discrete Cosine Transformer: IDCT)105と
から構成される、110はライン118を介した上記デ
ータ解析器102からの動き補償モード情報と動きベク
トルとを用いて予測画像を生成する予測画像生成器、1
06はライン114を介した上記IDCT105の出力
と、上記予測画像生成器110のライン119を介した
予測画像信号とを加算する加算器、107は上記加算器
106の出力がライン115を介して出力される出力端
子、109は上記ライン115からさらにライン116
を介して上記加算器106の出力が入力されるフレーム
メモリである。
【0024】以上のように構成された本実施の形態1の
画像予測復号化装置について、以下その動作を説明す
る。圧縮符号化されたデータを入力端子101に入力す
る。ここで、上記圧縮符号化に際しては、本実施の形態
1では、画像を複数の小領域に分割し、各小領域を離散
コサイン変換(DCT)し、周波数領域に変換する。こ
こで、上記画像を分割する小領域としては、8×8画素
からなるブロックを用いるが、必ずしもこれに限るもの
ではない。上記DCTを行ったときの変換係数を、所定
の量子化幅で量子化(Quantization: Q)し、さらにそ
の量子化結果を可変長符号化(Variable Length Codi
ng: VLC)する。また、画像のフレーム間の相関を利
用して、残差(対象領域のデータとこれに対する予測領
域のデータとの差)が最小となる動き補償モードに対応
する動きベクトルで動き補償した予測領域のデータと、
符号化の対象となる領域のデータとの差分をとり、その
残差をDCT変換し量子化する。そして、上記圧縮符号
化されたデータの中には、上記量子化(Quantization)
を行う際の量子化幅と、上記量子化されて得られた変換
係数と、上記残差が最小となる動き補償モードに対応す
る動きベクトルと、上記動き補償モード情報とが含まれ
る。動き補償モードとしては、MPEG2で用いられる
フレーム動き補償モード,およびフィールド動き補償モ
ード、また、H.263に用いられる重ねあわせ動き補
償モードがある。以上は、符号化側の説明である。
【0025】上記図1を参照して、データ解析器102
にて入力端子101に入力されたデータを解析する。量
子化幅と量子化された変換係数を、ライン112を経由
して変換復号化器103に伝送し、動き補償モード情報
と動きベクトルを、ライン118を経由して予測画像生
成器110に出力する。変換復号化器103では、量子
化された変換係数を伸長し、伸長残差データに復元す
る。本実施の形態1では、量子化幅を用いて量子化され
た変換係数を、逆量子化器104で逆量子化し、逆離散
コサイン変換器(IDCT)105で、周波数領域の変
換係数を、空間領域信号に変換する。
【0026】予測画像生成器110では、上記動き補償
モード情報に基づき、対応する動きベクトルをもとに、
フレームメモリ109をアクセスするためのアドレス1
20を生成し、フレームメモリ109に格納される画像
から予測ブロック(117を介して119)を生成す
る。
【0027】上記予測画像生成器110で生成されたラ
イン119を経た予測ブロックと、上記IDCT105
で伸長した残差ブロックとを加算器106に入力し、両
者を加算することにより、ライン115に再生ブロック
を生成する。このようにして再生された画像は、ライン
116を経てフレームメモリ109に格納すると同時
に、出力端子107に出力する。そして、図示されてい
ないが、出力端子107には、表示器が接続されて、画
像を表示したり、または画像加工処理回路が接続され
て、画像を加工するための処理を行ったりする。
【0028】次に予測画像生成器110の動作について
説明する。予測画像を生成するときには、動き補償モー
ド情報と、対応する動きベクトルとを用いる。動き補償
モードとしては、上述したように、本実施の形態1で
は、少なくとも以下の3つのモードが含まれる。即ち、
フレーム動き補償モード、フィールド動き補償モード、
重ねあわせ動き補償モード,である。フレーム動き補償
モードでは、復号化の対象となるブロックの,奇数フィ
ールドのデータと、偶数フィールドのデータとを、同じ
動きベクトルを用いて取得する。すなわち、対象ブロッ
クの各座標値に、奇数フィールドと偶数フィールドと
で、同じベクトルの値を加算することにより、フレーム
メモリ109にある各予測値のアドレスを生成する。
【0029】フィールド動き補償モードでは、対象ブロ
ックの奇数フィールドの予測値と、偶数フィールドの予
測値とを、それぞれ互いに異なる2つの動きベクトルを
用いて取得する。すなわち、対象ブロックの奇数フィー
ルドの各座標値に奇数フィールド動きベクトルの値を加
算し、対象ブロックの偶数フィールドの各座標値に偶数
フィールド動きベクトルの値を加算して、フレームメモ
リ109にある,対象ブロックの各座標値に対する各予
測値のアドレスを生成する。
【0030】これを図を用いて説明すると、図4はフィ
ールド動き補償を説明する模式図である。画像422
は、復号の対象となる対象画像、画像423は、予測信
号を生成するために参照する参照画像である。ブロック
400は、再生の対象となるブロックとし、ライン40
1〜408にある画素の予測値を求める。MV0_f
1,MV0_f2をそれぞれ対象ブロックの奇数フィー
ルド動きベクトル,偶数フィールド動きベクトルとする
と、ライン401、403、405、407の各ライン
の画素の座標値にMV0_f1を加算し、ライン40
2、404、406、408の各ラインの画素の座標値
にMV0_f2を加算する。このようにして得られる値
は、参照画像423にある各画素の座標値である。ライ
ン401、403、405、407の予測信号は、それ
ぞれライン411,413,415,417であり、ラ
イン402、404、406、408の予測信号はそれ
ぞれライン412、414、416、418である。
【0031】図3は、重ねあわせ動き補償モードを説明
するための模式図を示す。画像306は、復号の対象と
なる対象画像で、画像307は、予測信号を生成するた
めに参照する参照画像である。ブロック300は、再生
の対象となるブロックとし、該ブロックの各画素の予測
値を求めるようにする。ブロック301、302、30
3、304は、ブロック300に隣接するブロックとす
る。ここで、従来技術では、フレーム動き補償モードに
対してのみ、重ねあわせ動き補償を適用するようにして
いる。したがって、ここではフレーム動き補償モードの
場合について考える。
【0032】MV0、MV1 、MV2、MV3、MV4
を、それぞれブロック300、301、302、30
3、304のフレーム動きベクトルとする。対象ブロッ
ク300の左上端にある画素305の座標値に、上記各
ブロックの動きベクトルを加算し、それを参照画像30
7にある8×8ブロック中の左上端の座標とすること
で、各予測ブロックを取得することができる。上記画素
305の座標値に、それぞれ動きベクトルMV0、MV
1 、MV2、MV3、MV4を加算して得られた予測ブ
ロックが、それぞれブロック310、311、312、
313、314である。これらのブロックにある各画素
を、重み付け平均化したものが、対象ブロック300の
最適予測ブロックのデータとなる。ここで、本実施の形
態1では、対象ブロックの動きベクトルMV0で取得し
たデータに重み4をかけ、隣接するブロックの動きベク
トルで取得したデータに重み1をかけて、8で平均化す
る。ただし、これ以外の重み値を用いてもよい。また、
ブロック311,312,313,314の全体ではな
く、その一部,例えば各隣接ブロックの対象ブロックに
隣接する側の半分を用いて平均化を行うようにしてもよ
い。また、隣接するブロックについては、隣接する4つ
のブロックを用いて平均化するものを説明したが、これ
は場合によっては、左隣と上隣のブロックだけを用いて
平均化するもの、あるいは左隣のブロックのみを用いて
平均化するものであってもよい。
【0033】図2は、本発明の実施の形態1における,
予測画像を生成する方法の流れ図を示す。まずステップ
202にて、復号化の対象となるブロック(以下、対象
ブロックと称す)の動き補償モード情報、即ちフレーム
又はフィールド動き補償モード情報を入力する。ステッ
プ203では、重ねあわせの対象となる隣接領域(以
下、隣接ブロックと称する)のモードと、対象ブロック
のモードとを比較する。例えば図10(a) に示すよう
に、対象領域1001の動き補償モードと、各隣接領域100
2, 1003, 1004, 1005の動き補償モードとがすべて同じ
場合(図中、Fr:フレーム動き補償モード、Fi:フ
ィールド動き補償モード)、ステップ204では、対象
ブロックの動きベクトルMV0で対象予測領域データを
取得し、隣接ブロックの動きベクトルMVi(i=1,
2,3,4)で第1予測領域データを取得する。そし
て、ステップ205で、対象予測領域データPoと、第
1予測領域データPiを、次式(数1)で平均化し、最
適予測領域データPを生成する。
【0034】
【数1】
【0035】上記ステップ203で、例えば図10(b)
に示すように、上記対象領域の動き補償モードと、すべ
ての隣接領域の動き補償モードとが同じでない場合、ス
テップ206で、対象ブロック1001の動きベクトルMV
0で対象予測領域データを取得し、対象領域と同じモー
ドの隣接領域1002の動きベクトルMVi(i=1,2,
…,n、ここでnは対象領域と同じモードの隣接領域の
個数、図11(b) の場合、n=1)で、第1予測領域デー
タを取得する。かつ、次式(数2)により平均化し、最
適予測領域データを生成する。
【0036】
【数2】
【0037】上記求めた最適予測データを、ステップ2
07にて加算器106に出力して、該加算器106にて
加算する。ステップ208にて、現在の対象領域が、最
後の対象領域であるかどうかを判断して、最後の対象領
域になるまでは、ステップ202に戻り、上記の動作を
繰り返して、最適予測データを生成する。
【0038】このような本実施の形態1による画像予測
復号化方法では、飛び越し走査の画像に対して重ね合わ
せ動き補償を行うに際し、動き補償モードが対象領域と
同じである隣接領域の動きベクトルのみを用いて、隣接
領域の予測領域データである第1予測領域データを取得
し、これと対象領域の動きベクトルで取得した対象予測
領域データとを平均化して最適予測領域データを取得
し、重ね合わせ動き補償を行うようにしており、即ち、
対象領域と隣接領域との間で動き補償モードが同じであ
るブロック同士、即ち,対象領域と隣接領域のフレーム
動き補償モードであるブロック同士、あるいはフィール
ド動き補償モードであるブロック同士に対して、重ねあ
わせ平均化を行うようにしている。
【0039】従って、飛び越し走査の画像に対する重ね
合わせ動き補償によっても、静止領域に高周波成分を導
入したりすることがなくなる効果が得られる。即ち、対
象ブロックがフレーム動き補償モードであるのに対し、
隣接ブロックがフィールド動き補償モードであるため、
隣接ブロックの動きベクトルで取得した予測データの走
査線間の高周波成分が大きく、重ね合わせ動き補償によ
って対象ブロックの予測信号に高周波成分を導入するこ
とになったりすることがなくなる。また一方、動きの大
きい領域の時間解像度を低下したりすることもなくなる
効果が得られる。即ち、対象ブロックがフィールド動き
補償モードであるのに対し、隣接ブロックがフレーム動
き補償モードであるため、重ね合わせ動き補償の平均化
効果が予測信号の時間解像度を低下させ、動きの大きい
領域の動きをぼかすことになる,ということもなくなる
こととなる。
【0040】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態1の変形例である実施の形態2による,画像予測復
号化方法における予測画像を生成する方法を示す流れ図
である。本実施の形態2の画像予測復号化方法は、請求
項2に対応するもので、動き補償モードが対象領域と同
じである隣接領域については、該隣接領域の動きベクト
ルに基づいて、第1予測領域データとして、隣接領域の
予測領域データを取得し、動き補償モードが対象領域と
異なる隣接領域については、該隣接領域の予測領域デー
タを、対象領域の動きベクトルに基づいて第2予測領域
データとして取得し、対象予測領域データと、第1,第
2予測領域データとを平均化して、最適予測領域データ
を取得し、このようにして重ね合わせ動き補償を行うよ
うにしたものである。
【0041】即ち、本実施の形態2のこの図5の流れ図
は、図2の流れ図と基本的にはほぼ同様であるが、ステ
ップ503の判定でモードが異なる、すなわち、すべて
の隣接領域の動き補償モードが対象領域のそれと同じで
はない場合、ステップ510で、対象領域1001の動きベ
クトルMV0で対象予測領域データを取得し、対象領域
と同じモード(Fr)の隣接領域1002の動きベクトルM
Vi(i=1,2,…,n、ここでnは対象領域と同じ
モードの隣接領域の個数)で第1予測領域データを取得
し、異なるモード(Fi)の隣接領域1003, 1004, 1005
については、対象ブロックの動きベクトルMV0で第2
予測領域データを取得する。そして、ステップ511で
は、対象予測領域データPoと、第1,第2予測領域デ
ータPi,Pj を、次式(数3)で平均化し、最適予測
データを生成する。
【0042】
【数3】
【0043】本実施の形態2のこの図5のフローにおい
ては、図2のフローと異なり、動き補償モードが同じ場
合(ステップ504を経る場合)でも、異なるものがあ
る場合(ステップ510を経る場合)でも、同じ平均化
ステップ511を経由することとなる。このように、同
じ平均化の式を用いることにより、実施の形態1に比し
て、プログラムによる演算処理を簡易化できるものであ
る。
【0044】このような本実施の形態2による画像予測
復号化方法においては、動き補償モードが対象領域と同
じである隣接領域については、該隣接領域の動きベクト
ルに基づいて、隣接領域の第1予測領域データを取得
し、動き補償モードが対象領域と異なる隣接領域につい
ては、対象領域の動きベクトルに基づいて隣接領域の第
2予測領域データを取得し、対象予測領域データと、上
記第1,第2予測領域データとを平均化して、最適予測
領域データを取得し、重ね合わせ動き補償を行うように
している。
【0045】従って、上記実施の形態1におけると同
様、飛び越し走査の画像に対し重ね合わせ動き補償を行
うに際し、対象領域と隣接領域との間で動き補償モード
が同じであるブロック同士、即ち,対象領域と隣接領域
とがともにフレーム動き補償モードであるブロック同
士、あるいはともにフィールド動き補償モードであるブ
ロック同士を用いて、重ねあわせ平均化を行うようにし
ているので、上記実施の形態1におけると同様、飛び越
し走査の画像に対する重ね合わせ動き補償によっても、
静止領域に高周波成分を導入したり、あるいはまた、動
きの大きい領域の時間解像度を低下したりする,という
問題点を解決できるものである。
【0046】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3による画像予測復号化方法における予測画像を生
成する方法を示す流れ図である。本実施の形態3は、請
求項4に対応するもので、対象領域と隣接領域がともに
フィールド予測モードである場合に、重ねあわせ動き補
償方法を適用するようにしたものである。
【0047】まず、ステップ602にて、対象ブロック
の動き補償モード情報(フレーム動き補償モード,又は
フィールド動き補償モード)を入力する。ステップ60
3では、対象ブロックの動き補償モードと隣接ブロック
の動き補償モードとを比較する。動き補償モードが異な
る場合、即ち対象領域と隣接領域とがすべて同じモード
ではない(ステップ603でNO)場合、ステップ60
4にて、図2のステップ206、あるいは図5のステッ
プ510,511による処理と同じ方法で、最適予測領
域データを生成する。
【0048】そして、該最適予測領域データを、ステッ
プ610にて加算器106に出力する。ステップ603
での判定で動き補償モードがすべて同じである(ステッ
プ603でYES)場合、ステップ605にて、対象ブ
ロックと隣接ブロックがともにフィールド予測モードか
どうかを調べる。
【0049】そうでない場合、ステップ606にて、対
象ブロックの動きベクトルMV0で対象予測領域データ
を取得し、隣接ブロックの動きベクトルMV1で第1予
測領域データを取得する。また、ステップ607で、対
象予測領域データと第1予測領域データを平均化し、最
適予測領域データを生成する。
【0050】対象ブロックと隣接ブロックがともにフィ
ールド予測モードである場合は、ステップ608にて、
対象領域の奇数フィールド動きベクトルMV0_f1で
対象奇数フィールド予測領域データを、対象領域の偶数
フィールド動きベクトルMV0_f2で対象偶数フィー
ルド予測領域データを、隣接領域の奇数フィールド動き
ベクトルMVi(i=1,2,3,4)_f1で、各隣
接領域についての第1奇数フィールド予測領域データ
(i)を、隣接領域の偶数フィールド動きベクトルMV
i(i=1,2,3,4)_f2で、各隣接領域につい
ての第1偶数フィールド予測領域データ(i)を、それ
ぞれ取得する。
【0051】そして、ステップ609にて、図11(a)
に図示するように、対象奇数フィールド予測領域データ
P1oと、第1奇数フィールド予測領域データP2o〜
P5oとを、同様に、対象偶数フィールド予測領域デー
タP1eと、第1偶数フィールド予測領域データP2e
〜P5eとを、それぞれ上記数1による式で平均化し、
平均化して得た奇数,及び偶数フィールドデータPm
o,Pmeを、図11(b) に示すように、フレーム構造
に配列し、対象領域1101に対する最適予測領域データを
生成する。
【0052】そして、上記最適予測領域データを、ステ
ップ610で加算器106に出力する。ステップ611
にて、最後の対象領域であるかどうかを判断して、最後
になるまでは、ステップ602に戻り、以上の動作を繰
り返して、最適予測領域データを生成し、加算器106
に出力する。
【0053】図7は、上記ステップ608と609で行
う重ね合わせフィールド動き補償を説明するための模式
図である。図7の画像706が対象画像で、ブロック7
00は、対象ブロックである。ブロック701、70
2、703、704は、隣接ブロックである。画像70
7は、予測データを取得するための参照画像である。対
象ブロック700は、フィールド予測モードをもつもの
で、それぞれ奇数フィールド動きベクトル、偶数フィー
ルド動きベクトルで取得した予測データは、それぞれラ
イン711,713,715,717、ライン712,
714,716,718に示される。
【0054】隣接ブロック701も、フィールド予測モ
ードをもつもので、その奇数フィールド動きベクトル
と、偶数フィールド動きベクトルで取得した予測データ
は、それぞれライン721,723,725,727、
ライン722,724,726,728に示される。
【0055】そして、平均化するときには、ライン71
1とライン721,および他の隣接ブロックの対応する
ラインを、ライン712とライン722,および他の隣
接ブロックの対応するラインを、ライン713とライン
723および他の隣接ブロックの対応するラインを、…
…、のように、同じフィールドの画素値を平均化する。
【0056】このような本実施の形態3においても、飛
び越し走査の画像に対し重ね合わせ動き補償を適用する
場合に、対象領域と隣接領域のフィールド動き補償モー
ドのブロック同士で、重ねあわせ平均化を行い、重ね合
わせ動き補償を行うようにしているので、静止領域に高
周波成分を導入したり、あるいは、動きの大きい領域の
時間解像度を低下したりするという問題点を解決できる
効果が得られる(これでよいか確認すること)。
【0057】なお、上記実施の形態3においては、ステ
ップ603での動き補償モードの判定で、対象領域と隣
接領域とがすべて同じかそうでないかを判定し、そうで
ない場合は、ステップ604で、図2のステップ206
と同じ処理を行うようにしたが、これは、図5のステッ
プ510,511による処理と同じ処理を行うようにし
てもよいものである。
【0058】また、実施の形態3において、ステップ6
03で、対象領域と、隣接領域とがすべて同じ予測モー
ドではない場合でも、対象領域と、隣接領域の一部とが
同じ予測モードである場合には、図6のステップ60
8,609による処理に相当する処理であって、図2の
ステップ206における数2を用いた平均化を用いたも
の、あるいはさらに、対象予測領域データと第1予測領
域データとのみでなく、対象予測領域データと第1,第
2予測領域データとを用いた,図5のステップ510,
511による数3を用いた平均化を用いたもの,を行っ
て、より予測の精度を高めるようにすることができるも
のである。
【0059】(実施の形態4)図8は、本発明の実施の
形態4による画像予測復号化方法における予測画像を生
成する方法を示す流れ図である。本実施の形態4は、請
求項5および請求項7に対応するもので、対象領域と隣
接領域が異なる予測モードをもつ場合にも、重ねあわせ
動き補償方法を適用したものである。
【0060】ステップ802,803は、前述した実施
の形態2におけるステップ502,503、実施の形態
3におけるステップ602,603と同じものである。
また対象ブロックと隣接ブロックとが同じ予測モードの
場合、ステップ804にて、実施の形態3で説明した図
6のステップ604の処理を行う。
【0061】以下、対象領域と隣接領域の予測モードが
異なる場合について説明する。ステップ805では、対
象ブロックがフレーム予測モードで、隣接ブロックの少
なくとも1 つがフィールド予測モードかどうかを判断す
る。そうである場合、ステップ806に進む。ステップ
806では、隣接ブロックの中で、フィールドモードに
あるものに対し、これがもつ二つのフィールド動きベク
トル(すなわち、奇数フィールド動きベクトルと偶数フ
ィールド動きベクトル)を平均化し、フレーム動きベク
トルMV1' を生成する。
【0062】ステップ807では、対象ブロックの動き
ベクトルMV0で対象予測領域データを取得し、上記隣
接ブロックがもつ平均化により得られたフレーム動きベ
クトルMV1' で第1予測領域データを取得する。
【0063】次に、対象予測領域データと第1予測領域
データとを平均化して最適予測領域データを生成し(ス
テップ808)、加算器106に出力する(ステップ8
09)。上記ステップ805での判定がnoとなる場
合、対象ブロックがフィールド予測モードで、隣接ブロ
ックがフレーム予測モードとなる。ステップ810で
は、対象ブロックの第1,第2フィールド動きベクトル
(MV0_f1、MV0_f2)と、隣接ブロックのフ
レーム動きベクトル(MV1)とから、隣接ブロックが
第1,第2フィールド動きベクトルをもつとしたとき
の,第1,第2フィールド動きベクトルを生成する。
【0064】本実施の形態4では、隣接ブロックの第
1,第2フィールド動きベクトルを、(MV1_f1、
MV1_f2)とすると、MV1_f1=MV1で、 MV1_f1―MV1_f2=MV0_f1―MV0_
f2 の関係から、MV1_f2を求める。このようにして求
められた、隣接ブロックの第1,第2フィールド動きベ
クトルを用いて、ステップ811で、MV0_f1で対
象奇数フィールド予測領域データを、MV0_f2で対
象偶数フィールド予測領域データを、MVi(i=1,
2,3,4)_f1で、各隣接領域についての第1奇数
フィールド予測領域データ(i)を、MVi(i=1,
2,3,4)_f2で、各隣接領域についての第1偶数
フィールド予測領域データ(i)を、取得し、ステップ
812で、対象奇数フィールド予測領域データと、第1
奇数フィールド予測領域データ(i)とを、対象偶数フ
ィールド予測領域データと、第1偶数フィールド予測領
域データ(i)とを、それぞれ上記数1による式で平均
化し、平均化した奇数,偶数フィールドデータを、図1
2(a) に示すのと同様に、フレーム構造に配列し、最適
予測領域データを作成する。
【0065】即ち、本実施の形態4においては、対象ブ
ロックと隣接ブロックの動き補償モードが異なる場合に
おいて、隣接ブロックの動き補償モードを対象ブロック
の動き補償モードに適合させるようにしているものであ
る。
【0066】このような本実施の形態4においても、飛
び越し走査の画像に対し重ね合わせ動き補償を適用する
場合に、対象ブロックがフレーム予測モードで、隣接ブ
ロックがフィールド予測モードである場合、隣接ブロッ
クの2つのフィールドの動きベクトルを平均化して、隣
接ブロックがフレーム動きベクトルをもつと想定した場
合の,平均化フレーム動きベクトルを生成して、ともに
フレーム予測モードである場合の処理を行い、対象ブロ
ックがフィールド予測モードで隣接ブロックがフレーム
予測モードである場合、対象領域のフィールド動きベク
トルと隣接ブロックのフレーム動きベクトルとから、隣
接ブロックが2つのフィールド動きベクトルをもつと想
定した場合の,隣接ブロックの第1,第2フィールド動
きベクトルを作成し、その上で、対象領域と、隣接領域
とがともにフィールド予測モードである場合の処理を行
うようにし、重ね合わせ平均化を行うようにしたので、
このように対象領域がフレーム動き補償モードで上記隣
接領域がフィールド動き補償モードである場合、対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得すべき隣接予測領域データを、上記隣接領域の第
1フィールド動きベクトルと第2フィールド動きベクト
ルとを平均化した、隣接領域の平均化フレーム動きベク
トルで取得することにより、対象領域と隣接領域との重
ね合わせ動き補償を行うことによっても、静止領域に高
周波成分を導入したり、あるいは、動きの大きい領域の
時間解像度を低下したりするという問題点を解決できる
効果が得られる。
【0067】なお、実施の形態4において、ステップ8
03で、対象領域と、隣接領域とがすべて同じ予測モー
ドであるのではなく、対象領域と隣接領域の一部とが同
じ予測モードである場合には、その同じ予測モードであ
る対象領域と隣接領域については、ステップ810,8
11,812に相当する処理であって、図2のステップ
206における数2を用いた平均化を用いたもの、ある
いは図5のステップ510,511による処理における
数3を用いた平均化を用いたもの、を行って、より予測
の精度を高めることができるようにしてもよい。
【0068】(実施の形態5)図9は、本発明の実施の
形態5による画像予測復号化方法における予測画像を生
成する方法を示す流れ図である。本実施の形態5による
画像予測復号化方法は、請求項6に対応するもので、実
施の形態4における図8のステップ806の代わりに、
処理ステップ904を用い、対象ブロックがフレーム予
測モードをもつもので、隣接ブロックがフィールド予測
モードをもつものである場合、対象ブロックのフレーム
動きベクトルに近い,隣接ブロックのフィールド動きベ
クトルを用いるようにしたものである。
【0069】これは、ステップ901と902に示さ
れ、対象ブロックのフレーム動きベクトルMV0と、隣
接ブロックの奇数フィールド動きベクトルMV1_f1
との差が、対象ブロックのフレーム動きベクトルMV0
と、隣接ブロックの偶数フィールド動きベクトルMV1
_f2との差より小さい場合、隣接ブロックの平均化フ
レーム動きベクトルMV1' を隣接ブロックの奇数フィ
ールド動きベクトルMV1_f1とし、対象ブロックの
フレーム動きベクトルMV0と、隣接ブロックの偶数フ
ィールド動きベクトルMV1_f2との差が、対象ブロ
ックのフレーム動きベクトルMV0と、隣接ブロックの
奇数フィールド動きベクトルMV1_f1との差より小
さい場合、隣接ブロックの平均化フレーム動きベクトル
MV1' を隣接ブロックの偶数フィールド動きベクトル
MV1_f2とする。その後、対象ブロックのフレーム
動きベクトルMV0と、隣接ブロックの平均化フレーム
動きベクトルMV1' とをそれぞれ用いて、対象予測領
域データ,および第1予測領域データを取得する(80
7)。それ以外の処理は実施の形態4と同じである。
【0070】このように本実施の形態5においては、実
施の形態4における図8のステップ806の代わりに、
対象ブロックがフレーム予測モードをもつもので、隣接
ブロックがフィールド予測モードをもつものである場
合、隣接領域の予測データを得るのに、対象ブロックの
フレーム動きベクトルに近い,隣接ブロックのフィール
ド動きベクトルを用いるようにしたので、実施の形態4
におけると同様、静止領域に高周波成分を導入したり、
あるいは、動きの大きい領域の時間解像度を低下したり
するという問題点を解決できる効果が得られ、しかもよ
り精度の高い、重ね合わせ動き補償を行うことができる
ものである。
【0071】(実施の形態6)図12は、本発明の実施
の形態6による画像予測復号化方法における予測画像を
生成する方法を示す流れ図である。本実施の形態6によ
る画像予測復号化方法は、請求項8に対応するもので、
対象領域がフレーム動き補償モードである場合は、重ね
合わせ動き補償を行い、対象領域がフィールド動き補償
モードである場合は、重ね合わせ動き補償を行わないよ
うにした、すなわち、対象予測領域データと隣接予測領
域データとの重み付け平均化を行わないようにしたもの
である。
【0072】以下、本実施の形態6の画像予測復号化方
法の動作について、図12のフローチャートを参照し
て、説明する。まずステップ1202にて、復号化の対
象となる対象ブロックの動き補償モード情報を、即ち該
対象ブロックが、フレーム補償モードであるか,フィー
ルド動き補償モードであるかの情報を、入力する。
【0073】ステップ1203では、対象ブロックが、
フレーム(Fr)モードであるか否かを判定する。そし
て、対象ブロックがFrモードである場合には、ステッ
プ1204で、対象領域の動きベクトルで第0予測領域
データを取得し、ステップ1205で、i番目の隣接領
域( i =1, 2, 3, 4)がフィールド(Fi)モードである
か否かを判定し、Fiモードであれば、ステップ120
6で動きベクトル (MV)を平均化して、ステップ120
7に進み、ステップ1205で隣接領域がFrモードで
あれば(Fiモードでない)、そのままステップ120
7に進み、これをi=1,2,3,4について行った
後、ステップ1207では、隣接する第i(i=1,
2,3,4)番目の画素のMViで、第i番目の予測領
域データを取得し、ステップ1208で、上記第0〜第
4の予測領域データを平均化して、最適予測データと
し、ステップ1209で、最適予測データを出力する。
【0074】一方、上記ステップ1203で対象ブロッ
クがFrモードでなく、Fiモードである場合は、上記
ステップ1204と同じステップ1204aのみを行
い、ステップ1208aで第0予測データを最適予測デ
ータとし、ステップ1209で最適予測データを出力す
るようにする。
【0075】このような本実施の形態6による画像予測
復号化方法によれば、対象画像がフレームモードである
場合には、対象画像と隣接画素との重ね合わせ動き補償
を行い、対象画像がフィールドモードである場合には、
対象画像と隣接画素との重ね合わせ動き補償を行わない
ようにしたので、重ね合わせ動き補償を行うものにおい
て、静止領域に不要な高周波成分を導入したり、あるい
は動きの大きい領域の時間解像度を低下したりする, と
いう問題点を解決できる効果がある。
【0076】(実施の形態7)次に、上記本発明の画像
予測復号化装置に対応する,即ち、該画像予測復号化装
置による画像予測復号化方法により復号化しようとする
符号化信号を、符号化する画像予測符号化装置について
説明する。図13は、請求項10に対応する、本発明の
実施の形態7による画像予測符号化装置のブロック図を
示す。図において、1301aは、各フレームのデジタ
ル画像信号が入力される入力端子である。1301は、
入力端子1304aから入力されるデジタル画像信号
を、符号化処理の単位としての16×16画素からなる
ブロック(画像空間)に対応するよう分割して、各ブロ
ックに対応する画像データを出力するブロック化器であ
る。1300cは、該ブロック化器1301からの現処
理フレームにおける対象ブロックのデータに対応する予
測モード (フレーム予測モード, 又はフィールド予測モ
ード )を決定し、予測データ(予測ブロックのデータ)
を生成する予測データ生成部であり、動き検出器131
4と、動き補償器1315とから構成される。1302
は、上記対象ブロックのデータと、その予測ブロックの
データとの差分データを、残差ブロックのデータ(予測
誤差信号)として出力する第1の加算器である。130
0aは、該第1の加算器1302の出力に情報圧縮処理
を施して圧縮残差ブロックのデータを出力する符号化器
であり、離散コサイン変換器(DCT)1304と、量
子化器1305とから構成される。1311は、該符号
化器1300aの出力に対して可変長符号化処理を施し
て、符号化信号を出力端子1301bに出力する可変長
符号化器(VLC)である。1300bは、上記符号化
器1300aの出力に情報伸長処理を施して、伸長差分
ブロックのデータを出力する復号化器であり、逆量子化
器1308と、逆離散コサイン変換器(IDCT)13
09とから構成される。1310は、該伸長差分ブロッ
クのデータを上記予測ブロックのデータと加算して、再
生ブロックのデータを出力する第2の加算器である。1
313は、上記第2の加算器1310の出力(再生ブロ
ックのデータ)を、次処理フレームに対する参照画像デ
ータとして格納するフレームメモリであり、この参照画
像データが、上記予測データ生成器1300cに供給さ
れる。
【0077】以上のように構成された本実施の形態7の
画像予測符号化装置について、以下、その動作を述べ
る。デジタル画像信号が入力端子1301aに入力され
ると、ブロック化器1301にて該画像信号をブロック
化したのち、符号化の対象となる対象ブロックのデータ
が動き検出器1314に入力され、一方、フレームメモ
リ1313に格納してある過去の再生画像(参照画像)
のデータは、動き検出器1314に入力され、上記動き
検出器1314では、対象ブロックの予測モードを決定
し、ブロックマッチングなどの方法で、現処理フレーム
に対する参照画像データに基づいて、対象ブロックの画
像データに対し誤差の最も小さい画像データを有する予
測ブロックを与える動き変位情報を、動きベクトルとし
て出力する。予測モードとしては、すでに述べたフレー
ム予測モードと、フィールド予測モードとがある。モー
ドの決定方法は、MPEG2 と同じ方法で行う。ここで決定
した予測モードは、動きベクトルと一緒に、可変長符号
化器1311と、動き補償器1315とに送る。
【0078】従って、この動きベクトルは、フレームメ
モリ1313を介して動き補償器1315に入力され、
動き補償器1315では、現処理フレームに対応する参
照画像データから、上記対象ブロックに対する予測ブロ
ックのデータが生成されると同時に、上記動きベクトル
が可変長符号化器(VLC)1311に送られ、これが
可変長符号に変換され、出力端子1301bに出力され
る。
【0079】上記対象ブロックのデータと、予測ブロッ
クのデータとが、第1の加算器1302で演算処理され
ることにより、これらの画像データの差分データが、残
差ブロックのデータとして求められる。
【0080】次に、上記残差ブロックのデータに対する
情報圧縮処理が行われる。つまり、上記残差ブロックの
データは、離散コサイン変換器(DCT)1304にて
離散コサイン変換(DCT)処理が施され、周波数成分
に変換される。ここで、上記データを分割する小領域と
しては、8×8画素からなるブロックを用いるが、必ず
しもこれに限るものではない。さらにこの周波数成分
は、量子化器1305にて量子化されて量子化係数に変
換され、圧縮ブロックのデータとして出力される。この
圧縮ブロックのデータは、可変長符号化器(VLC)1
311にて可変長符号に変換され、上記動きベクトルを
含む,その他のサイド情報の符号化データとともに、出
力端子1301bから画像符号化信号として出力され
る。
【0081】一方、上記圧縮ブロックのデータに対して
は、復号化器1300bにより情報伸長処理が施され
る。即ち、上記圧縮ブロックのデータは、逆量子化器1
408にて逆量子化により周波数成分に変換され、さら
にこの周波数成分が、逆離散コサイン変換器(IDC
T)1309により空間領域のデータに復元される。こ
の空間領域のデータは、上記残差ブロックのデータに対
する復元信号(伸長ブロックのデータ)である。この伸
長ブロックのデータが、第2の加算器1310により上
記予測ブロックのデータと加算され、再生ブロックのデ
ータとしてフレームメモリ1313に格納される。
【0082】このような本実施の形態7による画像予測
符号化装置では、上記実施の形態1〜6による画像予測
復号化装置に対応する画像予測符号化装置,即ち、上記
画像予測復号化装置が画像予測復号化を行おうとする符
号化信号を生成する画像予測符号化装置を構成すること
ができるものである。ここで、該各画像予測符号化装置
においては、上記予測データ生成器1300cにおい
て、上記各実施の形態1〜6による画像予測復号化方法
における最適予測領域データの生成に対応した予測デー
タの生成を行うものである。
【0083】(実施の形態8)さらに、上記各実施の形
態1〜6で示した画像予測復号化方法を実現するための
復号化プログラムを、あるいは上記各実施の形態7で示
した画像予測符号化装置による画像予測符号化方法を実
現するための符号化プログラムを、フロッピーディスク
等のデータ記憶媒体に記録するようにすることにより、
上記各実施の形態で示した処理を、独立したコンピュー
タシステムにおいて、容易に実施することが可能とな
る。
【0084】図14は、上記実施の形態1〜6による画
像予測復号化方法における画像予測復号化のプログラ
ム、あるいは、上記実施の形態7による画像予測符号化
方法における画像予測符号化のプログラムを格納するフ
ロッピーディスクを用いて、コンピュータシステムによ
り実施する場合を説明するための図である。
【0085】図14(b) は、本発明の実施の形態8にお
けるフロッピーディスクの正面からみた外観、断面構
造、及びフロッピーディスクを示し、図14(a) は、記
録媒体本体であるフロッピーディスクの物理フォーマッ
トの例を示している。フロッピーディスクFDはケース
F内に内蔵され、該ディスクの表面には、同心円状に外
周からは内周に向かって複数のトラックTrが形成さ
れ、各トラックは角度方向に16のセクタSeに分割さ
れている。従って、上記プログラムを格納したフロッピ
ーディスクでは、上記フロッピーディスクFD上に割り
当てられた領域に、上記プログラムとしてのデータが記
録されている。
【0086】また、図14(c) は、フロッピーディスク
FDに上記プログラムの記録再生を行うための構成を示
す。上記プログラムをフロッピーディスクFDに記録す
る場合は、コンピュータシステムCsから上記プログラ
ムとしてのデータをフロッピーディスクドライブを介し
て書き込む。また、フロッピーディスク内のプログラム
により上記画像予測復号化方法をコンピュータシステム
中に構築する場合は、フロッピーディスクドライブによ
りプログラムをフロッピーディスクから読み出し、コン
ピュータシステムに転送する。
【0087】なお、上記説明では、データ記録媒体とし
てフロッピーディスクを用いて説明を行ったが、光ディ
スクを用いても同様に行うことができる。また、記録媒
体はこれに限らず、ICカード、ROMカセット等、プ
ログラムを記録できるものであれば同様に実施すること
ができる。
【0088】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1にかかる
画像予測復号化方法によれば、複数の動き補償モード情
報と、上記複数の動き補償モードに対応する複数の動き
ベクトルとを用いて対象領域に対する予測領域のデータ
を、予測し符号化してなる画像圧縮符号化データを復号
化する際に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記
対象領域の動きベクトルで取得した対象予測領域データ
と、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域
の動きベクトルで取得した隣接予測領域データとを重み
付け平均化して、上記対象領域の最適予測領域データを
生成する復号化方法において、上記対象領域に隣接する
少なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得すべき
隣接予測領域データを、上記対象領域と同じ動き補償モ
ードをもつ上記隣接領域の動きベクトルのみを用いて得
て、上記最適予測領域データを生成するようにしたの
で、飛び越し走査の画像に対する重ね合わせ動き補償に
よっても静止領域に高周波成分を導入したりすることな
く、また、重ね合わせ動き補償の平均化効果が予測信号
の時間解像度を低下させ、動きの大きい領域の動きをぼ
かすことになる,ということもなくなり、予測信号の誤
差を抑圧することができる効果が得られる。
【0089】本発明の請求項2にかかる画像予測復号化
方法によれば、複数の動き補償モード情報と、上記複数
の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを含
む画像圧縮符号化データを復号化する際に、復号化の対
象となる対象領域に対し、上記対象領域の動きベクトル
で取得した対象予測領域データと、上記対象領域に隣接
する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得し
た隣接予測領域データとを重み付け平均化して、上記対
象領域の最適予測領域データを生成する復号化方法にお
いて、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領
域の動きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、
動き補償モードが上記対象領域の動き補償モードと同じ
である上記隣接領域については、上記隣接領域の動きベ
クトルで取得し、動き補償モードが上記対象領域の動き
補償モードと異なる隣接領域については、上記対象領域
の動きベクトルで取得して得て、上記最適予測領域デー
タを生成するようにしたので、飛び越し走査の画像に対
する重ね合わせ動き補償によっても静止領域に高周波成
分を導入したりすることなく、また、重ね合わせ動き補
償の平均化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、動
きの大きい領域の動きをぼかすことになる,ということ
もなくなり、予測信号の誤差を抑圧することができる効
果が得られる。
【0090】本発明の請求項3にかかる画像予測復号化
方法によれば、請求項1または2に記載の画像予測復号
化方法において、上記動き補償モードとして、上記予測
領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデータを、同じ動
きベクトルで取得するフレーム動き補償モードと、予測
領域の偶数走査線のデータを第1フィールド動きベクト
ルで取得し、奇数走査線のデータを第2フィールド動き
ベクトルで取得するフィールド動き補償モードとを含む
ものとしたので、上記請求項1または2による効果が得
られる。
【0091】本発明の請求項4にかかる画像予測復号化
方法によれば、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
動きベクトルで取得し、奇数走査線のデータを第2フィ
ールド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モー
ド情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトル
とを用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測
し符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
復号化方法において、上記対象領域の動き補償モード
と、上記隣接領域の動き補償モードとが、ともにフィー
ルド動き補償モードである場合、上記対象領域の動きベ
クトルで取得した対象奇数走査線予測領域データと、上
記隣接領域の動きベクトルで取得した第1奇数走査線予
測領域データとを、および、上記対象領域の動きベクト
ルで取得した対象偶数走査線予測領域データと、上記隣
接領域の動きベクトルで取得した第1偶数走査線予測領
域データとを、それぞれ重み付け平均化し、平均化した
奇数,偶数フィールドデータをフレーム構造に配列し、
最適予測領域データを生成するようにしたので、対象領
域と隣接領域がともにフィールド予測モードである場合
に、重ねあわせ動き補償方法を適用することにより、飛
び越し走査の画像に対する重ね合わせ動き補償によって
も静止領域に高周波成分を導入したりすることなく、ま
た、重ね合わせ動き補償の平均化効果が予測信号の時間
解像度を低下させ、動きの大きい領域の動きをぼかすこ
とになる,ということもなくなり、予測信号の誤差を抑
圧することができる効果が得られる。
【0092】本発明の請求項5にかかる画像予測復号化
方法によれば、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
動きベクトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィー
ルド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード
情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルと
を用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し
符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
復号化方法において、上記対象領域がフレーム動き補償
モードで、上記隣接領域がフィールド動き補償モードで
ある場合、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣
接領域の動きベクトルで取得すべき隣接予測領域データ
を、上記隣接領域の第1フィールド動きベクトルと第2
フィールド動きベクトルとを平均化した、隣接領域の平
均化フレーム動きベクトルで取得するようにしたので、
このように対象領域がフレーム動き補償モードで上記隣
接領域がフィールド動き補償モードである場合、対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得すべき隣接予測領域データを、上記隣接領域の第
1フィールド動きベクトルと第2フィールド動きベクト
ルとを平均化した、隣接領域の平均化フレーム動きベク
トルで取得することにより、即ちフレーム動き補償モー
ドの領域と、フィールド動き補償モードの領域とが隣接
する場合にも、対象領域の動き補償の予測モードによっ
て適応的に重ね合わせの方法を切り替えることにより、
フレーム予測モードの領域に高周波成分を導入すること
なく、また、フィールド予測モードの領域における時間
解像度を軽減することもなく、予測信号の誤差を抑圧す
ることができ、また、飛び越し走査の画像に対する重ね
合わせ動き補償によっても静止領域に高周波成分を導入
したりすることなく、また、重ね合わせ動き補償の平均
化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、動きの大き
い領域の動きをぼかすことになる,ということもなくな
り、予測信号の誤差を抑圧することができる効果が得ら
れる。
【0093】本発明の請求項6にかかる画像予測復号化
方法によれば、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
動きベクトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィー
ルド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード
情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルと
を用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し
符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
復号化方法において、上記対象領域がフレーム動き補償
モードで、上記隣接領域がフィールド動き補償モードで
ある場合、上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣
接領域の動きベクトルで取得するべき隣接予測領域デー
タを、上記隣接領域の第1フィールド動きベクトルと第
2フィールド動きベクトルの中の、上記対象領域の動き
ベクトルとの差が小さい方のベクトルを用いて、取得す
るようにしたので、このようにフレーム動き補償モード
の領域と、フィールド動き補償モードの領域とが隣接す
る場合にも、対象領域の動き補償の予測モードによって
適応的に重ね合わせの方法を切り替えることにより、フ
レーム予測モードの領域に高周波成分を導入することな
く、また、フィールド予測モードの領域に時間解像度を
軽減することもなく、予測信号の誤差を抑圧することが
でき、また、対象ブロックがフレーム予測モードをもつ
もので、隣接ブロックがフィールド予測モードをもつも
のである場合、対象ブロックのフレーム動きベクトルに
近い,隣接ブロックのフィールド動きベクトルを用いる
ようにすることにより、飛び越し走査の画像に対する重
ね合わせ動き補償によっても静止領域に高周波成分を導
入したりすることなく、また、重ね合わせ動き補償の平
均化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、動きの大
きい領域の動きをぼかすことになる,ということもなく
なり、予測信号の誤差を抑圧することができる効果が得
られる。
【0094】本発明の請求項7にかかる画像予測復号化
方法によれば、予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
償モード情報と、偶数走査線の予測データを第1フィー
ルド動きベクトルで取得し奇数走査線の予測データを第
2フィールド動きベクトルで取得するフィールド動き補
償モード情報と、上記動き補償モードに対応する動きベ
クトルとを用いて対象領域に対する予測領域データを、
予測し符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化す
る際に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象
領域の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、
上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
きベクトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け
平均化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成
する復号化方法において、対象領域がフィールド動き補
償モードで、上記隣接領域がフレーム動き補償モードで
ある場合、上記対象領域の第1フィールド動きベクトル
と、上記対象領域の第2フィールド動きベクトルと、上
記隣接領域の,該隣接領域が偶数走査線の予測データを
第1フィールド動きベクトルで取得し奇数走査線の予測
データを第2フィールド動きベクトルで取得するフィー
ルド動き補償モード情報を有するものとみなしたとき
の,該隣接領域のフレーム動きベクトルと等しいとみな
した第1フィールド動きベクトルとから、上記隣接領域
の第2フィールド動きベクトルを生成し、上記隣接領域
の第1フィールド動きベクトルと、上記隣接領域の第2
フィールド動きベクトルとを用いて、上記隣接予測領域
データを生成するようにしたので、対象領域がフィール
ド動き補償モードで、上記隣接領域がフレーム動き補償
モードである場合、上記対象領域の第1フィールド動き
ベクトルと、上記対象領域の第2フィールド動きベクト
ルと、上記隣接領域の,該隣接領域が偶数走査線の予測
データを第1フィールド動きベクトルで取得し奇数走査
線の予測データを第2フィールド動きベクトルで取得す
るフィールド動き補償モード情報を有するものとみなし
たときの,該隣接領域のフレーム動きベクトルと等しい
とみなした第1フィールド動きベクトルとから、上記隣
接領域の第2フィールド動きベクトルを生成し、上記隣
接領域の第1フィールド動きベクトルと、上記隣接領域
の第2フィールド動きベクトルとを用いて、上記隣接予
測領域データを生成することにより、対象領域と隣接領
域が異なる予測モードをもつ場合にも、重ねあわせ動き
補償方法を適用することにより、飛び越し走査の画像に
対する重ね合わせ動き補償によっても静止領域に高周波
成分を導入したりすることなく、また、重ね合わせ動き
補償の平均化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、
動きの大きい領域の動きをぼかすことになる,というこ
ともなくなり、予測信号の誤差を抑圧することができる
効果が得られる。
【0095】本発明の請求項8にかかる画像予測復号化
方法によれば、複数の動き補償モード情報と、上記複数
の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを用
いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
化方法において、上記対象領域がフレーム動き補償モー
ドである場合、上記対象予測領域データと、上記隣接予
測領域データとの重み付け平均化により、上記対象領域
の最適予測領域データを得るようにし、上記対象領域が
フィールド動き補償モードである場合、上記対象領域の
最適予測領域データは、上記対象領域の動きベクトルの
みから生成するようにしたので、飛び越し走査の画像に
対する重ね合わせ動き補償によっても静止領域に高周波
成分を導入したりすることなく、また、重ね合わせ動き
補償の平均化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、
動きの大きい領域の動きをぼかすことになる,というこ
ともなくなり、予測信号の誤差を抑圧することができる
効果が得られる。
【0096】本発明の請求項9にかかる画像予測復号化
方法によれば、請求項8 に記載の画像予測復号化方法に
おいて、上記対象領域がフレーム動き補償モードである
場合の上記対象領域の最適予測領域データは、上記対象
領域に隣接する隣接領域の各々がフィールド動き補償モ
ードであるか否かを判定し、フィールド動き補償モード
である場合、該隣接領域の動きベクトルを、第1フィー
ルドと第2フィールドとで平均化し、各隣接領域に対応
する予測領域データを、該各隣接領域の平均化フィール
ド動きベクトルに基づいて取得し、上記対象予測領域デ
ータと上記各隣接予測領域データとを平均化して、最適
予測領域データを求めるものとしたので、上記請求項8
による効果が得られる。
【0097】本発明の請求項10にかかる画像予測復号
化装置によれば、入力手段と、データ解析器と、復号化
器と、予測画像生成器と、加算器と、フレームメモリと
を具備し、上記入力手段に複数の動き補償モード情報
と、上記複数の動き補償モードに対応する複数の動きベ
クトルとを含む画像圧縮符号化データを入力し、上記デ
ータ解析器にて、上記画像圧縮符号化データを分析し、
少なくとも上記複数の動き補償モード情報と、上記複数
の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルと、画
像変換係数とを出力し、上記復号化器にて、上記画像変
換係数を所定の方法で伸長差分画像に復元し、上記予測
画像生成器にて、上記フレームメモリに格納された参照
画像から最適予測画像を生成し、上記加算器にて、上記
伸長差分画像と上記最適予測画像とを加算して再生画像
を生成し出力するとともに、上記フレームメモリに格納
する画像予測復号化装置であって、上記予測画像生成器
では、請求項1ないし9のいずれかに記載の画像予測復
号化方法における最適予測領域データの生成を行うもの
としたので、飛び越し走査の画像に対する重ね合わせ動
き補償によっても静止領域に高周波成分を導入したり、
また、重ね合わせ動き補償の平均化効果が予測信号の時
間解像度を低下させ、動きの大きい領域の動きをぼかす
ことになる,ということもなくなる効果を有する画像予
測復号化方法を実現する装置を提供することができる。
【0098】本発明の請求項11にかかる画像予測符号
化装置によれば、入力手段と、予測データ生成部、第1
の加算器と、符号化器と、可変長符号化器と、復号化器
と、第2の加算器と、フレームメモリと、出力手段とを
具備し、上記入力手段を介して、各フレームのデジタル
画像信号を入力し、上記予測データ生成部にて、上記フ
レームメモリに格納された参照画像から予測データを生
成し、上記第1の加算器にて、対象ブロックのデータと
上記予測ブロックのデータとの差分データを残差ブロッ
クのデータとして出力し、上記符号化器にて、上記残差
ブロックのデータに情報圧縮処理を施して圧縮残差ブロ
ックのデータを出力し、上記可変長符号化器にて、上記
圧縮残差ブロックのデータに対して可変長符号化処理を
施して符号化信号を、上記出力手段から出力し、上記復
号化器にて、上記圧縮残差ブロックのデータに情報伸長
処理を施して伸長差分ブロックのデータを出力し、上記
第2の加算器にて、上記伸長差分ブロックのデータを上
記予測ブロックのデータと加算して、再生ブロックのデ
ータを出力するとともに、これを上記フレームメモリに
格納するものであり、上記予測データ生成部は、請求項
1 ないし9 のいずれかに記載の画像予測復号化方法にお
ける最適予測領域データの生成に対応する予測データの
生成を行うものとしたので、飛び越し走査の画像に対す
る重ね合わせ動き補償によっても静止領域に高周波成分
を導入したり、また、重ね合わせ動き補償の平均化効果
が予測信号の時間解像度を低下させ、動きの大きい領域
の動きをぼかすことになる,ということもなくなる効果
を有する画像予測復号化方法に対して、その符号化を行
う装置を提供することができる。
【0099】本発明の請求項12にかかるデータ記録媒
体によれば、コンピュータにより、請求項1ないし8の
いずれかに記載の画像予測復号化方法を行うためのプロ
グラムを格納した、ものとしたので、飛び越し走査の画
像に対する重ね合わせ動き補償によっても静止領域に高
周波成分を導入したり、また、重ね合わせ動き補償の平
均化効果が予測信号の時間解像度を低下させ、動きの大
きい領域の動きをぼかすことになる,ということもなく
なる効果を有する画像予測復号化方法を実行できるプロ
グラムを内蔵した記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に用いる画像予測復号化装
置を示すブロック図。
【図2】本発明の実施の形態1による画像予測復号化方
法における予測画像を生成する方法を示す流れ図。
【図3】本発明の実施の形態による予測画像を生成する
方法に用いる重ね合わせ動き補償を説明するための模式
図。
【図4】本発明の実施の形態による画像予測復号化方法
における予測画像を生成する方法に用いるフィールド動
き補償を説明するための模式図。
【図5】本発明の実施の形態1による画像予測復号化方
法における予測画像を生成する方法の変形例である実施
の形態2を示す流れ図。
【図6】本発明の実施の形態3による画像予測復号化方
法における予測画像を生成する方法を示す流れ図。
【図7】本発明の実施の形態3による予測画像を生成す
る方法に用いる重ね合わせフィールド動き補償を説明す
るための模式図。
【図8】本発明の実施の形態4による画像予測復号化方
法における予測画像を生成する方法を示す流れ図。
【図9】本発明の実施の形態5による画像予測復号化方
法における予測画像を生成する方法を示す流れ図。
【図10】図10(a) ,(b) は、上記実施の形態1にお
ける予測画像を生成する方法を説明するための図。
【図11】図11(a) ,(b) は、上記実施の形態3にお
ける予測画像を生成する方法を説明するための図。
【図12】本発明の実施の形態6による画像予測復号化
方法における予測画像を生成する方法を示す流れ図。
【図13】本発明の実施の形態7による画像予測符号化
装置のブロック図を示す図。
【図14】図14(a) ,(b) ,(c) は、上記各実施の形
態の画像予測復号化方法をコンピュータシステムにより
実現するためのプログラムを格納するための実施の形態
8によるデータ記憶媒体について説明するための図。
【符号の説明】
101 入力端子 102 データ解析器 103 復号化器 104 逆量子化器 105 逆離散コサイン変換器 106 加算器 107 出力端子 109 フレームメモリ 110 予測画像生成器 1301a 入力端子 1301 ブロック化器 1300c 予測データ生成部 1314 動き検出器 1315 動き補償器 1302 第1の加算器 1300a 符号化器 1304 離散コサイン変換器(DCT) 1305 量子化器 1311 可変長符号化器(VLC) 1300b 復号化器 1308 逆量子化器 1309 逆離散コサイン変換器(IDCT) 1310 第2の加算器 1313 フレームメモリ Cs コンピュータ・システム FD フロッピディスク FDD フロッピディスクドライブ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の動き補償モード情報と、上記複数
    の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを用
    いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
    化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
    号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
    ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
    域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
    で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
    て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
    化方法において、 上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
    きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、上記対
    象領域と同じ動き補償モードをもつ上記隣接領域の動き
    ベクトルのみを用いて得て、上記最適予測領域データを
    生成することを特徴とする画像予測復号化方法。
  2. 【請求項2】 複数の動き補償モード情報と、上記複数
    の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを含
    む画像圧縮符号化データを復号化する際に、復号化の対
    象となる対象領域に対し、上記対象領域の動きベクトル
    で取得した対象予測領域データと、上記対象領域に隣接
    する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトルで取得し
    た隣接予測領域データとを重み付け平均化して、上記対
    象領域の最適予測領域データを生成する復号化方法にお
    いて、 上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
    きベクトルで取得すべき隣接予測領域データを、動き補
    償モードが上記対象領域の動き補償モードと同じである
    上記隣接領域については、上記隣接領域の動きベクトル
    で取得し、動き補償モードが上記対象領域の動き補償モ
    ードと異なる隣接領域については、上記対象領域の動き
    ベクトルで取得して得て、上記最適予測領域データを生
    成することを特徴とする画像予測復号化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の画像予測復号
    化方法において、 上記動き補償モードとして、 上記予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線のデータ
    を、同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補償モー
    ドと、 予測領域の偶数走査線のデータを第1フィールド動きベ
    クトルで取得し、奇数走査線のデータを第2フィールド
    動きベクトルで取得するフィールド動き補償モードとを
    含むものであることを特徴とする画像予測復号化方法。
  4. 【請求項4】 予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
    のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
    償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
    動きベクトルで取得し、奇数走査線のデータを第2フィ
    ールド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モー
    ド情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトル
    とを用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測
    し符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
    に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
    の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
    対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
    クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
    化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
    復号化方法において、 上記対象領域の動き補償モードと、上記隣接領域の動き
    補償モードとが、ともにフィールド動き補償モードであ
    る場合、上記対象領域の動きベクトルで取得した対象奇
    数走査線予測領域データと、上記隣接領域の動きベクト
    ルで取得した第1奇数走査線予測領域データとを、およ
    び、上記対象領域の動きベクトルで取得した対象偶数走
    査線予測領域データと、上記隣接領域の動きベクトルで
    取得した第1偶数走査線予測領域データとを、それぞれ
    重み付け平均化し、平均化した奇数,偶数フィールドデ
    ータをフレーム構造に配列し、最適予測領域データを生
    成することを特徴とする画像予測復号化方法。
  5. 【請求項5】 予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
    のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
    償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
    動きベクトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィー
    ルド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード
    情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルと
    を用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し
    符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
    に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
    の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
    対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
    クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
    化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
    復号化方法において、 上記対象領域がフレーム動き補償モードで、上記隣接領
    域がフィールド動き補償モードである場合、上記対象領
    域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
    で取得すべき隣接予測領域データを、上記隣接領域の第
    1フィールド動きベクトルと第2フィールド動きベクト
    ルとを平均化した、隣接領域の平均化フレーム動きベク
    トルで、取得することを特徴とする画像予測復号化方
    法。
  6. 【請求項6】 予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
    のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
    償モード情報と、偶数走査線のデータを第1フィールド
    動きベクトルで取得し奇数走査線のデータを第2フィー
    ルド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード
    情報と、上記動き補償モードに対応する動きベクトルと
    を用いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し
    符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際
    に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域
    の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、上記
    対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベ
    クトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け平均
    化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成する
    復号化方法において、 上記対象領域がフレーム動き補償モードで、上記隣接領
    域がフィールド動き補償モードである場合、上記対象領
    域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
    で取得するべき隣接予測領域データを、上記隣接領域の
    第1フィールド動きベクトルと第2フィールド動きベク
    トルの中の、上記対象領域の動きベクトルとの差が小さ
    い方のベクトルを用いて、取得することを特徴とする画
    像予測復号化方法。
  7. 【請求項7】 予測領域の偶数走査線,及び奇数走査線
    のデータを同じ動きベクトルで取得するフレーム動き補
    償モード情報と、偶数走査線の予測データを第1フィー
    ルド動きベクトルで取得し奇数走査線の予測データを第
    2フィールド動きベクトルで取得するフィールド動き補
    償モード情報と、上記動き補償モードに対応する動きベ
    クトルとを用いて対象領域に対する予測領域データを、
    予測し符号化してなる画像圧縮符号化データを復号化す
    る際に、復号化の対象となる対象領域に対し、上記対象
    領域の動きベクトルで取得した対象予測領域データと、
    上記対象領域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動
    きベクトルで取得した隣接予測領域データとを重み付け
    平均化して、上記対象領域の最適予測領域データを生成
    する復号化方法において、 上記対象領域がフィールド動き補償モードで、上記隣接
    領域がフレーム動き補償モードである場合、上記対象領
    域の第1フィールド動きベクトルと、上記対象領域の第
    2フィールド動きベクトルと、上記隣接領域の,該隣接
    領域が偶数走査線の予測データを第1フィールド動きベ
    クトルで取得し奇数走査線の予測データを第2フィール
    ド動きベクトルで取得するフィールド動き補償モード情
    報を有するものとみなしたときの,該隣接領域のフレー
    ム動きベクトルと等しいとみなした第1フィールド動き
    ベクトルとから、上記隣接領域の第2フィールド動きベ
    クトルを生成し、上記隣接領域の第1フィールド動きベ
    クトルと、上記隣接領域の第2フィールド動きベクトル
    とを用いて、上記隣接予測領域データを生成することを
    特徴とする画像予測復号化方法。
  8. 【請求項8】 複数の動き補償モード情報と、上記複数
    の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを用
    いて対象領域に対する予測領域のデータを、予測し符号
    化してなる画像圧縮符号化データを復号化する際に、復
    号化の対象となる対象領域に対し、上記対象領域の動き
    ベクトルで取得した対象予測領域データと、上記対象領
    域に隣接する少なくとも一つの隣接領域の動きベクトル
    で取得した隣接予測領域データとを重み付け平均化し
    て、上記対象領域の最適予測領域データを生成する復号
    化方法において、 上記対象領域がフレーム動き補償モードである場合、上
    記対象予測領域データと、上記隣接予測領域データとの
    重み付け平均化により、上記対象領域の最適予測領域デ
    ータを得るようにし、 上記対象領域がフィールド動き補償モードである場合、
    上記対象領域の最適予測領域データは、上記対象領域の
    動きベクトルのみから生成することを特徴とする画像予
    測復号化方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像予測復号化方法に
    おいて、 上記対象領域がフレーム動き補償モードである場合の上
    記対象領域の最適予測領域データは、 上記対象領域に隣接する隣接領域の各々がフィールド動
    き補償モードであるか否かを判定し、フィールド動き補
    償モードである場合、該隣接領域の動きベクトルを、第
    1フィールドと第2フィールドとで平均化し、 各隣接領域に対応する予測領域データを、該各隣接領域
    の平均化フィールド動きベクトルに基づいて取得し、 上記対象予測領域データと上記各隣接予測領域データと
    を平均化して、最適予測領域データを求める、ものであ
    ることを特徴とする画像予測復号化方法。
  10. 【請求項10】 入力手段と、データ解析器と、復号化
    器と、予測画像生成器と、加算器と、フレームメモリと
    を具備し、 上記入力手段に複数の動き補償モード情報と、上記複数
    の動き補償モードに対応する複数の動きベクトルとを含
    む画像圧縮符号化データを入力し、 上記データ解析器にて、上記画像圧縮符号化データを分
    析し、少なくとも上記複数の動き補償モード情報と、上
    記複数の動き補償モードに対応する複数の動きベクトル
    と、画像変換係数とを出力し、 上記復号化器にて、上記画像変換係数を所定の方法で伸
    長差分画像に復元し、 上記予測画像生成器にて、上記フレームメモリに格納さ
    れた参照画像から最適予測画像を生成し、 上記加算器にて、上記伸長差分画像と上記最適予測画像
    とを加算して再生画像を生成し出力するとともに、上記
    フレームメモリに格納する画像予測復号化装置であっ
    て、 上記予測画像生成器では、請求項1ないし9のいずれか
    に記載の画像予測復号化方法における最適予測領域デー
    タの生成を行うものであることを特徴とする画像予測復
    号化装置。
  11. 【請求項11】 入力手段と、予測データ生成器、第1
    の加算器と、符号化器と、可変長符号化器と、復号化器
    と、第2の加算器と、フレームメモリと、出力手段とを
    具備し、 上記入力手段を介して、各フレームのデジタル画像信号
    を入力し、 上記予測データ生成部にて、上記フレームメモリに格納
    された参照画像から予測データを生成し、 上記第1の加算器にて、対象ブロックのデータと上記予
    測ブロックのデータとの差分データを残差ブロックのデ
    ータとして出力し、 上記符号化器にて、上記残差ブロックのデータに情報圧
    縮処理を施して圧縮残差ブロックのデータを出力し、 上記可変長符号化器にて、上記圧縮残差ブロックのデー
    タに対して可変長符号化処理を施して符号化信号を、上
    記出力手段から出力し、 上記復号化器にて、上記圧縮残差ブロックのデータに情
    報伸長処理を施して伸長差分ブロックのデータを出力
    し、 上記第2の加算器にて、上記伸長差分ブロックのデータ
    を上記予測ブロックのデータと加算して、再生ブロック
    のデータを出力するとともに、これを上記フレームメモ
    リに格納するものであり、 上記データ予測生成部は、請求項1ないし9のいずれか
    に記載の画像予測復号化方法における最適予測領域デー
    タの生成に対応する予測データの生成を行うものである
    ことを特徴とする画像予測符号化装置。
  12. 【請求項12】 コンピュータにより、請求項1ないし
    9のいずれかに記載の画像予測復号化方法を行うための
    プログラムを格納した、ことを特徴とするデータ記憶媒
    体。
JP18933298A 1997-07-04 1998-07-03 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体 Pending JPH1175193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18933298A JPH1175193A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-179761 1997-07-04
JP17976197 1997-07-04
JP18933298A JPH1175193A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175193A true JPH1175193A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26499511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18933298A Pending JPH1175193A (ja) 1997-07-04 1998-07-03 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175193A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300380A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム
JP2008092352A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム
US7738726B2 (en) 2003-06-25 2010-06-15 Sony Corporation Block distortion reduction apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738726B2 (en) 2003-06-25 2010-06-15 Sony Corporation Block distortion reduction apparatus
JP2007300380A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム
JP2008092352A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100307340B1 (ko) 화상예측복호화방법,화상예측복호화장치및화상예측부호화장치
US9148668B2 (en) Coding of motion vector information
KR100231186B1 (ko) 화상 데이타의 복호화 처리중에 발생되는 양자화 노이즈 감소방법 및 화상 데이타 복호화 장치
WO2010137323A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、および映像復号方法
KR101431543B1 (ko) 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
JP2004343774A (ja) 映像のレジデュー予測を利用した映像符号化/復号化方法および装置
JP2004336369A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号化プログラム
JP2962348B2 (ja) 画像符号変換方式
JP2000059793A5 (ja)
US20100086048A1 (en) System and Method for Video Image Processing
KR20050105222A (ko) 비디오 부호화
KR20070006446A (ko) 동영상 부호화 장치, 동영상 복호화 장치, 및 그 방법과,이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록 매체
JP2004241957A (ja) 画像処理装置および符号化装置とそれらの方法
JP4028900B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JP2924691B2 (ja) 量子化ノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JPH1175193A (ja) 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体
JP4154772B2 (ja) 画像情報変換装置および変換方法
JP3671286B2 (ja) 画像処理方法,画像処理装置,及びデータ記憶媒体
JP2004349812A (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JP3416505B2 (ja) 動画像復号化方法
KR20180041833A (ko) 화면 내 예측에 대한 참조 모드 리스트를 사용하는 비디오 코딩 방법 및 장치
JP2012124851A (ja) 動き補償符号化装置、動き補償符号化方法、及びプログラム
JPH10150665A (ja) 予測画像の作成方法及び画像符号化方法及び画像符号化装置
JP3804237B2 (ja) 動き補償動画像符号化装置及びその方法
KR100657714B1 (ko) 3차원 스캐닝을 이용한 영상데이터 부호화 방법