JPH1174172A - 露光光学系 - Google Patents

露光光学系

Info

Publication number
JPH1174172A
JPH1174172A JP9247610A JP24761097A JPH1174172A JP H1174172 A JPH1174172 A JP H1174172A JP 9247610 A JP9247610 A JP 9247610A JP 24761097 A JP24761097 A JP 24761097A JP H1174172 A JPH1174172 A JP H1174172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
light
exposure
optical system
light ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9247610A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uehara
誠 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEJIRO PRECISION KK
Mejiro Precision KK
Original Assignee
MEJIRO PRECISION KK
Mejiro Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEJIRO PRECISION KK, Mejiro Precision KK filed Critical MEJIRO PRECISION KK
Priority to JP9247610A priority Critical patent/JPH1174172A/ja
Publication of JPH1174172A publication Critical patent/JPH1174172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストかつ光路長が短いにもかかわらず、
平行度の優れた露光光学系を提供すること。 【解決手段】 光源10と、集光手段20と、2次光源
作成手段30と、コリメーター40から成る露光光学系
において、光線Aがコリメーター40の接平面41から
出射する角αと光線Bがコリメーター40の接平面41
から出射する角βがほぼ等しくなるようにコリメーター
40を弾性変形させる。ただし、光線Aはコリメーター
40へ入射する光軸上の主光線、光線Bはコリメーター
40へ入射する光軸外を通る主光線である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスクに描かれた
パターンを半導体基板やガラス基板等(以下基板とい
う)に露光する装置に関し、特にマスクと基板の間に微
少な間隔を隔てて露光するいわゆるプロキシミティ露光
装置の光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプロキシミティ露光装置の光学系
は図8のような構成になっている。すなわち、光源10
から出た光を集光手段20で2次光源作成手段30に集
め、ここに2次光源を作る。2次光源から出た光はコリ
メーター40によって平行光に変換され、露光面60に
設置されたマスクと基板を照射する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ここで、コ
リメーター40の性能が不十分で、光線の平行度に誤差
があると、マスク上の場所によって光線の照射角が異な
ることになる。たとえば、図2において、プロキシミテ
ィギャップ65が100ミクロンで、光線の平行度に
0.5度の誤差がある場合、マスク61に描かれたパタ
ーン62の転写位置ズレ66は0.9ミクロンになり、
半導体や液晶の製造に支障をきたす。このため、従来は
コリメーター40の性能を高めるべく以下の2つのアプ
ローチがとられてきた。
【0004】第1は、コリメーターに放物面鏡を使うア
プローチである。図3のような軸外し放物面鏡を使用す
れば、1点から出た光を完全な平行光に変換できること
は広く知られている。しかし、軸外し放物面を製作する
には、図3のように軸を含む直径Dの放物面の生成が必
要であることに加え、曲率が鏡の場所によって変化する
ため研磨が容易でない。このため、コリメーターに軸外
し放物面鏡を使うときわめてコストが高くなるという弊
害がある。
【0005】第2は、コリメーターに球面鏡を使い、そ
の焦点距離をできるだけ長くするアプローチである。1
点から出た光を球面鏡で平行光に変換しようとすると、
球面収差によって平行誤差が発生する。ここで、平行誤
差は球面鏡のFナンバー(焦点距離を口径で割った値)
の2乗に逆比例するので、焦点距離を長くすれば平行誤
差を実用上支障のないレベルまで引き下げることができ
る。だいたい、Fナンバーを5以上にとれば実用上支障
ないレベルになる。しかし、焦点距離を長くすると光路
長が長くなるという弊害がある。特に近年は液晶基板の
大面積化が進み、露光サイズも対角で1m程度のものが
必要になった。この場合には焦点距離が5mも必要にな
り、2次光源から露光面までの光路長は10mにもな
る。装置がこんなに大きくなっては装置コストが上昇す
るだけでなく、高価なクリーンルームの占有面積も増し
てしまう。そこで、本発明は装置コストを上昇させるこ
となく、かつ装置サイズを増大させることなく、露光光
の平行度の改善された露光光学系を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】光源10と、集光手段2
0と、2次光源作成手段30と、コリメーター40から
成る露光光学系において、光線Aがコリメーター40の
接平面41から出射する角αと光線Bがコリメーター4
0の接平面41から出射する角βが等しくなるようにコ
リメーター40を弾性変形させる。ただし、光線Aはコ
リメーター40へ入射する光軸上の主光線、光線Bはコ
リメーター40へ入射する光軸外を通る主光線である。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施形態は740mm×620
mmの領域を均一強度の紫外光(主波長365nm)で
露光するため光学系で、図1にその構成を示す。10は
光源であり、本実施形態においては超高圧水銀灯が用い
られているが、基板上に塗布される感光材料によっては
キセノン水銀ランプ等へも代替可能である。20は集光
手段であり、本実施形態においては楕円鏡が用いられて
いる。集光手段にはこの他、球面鏡、コンデンサーレン
ズなどが含まれる。30は2次光源作成手段である。本
実施形態においてはロッド31とレンズ33から成る。
集光手段20によって集光された光はロッド31に投入
され、その内部で全反射を繰り返し、出射端面32で均
一な光強度分布になる。レンズ33はロッドの出射端面
32を露光面60に拡大投影し、均一な照度分布での露
光を実現する。2次光源作成手段には、図4のようなフ
ライアイレンズも含まれる。これは光束を分割重畳させ
ることによって露光面60で均一な照度分布を実現する
ものである。
【0008】コリメーター40には厚み8mmのガラス
材にアルミニウムを蒸着した球面鏡が用いられる。これ
は2次光源から2.46mの位置に配置され、その焦点
距離は2.5m、口径は1000mm×820mmであ
る。軸外し角は28度に設置されている。本発明では後
述するように光線の平行度の補正をコリメーター40の
弾性変形で行うので、コリメーターには高価な軸外し放
物面鏡を使う必要もなければ、その焦点距離をむやみに
長くする必要もない。しかし、もちろんコリメーターは
球面鏡に限られるものではなく、非球面鏡に弾性変形を
加えてもよい。 ミラー50は平面鏡である。
【0009】図5はコリメーター40が完全な球面の場
合に、露光面60における光線の平行度を表したもので
ある。矢印の起点は露光面60上の位置を表し、矢印の
方向は光線の倒れ方向を表している。そして、矢印の長
さは光軸との平行度を示している。コリメーター40の
球面収差と斜入射の影響で平行度は最悪0.53度に達
しており、露光位置誤差が無視できない。
【0010】次に図6はコリメーター40を図7のよう
な形状に弾性変形させた場合の光線の平行度を表したも
のである。図7はコリメーター40の変形量を示してお
り、元の球面から±1ミリほど変形されていることがわ
かる。図6にあるように、平行度は最悪値でも0.2度
未満と実用上支障のないレベルにまで改善されている。
【0011】コリメーター40をホルダーに入れていく
つかの場所に圧力をかければ図7のような弾性変形は比
較的容易に得られる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、露光光束の平行度を改
善するのにコリメーターを軸外し放物面に研磨する必要
がない。このため、露光光学系のコストを下げることが
できる。さらに、本発明によれば、露光光束の平行度を
改善するのにコリメーターの焦点距離を長くする必要も
ない。従って、露光光学系の全光路長を短くすることが
でき、ひいては露光装置の設置床面積を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる露光光学系の全体構成図であ
る。
【図2】露光光の平行度の誤差がパターンの転写ずれの
原因になることを説明する図である。
【図3】軸外し放物面鏡を説明する図である。
【図4】フライアイレンズを表す図である。
【図5】補正をしない場合の露光光の光軸との平行度を
表す図である。
【図6】コリメーター40を弾性変形させた場合に、露
光光の光軸との平行度を表す図である。
【図7】コリメーター40の変形量を表す等高線図であ
る。
【図8】従来の露光光学系を説明する図である。
【符号の説明】
10 光源 20 集光手段 30 2次光源作成手段 40 球面鏡 41 球面鏡の接平面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源10と、集光手段20と、2次光源作
    成手段30と、コリメーター40から成る露光光学系に
    おいて、光線Aがコリメーター40の接平面41から出
    射する角αと光線Bがコリメーター40の接平面41か
    ら出射する角βがほぼ等しくなるようにコリメーター4
    0を弾性変形させたことを特徴とする露光光学系。ただ
    し、光線Aはコリメーター40へ入射する光軸上の主光
    線、光線Bはコリメーター40へ入射する光軸外を通る
    主光線である。
JP9247610A 1997-08-29 1997-08-29 露光光学系 Pending JPH1174172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247610A JPH1174172A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 露光光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247610A JPH1174172A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 露光光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174172A true JPH1174172A (ja) 1999-03-16

Family

ID=17166074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9247610A Pending JPH1174172A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 露光光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1174172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158282A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toppan Printing Co Ltd 近接露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158282A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toppan Printing Co Ltd 近接露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594526A (en) Optical integrator and projection exposure apparatus using the same
JP2655465B2 (ja) 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置
JPH0562877A (ja) 光によるlsi製造縮小投影露光装置の光学系
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JPH043528B2 (ja)
JPS6191662A (ja) 投影露光装置
JPH11249313A (ja) 環状面縮小投影光学系
JPH0462062B2 (ja)
JPS60218635A (ja) 照明装置
JP2000021765A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US8149386B2 (en) Illumination optical system, exposure apparatus using the same and device manufacturing method
JP3311319B2 (ja) 光学ユニット、光学ユニットを用いた光学機器
US5971577A (en) Light source device and illumination system
US9638992B2 (en) Illumination optical system and image projection apparatus
JP2001308006A (ja) マイクロリソグラフィー照明系および上記照明系を備えたマイクロリソグラフィ投影露光装置
JP2010257998A (ja) 反射投影光学系、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2000114160A (ja) 円弧照明光学系及びそれを用いた露光装置
JP3008744B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH1174172A (ja) 露光光学系
JP3811923B2 (ja) 照明光学系
TW201433826A (zh) 照明光學系統、曝光裝置、以及裝置之製造方法
JP2673915B2 (ja) 微細パタン投影露光装置
JPH10242018A (ja) 露光光学系
JPS58215621A (ja) 1「あ」1プロジエクシヨンアライナ
JPH0769576B2 (ja) 照明光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110