JPH1172033A - 直噴火花点火式エンジンの制御装置 - Google Patents

直噴火花点火式エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1172033A
JPH1172033A JP10178611A JP17861198A JPH1172033A JP H1172033 A JPH1172033 A JP H1172033A JP 10178611 A JP10178611 A JP 10178611A JP 17861198 A JP17861198 A JP 17861198A JP H1172033 A JPH1172033 A JP H1172033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
combustion
torque correction
amount
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10178611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911855B2 (ja
Inventor
Keisuke Suzuki
敬介 鈴木
Yuki Nakajima
祐樹 中島
Nobutaka Takahashi
伸孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17861198A priority Critical patent/JP3911855B2/ja
Publication of JPH1172033A publication Critical patent/JPH1172033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911855B2 publication Critical patent/JP3911855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均質燃焼と成層燃焼とを切換可能な場合に、
最適なトルク補正を実現する。 【解決手段】 均質燃焼と成層燃焼とを切換可能な燃焼
方式切換手段を備える場合に、トルク補正要求手段から
の変速、エアコンON、燃料カットリカバー等に起因す
るトルク補正要求に対し、均質燃焼時は、点火時期(又
は点火時期+空燃比)を補正して、トルク補正を行い、
成層燃焼時は、空燃比を補正して、トルク補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの運転条
件に基づいてトルク補正を行う直噴火花点火式エンジン
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動変速機の変速時等
に所望の目標トルクを実現する際に、エンジントルクが
目標トルクに収束するように吸入空気量をフィードバッ
ク制御する一方、そのときのエンジントルクと目標トル
クとの偏差に応じて点火時期を補正することにより、す
なわち、吸入空気量制御の応答性より速いトルク制御
(トルク補正)は点火時期補正で行うことにより、目標
トルクを達成するようにしたものがある(特開平5−1
63996号公報参照)。
【0003】一方、近年、直噴火花点火式エンジンが注
目されており、このものでは、エンジンの運転条件に応
じて、燃焼方式を切換制御、すなわち、吸気行程にて燃
料を噴射することにより、燃焼室内に燃料を拡散させ均
質の混合気を形成して行う均質燃焼と、圧縮行程にて燃
料を噴射することにより、点火栓回りに集中的に層状の
混合気を形成して行う成層燃焼とに切換制御するのが一
般的である(特開昭59−37236号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな直噴火花点火式エンジンにおいて、成層燃焼時に点
火時期を用いてトルク補正を行おうとすると、成層燃焼
時は混合気が点火栓近傍に来たタイミングで点火しなけ
ればならず、点火時期の操作代が少ないため、十分なト
ルク補正が困難で、強行すると、燃焼の悪化、更にひど
い場合には失火を生じてしまう可能性がある。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑み、均質
燃焼と成層燃焼とを切換可能な場合に最適なトルク補正
を行うことのできる直噴火花点火式エンジンの制御装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、図1(A)に示すように、吸気行程にて燃
料を噴射して行う均質燃焼と圧縮行程にて燃料を噴射し
て行う成層燃焼とを切換可能な燃焼方式切換手段を備え
る直噴火花点火式エンジンであって、エンジンの運転条
件に基づいてトルク補正要求を発生するトルク補正要求
手段を備えるものにおいて、前記トルク補正要求に対
し、均質燃焼時には少なくとも点火時期を補正してトル
ク補正を行う均質燃焼時トルク補正手段と、成層燃焼時
には少なくとも空燃比を補正してトルク補正を行う成層
燃焼時トルク補正手段とを各別に設けたことを特徴とす
る。
【0007】請求項2に係る発明では、図1(B)に示
すように、吸気行程にて燃料を噴射して行う均質燃焼と
圧縮行程にて燃料を噴射して行う成層燃焼とを切換可能
な燃焼方式切換手段を備える直噴火花点火式エンジンで
あって、エンジンの運転条件に基づいてトルク補正要求
を発生するトルク補正要求手段を備えるものにおいて、
前記トルク補正要求に対し、エンジンの吸入空気量を制
御してトルク制御を行うトルク制御手段を設ける一方、
吸入空気量制御の遅れに対する高応答のトルク補正を行
うように、均質燃焼時には少なくとも点火時期を補正し
てトルク補正を行う均質燃焼時トルク補正手段と、成層
燃焼時には少なくとも空燃比を補正してトルク補正を行
う成層燃焼時トルク補正手段とを各別に設けたことを特
徴とする。
【0008】請求項3に係る発明では、同じく図1
(B)に示すように、吸気行程にて燃料を噴射して行う
均質燃焼と圧縮行程にて燃料を噴射して行う成層燃焼と
を切換可能な燃焼方式切換手段を備える直噴火花点火式
エンジンであって、少なくともアクセル開度に基づいて
エンジンの目標トルクを算出する目標トルク算出手段を
備えるものにおいて、前記目標トルクを達成するよう
に、エンジンの吸入空気量を制御してトルク制御を行う
トルク制御手段を設ける一方、吸入空気量制御の遅れに
対する高応答のトルク補正を行うように、均質燃焼時に
は少なくとも点火時期を補正してトルク補正を行う均質
燃焼時トルク補正手段と、成層燃焼時には少なくとも空
燃比を補正してトルク補正を行う成層燃焼時トルク補正
手段とを各別に設けたことを特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明では、前記トルク制御
手段は、目標トルクを実現するように必要基本燃料量を
算出する必要基本燃料量算出手段と、必要基本燃料量と
目標空燃比とから目標吸入空気量を算出する目標吸入空
気量算出手段と、目標吸入空気量に基づいて目標スロッ
トル開度を算出する目標スロットル開度算出手段と、目
標スロットル開度になるようにスロットル弁を駆動する
スロットル弁駆動制御手段とを含んで構成されることを
特徴とする(図7参照)。
【0010】請求項5に係る発明では、前記均質燃焼時
トルク補正手段は、トルク補正量を点火時期補正分と空
燃比補正分とに分け、点火時期と空燃比とを補正してト
ルク補正を行うものであり、前記成層燃焼時トルク補正
手段は、トルク補正量を空燃比補正分のみとし、空燃比
を補正してトルク補正を行うものであることを特徴とす
る。
【0011】請求項6に係る発明では、前記均質燃焼時
トルク補正手段及び成層燃焼時トルク補正手段におい
て、トルク補正量はエンジン回転同期で演算し、トルク
補正量の燃料噴射量への反映は時間同期で演算すること
を特徴とする。請求項7に係る発明では、前記均質燃焼
時トルク補正手段及び成層燃焼時トルク補正手段におい
て、トルク補正量の演算及びそのトルク補正量の燃料噴
射量への反映はエンジン回転同期で演算することを特徴
とする。
【0012】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、均質燃焼
時には少なくとも点火時期を操作し、成層燃焼時には少
なくとも空燃比を操作してトルク補正を行うことによ
り、燃焼方式にかかわらず、所望のトルク補正を行うこ
とができる。請求項2に係る発明によれば、トルク補正
要求に対し、吸入空気量制御では追従できない高速のト
ルク補正を、燃焼方式にかかわらず、実現することがで
きて、トルク補正要求に応えることができる。
【0013】請求項3に係る発明によれば、目標トルク
へのトルク制御に際し、吸入空気量制御では追従できな
い高速のトルク補正を、燃焼方式にかかわらず、実現す
ることができて、目標トルクを達成できる。請求項4に
係る発明によれば、いわゆるトルクデマンド制御(図7
のような制御をトルクデマンド制御という)によりスロ
ットル開度を制御している際に、これによる吸入空気量
制御では追従できない高速のトルク補正を、燃焼方式に
かかわらず、実現することができて、目標トルクを達成
できる。
【0014】請求項5に係る発明によれば、均質燃焼時
のトルク制御の可能な範囲(ダイナミックレンジ)を広
げることができる。請求項6に係る発明によれば、高回
転時に演算負荷を増加させることなく、成層燃焼の場合
でも均質燃焼の場合と同様に良好な応答性を実現でき
る。請求項7に係る発明によれば、成層燃焼の場合も均
質燃焼の場合も、全ての回転数において全く同等の応答
性を実現できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図2は実施の一形態を示す直噴火花点火式エンジ
ンのシステム図である。先ず、これについて説明する。
車両に搭載されるエンジン1の各気筒の燃焼室には、エ
アクリーナ2から吸気通路3により、電制スロットル弁
4の制御を受けて、空気が吸入される。
【0016】電制スロットル弁4は、コントロールユニ
ット20からの信号により作動するステップモータ等に
より開度制御される。そして、燃焼室内に燃料(ガソリ
ン)を直接噴射するように、電磁式の燃料噴射弁(イン
ジェクタ)5が設けられている。燃料噴射弁5は、コン
トロールユニット20からエンジン回転に同期して吸気
行程又は圧縮行程にて出力される噴射パルス信号により
ソレノイドに通電されて開弁し、所定圧力に調圧された
燃料を噴射するようになっている。そして、噴射された
燃料は、吸気行程噴射の場合は燃焼室内に拡散して均質
な混合気を形成し、また圧縮行程噴射の場合は点火栓6
回りに集中的に層状の混合気を形成し、コントロールユ
ニット20からの点火信号に基づき、点火栓6により点
火されて、燃焼(均質燃焼又は成層燃焼)する。尚、燃
焼方式は、空燃比制御との組合わせで、均質ストイキ燃
焼、均質リーン燃焼(空燃比20〜30)、成層リーン
燃焼(空燃比40程度)に分けられる。
【0017】エンジン1からの排気は排気通路7より排
出され、排気通路7には排気浄化用の触媒8が介装され
ている。コントロールユニット20は、CPU、RO
M、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイス
等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各
種のセンサから信号が入力されている。
【0018】前記各種のセンサとしては、エンジン1の
クランク軸又はカム軸回転を検出するクランク角センサ
21,22が設けられている。これらのクランク角セン
サ21,22は、気筒数をnとすると、クランク角72
0°/n毎に、予め定めたクランク角位置(各気筒の圧
縮上死点前の所定クランク角位置)で基準パルス信号R
EFを出力すると共に、1〜2°毎に単位パルス信号P
OSを出力するもので、基準パルス信号REFの周期な
どからエンジン回転数Neを算出可能である。
【0019】この他、吸気通路3のスロットル弁4上流
で吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ23、
アクセル開度(アクセルペダルの踏込み量)ACCを検
出するアクセルセンサ24、スロットル弁4の開度TV
Oを検出するスロットルセンサ25(スロットル弁4の
全閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、エン
ジン1の冷却水温Twを検出する水温センサ26、排気
通路7にて排気空燃比のリッチ・リーンに応じた信号を
出力するO2 センサ27、車速VSPを検出する車速セ
ンサ28などが設けられている。
【0020】ここにおいて、コントロールユニット20
は、前記各種のセンサからの信号を入力しつつ、内蔵の
マイクロコンピュータにより、所定の演算処理を行っ
て、電制スロットル弁4によるスロットル開度、燃料噴
射弁5による燃料噴射量、及び、点火栓6による点火時
期を制御する。これら制御のうち、トルク制御(トルク
補正)に関連する制御について、第1〜第5の実施例
を、フローチャートにより説明する。
【0021】〔第1の実施例〕第1の実施例のフローチ
ャートは図3〜図5に示される。図3はトルク補正量演
算ルーチンであり、基準パルス信号REFに同期して実
行される(REF−JOB)。S1では、変速、エアコ
ンON、燃料カットリカバーなどに起因するトルク補正
要求(増減要求)を読込む。すなわち、トルク補正要求
手段としての別ルーチンにより、変速時はトルク低減要
求、エアコンON時はトルク増加要求、燃料カットリカ
バー時はトルク低減要求が発生されるので、これを読込
む。尚、図19〜図21にトルク補正要求(トルク補正
要求分演算)ルーチンのフローチャートを示しており、
最後に説明する。
【0022】S2では、トルク補正要求に対応させて、
トルク補正量PIPER(100±α%)を演算する。
具体的には、トルク補正要求分を除いた基本目標トルク
(ドライバ要求トルク)をtTe0(別ルーチンで演算
する)とし、トルク補正要求分をΔtTeとすると、P
IPER=〔(tTe0+ΔtTe)/tTe0〕×1
00(%)により演算する。ここでは、PIPER=1
00%が補正なし、PIPER>100%がトルク増加
要求、PIPER<100%がトルク低減要求となる。
【0023】S3では、燃焼方式を読込む。ここで、燃
焼方式は、燃焼方式切換手段としての別ルーチンによ
り、エンジン運転条件に基づいて、燃焼方式切換マップ
を参照することにより、切換えられる。すなわち、エン
ジン回転数Neと目標トルクtTe(=tTe0+Δt
Te)とをパラメータとして燃焼方式(及び基本当量比
tφ)を定めたマップを、水温Tw、始動後時間などの
条件別に複数備えていて、これらの条件から選択された
マップより、実際のエンジン運転状態のパラメータに従
って、均質ストイキ燃焼、均質リーン燃焼又は成層リー
ン燃焼のいずれかに燃焼方式(及び基本当量比tφ)が
設定される。よって、これを読込む。尚、図22に燃焼
方式切換(及び基本当量比tφ設定)ルーチンのフロー
チャートを示しており、最後に説明する。
【0024】S4では、均質燃焼(均質ストイキ燃焼又
は均質リーン燃焼)か成層燃焼(成層リーン燃焼)かを
判定し、その結果に従って分岐する。均質燃焼の場合
は、S5へ進み、図24に示すようなテーブルを用い
て、トルク補正量PIPERを点火時期補正量TQRE
Tに変換する。点火時期補正量TQRETは、進角補正
の場合に正の値、遅角補正の場合に負の値となる。そし
て、S6でトルク補正量PIPERを100%(補正な
し)に戻して、本ルーチンを終了する。
【0025】成層燃焼の場合は、S7へ進み、点火時期
補正量TQRET=0にして、本ルーチンを終了する。
この場合、トルク補正量PIPERはS2での演算値に
維持される。図4は点火時期演算ルーチンであり、基準
パルス信号REFに同期して実行される(REF−JO
B)。
【0026】S11では、別ルーチンにより演算されて
いる基本点火時期ADVmapを読込む。尚、均質燃焼
(均質ストイキ燃焼及び均質リーン燃焼)用の基本点火
時期ADVmapは、MBT制御に従って演算するか、
図26(a)に示すようにエンジン回転数Neと目標ト
ルクtTe(又は燃料噴射量Ti)とに応じて基本点火
時期ADVmapを定めたマップより演算する。成層燃
焼用の基本点火時期ADVmapは、図26(b)に示
すようにエンジン回転数Neと目標トルクtTe(又は
燃料噴射量Ti)とに応じて基本点火時期ADVmap
を定めたマップより演算する。
【0027】S12では、点火時期補正量TQRETを
読込む。S13では、次式のごとく、基本点火時期AD
Vmapに点火時期補正量TQRETを加算して、最終
的な点火時期ADVを演算する。 ADV=ADVmap+TQRET ここで、均質燃焼時はトルク補正量PIPERが点火時
期補正量TQRETに変換されているので、これが点火
時期ADVに反映されて、点火時期によるトルク補正が
なされるが、成層燃焼時は点火時期補正量TQRET=
0であるので、点火時期によるトルク補正はなされな
い。
【0028】S14では、点火時期ADVを所定のレジ
スタにセットして、その点火時期ADVにて点火を行わ
せる。図5は燃料噴射量演算ルーチンであり、所定時間
毎、具体的には10ms毎に実行される(10ms−J
OB)。S21では、別ルーチンにより設定されている
空燃比制御のための基本当量比tφを読込む。基本当量
比tφは燃焼方式に応じて設定される。尚、ここでいう
当量比は、燃空比補正係数ともいい、空燃比をAFRと
すると、14.6/AFRで表される。
【0029】S22では、トルク補正量PIPERを読
込む。S23では、図25に示すようなテーブルを用い
て、トルク補正量PIPERを当量比補正量(係数)Δ
φに変換する。ここで、均質燃焼時はトルク補正量PI
PER=100%であるので、当量比補正量Δφ=1と
なり、成層燃焼時はトルク補正量PIPER=100±
α%であるので、当量比補正量Δφ=1±βとなる。
【0030】S24では、次式のごとく、基本当量比t
φに当量比補正量Δφを乗じて、目標当量比tφdを演
算する。 tφd=tφ×Δφ S25では、次式のごとく、基本燃料噴射量Tpを目標
当量比tφd等により補正して、最終的な燃料噴射量T
iを演算する。
【0031】Ti=Tp×tφd×Kα+Ts ここで、Tpはストイキ空燃比相当の基本燃料噴射量で
あり、Tp=K×Qa/Ne(Kは定数)により求め
る。KαはO2 センサ信号に基づく空燃比フィードバッ
ク補正係数であり、リーン燃焼時はKα=1にクランプ
される。
【0032】Tsはバッテリ電圧に依存する無効噴射時
間補正分である。このようにして演算された燃料噴射量
Tiは所定のレジスタにセットされ、均質燃焼の場合は
各気筒の吸気行程にて、また成層燃焼の場合は各気筒の
圧縮行程にて、このTiに相当するパルス幅の噴射パル
ス信号が各燃料噴射弁5に出力されて、燃料噴射がなさ
れる。
【0033】ここで、S1〜S4,S5,S6,S1
2,S13の部分が均質燃焼時トルク補正手段に相当
し、S1〜S4,S7,S22〜S25の部分が成層燃
焼時トルク補正手段に相当する。図12は第1の実施例
の応答波形例を示している。例えば、変速に起因して、
トルク補正(トルクダウン)要求がなされると、均質燃
焼の場合は、点火時期の補正によりトルク補正がなさ
れ、成層燃焼の場合は、点火時期を補正することなく、
当量比(空燃比)の補正により、トルク補正がなされ
る。
【0034】尚、本実施例では、電制スロットル弁4
は、アクセル開度ACCに対応して制御される。 〔第2の実施例〕第2の実施例では、トルク補正量演算
は図6により、点火時期演算及び燃料噴射量演算は図4
及び図5(説明済み)により行う。
【0035】図6はトルク補正量演算ルーチンであり、
基準パルス信号REFに同期して実行される(REF−
JOB)。S31では、トルクデマンド制御上の目標ト
ルク(変速、エアコンON、燃料カットリカバーなどに
起因するトルク補正要求を含む)を読込む。S32で
は、トルク制御手段として、目標トルクに対する空気補
正量を演算して、これにより電制スロットル弁4の開度
を制御する。
【0036】S33では、空気補正時の出力トルクを推
定する。S34では、トルクデマンド制御上のトルク補
正要求に基づく目標トルクから推定トルクを減算して、
不足トルク分を演算する。S35では、不足トルク分に
対応させて、トルク補正量PIPER(100±α%)
を演算する。ここでは、PIPER=100%が補正な
し、PIPER>100%がトルク増加要求、PIPE
R<100%がトルク低減要求となる。
【0037】S36では、燃焼方式を読込む。S37で
は、均質燃焼(均質ストイキ燃焼又は均質リーン燃焼)
か成層燃焼(成層リーン燃焼)かを判定し、その結果に
従って分岐する。均質燃焼の場合は、S38へ進み、ト
ルク補正量PIPERを点火時期補正量TQRETに変
換する。点火時期補正量TQRETは、進角補正の場合
に正の値、遅角補正の場合に負の値となる。そして、S
39でトルク補正量PIPERを100%(補正なし)
に戻して、本ルーチンを終了する。
【0038】成層燃焼の場合は、S40へ進み、点火時
期補正量TQRET=0にして、本ルーチンを終了す
る。この場合、トルク補正量PIPERはS35での演
算値に維持される。その後の点火時期演算ルーチンは図
4により、燃料噴射量演算ルーチンは図5によりなされ
る。
【0039】ここで、S33〜S37,S38,S3
9,S12,S13の部分が均質燃焼時トルク補正手段
に相当し、S33〜S37,S40,S22〜S25の
部分が成層燃焼時トルク補正手段に相当する。トルクデ
マンド制御を行う場合の制御ブロック図を図7に示す。
目標トルク算出手段101は、アクセル開度ACCとエ
ンジン回転数Neとを入力し、これらに応じて基本目標
トルク(ドライバ要求トルク)tTe0を予め定めたマ
ップを参照して、基本目標トルクtTe0を設定し、こ
れに、変速、エアコンON、燃料カットリカバー等に起
因するトルク補正要求分ΔtTeを加算して、目標トル
クtTe=tTe0+ΔtTeを算出する。
【0040】必要基本燃料量算出手段102は、目標ト
ルクtTeとエンジン回転数Neとを入力し、これらに
応じて必要基本燃料量tQfを予め定めたマップを参照
して、必要基本燃料量tQfを出力する。効率補正手段
103は、均質燃焼と成層燃焼など、空燃比が大きく変
わる場合、燃焼効率が異なることから、これらに応じ
て、必要基本燃料量tQfを補正する。具体的には、空
燃比がリーンになるに従って、必要基本燃料量tQfを
小さく補正する。リーンになるに従って、ポンピングロ
スが小さくなり、効率が高くなるからである。
【0041】目標空燃比算出手段104は、目標トルク
tTeとエンジン回転数Neとを入力し、これらに応じ
て目標空燃比tAFRを予め定めたマップを参照して、
目標空燃比tAFRを出力する。目標吸入空気量算出手
段105は、乗算器からなり、必要基本燃料量tQfに
目標空燃比tAFRを乗算して、目標吸入空気量tQcy
l =tQf×tAFRを算出する。
【0042】目標スロットル開度算出手段106は、目
標吸入空気量tQcyl とエンジン回転数Neとを入力
し、これら(tQcyl ×Ne)に応じて目標スロットル
開度tTVOを予め定めたマップを参照して、目標スロ
ットル開度tTVOを出力する。スロットル弁駆動制御
手段107は、目標スロットル開度tTVOに応じた指
令信号によりステップモータをステップ駆動して、目標
スロットル開度tTVOになるようにスロットル弁4を
制御する。
【0043】図13は第2の実施例の応答波形例を示し
ている。例えば、エアコンONに起因して、トルク補正
(トルクアップ)要求がなされると、空気量増量がなさ
れるが、空気量制御の遅れによりトルク不足を生じる。
そこで、トルク不足分を補正すべく、均質燃焼の場合
は、点火時期の補正によりトルク補正がなされ、成層燃
焼の場合は、点火時期を補正することなく、当量比(空
燃比)の補正により、トルク補正がなされる。
【0044】〔第3の実施例〕第3の実施例では、トル
ク補正量演算は図8により、点火時期演算は図4(説明
済み)により、燃料噴射量演算は図9により行う。図8
はトルク補正量演算ルーチンであり、基準パルス信号R
EFに同期して実行される(REF−JOB)。尚、図
8は図3とS1’,S2’,S5’,S6’の部分が異
なる。
【0045】S1’では、変速、エアコンON、燃料カ
ットリカバーなどに起因するトルク補正要求(増減要
求)を点火時期補正要求分(点火分)と空燃比補正要求
分(当量比分)とに分けて別々に読込む。S2’では、
トルク補正要求に対応させてトルク補正量を演算する
が、点火時期補正要求分(点火分)と空燃比補正要求分
(当量比分)とに基づいて、トルク補正量点火分PIP
ERADとトルク補正量当量比分PIPERMRとをそ
れぞれ演算する。具体的には、点火時期補正要求分をΔ
tTeAD、空燃比補正要求分をΔtTeMRとする
と、PIPERAD=〔(tTe0+ΔtTeAD)/
tTe0〕×100(%)、PIPERMR=〔(tT
e0+ΔtTeMR)/tTe0〕×100(%)によ
り演算する。ここでは、100%が補正なし、100%
以上がトルク増加要求、100%以下がトルク低減要求
となる。
【0046】S3では、燃焼方式を読込む。S4では、
均質燃焼(均質ストイキ燃焼又は均質リーン燃焼)か成
層燃焼(成層リーン燃焼)かを判定し、その結果に従っ
て分岐する。均質燃焼の場合は、S5’へ進み、トルク
補正量点火分PIPERADを点火時期補正量TQRE
Tに変換する。点火時期補正量TQRETは、進角補正
の場合に正の値、遅角補正の場合に負の値となる。そし
て、S6’でトルク補正量点火分PIPERADを10
0%(補正なし)に戻して、本ルーチンを終了する。
【0047】成層燃焼の場合は、S7へ進み、点火時期
補正量TQRET=0にして、本ルーチンを終了する。
この場合、トルク補正量点火分PIPERADはS2’
での演算値に維持される。その後の点火時期演算ルーチ
ンは図4によりなされる。図9は燃料噴射量演算ルーチ
ンであり、所定時間毎、具体的には10ms毎に実行さ
れる(10ms−JOB)。尚、図9は図5とS22’
の部分が異なる。
【0048】S21では、別ルーチンにより設定されて
いる空燃比制御のための基本当量比tφを読込む。S2
2’では、トルク補正量点火分PIPERADと当量比
分PIPERMRとを読込み、次式のごとく加算して、
合計のトルク補正量PIPERを求める。 PIPER=PIPERAD+PIPERMR−100
(%) ここで、均質燃焼時は点火時期によるトルク補正がなさ
れてトルク補正量点火分PIPERAD=100%であ
るので、PIPER=PIPERMRとなる。
【0049】S23では、トルク補正量PIPERを当
量比補正量(係数)Δφに変換する。S24では、次式
のごとく、基本当量比tφに当量比補正量Δφを乗じ
て、目標当量比tφdを演算する。 tφd=tφ×Δφ S25では、次式のごとく、基本燃料噴射量Tpを目標
当量比tφd等により補正して、最終的な燃料噴射量T
iを演算する。
【0050】Ti=Tp×tφd×Kα+Ts このようにして演算された燃料噴射量Tiは所定のレジ
スタにセットされ、均質燃焼の場合は各気筒の吸気行程
にて、また成層燃焼の場合は各気筒の圧縮行程にて、こ
のTiに相当するパルス幅の噴射パルス信号が各燃料噴
射弁5に出力されて、燃料噴射がなされる。
【0051】図14は第3の実施例の応答波形例を示し
ている。例えば、燃料カットリカバーに起因して、トル
ク補正(トルクダウン)要求がなされると、均質燃焼の
場合は、点火時期の補正と当量比(空燃比)の補正とに
よりトルク補正がなされ、成層燃焼の場合は、点火時期
を補正することなく、当量比(空燃比)の大きな補正に
より、トルク補正がなされる。
【0052】〔第4の実施例〕第4の実施例では、トル
ク補正量演算は図10により、点火時期演算は図4(説
明済み)により、燃料噴射量演算は図9(説明済み)に
より行う。図10はトルク補正量演算ルーチンであり、
基準パルス信号REFに同期して実行される(REF−
JOB)。尚、図10は図6とS35’,S38’,S
39’の部分が異なる。
【0053】S31では、トルクデマンド制御上の目標
トルク(変速、エアコンON、燃料カットリカバーなど
に起因するトルク補正要求を含む)を読込む。S32で
は、目標トルクに対する空気補正量を演算して、これに
より電制スロットル弁4の開度を制御する。S33で
は、空気補正時の出力トルクを推定する。
【0054】S34では、トルクデマンド制御上のトル
ク補正要求に基づく目標トルクから推定トルクを減算し
て、不足トルク分を演算する。S35’では、不足トル
ク分に対応させてトルク補正量を演算するが、トルク補
正量を点火時期補正分(点火分)と空燃比補正分(当量
比分)とに分けて、トルク補正量点火分PIPERAD
とトルク補正量当量比分PIPERMRとを演算する。
具体的には、不足トルク分を所定の比率(成層燃焼時は
0:1、均質燃焼時はx:1−x ;xは予め定められ
た固定値、又は運転条件で切換えるテーブル値)で振り
分けて、トルク補正量点火分PIPERADとトルク補
正量当量比分PIPERMRとを演算する。ここでは、
100%が補正なし、100%以上がトルク増加要求、
100%以下がトルク低減要求となる。
【0055】S36では、燃焼方式を読込む。S37で
は、均質燃焼(均質ストイキ燃焼又は均質リーン燃焼)
か成層燃焼(成層リーン燃焼)かを判定し、その結果に
従って分岐する。均質燃焼の場合は、S38’へ進み、
トルク補正量点火分PIPERADを点火時期補正量T
QRETに変換する。点火時期補正量TQRETは、進
角補正の場合に正の値、遅角補正の場合に負の値とな
る。そして、S39’でトルク補正量点火分PIPER
ADを100%(補正なし)に戻して、本ルーチンを終
了する。
【0056】成層燃焼の場合は、S40へ進み、点火時
期補正量TQRET=0にして、本ルーチンを終了す
る。この場合、トルク補正量点火分PIPERADはS
35’での演算値に維持される。その後の点火時期演算
ルーチンは図4により、燃料噴射量演算ルーチンは図9
によりなされる。
【0057】図15は第4の実施例の応答波形例を示し
ている。例えば、変速に起因して、トルク補正(トルク
ダウン)要求がなされると、空気量減量がなされるが、
空気量制御の遅れによりトルクの過剰を生じる。そこ
で、これを補正すべく、点火時期の補正と当量比(空燃
比)の補正とによりトルク補正がなされ、成層燃焼の場
合は、点火時期を補正することなく、当量比(空燃比)
の大きな補正により、トルク補正がなされる。
【0058】〔第5の実施例〕第5の実施例では、トル
ク補正量演算及び燃料噴射量演算は図11により、点火
時期演算は図4(説明済み)により行う。S1では、変
速、エアコンON、燃料カットリカバーなどに起因する
トルク補正要求(増減要求)を読込む。
【0059】S2では、トルク補正要求に対応させて、
トルク補正量PIPER(100±α%)を演算する。
ここでは、PIPER=100%が補正なし、PIPE
R>100%がトルク増加要求、PIPER<100%
がトルク低減要求となる。S3では、燃焼方式を読込
む。S4では、均質燃焼(均質ストイキ燃焼又は均質リ
ーン燃焼)か成層燃焼(成層リーン燃焼)かを判定し、
その結果に従って分岐する。
【0060】均質燃焼の場合は、S41へ進み、トルク
補正量PIPERを点火時期補正量TQRETに変換す
る。点火時期補正量TQRETは、進角補正の場合に正
の値、遅角補正の場合に負の値となる。そして、S42
で当量比補正量Δφ=1(補正なし)にして、S45〜
S47へ進む。成層燃焼の場合は、S43へ進み、トル
ク補正量PIPERを当量比補正量Δφに変換する。そ
して、S44で点火時期補正量TQRET=0にして、
S45〜S47へ進む。
【0061】S45では、別ルーチンにより設定されて
いる空燃比制御のための基本当量比tφを読込む。S4
6では、次式のごとく、基本当量比tφに当量比補正量
Δφを乗じて、目標当量比tφdを演算する。 tφd=tφ×Δφ S47では、次式のごとく、基本燃料噴射量Tpを目標
当量比tφd等により補正して、最終的な燃料噴射量T
iを演算する。
【0062】Ti=Tp×tφd×Kα+Ts このようにして演算された燃料噴射量Tiは所定のレジ
スタにセットされ、均質燃焼の場合は各気筒の吸気行程
にて、また成層燃焼の場合は各気筒の圧縮行程にて、こ
のTiに相当するパルス幅の噴射パルス信号が各燃料噴
射弁5に出力されて、燃料噴射がなされる。
【0063】その後の点火時期演算ルーチンは図4によ
りなされる。この第5の実施例は、第1の実施例に対
し、燃料噴射量の演算をトルク補正量の演算と同様に回
転同期(REF−JOB)で行うようにしたもので、第
2〜第4の実施例に対しても、燃料噴射量の演算をトル
ク補正量の演算と同様に回転同期で行うようにすること
ができる。
【0064】次に、第1〜第4の実施例のように燃料噴
射量の演算を時間同期(10ms−JOB)で行う場合
と、第5の実施例のように燃料噴射量の演算を回転同期
(REF−JOB)で行う場合との、相違について述べ
る。回転同期(REF−JOB)の演算では、例えば4
気筒の場合、クランク角180°毎の基準パルス信号R
EFの周期は、エンジン回転数毎に、次のようになる。
【0065】 1000rpm・・・30ms 3000rpm・・・10ms 5000rpm・・・ 6ms 6000rpm・・・ 5ms 従って、3000rpm以上では、10ms−JOBと
比較して、演算負荷が重くなり、6000rpmでは、
10ms−JOBの2倍の演算負荷となり、6気筒、8
気筒では更に顕著となる。
【0066】このため、第1〜第4の実施例では、演算
負荷の低減のため、燃料噴射量の演算を時間同期(10
ms−JOB)で行うようにしている。時間同期の演算
でも成層燃焼時の応答性が損なわれない理由は、次の通
りである。成層燃焼の低負荷(1200rpm以下程
度)では、回転同期(REF−JOB)でトルク補正量
を演算してから、燃料噴射までの間に10ms−JOB
が入るため、均質燃焼時の点火時期と同等の応答性が実
現できる。
【0067】上記の回転数以上の場合でも、時間同期
(10ms−JOB)でトルク補正量の燃料噴射量への
反映を行うため、10ms毎の制御は実現でき、通常、
時間スケールで要求が出されるトルク補正要求に対して
は、十分な制御が行われる。更に図16及び図17を用
いて説明する。図16を参照し、低回転領域、例えばア
イドル回転数領域では、補正量の反映が1燃焼遅れるか
否かで性能が大きく影響を受ける。ここで、補正量(T
QRET,PIPER)の演算はREF−JOBで、燃
料噴射量への反映は10ms−JOBで行った場合、均
質燃焼時は、REFで補正量(TQRET)を演算し、
そのREFでセットされる点火時期に即反映させるた
め、補正量をREF直後の燃焼に反映させることができ
る。成層燃焼時は、REFで補正量(PIPER)を演
算するが、この回転領域ではREFから燃料噴射パルス
までの間に1度は10ms−JOBが入るので、結局、
均質燃焼時と同様に、REF直後の燃焼に補正量を反映
させることができる。
【0068】よって、アイドル回転数領域等の低回転領
域では、成層、均質いずれの場合でも、同等のレスポン
スでトルク補正を実現することができる。図17を参照
し、非アイドル回転数領域(高回転数領域)において、
補正量(TQRET,PIPER)の演算はREF−J
OBで、燃料噴射量への反映は10ms−JOBで行っ
た場合、均質燃焼時は、REFで補正量(TQRET)
を演算し、そのREFでセットされる点火時期に即反映
させるため、補正量をREF直後の燃焼に反映させるこ
とができる。
【0069】成層燃焼時は、REFで補正量(PIPE
R)を演算するが、この回転領域ではREFから燃料噴
射パルスまでの間に1度も10ms−JOBが入らない
場合があり、この場合には補正量演算後2回目の燃焼に
反映されることになる。よって、成層燃焼時は、均質燃
焼時の場合と比較して、補正値の反映されるタイミング
が遅れる場合があることになるが、この演算方法によれ
ば、REF−JOBでの演算負荷を低減でき、回転数上
昇時の回転同期演算負荷の増大を防止できる。
【0070】また、非アイドル回転数領域での補正要求
値は時間同期で対応できれば十分なものが多く、反映タ
イミングの要求はアイドル回転数領域と比較してそれほ
どシビアではないため、10ms毎に補正値が反映され
れば性能低下の問題はない。よって、非アイドル回転数
領域では、回転同期の演算負荷の増大を防止しつつ、均
質、成層いずれの場合でも十分なレスポンスでトルク補
正を実現することができる。
【0071】これに対し、第5の実施例の場合の効果を
図18により説明する。演算手段の能力が十分に高い場
合には、補正量TQRET、燃料噴射量TiともREF
で演算を行う。成層燃焼時の燃料量の補正は、均質燃焼
時の点火時期補正値と同様に常にREF直後の燃焼に反
映させることができる。
【0072】よって、全ての回転数領域で、均質、成層
いずれの場合でも十分なレスポンスでトルク補正を実現
することができる。最後に、トルク補正要求ルーチン、
燃焼方式切換ルーチンについて説明する。図19は変速
によるトルク補正要求(トルク補正要求分演算)ルーチ
ンのフローチャートである。
【0073】S201で変速中か否かを判定し、変速中
の場合は、S202で変速パターンを読込む。そして、
S203でトルク補正要求有りか否かを判定し、有りの
場合に、S204でトルク補正要求後経過時間を演算
し、これに基づいてS205でトルク補正要求分を演算
する。図20はエアコンONによるトルク補正要求(ト
ルク補正要求分演算)ルーチンのフローチャートであ
る。
【0074】S211でエアコンONか否かを判定し、
エアコンONの場合は、S212でON後経過時間を演
算し、これに基づいてS215でトルク補正要求分を演
算する。また、エアコンOFFの場合は、S213でO
FF後経過時間を演算し、S214でOFF後所定時間
内か否かを判定し、OFF後所定時間内の場合は、OF
F後所定時間に基づいてS215でトルク補正要求分を
演算する。
【0075】図21は燃料カットリカバーによるトルク
補正要求(トルク補正要求分演算)ルーチンのフローチ
ャートである。S221で燃料カットリカバー時か否か
を判定し、リカバー時の場合にS222でリカバー後経
過時間を演算する。そして、S223でリカバー後所定
時間内か否かを判定し、所定時間内の場合は、リカバー
後経過時間に基づいてS224でトルク補正要求分を演
算する。
【0076】図22は燃焼方式切換(及び基本当量比t
φ設定)ルーチンのフローチャートである。S301で
は、マップ切換条件として、水温、始動後時間、運転条
件(エンジン回転数、目標トルク)などを読込む。S3
02では、マップ切換条件に従って、均質ストイキ燃
焼、均質リーン燃焼、成層リーン燃焼を判別し、マップ
切換フラグ(FMAPCH)の演算を行う。
【0077】S303では、FMAPCH=0か否かを
判定し、YESの場合に、S304で、均質ストイキ用
マップを参照して、エンジン回転数Ne(rpm) 及び目標
トルクtTe(kgm) より、基本当量比tφを設定する。
FMAPCH≠0の場合は、S305で、FMAPCH
=1か否かを判定し、YESの場合に、S306で、均
質リーン用マップを参照して、エンジン回転数Ne(rp
m) 及び目標トルクtTe(kgm) より、基本当量比tφ
を設定する。
【0078】FMAPCH≠1の場合は、S307で、
成層リーン用マップを参照して、エンジン回転数Ne(r
pm) 及び目標トルクtTe(kgm) より、基本当量比tφ
を設定する。尚、図23には全体制御のジェネラルフロ
ーチャートの一例を示している。ステップaで、10m
s−JOBの予約の有無を判定し、予約有りの場合にス
テップb〜fを実行する。すなわち、ステップbで燃焼
方式の切換えを行い、ステップcでトルク補正要求を検
出し、ステップdで基本点火時期ADVmapを演算
し、ステップeで基本当量比tφを設定し、ステップd
で燃料噴射量Tiを演算する。
【0079】一方、10ms−JOBの予約無しの場合
は、ステップgで、REF−JOBの予約の有無を判定
し、予約有りの場合にステップh,iを実行する。すな
わち、ステップhでトルク補正量PIPERを演算し、
ステップiで点火時期ADVを演算する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の実施の一形態を示すエンジンのシス
テム図
【図3】 第1の実施例のトルク補正量演算ルーチンの
フローチャート
【図4】 第1の実施例の点火時期演算ルーチンのフロ
ーチャート
【図5】 第1の実施例の燃料噴射量演算ルーチンのフ
ローチャート
【図6】 第2の実施例のトルク補正量演算ルーチンの
フローチャート
【図7】 第2の実施例のトルクデマンド制御のブロッ
ク図
【図8】 第3の実施例のトルク補正量演算ルーチンの
フローチャート
【図9】 第3の実施例の燃料噴射量演算ルーチンのフ
ローチャート
【図10】 第4の実施例のトルク補正量演算ルーチンの
フローチャート
【図11】 第5の実施例のトルク補正量演算ルーチンの
フローチャート
【図12】 第1の実施例の応答波形例を示す図
【図13】 第2の実施例の応答波形例を示す図
【図14】 第3の実施例の応答波形例を示す図
【図15】 第4の実施例の応答波形例を示す図
【図16】 燃料噴射量時間同期演算の作用を示す図
【図17】 燃料噴射量時間同期演算の作用を示す図
【図18】 燃料噴射量回転同期演算(第5の実施例)の
作用を示す図
【図19】 変速によるトルク補正要求ルーチンのフロー
チャート
【図20】 エアコンONによるトルク補正要求ルーチン
のフローチャート
【図21】 燃料カットリカバーによるトルク補正要求ル
ーチンのフローチャート
【図22】 燃焼方式切換ルーチンのフローチャート
【図23】 制御全体のジェネラルフローチャート
【図24】 トルク補正量→点火時期補正量変換テーブル
を示す図
【図25】 トルク補正量→当量比補正量変換テーブルを
示す図
【図26】 基本点火時期マップを示す図
【符号の説明】
1 エンジン 4 電制スロットル弁 5 燃料噴射弁 6 点火栓 20 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301B 301E 301K F02P 5/15 F02P 5/15 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気行程にて燃料を噴射して行う均質燃焼
    と圧縮行程にて燃料を噴射して行う成層燃焼とを切換可
    能な燃焼方式切換手段を備える直噴火花点火式エンジン
    であって、エンジンの運転条件に基づいてトルク補正要
    求を発生するトルク補正要求手段を備えるものにおい
    て、 前記トルク補正要求に対し、均質燃焼時には少なくとも
    点火時期を補正してトルク補正を行う均質燃焼時トルク
    補正手段と、成層燃焼時には少なくとも空燃比を補正し
    てトルク補正を行う成層燃焼時トルク補正手段とを各別
    に設けたことを特徴とする直噴火花点火式エンジンの制
    御装置。
  2. 【請求項2】吸気行程にて燃料を噴射して行う均質燃焼
    と圧縮行程にて燃料を噴射して行う成層燃焼とを切換可
    能な燃焼方式切換手段を備える直噴火花点火式エンジン
    であって、エンジンの運転条件に基づいてトルク補正要
    求を発生するトルク補正要求手段を備えるものにおい
    て、 前記トルク補正要求に対し、エンジンの吸入空気量を制
    御してトルク制御を行うトルク制御手段を設ける一方、 吸入空気量制御の遅れに対する高応答のトルク補正を行
    うように、均質燃焼時には少なくとも点火時期を補正し
    てトルク補正を行う均質燃焼時トルク補正手段と、成層
    燃焼時には少なくとも空燃比を補正してトルク補正を行
    う成層燃焼時トルク補正手段とを各別に設けたことを特
    徴とする直噴火花点火式エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】吸気行程にて燃料を噴射して行う均質燃焼
    と圧縮行程にて燃料を噴射して行う成層燃焼とを切換可
    能な燃焼方式切換手段を備える直噴火花点火式エンジン
    であって、少なくともアクセル開度に基づいてエンジン
    の目標トルクを算出する目標トルク算出手段を備えるも
    のにおいて、 前記目標トルクを達成するように、エンジンの吸入空気
    量を制御してトルク制御を行うトルク制御手段を設ける
    一方、 吸入空気量制御の遅れに対する高応答のトルク補正を行
    うように、均質燃焼時には少なくとも点火時期を補正し
    てトルク補正を行う均質燃焼時トルク補正手段と、成層
    燃焼時には少なくとも空燃比を補正してトルク補正を行
    う成層燃焼時トルク補正手段とを各別に設けたことを特
    徴とする直噴火花点火式エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】前記トルク制御手段は、目標トルクを実現
    するように必要基本燃料量を算出する必要基本燃料量算
    出手段と、必要基本燃料量と目標空燃比とから目標吸入
    空気量を算出する目標吸入空気量算出手段と、目標吸入
    空気量に基づいて目標スロットル開度を算出する目標ス
    ロットル開度算出手段と、目標スロットル開度になるよ
    うにスロットル弁を駆動するスロットル弁駆動制御手段
    とを含んで構成されることを特徴とする請求項3記載の
    直噴火花点火式エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】前記均質燃焼時トルク補正手段は、トルク
    補正量を点火時期補正分と空燃比補正分とに分け、点火
    時期と空燃比とを補正してトルク補正を行うものであ
    り、前記成層燃焼時トルク補正手段は、トルク補正量を
    空燃比補正分のみとし、空燃比を補正してトルク補正を
    行うものであることを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれか1つに記載の直噴火花点火式エンジンの制御装
    置。
  6. 【請求項6】前記均質燃焼時トルク補正手段及び成層燃
    焼時トルク補正手段において、トルク補正量はエンジン
    回転同期で演算し、トルク補正量の燃料噴射量への反映
    は時間同期で演算することを特徴とする請求項1〜請求
    項5のいずれか1つに記載の直噴火花点火式エンジンの
    制御装置。
  7. 【請求項7】前記均質燃焼時トルク補正手段及び成層燃
    焼時トルク補正手段において、トルク補正量の演算及び
    そのトルク補正量の燃料噴射量への反映はエンジン回転
    同期で演算することを特徴とする請求項1〜請求項5の
    いずれか1つに記載の直噴火花点火式エンジンの制御装
    置。
JP17861198A 1997-06-25 1998-06-25 直噴火花点火式エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP3911855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17861198A JP3911855B2 (ja) 1997-06-25 1998-06-25 直噴火花点火式エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841997 1997-06-25
JP9-168419 1997-06-25
JP17861198A JP3911855B2 (ja) 1997-06-25 1998-06-25 直噴火花点火式エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172033A true JPH1172033A (ja) 1999-03-16
JP3911855B2 JP3911855B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26492132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17861198A Expired - Lifetime JP3911855B2 (ja) 1997-06-25 1998-06-25 直噴火花点火式エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911855B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073830A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US6612284B1 (en) 1999-06-22 2003-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for engine control
DE10030366B4 (de) * 1999-06-18 2006-10-12 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuervorrichtung für eine Fahrzeugbrennkraftmaschine
US7370471B2 (en) * 2003-08-13 2008-05-13 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine controller
JP2011231673A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2016205282A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030366B4 (de) * 1999-06-18 2006-10-12 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuervorrichtung für eine Fahrzeugbrennkraftmaschine
DE10030366B8 (de) * 1999-06-18 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Steuervorrichtung für eine Fahrzeugbrennkraftmaschine
US6612284B1 (en) 1999-06-22 2003-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for engine control
JP2001073830A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US7370471B2 (en) * 2003-08-13 2008-05-13 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine controller
JP2011231673A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2016205282A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911855B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6708668B2 (en) Control system and method for direct-injection spark-ignition engine
JP3677954B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100314515B1 (ko) 내연기관의제어장치
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
JP3791170B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料制御装置
EP0887533B1 (en) Direct-injection spark-ignition type engine control apparatus
KR100317159B1 (ko) 내연기관용연료분사제어시스템
JPH1113516A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPH1122505A (ja) 内燃機関の制御装置
US6145489A (en) Torque controller for internal combustion engine
US7168238B2 (en) Method for heating up a catalyst in combustion engines with direct fuel injection
JP2005120942A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3911855B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
US6425366B1 (en) Control system for internal combustion engine
JP3755351B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3491019B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3865132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3677947B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3677948B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3533890B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4082581B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3680505B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term