JPH1169392A - 交換機加入者線路を利用した局給電方式 - Google Patents

交換機加入者線路を利用した局給電方式

Info

Publication number
JPH1169392A
JPH1169392A JP9235351A JP23535197A JPH1169392A JP H1169392 A JPH1169392 A JP H1169392A JP 9235351 A JP9235351 A JP 9235351A JP 23535197 A JP23535197 A JP 23535197A JP H1169392 A JPH1169392 A JP H1169392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
power supply
subscriber
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yano
康司 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9235351A priority Critical patent/JPH1169392A/ja
Priority to US09/133,783 priority patent/US6246748B1/en
Publication of JPH1169392A publication Critical patent/JPH1169392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2272Subscriber line supervision circuits, e.g. call detection circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給電設備以外の設備の追加をすることなしに、
従来の交換機をそのまま用いて加入者試験を行うことを
可能とする局給電方式の提供。 【解決手段】2対の加入者線を引き込む端末の給電に用
いられる局給電方式において、交換機が通信状態から試
験状態に移行した際の加入者線対間の電圧の変化を検出
する手段を備え、試験開始時、この検出結果に基づき、
給電用電源を加入者線から切り離して端末への給電を停
止すると共に、交換機の試験回路と端末とを直結し、試
験回路が端末に至るまでの加入者線路の試験を可能と
し、交換機と端末間で通信時に送受される信号を用い交
換機から発信された信号を検出する手段を備え、試験終
了時、この検出結果に基づき通信状態時、端末への給電
を加入者線を介して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交換機に接続され
る端末への給電方式に関し、特に、給電状態すなわち回
線が通常の通信状態から否給電状態すなわち回線試験の
状態に移行する時に給電回路を切り離し、及び、その逆
の動作となる否給電状態すなわち回線試験状態から給電
状態すなわち通常の通信状態に移行する時に給電回路の
接続を行う制御を行う給電方式に関する。
【0002】
【従来の技術】交換機端末への電力給電を行う方法とし
て、端末専用電源を用いて商用線から取り出す方法が通
常用いられている。これに対して、交換機側から加入者
線を介して端末に電力を供給する局給電方式が、例えば
特開平8−251819号公報に提案されている。すな
わち上記公報には、ISDN交換機が網終端装置に対す
る給電手段を備えていない場合に網終端装置に対して容
易に電力を供給可能とする給電装置として、第1の回線
および第2の回線のそれぞれの中継を行う第1のトラン
ス及び第2のトランスと、第1のトランスの2次側の中
点と第2のトランスの2次側の中点とに接続され、直流
電力を供給する電源回路とを有する給電アダプタと、網
終端装置に、第1の回線に接続される網終端装置が有す
る第1の受信トランスの1次側の中点と、第2に回線に
接続される網終端装置が有する第2の受信トランスの1
次側の中点とに接続され、電源回路から供給される直流
電力を受電する受電回路とを有することで、網終端回路
に大きな直流電力を簡単に給電することを可能とした方
式が提案されている。
【0003】加入者回路に必要な機能の1つに加入者線
試験があるが、この局給電方式を用いた場合において
も、従来通りの機能を交換機は提供しなければならな
い。
【0004】加入者回路の1つの機能である加入者線試
験は、加入者線の不具合の有無を検出するための試験で
ある。
【0005】この加入者線試験は、加入者回路に加入者
線を直結して線路抵抗、線路間容量等の測定を行うた
め、上記特開平8−251819号公報に提案された局
給電を行っている場合には、加入者回路と加入者線間に
挿入した給電用トランスをリレー接点等により切り離す
必要が生じる。
【0006】すなわち、この給電用トランスを、加入者
試験の開始信号を交換機から受けて切り離し、試験終了
後は試験終了信号を交換機から受けて接続させれば良い
ことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、局給電
という機能を具備しない従来の交換機においては、加入
者回線の試験開始時及び試験終了時に、試験の開始信
号、終了信号を出力する機能具備されていない。このた
め、従来の交換機を用いて局給電を行おうとすると、加
入者回路試験を行うためには、試験開始信号及び試験終
了信号を出力する回路の追加が必要とされる。
【0008】このことは、既設交換機を用いて局給電を
行うには設備追加が必要とされることになり、大きな問
題となっている。
【0009】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたもので、その目的は、局給電設備以外の設備
の追加をすることなしに、従来の交換機をそのまま用い
て加入者試験を行うことを可能とする局給電方式を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の局給電方式は、2対の加入者線を引き込む
端末の給電に用いられる局給電方式において、第1の加
入者回路のA、B線間に第1トランスの入力端子を接続
し、前記第1トランスの出力を加入者線のA、B線を介
して端末まで接続し、第2の加入者回路のA、B線間に
第2トランスの入力端子を接続し、前記第2トランスの
出力を加入者線のA、B線を介して端末まで接続し、前
記第1、第2のトランスの出力側の中点タップ間に直流
電源を接続して端末側に給電を行う給電回路に、前記第
1または第2の加入者回路が通常の通信状態から回線試
験状態になったこと、および、前記第1または第2加入
者回路が回線試験状態から通常の通信状態になったこと
を検出する第1、第2の検出回路と、前記第1、第2の
検出回路の出力に応じて、前記第1、第2トランスの各
入力端子をA、B線から切り離して加入者回路と端末間
をA、B線で直結するか、またはA、B線に前記第1、
第2のトランスを接続する、ためのリレー接点を前記給
電回路内に有する、ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の局給電方式は、その好ましい実施
の形態において、第1の加入者回路(図1の1)のA、
B線間に、第1トランス(図1の3)の入力端子を接続
し、前記第1トランスの出力を加入者線のA、B線を介
して端末まで接続し、第2の加入者回路(図1の2)の
A、B線間に、第2トランス(図1の4)の入力端子を
接続し、前記第2トランスの出力を加入者線のA、B線
を介して端末まで接続し、前記第1、第2のトランスの
出力側の中点タップ間に、直流電源を接続して端末側に
給電を行う給電回路に、前記第1、第2の加入者回路が
通常の通信状態から回線試験状態になったこと、及び、
前記第1または第2加入者回路が回線試験状態から通常
の通信状態になったことを検出する第1、第2の検出回
路(図1の6、7)と、前記第1、第2の検出回路の出
力に応じて第1、第2トランス(図1の3、4)の各入
力端子をA、B線から切り離して加入者回路と端末間を
A、B線で直結するか、A、B線に前記第1、第2のト
ランスを接続するように切替えを行うためのリレー接点
(図1の10、11、12、13、14、15、16、
17)を給電回路内に有する。
【0012】本発明の実施の形態においては、試験開始
信号及び試験終了信号を出す回路を追加する代わりに以
下の手順で試験開始、終了が制御される。
【0013】試験開始時、第1または第2の加入者回路
が通常の通信状態から回線試験状態になると、加入者回
路の出すシーリング電流送出回路が一時切断されるた
め、このことを検出回路(図1の6、7)が検出し、リ
レー接点が第1、第2のトランスをA、B線から切り離
す。
【0014】逆に、試験終了時には、加入者回路(図1
の1、2)が回線試験状態から通常の通信状態になる
と、加入者回路が端末側に信号の送出を開始(例えば2
B1Q信号)するため、このことを検出回路(図1の
6、7)は検出し、リレー接点がトランス(図1の3、
4)をA、B線に接続する。
【0015】ここで、信号を検出する以外にシーリング
電流(A、B線間では定電圧としてみえる)の検出を行
っても同様の効果がある。
【0016】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本発明の一実施例は、加入
者回路1および加入者回路2が端末5とそれぞれ接続さ
れており、各加入者回路1、2を搭載した交換機100
と端末5の間には、端末5へ電力供給するための給電回
路110が接続されている。
【0018】この給電回路110は、加入者回路1に接
続されるA、B線にリレー10、12のブレーク接点を
介してトランス3の入力端子が接続され、トランス3の
出力端子はリレー11、13のブレーク接点を介して端
末5に接続され、加入者回路1の状態(通信状態、試験
状態)を検出する検出回路6が加入者回路1のA、B線
間に接続され、同様に、加入者回路2に接続されるA、
B線にリレー14、16のブレーク接点を介してトラン
ス4の入力端子が接続され、トランス4の出力端子はリ
レー15、17のブレーク接点を介して端末5に接続さ
れ、加入者回路1の状態(通信状態、試験状態)を検出
する検出回路7が加入者回路2のA、B線間に接続さ
れ、給電用電源8はトランス3、4の各出力端子の中点
間に接続された構成となっている。
【0019】次に、本実施例の動作について説明する。
まず給電方法と通信方法について簡単に説明する。
【0020】給電方法では、電源8の出力電流の流れ
は、まず電源8のプラス端子からトランス3に流れ、加
入者線を経由して、端末5のプラス入力に入る。同様
に、端末5のマイナス入力からは加入者線を経由してト
ランス4に流れ、電源8のマイナス端子に戻る。ここ
で、加入者線のA、B線に流れる電流が、加入者回路1
に接続された加入者線のA、B線では同一方向(端末5
側へ流入)、加入者回路:2に接続された加入者線の
A、B線でも同一方向(端末5から流出)である。な
お、上記した給電方法は、上記特開平8−251819
号公報に記載の給電方式と実質的に同様である。
【0021】通信方法としては、加入者回路1と端末5
との間を見ると、トランス3により交流結合されている
ので、信号は問題なく流れることがわかる。加入者回路
2についても同様に端末5との間で、トランス4により
交流結合されているので信号は問題なく流れることがわ
かる。
【0022】本実施例においては、検出回路6、7を加
入者回路1、2の各A、B線間に有している。検出回路
6、7の回路構成の例を、図2、図3に示す。図2は、
A、B線間の電圧を検出するタイプである。図3は、通
信時の2B1Q信号等の信号を検出するタイプである。
【0023】まず図2に示した検出回路(検出回路
(1))について説明する。
【0024】交換機100側で通常の通信状態の時、
A、B線間にはシーリング電流を流すための定電圧が印
加されており、その最低電圧以下のスレッショルドレベ
ルとなるように、回路内のツェナーダイオード23を選
定する。22は検出結果の出力用ホトカプラ、21は電
流制限用抵抗である。スレッショールドレベルを超える
とトランス3、4はA、B線に接続され、局給電を行
い、かつ加入者回路と端末5間ではトランス3、4を介
して通信ができる。これは図4の加入者線のレベルがG
から−48Vに変化した状態に相当する。この時、検出
回路の出力が反転する(図4(b)の検出回路(1)の
信号波形参照)。
【0025】いま、交換機100側で加入者線を試験回
路9に接続すると、シーリング電流が一時的になくなる
ので検出回路が働き、リレー接点がトランス3、4を加
入者線から切り離し、メイク接点側の迂回ルートを作成
する。この迂回ルートは、交換機100(ここでは、加
入者回路ではなく試験回路9が接続)と端末5をワイヤ
ーにて直結するので、試験回路9は端末5に至るまでの
加入者線路の試験を行うことができる。図4では、加入
者線のレベルが−48VからGに変化した状態に相当す
る。このように、検出回路6、7により、交換機100
の動作状態を自動検出し、端末5への給電を実施するか
停止するかを決定できる。
【0026】次に、図3に示した、通信時の2B1Q信
号等の信号を検出する検出回路(検出回路(2))につ
いて説明する。
【0027】信号を受けると、コンデンサ27が充電さ
れ、コンデンサ27の端子電圧が基準電圧29を超える
と、比較器30の出力が反転する。その後は、図2に示
した検出回路と同様である。ここで、コンデンサ24は
直流カット用コンデンサ、抵抗25は電流制限抵抗、ダ
イオード26は整流用、抵抗28はコンデンサ27の放
電用である。
【0028】図4では、加入者線のGから−48Vへの
変化後に交換機側から出される信号を、図3の検出回路
が検出した後に状態が変わる(図4(b)の検出回路
(2)の信号波形参照)。逆の−48VからGへの変化
時も同様な動作である。ここで、加入者線の状態変化か
ら検出回路出力の変化までに遅れ時間が発生するが、こ
の遅れは交換システムの動作の中で、問題となる値には
ならない。
【0029】図3に示した検出回路は、交換機の試験回
路の電圧が、シーリンク電流回路と同レベルの電圧を出
す場合に効果がある。すなわち、図2に示す検出回路で
は、このような場合にはスレッショールドレベルを決め
ることができないため使用できないのに対して、図3に
示した検出回路では、直流電圧を検出しないからであ
る。
【0030】図3に示した検出回路の検出方式は、通信
用の信号を使用するため、検出回路の入力インピーダン
スを高くして信号レベルを低下させないこと、すなわち
通信品質を低下させないことが重要である。そのため、
図2に示した検出回路と比較すると回路が複雑になる。
なお、図2、図3に示した検出回路を単独で用いてもよ
いが、複合して用いると、より有効に機能する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
局給電方式の給電回路に、加入者回路の状態(通信状
態、試験状態)を検出する検出回路を設けたことより、
局給電設備以外の設備の追加をすることなしに、従来の
交換機をそのまま使用できる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の検出回路の構成の一例を示
す図である。
【図3】本発明の一実施例の検出回路の構成の別の例を
示す図である。
【図4】本発明の一実施例の検出回路の動作を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1、2 加入者回路 3、4 トランス 5 端末 6、7 加入者回路状態(通信状態、試験状態)の検出
回路 8 直流電源 9 加入者回線試験回路 10〜17 リレー接点 21 電流制限抵抗 22 ホトカプラ 23 基準電圧作成用ツエナーダイオード 24 直流カットコンデンサ 25 電流制限抵抗 26 整流ダイオード 27 整流コンデンサ 28 放電抵抗 29 基準電源 30 比較器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2対の加入者線を引き込む端末の給電に用
    いられる局給電方式において、 第1の加入者回路のA、B線間に第1トランスの入力端
    子を接続し、前記第1トランスの出力を加入者線のA、
    B線を介して端末まで接続し、 第2の加入者回路のA、B線間に第2トランスの入力端
    子を接続し、前記第2トランスの出力を加入者線のA、
    B線を介して端末まで接続し、 前記第1、第2のトランスの出力側の中点タップ間に直
    流電源を接続して端末側に給電を行う給電回路に、 前記第1または第2の加入者回路が通常の通信状態から
    回線試験状態になったこと、および、前記第1または第
    2の加入者回路が回線試験状態から通常の通信状態にな
    ったことを検出する第1、第2の検出回路と、 前記第1、第2の検出回路の出力に応じて、前記第1、
    第2トランスの各入力端子をA、B線から切り離して加
    入者回路と端末間をA、B線で直結するか、またはA、
    B線に前記第1、第2のトランスを接続する、ためのリ
    レー接点を前記給電回路内に有する、 ことを特徴とする局給電方式。
  2. 【請求項2】2対の加入者線を引き込む端末の給電に用
    いられる局給電方式において、 交換機が通信状態から試験状態に移行した際の加入者線
    対間の電圧の変化を検出する手段を備え、試験開始時、
    この検出結果に基づき、給電用電源を前記加入者線から
    切り離して端末への給電を停止すると共に、前記交換機
    の試験回路と前記端末とを直結し、前記試験回路が前記
    端末に至るまでの加入者線路の試験を可能としたことを
    特徴とする局給電方式。
  3. 【請求項3】前記交換機と端末間で通信時に送受される
    信号を用い前記交換機から発信された前記信号を検出す
    る手段を備え、試験終了時、この検出結果に基づき通信
    状態時、前記端末への給電を加入者線を介して行う、こ
    とを特徴とする請求項2記載の局給電方式。
JP9235351A 1997-08-15 1997-08-15 交換機加入者線路を利用した局給電方式 Pending JPH1169392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235351A JPH1169392A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 交換機加入者線路を利用した局給電方式
US09/133,783 US6246748B1 (en) 1997-08-15 1998-08-12 Power feeding system using two-wire subscriber lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235351A JPH1169392A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 交換機加入者線路を利用した局給電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169392A true JPH1169392A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16984811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235351A Pending JPH1169392A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 交換機加入者線路を利用した局給電方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6246748B1 (ja)
JP (1) JPH1169392A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
JP3277901B2 (ja) * 1998-10-13 2002-04-22 ヤマハ株式会社 通信装置
US6748078B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-08 Lucent Technologies Inc. System and method for allocating overhead voltage in the transmission of pots and XDSL signals
US6640308B1 (en) * 1999-04-16 2003-10-28 Invensys Systems, Inc. System and method of powering and communicating field ethernet device for an instrumentation and control using a single pair of powered ethernet wire
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
AU5025600A (en) 1999-05-17 2000-12-05 Foxboro Company, The Process control configuration system with parameterized objects
US6788980B1 (en) * 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6690677B1 (en) 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US7256684B1 (en) * 1999-09-27 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for remote powering of device connected to network
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6701443B1 (en) * 2000-06-19 2004-03-02 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for discovering a powerability condition of a computer network
US20020015489A1 (en) * 2000-07-03 2002-02-07 Shimon Ben-David System and method for power feeding a line coupled to an exchange
EP1175111A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Lucent Technologies Inc. Wireless network communication system and outdoor unit for use in the wireless network communication system
US6961303B1 (en) 2000-09-21 2005-11-01 Serconet Ltd. Telephone communication system and method over local area network wiring
US6804351B1 (en) 2000-11-09 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for detecting a compatible phantom powered device using common mode signaling
US7000090B2 (en) * 2002-01-21 2006-02-14 Analog Devices, Inc. Center focused single instruction multiple data (SIMD) array system
IL152824A (en) 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
IL154234A (en) 2003-01-30 2010-12-30 Mosaid Technologies Inc Method and system for providing dc power on local telephone lines
WO2004081772A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Icd, Inc. D/B/A Display Werks Electronic display
US7027590B2 (en) * 2003-04-28 2006-04-11 Lucent Technologies Inc. Dynamic allocation of overhead voltage to support simultaneous transmission of signals on a telecommunication line
US7072995B1 (en) 2003-12-19 2006-07-04 Emc Corporation Methods and apparatus for indicating whether a device is connected to a serial ATA communications cable
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7761923B2 (en) 2004-03-01 2010-07-20 Invensys Systems, Inc. Process control methods and apparatus for intrusion detection, protection and network hardening
US7353407B2 (en) * 2004-05-20 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for provisioning phantom power to remote devices
JP4745347B2 (ja) * 2004-11-18 2011-08-10 パンドウィット・コーポレーション イーサネット対アナログコントローラ
US7599485B2 (en) * 2005-06-24 2009-10-06 Cisco Technology, Inc. Communications system employing single-pair identity circuit for remotely powered device
US7813501B2 (en) * 2005-10-05 2010-10-12 Mitel Networks Corporation Midspan power delivery system for reduced emissions
US7860857B2 (en) 2006-03-30 2010-12-28 Invensys Systems, Inc. Digital data processing apparatus and methods for improving plant performance
CN101052068B (zh) * 2006-04-03 2011-04-06 华为技术有限公司 提供湿电流的设备及方法
US20070286172A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Duran Christian S xDSL VoIP adapter device
US7818591B2 (en) * 2007-04-11 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
US8515018B2 (en) * 2008-04-22 2013-08-20 Actelis Networks Inc. Automatic telephone line loop around system and method
EP2304536A4 (en) 2008-06-20 2012-08-15 Invensys Sys Inc SYSTEMS AND METHOD FOR IMMERSIBLE INTERACTION WITH ACTUAL AND / OR SIMULATED DEVICES FOR PROCESS, ENVIRONMENTAL AND INDUSTRIAL CONTROL
US8463964B2 (en) 2009-05-29 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with enhanced change-tracking
US8127060B2 (en) 2009-05-29 2012-02-28 Invensys Systems, Inc Methods and apparatus for control configuration with control objects that are fieldbus protocol-aware
US20210297526A1 (en) * 2014-12-08 2021-09-23 ENGINUITY Communications Corp. Cable Pair Stabilizer Unit and Method and System for Generating Sealing Current
US10101395B2 (en) * 2015-02-18 2018-10-16 Nxp Usa, Inc. Wetting current diagnostics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272254A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線試験方式
US5175764A (en) * 1990-10-18 1992-12-29 Ag Communication Systems Corporation Enhanced high voltage line interface circuit
JPH05315999A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Fujitsu Ltd ディジタル伝送装置
US5550894A (en) * 1992-11-20 1996-08-27 Atlas Telecom International Ltd. Device for sequentially altering a communication line for remote diagnostic checks
US5544243A (en) * 1993-05-17 1996-08-06 Vxi Corporation Telephone headset interface circuit
US5442697A (en) * 1993-11-29 1995-08-15 Adtran Corporation Digital data loopback device
JP2877018B2 (ja) 1995-03-03 1999-03-31 日本電気株式会社 給電装置
US5621782A (en) * 1995-06-02 1997-04-15 Harris Corporation Test interface adapter emulating on test trunk interface for non-standard central office switch
US5848127A (en) * 1996-04-01 1998-12-08 Hubbell Incorporated Two-wire channel unit with loopback test capability

Also Published As

Publication number Publication date
US6246748B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1169392A (ja) 交換機加入者線路を利用した局給電方式
JPH0773298B2 (ja) Isdn端末への電源入力制御装置
JPH11186959A (ja) 給電線接続回路及び光伝送システム
JPH05315999A (ja) ディジタル伝送装置
EP0463831A2 (en) Key telephone interface
JPS6251018B2 (ja)
JP3804560B2 (ja) 媒体試験のための補助装置を有する中継器
US4035588A (en) Right-of-way control circuit for key telephone intercommunication system
JPS60107967A (ja) アナログスイッチ回路
JP3193799B2 (ja) 通信端末装置
JP3766256B2 (ja) 回線制御装置
JP3047739B2 (ja) 回線終端装置の給電制御スイッチ回路
JP3522579B2 (ja) 網終端装置用媒体試験補助装置及び媒体試験方法
JP3701501B2 (ja) 網終端装置
JP3888029B2 (ja) デジタル回線終端装置
JP2624349B2 (ja) 切分器
JPH1084561A (ja) 2線式伝送装置
JP2001186268A (ja) 電話回線用通信装置
JPH01254057A (ja) 網制御装置
JP3832010B2 (ja) 宅内回線終端回路
JP2615029B2 (ja) 加入電信網用加入者線インタフエース回路
JP3486147B2 (ja) 中継器用媒体試験補助装置及び媒体試験方法
JPH08251819A (ja) 給電装置
JP2660224B2 (ja) 通信用保安器
JPS62142454A (ja) 網制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990928