JPH0773298B2 - Isdn端末への電源入力制御装置 - Google Patents

Isdn端末への電源入力制御装置

Info

Publication number
JPH0773298B2
JPH0773298B2 JP1238722A JP23872289A JPH0773298B2 JP H0773298 B2 JPH0773298 B2 JP H0773298B2 JP 1238722 A JP1238722 A JP 1238722A JP 23872289 A JP23872289 A JP 23872289A JP H0773298 B2 JPH0773298 B2 JP H0773298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
circuit
switch
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1238722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101550A (ja
Inventor
弘司 池田
幹夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1238722A priority Critical patent/JPH0773298B2/ja
Priority to US07/578,358 priority patent/US5063563A/en
Priority to CA002025140A priority patent/CA2025140C/en
Priority to DE69025013T priority patent/DE69025013T2/de
Priority to EP90117660A priority patent/EP0417788B1/en
Publication of JPH03101550A publication Critical patent/JPH03101550A/ja
Publication of JPH0773298B2 publication Critical patent/JPH0773298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/08Power supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [目 次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第13,14図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作 用(第1図) 実 施 例(第2〜12図) 発明の効果 [概 要] ISDN端末への電源入力制御装置に関し、 停電時等の制限給電時に、ISDN端末への電源入力を制御
できるようにして、1台のISDN端末のみを通信可能にで
きるようにすることを目的とし、 ISDN端末において、そのフックスイッチと並列に接続さ
れたスイッチが、該ISDN端末と交換機とを結ぶ信号ライ
ンから分岐された電源入力線に直列接続されて、信号ラ
イン上の信号を検出するライン信号検出回路と、このラ
イン信号検出回路で信号ライン上の信号が検出されると
スイッチを閉成し且つこの閉成状態を保持するスイッチ
閉成状態自己保持回路と、フックスイッチの閉成動作に
連動してライン信号検出回路によるライン信号検出を禁
止するライン信号検出禁止回路と、フックスイッチが切
断中にISDN端末の制御部からの信号を受けてスイッチ閉
成状態自己保持回路の自己保持状態を解除する自己保持
解除回路とを設けるように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、ISDN端末への電源入力制御装置に関する。
近年、ディジタル交換機とディジタル伝送路により構成
された1つの通信網によって、電話,データ,ファクシ
ミリ,画像など異なる複数の通信サービスを提供するよ
うなディジタル統合網(ISDN;サービス総合ディジタル
網)が提案され、実現されている。
かかるISDNにおいては、網(交換機)側で停電になった
場合、網側からは通常の給電とは極性が反転した制限給
電を行なっている。
[従来の技術] 第13図はISDNネットワーク構成図であるが、この第13図
において、ISDN交換機EXには、網終端装置NT1,NT2を介
して複数のISDN端末TEが接続されたり、網終端装置NT1
を介して複数のISDN端末TEが接続されたりしている。こ
こで、網終端装置NT1の機能は、加入者線終端,レイヤ
1での保守機能,モニタ,電力転送,レイヤ1での多重
化,インタフェース終端であり、網終端装置NT2の機能
は、レイヤ2,3のプロトコル処理,レイヤ2,3での多重
化,インタフェース終端である。
ところで、第14図はISDN端末を示すブロック図である
が、網との間でつながる送信ライン100と受信ライン101
は、それぞれトランスT1,T2,ドライバ102,レシーバ103
を介して回線インタフェース部104のフレーム分離/組
立部105に接続されている。このフレーム分離/組立部1
05では、2B+Dの内のDチャネルとB1,B2チャネルが分
離・組み立てられるようになっており、Dチャネルは、
回線インタフェース部104のCPUインタフェース106から
データバス107を介してCPU108,RAM109,ROM110との間で
授受されると共に、B1,B2チャネルは、回線インタフェ
ース部104のBチャネルセレクタ111からコーデック112,
送話アンプ113,受話アンプ114を介してハンドセット115
との間で授受されるようになっている。
一方、信号ライン100,101からは、分岐してダイオード
ブリッジ116を介して電源入力線117が接続されており、
これが電源118を介して内部回路に接続されている。そ
して、このような回路では、通信の有無に拘らず、常
に、電力は電源118に供給されている。
なお、第14図において、119はダイヤル部である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来は、例えばローカル給電(自分の宅内給
電;例えばAC給電を受ける場合)のない端末が複数台接
続されている場合や、ローカル給電が停電している場合
等では、同時に複数の端末が交換機側から給電を受けよ
うとすると、交換機側からは、原則として一加入者ライ
ンに対し、400mwであるために、網側の負担が増加し、
ひいては端末側が動作しなくなるというという問題点が
ある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもの
で、停電時等の制限給電時に、ISDN端末への電源入力を
制御できるようにして、1台のISDN端末のみを通信可能
にできるようにした、ISDN端末への電源入力制御装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理ブロック図である。
この第1図においては、ISDN端末において、そのフック
スイッチHS1と並列に接続されたスイッチSWが、ISDN端
末と交換機とを結ぶ信号ライン100,101から分岐しダイ
オードブリッジ116を介して電源入力線117に直列接続さ
れ、電源118に至る。
なお、信号ライン100,101は、それぞれトランスT1,T2,
ドライバ102,レシーバ103を介して回線インタフェース
部104に接続されている。
さて、第1図において、1はライン信号検出回路で、こ
のライン信号検出回路1は、信号ライン101上の信号を
検出するものである。
2はスイッチ閉成状態自己保持回路で、このスイッチ閉
成状態自己保持回路2は、ライン信号検出回路1で、信
号ライン101上の信号が検出されると、スイッチSWを閉
成し且つこの閉成状態を保持するものである。
3はライン信号検出禁止回路で、ライン信号検出禁止回
路3は、フックスイッチHS1の閉成動作に連動して、ラ
イン信号検出回路1によるライン信号検出を禁止するも
のである。
4は自己保持解除回路で、この自己保持解除回路4は、
フックスイッチHS1が切断中にISDN端末の制御部5から
の信号を受けて、スイッチ閉成状態自己保持回路2の自
己保持状態を解除するものである。
[作 用] 上述の本発明のISDN端末への電源入力制御装置では、ラ
イン信号検出回路1で、信号ライン101上の信号が検出
されると、スイッチ閉成状態自己保持回路2が、ライン
信号検出回路1での信号ライン101上の信号検出の旨を
受けて、スイッチSWを閉成し且つこの閉成状態を保持す
る。これにより、電源入力線117を通じて交換機からの
給電が電源118に対して行なわれる。その後、フックス
イッチHS1が閉じると、このフックスイッチHS1の閉成動
作に連動して、ライン信号検出禁止回路3が、ライン信
号検出回路1によるライン信号検出動作を禁止する。
その後に、フックスイッチHS1が切断中に、ISDN端末の
制御部5から信号を受けると、自己保持解除回路4によ
って、スイッチ閉成状態自己保持回路2の自己保持状態
が解除される。
[実 施 例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で、この第
2図に示す実施例では、ISDN端末において、そのフック
スイッチHS1と並列に接続されたスイッチトランジスタT
r1が、ISDN端末と交換機とを結ぶ送信ライン(信号ライ
ン)100,受信ライン(信号ライン)101から分岐しダイ
オードブリッジ116(このダイオードブリッジ116はダイ
オードD6〜D9からなる)を介して電源入力線117に直列
接続され、電源118に至る。なお、スイッチトランジス
タTr1の代わりに、FET等の半導体スイッチング素子を使
用してもよい。
また、信号ライン100,101は、それぞれトランスT1,T2,
ドライバ102,レシーバ103を介して回線インタフェース
部104に接続されている。
ここで、回線インタフェース部104は、第14図に示すよ
うに、フレーム分解/組立部,CPUインタフェース,Bチャ
ネルセレクタをそなえており、Dチャネルは、回線イン
タフェース部104のCPUインタフェースからデータバスを
介してCPU,RAM,ROMとの間で授受されると共に、B1,B2チ
ャネルは、回線インタフェース部104のBチャネルセレ
クタからコーデック,送話アンプ,受話アンプを介して
ハンドセットとの間で授受されるようになっている。
さて、この第2図において、1はライン信号検出回路
で、このライン信号検出回路1は、信号ライン101上の
信号を検出するものであるが、ダイオードD1〜D4,抵抗r
1〜r6,r8,コンデンサC1〜C4,コンパレータ(比較器)CP
1によって構成される。そして、その概略動作は次のと
おりである。すなわち、コンデンサC3,C4により入力信
号のレベルを約2倍に増幅し、抵抗r5,r6の分圧により
決められたスレッショルド電圧VTHで、入力されたコン
パレータCP1によりライン101上の信号を検出する。
2はスイッチ閉成状態自己保持回路で、このスイッチ閉
成状態自己保持回路2は、ライン信号検出回路1で、信
号ライン101上の信号が検出されると、スイッチトラン
ジスタTr1を閉成し且つこの閉成状態を保持するもの
で、ダイオードD5,抵抗r9〜r11,コンデンサC5,トランジ
スタTr2によって構成される。そして、その概略動作は
次のとおりである。すなわち、ライン信号検出回路1で
信号が検出されると、コンデンサC5に充電され、トラン
ジスタTr2がオン(ON)となりスイッチトランジスタTr1
をONさせる。これにより、電源118に電力を供給して、
内部回路に電力を供給する。また、この回路は、ライン
上の信号が少なくなった時に切断するのを防ぐために、
抵抗r11を介装することにより、トランジスタTr2,Tr1を
ON状態に保つための自己保持回路を形成している。
3はライン信号検出禁止回路で、このライン信号検出禁
止回路3は、フックスイッチHS1の閉成動作に連動し
て、ライン信号検出回路1によるライン信号検出を禁止
するもので、フックスイッチHS1の閉成動作に連動して
開く副フックスイッチHS2をそなえている。これによ
り、コンパレータCP1へのパワーラインが断状態とな
り、電源118への電力のロスは最小で供給され、ライン
信号検出回路1の機能は停止し、その結果、ライン信号
検出回路1での電力ロスは全くない状態になる。
4は自己保持解除回路で、この自己保持解除回路4は、
フックスイッチHS1が切断中に、ISDN端末の制御部とし
てのCPU5からの信号を受けて、スイッチ閉成状態自己保
持回路2の自己保持状態を解除するものである。すなわ
ち、この回路4は、通信状態が終った後もしくは波形検
出後に自端末以外の端末が選択された場合に、電力供給
をしないように、スイッチ閉成状態自己保持回路2をオ
フ(OFF)するために、ホトカプラPC1により構成され、
CPU5からの信号で制御される。そして、その概略動作は
次のとおりである。すなわち、通信状態終了後もしくは
波形検出後に自端末が選択されなかった場合、CPU5が他
の処理を全て終了した後に、SW OFF信号を送出し、ホト
カップラPC1をONさせる。これにより、コンデンサC5
電圧Vcは放電し、トランジスタTr2がOFFする。また、こ
れと同時に、スイッチトランジスタTr1がOFFとなり、ス
イッチ閉成状態自己保持回路2がOFFし、内部回路への
電力供給は停止する。その結果、通信状態以外は、電力
の消費が最小限に抑えられるのである。
次に、動作について説明するが、かかる動作を以下の4
つの場合に分けて説明する。
着信時の動作 コンデンサC1,C2,抵抗r1,r2は、受信部入力インピーダ
ンスに影響しないようにハイインピーダンスになるよう
に定数を決定されており、コンデンサC1とC2は、直流成
分をカットするためのものであるが、受信部に着信がき
た場合は、ダイオードD1〜D4により整流され、抵抗r1
コンデンサC3,抵抗r2とコンデンサC4の時定数により、
コンデンサC3,C4へ充電され、入力電圧はコンデンサC3
とC4により、約2倍の電圧となって、ライン入力電圧VL
として、コンパレータCP1へ入力される。スレッショル
ド電圧VTHは、抵抗r5とr6により決定され、コンパレー
タCP1へ入力される。入力電圧VLがスレッショルド電圧V
THを越えると、コンパレータCP1より出力電圧VCOが出力
される。
このようにして、コンパレータCP1からVCOが出力される
と、抵抗r8,r12,コンデンサC5の時定数により、コンデ
ンサC5へ充電される。
そして、コンデンサC5の電圧VCがある電圧レベルに達す
ると、トランジスタTr2がONとなり、同時にスイッチト
ランジスタTr1をONさせる。スイッチトランジスタTr1が
ONすることにより、VIに電力が供給される。その時に抵
抗r11とトランジスタTr2,ダイオードD5により自己保持
回路を形成し、もしライン上に信号が少なくなって、コ
ンパレータCP1がOFFした場合でも、自己保持しており、
これにより、スイッチトランジスタTr1はOFFせずに、VI
を供給し続けることになる。そのため、内部へは安定し
た電力が供給される。電力は停電用電源118を介して内
部回路にはVOが供給される。
また、このときCPU5からのSW OFF信号はH(ハイ)状態
であるので、ホトカップラPC1は動作しない。
その後、レイヤ1が起動され、通信可能な状態になり、
オフフックすることにより、フックスイッチHS1はON,副
フックスイッチHS2はOFFされ、ライン信号検出回路1は
OFFすることになる。これにより、通信状態の場合は、
ロスの少ない電力供給を受けることになる。
かかる着信時のタイミングチャートを第3図に示し、シ
ーケンス図を第7図に示す。
発信時の動作 この場合は、オフフックすることにより、フックスイッ
チHS1はON,副フックスイッチHS2はOFFするため、ライン
信号検出回路1は動作せずに、ロスの少ない電力の供給
を受ける。そして、スイッチ閉成状態自己保持回路2
は、上記の着信時の場合と同様に、自己保持動作し、自
己保持解除回路4のホトカップラPC1もOFFである。
従って、電力は、VI,VOと順次供給され、レイヤ1が起
動し、通信可能となり、通信状態となる。
かかる発信時のタイミングチャートを第4図に示し、シ
ーケンス図を第8図に示す。
網側から切断した時の動作 この場合は、網側より切断信号がきた後にオンフックを
するが、この時、フックスイッチHS1はOFF,副フックス
イッチHS2はONとなる。
しかし、自己保持回路が動作しているために、トランジ
スタTr1,Tr2はOFFにならず、内部回路へは電力が供給さ
れる。その後、レイヤ1は非活性状態になり、ライン上
は無信号になる。
そして、全ての処理が終り、CPU5からSW OFF信号が送出
されると、電圧VSWはL(ロー)となりホトカップラPC1
はONとなる。この時、VCは、抵抗r12とコンデンサC5
時定数で放電し、GND(グランド)レベルになるため、
トランジスタTr2,Tr1と順次OFFしていき、内部回路への
電力供給はOFFとなる。
これで、通信状態以外には、消費電力を最小限に抑える
ことができる。
かかる網側から切断した時のタイミングチャートを第5
図に示し、シーケンス図を第9図に示す。
端末側から切断した時の動作 この場合は、オンフックをすることにより、フックスイ
ッチHS1はOFF、副フックスイッチHS2はONとなるが、自
己保持回路が動作しているため、電力供給はされる。あ
とは網側から切断した時の動作と同様に、レイヤ1が非
活性状態になり、全ての処理が終ると、SW OFF信号を送
出し、電源供給回路はOFFとなり、内部回路への電力供
給はOFFとなる。これで通信状態以外には消費電力を最
小限に抑えることができる。
かかる端末側から切断した時のタイミングチャートを第
6図に示し、シーケンス図を第10図に示す。
以上の動作で、信号がライン上にきていない場合は、最
小限に電力消費をおさえ、信号がきている場合のみ電力
が内部回路へ供給されるのである。
なお、レイヤ1フレーム構成図を第11図に示し、Info信
号の定義を説明する図を第12図に示す。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のISDN端末への電源入力制
御装置によれば、ライン信号検出回路,スイッチ閉成状
態自己保持回路,ライン信号検出禁止回路,自己保持解
除回路を有することにより、停電時の消費電力を必要最
小限に抑えることができ、これにより網(交換機)側の
負担を軽減することができ、ひいては交換機側の自己発
電設備の容量を小さくすることにも寄与しうるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、 第3図は着信時の動作を説明するためのタイミングチャ
ート、 第4図は発信時の動作を説明するためのタイミングチャ
ート、 第5図は網側から切断した時の動作を説明するためのタ
イミングチャート、 第6図は端末側から切断した時の動作を説明するための
タイミングチャート、 第7図は着信時の動作を説明するためのシーケンス図、 第8図は発信時の動作を説明するためのシーケンス図、 第9図は網側から切断した時の動作を説明するためのシ
ーケンス図、 第10図は端末側から切断した時の動作を説明するための
シーケンス図、 第11図はユーザ・網インタフェース規定点Tにおけるフ
レーム構成を示す図、 第12図はInfo信号の定義を説明する図、 第13図はISDNネットワーク図、 第14図はISDN端末を示すブロック図である。 図において、 1はライン信号検出回路、 2はスイッチ閉成状態自己保持回路、 3はライン信号検出禁止回路、 4は自己保持解除回路、 5は制御部(CPU)、 100は送信ライン(信号ライン)、 101は受信ライン(信号ライン)、 102はドライバ、 103はレシーバ、 104は回線インタフェース部、 105はフレーム分離/組立部、 106はCPUインタフェース、 107はデータバス、 108はCPU、 109はRAM、 110はROM、 111はBチャネルセレクタ、 112はコーデック、 113は送話アンプ、 114は受話アンプ、 115はハンドセット、 116はダイオードブリッジ、 117は電源入力線、 118は電源、 119はダイヤル部、 C1〜C5はコンデンサ、 CP1はコンパレータ、 D1〜D9はダイオード、 EXはISDN交換機、 HS1はフックスイッチ、 HS2は副フックスイッチ、 NT1,NT2は網終端装置、 PC1はホトカップラ、 r1〜r12は抵抗、 T1,T2はトランス、 TEはISDN端末、 Tr1はスイッチトランジスタ、 Tr2はトランジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDN端末において、そのフックスイッチ
    (HS1)と並列に接続されたスイッチ(SW)が、該ISDN
    端末と交換機とを結ぶ信号ライン(101)から分岐され
    た電源入力線(117)に直列接続されて、 該信号ライン(101)上の信号を検出するライン信号検
    出回路(1)と、 該ライン信号検出回路(1)で、該信号ライン(101)
    上の信号が検出されると、該スイッチ(SW)を閉成し且
    つこの閉成状態を保持するスイッチ閉成状態自己保持回
    路(2)と、 該フックスイッチ(HS1)の閉成動作に連動して該ライ
    ン信号検出回路(1)によるライン信号検出を禁止する
    ライン信号検出禁止回路(3)と、 該フックスイッチ(HS1)が切断中に該ISDN端末の制御
    部(5)からの信号を受けて該スイッチ閉成状態自己保
    持回路(2)の自己保持状態を解除する自己保持解除回
    路(4)とが設けられたことを特徴とする、ISDN端末へ
    の電源入力制御装置。
JP1238722A 1989-09-14 1989-09-14 Isdn端末への電源入力制御装置 Expired - Fee Related JPH0773298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238722A JPH0773298B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 Isdn端末への電源入力制御装置
US07/578,358 US5063563A (en) 1989-09-14 1990-09-06 Communication terminal having means for controlling power transfer
CA002025140A CA2025140C (en) 1989-09-14 1990-09-12 Communication terminal having means for controlling power transfer
DE69025013T DE69025013T2 (de) 1989-09-14 1990-09-13 Kommunikationsendgerät mit Vorrichtung zur Regelung der Leistungsübertragung
EP90117660A EP0417788B1 (en) 1989-09-14 1990-09-13 Communication terminal having means for controlling power transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238722A JPH0773298B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 Isdn端末への電源入力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101550A JPH03101550A (ja) 1991-04-26
JPH0773298B2 true JPH0773298B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17034289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238722A Expired - Fee Related JPH0773298B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 Isdn端末への電源入力制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5063563A (ja)
EP (1) EP0417788B1 (ja)
JP (1) JPH0773298B2 (ja)
CA (1) CA2025140C (ja)
DE (1) DE69025013T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04957A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2905616B2 (ja) * 1991-05-20 1999-06-14 シャープ株式会社 通信端末装置
JP2836341B2 (ja) * 1992-02-24 1998-12-14 富士通株式会社 打合電話回路
US5327492A (en) * 1992-04-30 1994-07-05 At&T Bell Laboratories Method for selectively controlling the propagation of dual-tone multi-frequency signals within a telecommunications network
DE4217857A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Sel Alcatel Ag Schaltungsanordnung zur Reduzierung von Stromverbrauch
DE4226332A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Sel Alcatel Ag Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Datenaustausch
FR2710211A1 (fr) * 1993-09-13 1995-03-24 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de détection de rupture de ligne et modem comportant un tel dispositif.
JPH07254925A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd 局内警報制御方式
FR2725333B1 (fr) * 1994-09-30 1996-12-13 Ind Tech Res Inst Procede et appareil pour la gestion de la puissance et la commande d'un reseau telephonique rnis
DE19653625A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Fernspeisung mehrerer gleichartiger Verbraucher aus einer Energiequelle
DE19709108A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-24 Fmn Fernmeldetechnik Gmbh Nord Ansteuerschaltung für einen Schaltregler
DE19732675C2 (de) * 1997-07-29 1999-11-25 Siemens Ag Schaltung zum bedarfsgerechten Ein- und Ausschalten eines Verbrauchers
KR100228493B1 (ko) * 1997-08-30 1999-11-01 윤종용 비대칭 디지털 가입자 라인 시스템에서 송출 전력제어방법
US6019242A (en) * 1997-09-11 2000-02-01 Cascade Engineering, Inc. Multi-compartment container and lid therefor
US5970127A (en) 1997-10-16 1999-10-19 Phonex Corporation Caller identification system for wireless phone jacks and wireless modem jacks
US6055435A (en) 1997-10-16 2000-04-25 Phonex Corporation Wireless telephone connection surge suppressor
JPH11127251A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd Isdn網通信装置およびisdn網を用いた通信システム並びにその通信システムの電源制御方法
US6107912A (en) 1997-12-08 2000-08-22 Phonex Corporation Wireless modem jack
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6246868B1 (en) 1998-08-14 2001-06-12 Phonex Corporation Conversion and distribution of incoming wireless telephone signals using the power line
US6243571B1 (en) 1998-09-21 2001-06-05 Phonex Corporation Method and system for distribution of wireless signals for increased wireless coverage using power lines
US6314162B1 (en) * 1999-04-16 2001-11-06 Avaya Technology Corp Digital telephone link margin verification
US6956826B1 (en) * 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6532277B2 (en) * 1999-11-12 2003-03-11 Qwest Communications International Inc. Method for controlling DSL transmission power
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
TW486898B (en) * 2000-09-15 2002-05-11 Winbond Electronics Corp Method for waking up a device by remote control through the integrated services digital network
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
IL160417A (en) 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
EP2748975B1 (en) * 2011-10-06 2019-04-03 Signify Holding B.V. Electrical lighting system power control
CN113872705B (zh) * 2021-10-27 2024-02-13 上海移远通信技术股份有限公司 终端测试线损检测方法、装置、***、终端及介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934089A (en) * 1974-10-31 1976-01-20 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Automatic disconnect circuit for subscriber carrier telephone system
US4025729A (en) * 1975-12-05 1977-05-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone ringing control circuits
DE3044702A1 (de) * 1980-11-27 1982-06-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstintegriertes, digitales im zeitmultiplex arbeitendes uebertragungssystem
JPH0239906B2 (ja) * 1982-02-09 1990-09-07 Iwasaki Tsushinki Kk Chakushinotokenchikairo
US4514594A (en) * 1982-09-30 1985-04-30 Astech, Inc. Power line carrier telephone extension system for full duplex conferencing between telephones and having telephone call hold capability
JPS59225666A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末の給電方式
JPH0715458B2 (ja) * 1987-08-13 1995-02-22 日本分光株式会社 抽出・クロマトグラフ分離・分取装置
JPS6478093A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Hitachi Ltd Automatic power source control system
JP2722347B2 (ja) * 1988-07-11 1998-03-04 株式会社リコー ファクシミリ装置
US4996526A (en) * 1988-12-01 1991-02-26 Motorola, Inc. Power conservation method and apparatus for a portion of a synchronous information signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101550A (ja) 1991-04-26
US5063563A (en) 1991-11-05
DE69025013D1 (de) 1996-03-07
EP0417788A2 (en) 1991-03-20
CA2025140A1 (en) 1991-03-15
EP0417788A3 (en) 1992-09-02
CA2025140C (en) 1994-03-15
DE69025013T2 (de) 1996-07-04
EP0417788B1 (en) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773298B2 (ja) Isdn端末への電源入力制御装置
US4853949A (en) Fail safe voice system for integrated services for digital network subscribers
JPH1169392A (ja) 交換機加入者線路を利用した局給電方式
US20070280288A1 (en) Apparatus And Method For Realizing User Switching Between Ip Network And Pstn Network
JP3303112B2 (ja) Isdn端末からの信号をアナログ電話ネットワークへ転送するためのインターフェイス
AU627982B2 (en) A new key telephone interface
US20020009180A1 (en) Fail to pots architecture
US5191507A (en) Polarity inverting circuit
KR20070058655A (ko) 원격통신 단말기를 스위칭하기 위한 어댑터, 사용들 및방법
WO1999059325A1 (en) Data access arrangement having combined remote hang-up/ring detection circuitry
CA2280214C (en) Device which reduces central office battery current during modem connections
JP3915162B2 (ja) 局部給電方式
US6934382B1 (en) Method for recognizing an off-hook condition on a single subscriber line with two terminal devices
EP0602650B1 (en) Facsimile apparatus
KR20020087689A (ko) 음성 인터넷 프로토콜 게이트웨이를 위한 아날로그 전화회선 자동 전환 시스템
JP4130863B2 (ja) 通信装置および通信装置の接続制御方法
JP3731302B2 (ja) モデム装置
US5991386A (en) Method and arrangement for the connection of multiple terminals to one subscriber line of the telephone network, and a terminal
JP2970719B2 (ja) 4線全二重式アナログ装置からisdnへアクセスするための端末アダプター
JP3178785B2 (ja) クロック供給回路
JP2633439B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100354133B1 (ko) 아나로그 국선 대피 기능이 부가된 유엔 피.비.엑스 시스템
KR100202418B1 (ko) 팩시밀리장치에서 핸드셋 크래들 분리시 팩스 자동 수신기능 및 외부단말기의 통화 연결회로
JPH06334733A (ja) Isdn回線の端末te拡張装置
US20060072740A1 (en) Selective analog signal sensing from a plurality of integrated circuits using a common node

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees