JPH1168963A - 電話転送装置 - Google Patents

電話転送装置

Info

Publication number
JPH1168963A
JPH1168963A JP23913097A JP23913097A JPH1168963A JP H1168963 A JPH1168963 A JP H1168963A JP 23913097 A JP23913097 A JP 23913097A JP 23913097 A JP23913097 A JP 23913097A JP H1168963 A JPH1168963 A JP H1168963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
history
transfer
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23913097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094966B2 (ja
Inventor
Yoshihide Ishiguro
義英 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09239130A priority Critical patent/JP3094966B2/ja
Publication of JPH1168963A publication Critical patent/JPH1168963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094966B2 publication Critical patent/JP3094966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被発呼者が移動中であっても適切な電話機を
選択して呼の転送を行う。 【解決手段】 個人が携帯するID発信装置1からのI
D情報を1D受信照合手段5とデータ通信手段7を介し
て収集する。収集されたID情報は滞留状態判断手段3
によってID毎に分類され、時刻と電話機番号およびI
Dが検知された回数が滞留状態履歴4として記録され
る。またある一定期間IDが検知されない場合、その情
報は削除される。この滞留状態履歴を参照する事で、滞
留状態判断手段3は各個人が電話設置場所に留まってい
るのかあるいは通過したのかを判断し、転送先として適
切な電話機番号を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、オフイス等で利用
される電話機に関し、呼出し相手が不在時に着信した呼
を適切な場所に転送する電話転送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オフイス等で利用されている電話機に
は、自分が不在時に着信した電話を転送したり、不在で
ある旨を通知するための機能が用意されている。しかし
ながら、これらの機能を利用するときには、利用者が明
示的に転送設定を行なったり、あるいは不在設定をする
必要があり、実際にはこれらの機能が効果的に利用され
ていないことが多い。
【0003】従来、この様な問題を解決するために、電
話の転送を自動化する技術が種々提案されている。例え
ば、特開平1−246946号公報「ゲストロケーショ
ンシステム」には、利用者が自分の居場所を特別なダイ
アル操作によって交換機に記憶させ、その後自分にかか
って来た電話を登録先の電話機に転送する方法が記載さ
れている。また、特開平4−180495号公報「構内
電話システム」には、転送設定のために個人が持つID
カードを利用し、最寄りの電話機にIDカードが挿入さ
れている間はかかってきた電話がその電話機に転送され
るようにする方法が記載されている。
【0004】さらに、利用者に明示的な操作をさせない
で電話転送の自動化を実現するものとしては、特開昭6
3−87830号公報「内線呼出方式」、特開平2−3
02151号公報「留守番電話機」、特開平8ー107
453号公報「電話装置」、特開平8−26523O号
公報「離席者コールシステム」あるいは、1996年、
電子情報通信学会春季総大、Dー186、「ワイヤレス
カードを用いた簡易なパーソナル端末環境の検討」等に
記載されたものが知られている。
【0005】これらの特許公開公報あるいは参考文献に
記載されている方法は、各個人に個人の識別信号を微弱
電波などの手段によって発生する装置を携帯させるとと
もに、自席の電話機に内蔵されたり、オフィス内の各所
に置かれた受信装置により、被発呼者が自席の電話機の
そばにいるかどうか、またいない場合はどこにいるかを
検知することで、利用者の明示的な設定操作なしに、被
発呼者が今いる場所付近の電話機に電話の呼を転送し、
確実に電話が相手につながるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電話転送自動化方式においては、例えば、被発呼者が
移動中の場合には不適当な電話の転送先が選択される可
能性がある。すなわち、被発呼者が移動中であっても、
移動経路のそばにある受信機が反応し、その電話機への
転送設定が行われるが、この場合、その電話機に着信し
ても、被発呼者はすでにその場所を通り過ぎた後であ
り、被発呼者がその電話機の受話器を取ることができな
いという不都合が生ずる。
【0007】本発明は、前述した問題点を解決するため
になされたもので、被発呼者が移動中であっても適切な
転送先の電話機を選択して、呼の転送を行うことができ
る電話転送装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の実施の形
態として、個人が携帯するID発信装置からのID情報
を収集し、個人がある一定時間以上一箇所に滞留してい
る場合に、それを判断して、その付近の電話機への電話
転送設定を行う。具体的には、受信したIDをそのID
が登録されている電話転送装置に収集するID受信照合
手段及びデータ通信手段と、個人が一箇所に滞留してい
るかどうかを判断する滞留状態判断手段とを備えてい
る。
【0009】また、本発明の第2の実施の形態として、
個人が携帯するID発信装置からの情報を中央の電話交
換機側で集中して管理し、個人の滞留状態を判断した上
で電話機への転送設定を行う。具体的には、個人のID
を収集して中央に通知する電話機側装置と、電話交換機
側装置に設けられ、複数の電話機側装置からのID情報
を分類して履歴として登録する履歴登録手段を備えてい
る。
【0010】さらに、本発明の第3の実施の形態とし
て、個人の滞留場所情報が得られなかった場合に、個人
の移動履歴から移動先を推定してその場所に転送設定を
行う。具体的には、検知されたIDの履歴より電話の被
発呼者が移動中の場合に、次に近づくであろう電話機お
よびその時刻を予測し、その電話機への転送設定を転送
不在制御手段へ依頼する移動先推定手段と、検知された
IDの履歴を時系列的に保持する移動履歴情報およびI
D受信照合手段が配置されている位置情報が登録されて
おり、前記移動先推定手段が被発呼者の移動先を推定す
るために利用する検知装置レイアウト情報保持手段とを
備えている。
【0011】また、本発明の第4の実施の形態として、
前記第2及び第3の実施の形態を組み合わせて構成す
る。具体的には、電話交換機側装置に、前記移動先推定
手段、移動履歴情報およぴ検知装置レイアウト情報とを
備えている。
【0012】本発明においては、滞留状態履歴に、各所
の電話機に付属して置かれたID受信照合手段で検知さ
れた個人のID情報が集積されており、この情報は、I
D毎に分類され、時刻と電話機番号およびそのIDが検
知された回数がテーブルとして記録されている。また、
ある一定期間IDが検知されない場合、その情報はテー
ブルから削除される。この履歴情報を参照する事で、滞
留状態判断手段は各個人がその場所を通過したのか留ま
っているのかを判断して、転送先として適切な電話機番
号を設定するようにしている。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態を示すブロック図であり、電話網10とそれに接続さ
れた電話機11と、個人が携帯し、その人物を識別する
信号を発信するID発信手段1と、前記ID発信手段1
からの信号を受信し、あらかじめ登録されたIDと照合
を行う事で他の電話転送装置にIDを通知すべきかどう
か判断するID受信照合手段5と、前記ID受信照合手
段5に登録されているIDを保持する登録IDテーブル
6と、検知されたIDデータの送受信を行うデータ通信
手段7と、前記データ通信手段7が前記ID受信照合手
段5によって検知されたIDデータの送信先の転送装置
アドレスを取得するために利用するID装置アドレス対
応テーブル8と、前記データ通信手段7の通信相手であ
る他の電話転送装置9と、前記ID受信照合手段5およ
びデータ通信手段7からのIDデータ情報から各場所で
の個人の滞留状態を履歴として記録している滞留状態履
歴4と、この情報を利用して適切な転送先を決定する滞
留状態判断手段3と、前記滞留状態判断手段3からの情
報により電話機への着呼を他に転送したり不在である旨
返信するための制御を行う転送不在制御手段2によって
構成されている。
【0014】次に本発明の第1の実施の形態の動作につ
いて説明する。各個人は、ID発信手段1を常に携帯し
ており、ID発信手段1からは例えば微弱電波を利用し
て各個人を識別するためのID情報が符合化されて発信
されている。一方、ID受信照合手段は5は、各個人が
利用する電話機のそばに設置されており、半径数メート
ル以内にあるID発信手段1からのIDデータを検知す
る。
【0015】ID受信照合手段5には、電話機11を通
常利用する個人のIDがあらかじめ登録されている。登
録するIDの数は複数でもよい。例えば、電話機10が
個人の机上に置かれており、他人が通常利用しないもの
であればIDを1つだけ登録し、共用されているもので
あれば、その電話機を利用する個人のIDを全て登録し
ておく。ID受信照合手段5は、前記ID発信手段1か
らの信号を受信すると、そのIDがあらかじめ登録され
ている個人のものであるか否かを登録IDテーブル6の
データを利用して照合する。
【0016】照合の結果、登録されている個人のIDで
あれば、受信した時刻情報とそのID、および自電話転
送装置のアドレス情報を滞留状態判断手段3に通知す
る。また、登録されている個人のIDでない場合には、
データ通信手段7にそのID情報および時刻情報を通知
する。アドレス情報は、個々の電話転送装置を識別する
もので、データ通信手段7での電話転送装置間のデータ
通信時や、滞留状態判断手段3で、個人のIDが検知さ
れた場所を識別するために利用される。
【0017】以上のID受信照合手段5の滞留状態判断
手段3およびID通信手段7への情報通知は、1秒から
数秒のサンプリング間隔で行われ、前回の通知から今回
の通知の間に検知されたIDの情報が同時に通知され
る。また、IDが検知されない場合は通知は行われな
い。例えば、ID1およびID2が登録IDテーブル6
に登録されており、複数のID発信手段1がID受信照
合手段5に接近しているとする。この時、一サンプリン
グ時間にID2とID3が同時に検知されたとすると、
ID受信照合手段5は、ID情報ID2および時刻情報
を滞留状態判断手段3に通知し、ID情報ID3をデー
タ通信手段7に通知する。
【0018】データ通信手段7は、ID装置アドレス対
応テーブル8を利用し、前記ID受信照合手段5から通
知されたIDが登録されている電話転送装置のアドレス
情報を取得した上で、そのアドレスで表現される他の電
話転送装置9にID情報と時刻情報、および自分の装置
アドレスを送信する。データ通信のための手段には特に
制限はなく、オフイス内のLANを利用したり、電話網
を利用して交換機経由でデータをやりとりしてもよい。
電話網を利用する場合は、装置アドレスを表現する手段
として電話転送装置が接続される電話機の電話番号を利
用する。前記データ通信手段7からそのアドレスで表現
される他の電話転送装置9に送信されたデータは、該当
するアドレスを有する他の電話転送装置内のデータ通信
手段で受信され、その受信データは該当するアドレスを
有する前記他の電話転送装置内の滞留状態判断手段に通
知される。
【0019】以上の過程で、滞留状態判断手段3は自分
の電話転送装置にあらかじめ登録されているIDに関し
て、前記ID受信照合手段5からは、自電話転送装置で
検知されたデータを、また前記データ通信手段7から
は、他の電話転送装置で検知されたデータを、それぞ
れ、ID情報、時刻情報および検知がなされた電話転送
装置のアドレス情報の3つ組として受け取る。
【0020】滞留状態判断手段3は、受け取った情報を
登録IDテーブル6に登録されているID毎に分類して
滞留状態履歴4に登録する。滞留状態履歴4には、個々
の登録IDに対して、検知された装置アドレス、検知開
始時間、検知回数がそれぞれ記録される。履歴への登録
に際しては、ある定められた回数連続してID情報が検
知された場合に、その装置アドレス、検知開始時刻を履
歴に記録し、以後検知がある毎に検知回数を増加させて
行く。また、ある期間検知情報が得られない装置アドレ
スの情報は履歴より削除する。検知から登録、削除まで
に遅延を設けている理由は、雑音等の検知誤りに対処す
るためである。
【0021】例えば、時刻t1から現在(t0)までに
図2に示すようなID2に関するデータを滞留状態判断
手段3が受け取ったとする。このデータは、ID2で示
される人物が電話機番号3215の電話機付近から30
96付近の場所へ移動した事を示している。この時に滞
留状態履歴4に記録されるID2に関するデータを、時
刻t2、t5、t0における滞留状態履歴4の状態とし
て示せば、それぞれ、図3から図5のようになる。ここ
では、履歴に登録または削除するまでの検知回数をそれ
ぞれ2回としている。このため図4に示すように、t5
の段階ではt3で登録された履歴データが削除され、何
もデータが登録されていない状態となっている。
【0022】また、図6では、同時に複数の電話転送装
置によって同一のIDが検知された場合を示している。
これは、ID2で示される人物が電話機番号3215の
電話機付近から3096付近の場所へ移動した事を示し
ているが、両装置の設置場所が接近しているために、時
刻t5およびt6において両方の電話転送装置でIDが
検知されている様子をデータが示している。この場合、
滞留状態履歴4に記録されるID2に関するデータを、
時刻t2、t6、t0における滞留状態履歴4の状態と
して示せば、それぞれ、図7から図9のようになる。t
6の段階を示す図8では、2つの電話転送装置からの検
知を示すデータが登録されている。また、t0の段階を
示す図9では、先に登録された装置アドレス3215に
関するデータが削除されている。
【0023】滞留状態判断手段3は、以上のようにして
滞留状態履歴4に履歴を登録するとともに、このデータ
を利用して利用者が電話を受け取る最適な場所を図l0
に示された手順で判断し、転送および不在の設定を転送
不在制御手段2に通知する。以下、図10のフローチャ
ートを参照して滞留状態判断手段の動作について説明す
る。
【0024】まず、滞留状態履歴4に登録されているデ
ータが1件もない時は電話の転送先として適切なものが
判断できないために、不在の設定を転送不在制御手段2
に通知する(ステップA1、A9)。次に、登録データ
が1件の場合はそのデータを対象処理データとする(ス
テップA2およびA3)。登録されているデータが複数
ある場合には、その中で一番最近に履歴に登録されたデ
ータを対象処理データとする(ステップA2およびA
4)。
【0025】次に、対象データのカウント数があらかじ
め定められた値を越えているかどうかをチェックする
(ステップA5)。この値によって利用者がその場所に
滞留しているのか、通過しているのかを判断することに
なる。この値は、ID受信照合手段5のサンプング周期
とID発信手段の信号を検知する範囲から決定される。
例えばサンブリング周期1秒、検知範囲を3mとした場
合、カウンタ数2回以下を通過、それ以上を滞留と見倣
す。これは、人間の平均的な歩行速度が秒速約1.5m
であることから決定できる値である。
【0026】カウント値がこの既定値以下の場合、呼び
出された人は移動中であると判断し、また、呼の適切な
転送先もないため、不在の設定を転送不在制御手段2に
通知する(ステップA5およびA9)。一方、カウント
値が既定値より大きい場合は、登録データが自分の装置
アドレスであるかどうかを判断し(ステップA6)、他
の場所にある電話転送装置で検出された場合は該当装置
アドレス(電話番号)への転送設定を転送不在制御手段
2に通知する(ステップA7)。また、自装置のアドレ
スである場合は、自席にいるものとして、転送および不
在の設定解除を転送不在制御手段2に通知する(ステッ
ブA8)。
【0027】以上は、登録IDテーブル6に一人分のI
Dのみが登録されている場合であるが、複数の利用者で
一つの電話を共有しており、登録IDテーブル6に複数
のIDが登録されている場合には、自席に誰かひとりで
も検知された場合は、不在および転送の設定をせず、自
席に誰も検知されない場合のみ、転送または不在の設定
をしたり、あるいは、各ID間に優先度を定めておき、
複数の登録IDが検知されているときは、その順番に従
って転送設定をする方法等を採用することができる。
【0028】転送不在制御手段2は、以上の滞留状態判
断手段3からの通知に基づき、電話機11に対する、不
在、転送の設定を行う。以上のように構成することによ
り、着呼先の利用者が移動中であっても、移動経路上の
電話機には転送されず、あるー定期間滞留した場所にあ
る電話機に転送されることになり、適切な電話転送先の
選択が行われる。
【0029】また第一の実施の形態の変形として、前記
ID発信手段1は、微弱電波を常時発信せず、前記ID
受信照合手段5からのパイロット信号を受けて、それへ
の応答をID情報として返す形式であってもよい。これ
により、ID発信手段1の消費電力を抑えることができ
る。
【0030】図11は、本発明の第2の実施の形態を示
すブロック図である。この実施の形態においては、各電
話機に付属し前記ID発信手段からのIDデータを検知
しそれを電話交換機側装置16に通知する電話機側装置
17と複数の電話機側装置17からの情報を集中して管
理し電話の不在転送制御を行う電話交換機側装置16と
前記ID発信手段1から構成されている。
【0031】前記電話機側装置17はさらに、前記ID
発信手段からのID情報を検知するID受信手段14と
前記データ通信手段7から構成されている。また、電話
交換機側装置16は、前記デ−タ通信手段7からのID
情報を受け取り、各電話機側装置17が付属している電
話機の電話番号とその電話機側装置に登録されている個
人IDとの対応を記述しているID電話番号対応テーブ
ル13を参照して、そのIDが登録されている電話機の
情報を付加して出力する履歴登録手段12と、受け取っ
た登録されている電話機番号の付加されたID情報を電
話番号毎にまた個人ID毎に保持する滞留状態履歴4
と、前記滞留状態履歴4の情報を利用して適切な転送先
を決定する滞留状態判断手段3と、前記滞留状態判断手
段3からの情報により電話機への着呼を他に転送したり
不在である旨返信するための制御を行う転送不在制御手
段2と、各電話機間の接続を制御する電話交換手段15
から構成されている。
【0032】次に、第2の実施の形態の動作について図
11を参照して説明する。ID受信手段14は、ID発
信手段1からのIDデータを検知すると、検知したID
データと時刻情報、および電話機側装置に登録されてい
る電話番号をデータ通信手段7に通知する。ここで電話
機側装置に登録されている電話番号は、第1の実施の形
態における電話転送装置のアドレスに相当するものであ
り、電話機側装置が付属する電話機の電話番号を利用す
る。この通知は、第1の実施の形態と同様に1秒から数
秒のサンプリング周期で行われる。通知を受け取ったデ
ータ通信手段7は、そのデータを履歴登録手段12に送
る。
【0033】履歴登録手段12は、受け取ったデータに
含まれるIDが登録されている電話機番号の情報を付加
して滞留状態判断手段3に通知する。その際、検知され
たIDがどの電話機に登録されているかは、ID電話番
号対応テーブル13を検索することにより取得する。滞
留状態判断手段3は、受け取ったデータを電話番号毎お
よびID毎に分類して滞留状態履歴4として登録する。
【0034】このデータの内容は第1の実施の形態で説
明したものと同様である。すなわち、図3から図5およ
び図7から図9で示したものと同様の形態で登録され
る。また、以後の滞留状態履歴4を利用した滞留状態判
断手段3および転送不在制御手段2における処理も、第
1の実施の形態と同様に行われる。最終的に転送不在制
御手段2からの指令を受けた電話交換手段15が実際の
転送および不在の設定または解除を行う。
【0035】この第2の実施の形態においても、第1の
実施の形態と同様に、その変形例として、前記ID発信
手段1は、微弱電波を常時発信せず、前記ID受信手段
14からのパイロット信号を受けて、それへの応答をI
D情報として返す形式を採用するこができる。
【0036】本発明の第2の実施の形態によれば、第1
の実施の形態の効果に加え、各電話転送装置で管理して
いた登録IDテーブル6とID装置アドレス対応テーブ
ル8を、電話交換機側装置で、まとめてID電話番号対
応テーブル13として管理しているので、データの一貫
性の保持が容易にできるようになり、また、複数用意さ
れる電話機側装置の構成が単純になるために実現コスト
の低減化が図れると言う効果がある。
【0037】図12は、本発明の第3の実施の形態を示
すブロック図である。この実施の形態においては、図1
に示された第1の実施の形態に加え、移動先推定手段1
8、移動履歴19およぴ検知装置レイアウト情報20を
備えている点を特徴としている。移動履歴19には、I
D受信照合手段5およびデータ通信手段7から通知され
るID情報がID毎に分類されて、検知された時間およ
び検知した装置アドレスが時系列的に記録されている。
また、検知装置レイアウト情報20には、ID受信照合
手段が配置されている位置を示す情報が登録されてい
る。移動先推定手段18は、前記移動履歴19および検
知装置レイアウト情報20を参照し、電話の被呼出者が
移動中の場合に、次に近づくであろう電話機およびその
時刻を予測し、その電話機への転送設定を転送不在制御
手段2へ依頼する。
【0038】次に本発明の第3の実施の形態の動作につ
いて図12を参照して説明する。各所に置かれた電話転
送装置のID受信照合手段5において、各個人が携帯す
るID発信手段1からのIDを検知し、その情報が、I
D情報、時刻情報および検知がなされた電話転送装置の
アドレス情報の3つの組となって、滞留状態判断手段3
および移動先推定手段18に通知されるまでの過程は、
本発明の第1の実施の形態と同様である。
【0039】移動先推定手段18は、前記ID受信照合
手段5およびデータ通信手段7から通知される前記3つ
組のID情報を受け取ると、その情報をID毎に分類
し、IDが検知された時間および検知した装置アドレス
を時間順に移動履歴19に登録する。
【0040】例えば、時刻t1から現在(t0)までに
図13に示すような情報を移動先推定手段18が受け取
った場合、移動履歴19には図14に示すようなID2
に関する移動履歴情報が記録される。同時にこの情報
は、滞留状態判断手段3にも通知されるが、各検知場所
での滞留時間が短いため、滞留状態履歴4にデータは登
録されない。この場合、滞留状態判断手段3では、図1
0に示したフローチャートのステップA9に処理が進む
が、本実施の形態の場合には、第1の実施の形態のよう
に不在設定を転送不在制御手段2に依頼せずに、移動先
推定手段18に処理を移す。
【0041】移動先推定手段18は、移動履歴19と検
知装置レイアウト情報20を参照して、移動中の被呼出
者が数秒後に通るであろう場所を予測し、その場所にあ
る電話機に転送設定をする。検知装置レイアウト情報2
0には、装置の配置場所が2次元座標で記述されると共
に、その配置地点間の通路の情報も隣接情報として記述
されている。
【0042】図15は検知装置レイアウト情報20の一
例である。転送先の予測には、移動履歴19より過去に
観測された装置アドレス情報から利用者の歩行速度と移
動方向を算出する。これには、検知装置レイアウト情報
20に記述されている各装置の配置場所座標値が利用さ
れる。歩行速度と移動方向を計算する事で将来通るであ
ろう装置の候補を得る。
【0043】図14で示した履歴の場合、過去に装置ア
ドレス3214から3213の方向に向かっており、図
15に示した座標値から将来的に装置アドレス3212
に達する事が予測される。この時複数の候補が得られた
場合は、図15の隣接情報を利用し、最後に検知された
場所からの隣接情報および経過時間から最も適切な装置
アドレスの候補を求める。そして、得られた装置アドレ
スを転送先として転送不在制御手段2に通知する。ま
た、最後に検知された時から相当時間が経っている場合
など、適切な候補が得られない場合には、不在の設定を
転送不在制御手段2に通知する。
【0044】ID受信照合手段5およびデータ通信手段
7からの情報通知があるたびに以上の処理を繰り返し実
行することにより、第1の実施の形態の効果に加え、転
送不在制御手段2で不在の設定がなされる確率が減るた
め、電話の発呼者が相手と話せる機会を増加させる事が
できる。
【0045】図16は、本発明の第4の実施の形態を示
しすブロック図である。この実施の形態は、第2の実施
の形態に加えて、移動先推定手段18、移動履歴19、
検知装置レイアウト情報20を備えたことを特徴として
いる。各モジュールの動作は、第2および第3の実施の
形態で説明した動作と同様である。この実施の形態にお
いては、第2の実施の形態の効果に加え、転送不在制御
手段2で不在の設定がなされる確率が減るため、第3の
実施の形態と同様に電話の発呼者が相手と話せる機会を
増加させる事ができる。
【0046】
【発明の効果】本発明においては、電話の被発呼者が離
席中でしかも移動中であっても、その移動途中の電話機
には転送されず、ある一定期間滞留した場所にある電話
機への転送がなされるために、利用者の手を煩わせる事
無く適切な電話機への転送を行うことができる。
【0047】また、移動の履歴から通過点と時刻を予測
して、その電話機への転送を設定しているので、電話の
被発呼者が移動中でしかも一定期間滞留している場所が
ない場合であっても、電話の転送を利用者の手を煩わせ
る事無く行うことが可能となる。
【0048】さらに、各電話転送装置で管理していたデ
ータを電話交換機側でまとめて管理する構成を採用した
場合には、データの一貫性の保持が容易に行えるように
なり、電話機側の構成が単純となって、実現コストの低
減化を図ることができる。
【0049】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態の構成を示すプ
ロック図である。
【図2】第1の実施の形態の滞留状態判断手段3が受け
取るデータの一例を示す図である。
【図3】図2における時刻t2の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図4】図2における時刻t5の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図5】図2における時刻t0の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図6】第1の実施の形態の滞留状態判断手段3が受け
取るデータの他の例を示す図である。
【図7】図6における時刻t2の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図8】図6における時刻t6の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図9】図6における時刻t0の時の滞留状態履歴4の
状態を示す図である。
【図10】本発明による第1の実施の形態の滞留状態判
断手段3における不在転送判断の過程を示すフローチャ
ートである。
【図11】本発明による第2の実施の形態の構成を示す
プロック図である。
【図12】本発明による第3の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。
【図13】第3の実施の形態の移動先推定手段18が受
け取るデータの一例を示す図である。
【図14】図13のデータを受け取った場合の移動履歴
19に記録されるデータの一例を示す図である。
【図15】第3の実施の形態の検知装置レイアウト情報
20の一例を示す図である。
【図16】本発明による第4の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
l ID発信手段 2 転送不在制御手段 3 滞留状態判断手段 4 滞留状態履歴 5 ID受信照合手段 6 登録IDテーブル 7 データ通信手段 8 ID装置アドレス対応テーブル 9 他の電話転送装置 10 電話網 11 電話機 12 履歴登録手段 13 ID電話番号対応テーブル 14 ID受信手段 15 電話交換手段 16 電話交換機側装置 17 電話機側装置 18 移動先推定手段 19 移動履歴 20 検知装置レイアウト情報

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人が携帯しその人物を識別する信号を
    発信するID発信手段と、各電話機に付属して設置さ
    れ、前記ID発信手段からの信号を受信してその電話機
    に予め登録されているIDとの照合を行い、登録されて
    いれば、受信したIDと受信時刻及び電話機のアドレス
    からなる情報をIDデータとして滞留状態判断手段に通
    知し、登録されていなければ、前記IDデータをデータ
    通信手段に通知するID受信照合手段と、前記ID受信
    照合手段から入力された前記IDが登録されている電話
    機のデータ通信手段に対して前記IDデータを転送する
    とともに、他の電話機のデータ通信手段から送信されて
    きたIDデータを受信して前記滞留状態判断手段に通知
    する前記データ通信手段と、前記ID受信照合手段及び
    データ通信手段からの前記IDデータに基づいて前記各
    電話機が設置されている場所での前記個人の滞留状態を
    履歴として記録する滞留状態履歴と、該滞留状態履歴を
    参照して着呼の転送先を決定する前記滞留状態判断手段
    と、前記滞留状態判断手段の指示により電話機への着呼
    を他に転送したり不在である旨返信するための制御を行
    う転送不在制御手段とを備えていることを特徴とする電
    話転送装置。
  2. 【請求項2】 前記ID受信照合手段および前記データ
    通信手段から通知されるIDデータをID毎に分類し
    て、検知された時間および検知した装置アドレスが時系
    列的に記録されている移動履歴と、前記ID受信照合手
    段が配置されている位置を示す情報が登録されている検
    知装置レイアウト情報と、前記移動履歴及び前記検知装
    置レイアウト情報を参照し、電話の被呼出者が移動中の
    場合に、次に近づくであろう電話機およびその時刻を予
    測し、その電話機への転送設定を前記転送不在制御手段
    へ指示する移動先推定手段とを備えていることを特徴と
    する請求項1記載の電話転送装置。
  3. 【請求項3】 前記滞留状態履歴は、付属された電話機
    に登録されている各ID毎に、所定の回数連続してID
    情報が検知されたときに、検知した装置アドレス、検知
    開始時刻、及び検知回数を履歴として登録するととも
    に、以後検知される毎に検知回数を更新し、所定期間検
    知情報が得られない装置アドレスの情報は履歴より削除
    することを特徴とする請求項1及び2記載の電話転送装
    置。
  4. 【請求項4】 個人が携帯しその人物を識別する信号を
    発信するID発信手段と、各電話機に付属し前記ID発
    信手段からのIDを検知したとき、そのID及び検知時
    刻を電話交換機側装置に通知する電話機側装置と、複数
    の前記電話機側装置からの受信した情報を集中して管理
    し電話の不在転送制御を行う電話交換機側装置とから構
    成される電話転送装置において、 前記電話交換機側装置は、前記各電話機の電話番号と該
    電話番号に登録されている個人IDとの対応が記録され
    ているID電話番号対応テーブルを参照して、前記電話
    機側装置から受信したID及び検知時刻に、そのIDが
    登録されている電話番号情報を付加したIDデータを生
    成して出力する履歴登録手段と、該履歴登録手段からの
    IDデータを入力し、前記IDデータを電話番号毎及び
    個人ID毎に保持する滞留状態履歴と、前記滞留状態履
    歴のデータを参照して適切な転送先を決定する滞留状態
    判断手段と、前記滞留状態判断手段の指示により電話機
    への着呼を他に転送したり不在である旨返信するための
    制御を行う転送不在制御手段と、各電話機間の接続を制
    御する電話交換手段とを備えていることを特徴とする電
    話転送装置。
  5. 【請求項5】 前記電話交換機側装置が、前記履歴登録
    手段から通知されるIDデータを、ID毎に分類して、
    検知された時間および検知した装置アドレスを時系列的
    に記録した移動履歴と、前記ID受信手段が配置されて
    いる位置を示す情報を登録した検知装置レイアウト情報
    と、前記移動履歴及び前記検知装置レイアウト情報を参
    照し、電話の被呼出者が移動中の場合に、次に近づくで
    あろう電話機およびその時刻を予測し、その電話機への
    転送設定を前記転送不在制御手段へ指示する移動先推定
    手段を備えていることを特徴とする請求項4記載の電話
    転送装置。
  6. 【請求項6】 前記滞留状態履歴は、個々の登録ID毎
    に、所定の回数連続してID情報が検知されたときに、
    検知した装置アドレス、検知開始時刻、及び検知回数を
    履歴として登録するとともに、以後検知される毎に検知
    回数を更新し、所定期間検知情報が得られない装置アド
    レスの情報は履歴より削除することを特徴とする請求項
    4及び5記載の電話転送装置。
  7. 【請求項7】 前記ID発信手段は、微弱電波を常時発
    信せず、前記ID受信照合手段からのパイロット信号に
    応答してID情報を微弱電波として発信することを特徴
    とする請求項1、2及び4、5記載の電話転送装置。
JP09239130A 1997-08-21 1997-08-21 電話転送装置 Expired - Fee Related JP3094966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09239130A JP3094966B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電話転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09239130A JP3094966B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電話転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168963A true JPH1168963A (ja) 1999-03-09
JP3094966B2 JP3094966B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17040235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09239130A Expired - Fee Related JP3094966B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 電話転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229850A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ntt Comware Corp 連絡先自動判定システム及び連絡先自動判定方法
JP2014072665A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Infrontia Corp 在席状況表示システム、電話装置、在席状況判別方法及び在席状況判別プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229850A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ntt Comware Corp 連絡先自動判定システム及び連絡先自動判定方法
JP2014072665A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Infrontia Corp 在席状況表示システム、電話装置、在席状況判別方法及び在席状況判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094966B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415207B1 (en) System and method for automatically providing vehicle status information
US5414759A (en) Automatic personal search telephone system
US20090172009A1 (en) Carpool or Ride Matching by wireless digital messaging Linked Database
US8195222B2 (en) Shared phone, medium having recorded therein program for controlling shared phone, and method for controlling shared phone
JPH1118137A (ja) 移動通信端末
WO1998021911A1 (en) Device for routing information updates
US8041312B2 (en) Information guidance service system, information guidance providing device, information guidance service method, and recording medium
KR100793599B1 (ko) 통신망을 통한 운전자 매칭 시스템 및 방법
JP4284351B2 (ja) 携帯情報端末および情報通知方法
JP2003116169A (ja) 位置情報提供サービスシステムおよび移動通信端末
CN101841763A (zh) 无线通信网络中提供服务和处理位置信息的方法和装置
US6195558B1 (en) Automatic reassignment of a telephone number of a wireless terminal based on location of the wireless terminal
JP3094966B2 (ja) 電話転送装置
JP2002354517A (ja) 人数推定装置、無線基地局、人数推定方法及び送信方法
US6268802B1 (en) Personal reach system with improved paging capabilities
US6381470B1 (en) Automatic reassignment of a telephone number of a wireless terminal based on location of the wireless terminal
JPH01154634A (ja) 位置探索制御方式
JPH1198556A (ja) スケジュール調整装置及びスケジュール調整処理プログラムを記録した記録媒体
JPH08191311A (ja) 位置管理システム
JPS63287246A (ja) 端末接続方式
JP2747912B2 (ja) 着信取次装置
RU79735U1 (ru) Система переадресации вызовов с одновременным контролем перемещения лиц, находящихся на территории предприятия или в производственном либо служебном помещении
JPH07131535A (ja) 位置検出カードと連動した電子交換装置を有する電話接続方式
JPH0373625A (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JP2765472B2 (ja) 移動通信網における携帯電話機の追跡接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees