JPH1168559A - 位相同期ループ回路 - Google Patents

位相同期ループ回路

Info

Publication number
JPH1168559A
JPH1168559A JP9222878A JP22287897A JPH1168559A JP H1168559 A JPH1168559 A JP H1168559A JP 9222878 A JP9222878 A JP 9222878A JP 22287897 A JP22287897 A JP 22287897A JP H1168559 A JPH1168559 A JP H1168559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
reset
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222878A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Igura
裕之 井倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9222878A priority Critical patent/JPH1168559A/ja
Priority to US09/134,537 priority patent/US6066988A/en
Publication of JPH1168559A publication Critical patent/JPH1168559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/083Details of the phase-locked loop the reference signal being additionally directly applied to the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/199Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division with reset of the frequency divider or the counter, e.g. for assuring initial synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源電圧や周囲温度等の外部パラメータの変
動に対する安定性を高める。 【解決手段】 リセット信号生成回路1によって所定周
期でリセット信号を発生させる。このリセット信号に応
答して電圧制御発振器をリセット状態にし、位相比較器
3における基準入力信号と発振出力信号との位相差を零
に設定する。 【効果】 外部パラメータが変動してもPLL回路を安
定して動作させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位相同期ループ回路
に関し、特にLSI(Large ScaleInte
grated Circuit)に供給するクロック信
号を生成する位相同期ループ(Phase Locke
d Loop;以下、PLLと呼ぶ)回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のPLL回路はLSI内部
で用いるクロックを生成するために用いられている。例
えば、畑雅恭,古川計介による文献「PLL−ICの使
い方」,秋葉出版社(1986年2月10日発行)の2
1〜24頁には、従来のクロック逓倍回路として用いら
れるPLL回路の構成について解説してある。通常、P
LL回路は図15に示されているように、電圧制御発振
器45によって生成された出力クロック信号CLKOU
T(端子133)を、分周器46によって分周して得ら
れた同期クロック信号SCLK(端子134)と、入力
クロック信号CLKIN(端子130)を位相比較器4
3で比較し、その結果得られた位相差信号U/D(端子
131)からループフィルタ44を用いて高周波成分を
取除き得られたコントロール信号CTR(端子132)
によって電圧制御発振器45の出力クロック信号CLK
OUTの周波数をコントロールすることによって、入力
クロック信号CLKINと同期信号SCLKとの周波数
差、及び位相差が無くなるようにコントロールし、それ
によって同期信号SCLKと入力クロック信号CLKI
Nとの位相,周波数を等しくする。ここで、同期信号S
CLKは出力クロック信号CLKOUTを分周した信号
であるので、出力クロック信号CLKOUTの周波数
は、同期信号SCLKの周波数の、分周器46の分周比
の逆数倍(つまり、分周比が1/2なら2倍)であるの
で、結局、出力クロック信号CLKOUTの周波数は入
力クロック信号CLKINの周波数の、分周器46の分
周比の逆数倍の周波数となる。このような機能によっ
て、PLL回路は入力クロック信号を逓倍した出力クロ
ック信号を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のPLL
回路の構成では外部パラメータの変動に対する安定性が
低いという欠点がある。一般にPLL回路はフィードバ
ック制御機構を用いて出力クロック信号周波数の制御を
行っている。このフィードバック制御機構は、ループゲ
インが1以上になると、制御信号が発散・振動し、制御
が行えなくなることが知られている。フィードバック制
御系であるPLL回路には、例えば、位相比較器,ルー
プフィルタ,電圧制御発振器,分周器等の構成要素夫々
のゲイン、位相遅延値等の多数の制御パラメータが存在
する。それらの各パラメータは電源電圧,温度,周波数
等の外部パラメータによって変化する。このため、動作
保証範囲内での外部パラメータでのPLL回路の制御動
作を保証するには、動作保証範囲内での外部パラメータ
によって設定される制御パラメータの全ての組合わせに
おいて、フィードバック制御を行うための条件を満たし
ていることを保証しなければならない。
【0004】外部パラメータの動作保証範囲は広いこと
が望ましい。そのためには、外部パラメータによる内
部パラメータの変化を抑える、内部パラメータの変化
による制御動作条件の余裕を広くする、の2つの方法が
考えられる。ここで、フィードバックループ制御機構に
おけるループゲインが1以上になる原因の1つとして、
ループ位相遅延量がπ(180度)以上になる場合が考
えられる。この場合、本来ネガティブフィードバックで
あるループがポジティブフィードバックになるために、
ループゲインが1以上になり、制御が行えなくなる。
【0005】このループ位相遅延は、ループを構成する
各要素の位相遅延の和で示される。
【0006】しかし、通常の逓倍用PLL回路で用いら
れているフィードバックループ系では、電圧制御発振器
の位相遅延量は、位相の積分項となるため、理論上π/
2となる。また、ループフィルタの位相遅延量は、ルー
プフィルタがローパスフィルタを構成する必要があるた
め、理論上0からπ/2の値となる。しかし、1制御期
間内での制御信号の変動による出力クロック信号の波形
の周期の変動(ジッタ)を抑えるためループフィルタの
ダンピング定数は大きい方が好ましい。その結果とし
て、ループフィルタの位相遅延量もある程度大きな値に
設定する必要がある。
【0007】上記のような理由から、通常の逓倍用PL
L回路におけるループ位相遅延はπに近い値になり、そ
のため、位相余裕が小さく外部パラメータの変動に対す
る安定性が低くなる。
【0008】これらのことを、より具体的に説明すると
次のようになる。図16には従来の逓倍用PLL回路の
動作波形が示されている。図16中の波形217は図1
5中の端子130の波形、波形218は端子134の波
形、波形219は端子131の波形、波形220は端子
132の波形、波形221は端子133の波形を夫々示
している。なお、図16中のP161〜P165は、遅
延時間コントロール信号CTRと同期クロック信号SC
LKとの位相誤差である。
【0009】同図において、入力クロック信号CLKI
Nの5番目の周期(図では)での同期クロック信号S
CLKの周期は、既に入力クロック信号CLKINの周
期より短いにもかかわらず、位相誤差は同期クロック信
号SCLKが進んでいることを示す。このため、電圧制
御発振器の遅延時間コントロール信号CTRはさらに小
さな値となり、同期クロック信号SCLKの周期はさら
に短くなるであろうことが予想される。これは、電圧制
御発振器45の積分項により位相誤差が蓄積してしまっ
たため、正しい位相誤差を観測することができなかった
(位相誤差の観測の遅れ)からである。このように位相
誤差の観測の遅れが大きいと、位相制御が発振もしくは
発散し、位相同期が行えなくなる。これが、ループ位相
遅延による不安定性である。
【0010】このように、従来の回路では、このループ
位相遅延による不安定性が発生するため外部パラメータ
の変化による誤動作が生じるという欠点があった。
【0011】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は外部パラメー
タの変動に対する安定性が高い位相同期ループ回路を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による位相同期ル
ープ回路は、基準入力信号と発振出力信号との位相差を
検出する位相差検出手段と、前記位相差検出手段の位相
差検出結果に応じて発振動作を行って前記発振出力信号
を送出する発振手段とを含む位相同期ループ回路であっ
て、所定周期でリセット信号を発生するリセット信号発
生手段と、前記リセット信号に応答して前記位相差を零
に設定するリセット手段とを含むことを特徴とする。
【0013】要するに本位相同期ループ回路は、定期的
に入力クロック信号と出力クロック信号との位相差をリ
セットする特徴を有する。より具体的には、入力クロッ
ク信号によってリセット信号を生成し、この生成したリ
セット信号によって電圧制御発振器の位相遅延量を初期
化するのである。
【0014】つまり、入力クロック信号によって生成さ
れるリセット信号により定期的に電圧制御発振器がリセ
ットされるため、電圧制御発振器に蓄積される位相の積
分成分が削除され、擬似的に位相遅延が減少し、そのた
め位相余裕が増大し、その結果外部パラメータに対する
PLL回路の安定性が向上するのである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施の形態によるP
LL回路の構成を示すブロック図である。同図におい
て、本発明のPLL回路は、リセット信号生成回路1,
パルス幅差検出型の位相比較器2,ループフィルタ3,
電圧制御発振器4及び分周器5の5つのブロックによっ
て構成されている。入力クロック信号CLKINが与え
られる端子101はリセット信号生成回路1の入力端に
接続され、リセット信号生成回路1の参照クロック出力
端には端子102が、リセット信号出力端には端子10
7が接続されている。位相比較器2の参照クロック入力
端には端子102が、同期クロック入力端には端子10
6が接続され、位相差信号出力端には端子103が接続
される。ループフィルタ3の入力端には端子103が接
続され、出力端には端子104が接続される。電圧制御
発振器4のコントロール信号入力端には端子104が接
続され、リセット信号入力端には端子107が接続され
る。電圧制御発振器4の出力端は端子105に接続さ
れ、端子105に与えられる信号は出力クロック信号C
LKOUTとなる。端子105は分周器5の入力端に接
続され、分周器5の出力端は端子106に接続される。
【0017】次に、図1中のブロックの構成例について
図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図2は、図1に示されているリセット信号
生成回路1の構成例を示す図である。同図において、ク
ロック入力端子108は遅延素子6の入力端に接続され
ると共に、AND回路9の一方の入力端に接続される。
また、遅延素子6の出力端はインバータ回路7の入力端
に接続され、インバータ回路7の出力端はインバータ回
路8の入力端及びAND回路9のもう一方の入力端に接
続される。インバータ回路8の出力端は遅延信号出力端
109に接続され、AND回路9の出力端はリセット信
号出力端110に接続される。
【0019】次に、図2に示されているリセット信号生
成回路1の動作を説明する。クロック入力端子108に
印加された入力クロック信号は遅延素子6を通過するこ
とによって、入力クロック信号に対して位相の遅れた参
照クロック信号となる。その参照クロック信号をインバ
ータ回路7で反転した反転信号と入力クロック信号との
論理積をAND回路9でとる。こうすることによって、
パルス幅がその遅延時間にほぼ等しい、パルス状のリセ
ット信号RESETを得ることができる。この信号RE
SETはリセット信号出力端子に出力される。参照クロ
ック信号RCLKは参照クロック出力端子に出力され
る。
【0020】図3は、図1に示されているパルス幅差検
出型の位相比較器2の構成例を示す図である。同図にお
いて、参照クロック入力端子111はインバータ回路1
1の入力端及びAND回路12の一方の入力端に接続さ
れる。また、同期クロック入力端子112はインバータ
回路10の入力端及びAND回路13の一方の入力端に
接続される。インバータ回路10の出力端はAND回路
12のもう一方の入力端に接続され、インバータ回路1
1の出力端はAND回路13のもう一方の入力端に接続
される。
【0021】AND回路12の出力端はインバータ回路
14の入力端に接続され、pMOSトランジスタ15の
ゲート端子に接続される。AND回路13の出力端はn
MOSトランジスタ16のゲート入力端に接続される。
pMOSトランジスタ15のドレイン端子は電源電圧レ
ベルVDDに接続され、nMOSトランジスタ16のドレ
イン端子はグランドレベルGNDに接続される。pMO
Sトランジスタ15及びnMOSトランジスタ16のソ
ース端子は互いに接続され、位相比較信号出力端子11
3に接続される。
【0022】次に、図3に示されているパルス幅差検出
型の位相比較器2の動作を説明する。
【0023】参照クロック入力端子111の電位がHi
ghレベル、同期クロック入力端子112の電位がLo
wレベルであるとき、AND回路12の出力はHigh
レベルとなる。すると、pMOSトランジスタ15はオ
ンとなり、出力端子113はHighレベルになる。
【0024】参照クロック入力端子111の電位がLo
wレベル、同期クロック入力端子112の電位がHig
hレベルであるとき、AND回路13の出力はHigh
レベルとなる。すると、nMOSトランジスタ16はオ
ンとなり、出力端子113はLowレベルになる。
【0025】参照クロック入力端子111の電位と同期
クロック入力端子112の電位とが等しい場合、出力端
子113はハイインピーダンスとなる。つまり、2つの
入力信号のパルス幅の時間差に比例した時間だけ出力信
号がHighレベルもしくはLowレベルとなり、2つ
の入力信号の状態が等しいときには出力電位がその前の
状態を保持するようにハイインピーダンス状態となる。
このような動作により、参照クロック信号RCLKと同
期クロック信号SCLKとのパルス幅差に応じた出力パ
ルス信号を得ることができるのである。
【0026】図4は図1に示されているループフィルタ
3の構成例を示す図である。同図において、入力端子1
14は抵抗17の一端に接続され、抵抗17の他端は出
力端子115に接続される。また、抵抗18の一端は出
力端子115に接続され、抵抗18の他端は容量19の
一端と接続される。容量19の他端はグランドレベルG
NDに接続される。
【0027】かかるループフィルタ3は周知のローパス
フィルタを構成しており、入力端子114に印加される
位相誤差信号の高周波成分を除去して、出力端子115
に出力する。
【0028】図5は図1に示されている電圧制御発振器
4の構成例を示す図である。同図において、電圧制御発
振器4は、複数のAND回路,電圧制御遅延素子,イン
バータ回路及びバッファ回路から構成されている。コン
トロール信号入力端子116は電圧制御遅延素子26〜
29の遅延時間コントロール入力端に接続される。リセ
ット信号入力端子117はインバータ回路20の入力端
に接続され、インバータ回路20の出力端はAND回路
22〜25の一方の入力端に接続されている。AND回
路22〜25の出力端は夫々電圧制御遅延素子26〜2
9の遅延信号入力端に接続され、電圧制御遅延素子26
〜28の遅延信号出力端はAND回路23〜25のもう
一方の入力端に接続される。
【0029】電圧制御遅延素子29の遅延信号出力端は
インバータ回路21の入力端に接続され、インバータ回
路21の出力端はAND回路22のもう一方の入力端に
接続される。AND回路22の出力端はバッファ回路3
0の入力端にも接続され、バッファ回路30の出力端は
出力クロック出力端子118に接続される。
【0030】次に、図5に示されている電圧制御発振器
4の動作を説明する。
【0031】リセット信号入力端子117の電位がLo
wレベルであるとき、AND回路22〜25は全て、他
方の入力端の信号をそのまま出力端に出力するようにな
るため、インバータ回路21,AND回路22〜25,
電圧制御遅延素子26〜29がネガティブフィードバッ
クループとして形成され、このループは発振し、出力端
子118にクロック信号を出力するようになる。
【0032】出力されるクロック信号の周期は、ループ
を形成する電圧制御遅延素子及びAND回路,インバー
タ回路の遅延時間の和の2倍になるため、コントロール
信号入力端子116の電位によってその周期が変化す
る。もし、リセット信号入力端子117の電位がHig
hレベルであるとき、AND回路22〜25の出力は全
てLowレベルとなり、出力端子118の電位もLow
レベルとなる。また、このとき電圧制御遅延素子26〜
29の遅延時間に相当する時間の経過後、電圧制御遅延
素子26〜29の出力端はHighレベルとなる。つま
り、リセット入力端子117の電位をHighレベルと
することによりこの電圧制御発振器の内部状態を初期状
態に設定することができる。
【0033】図6は図5中の電圧制御遅延素子26〜2
9の構成例を示す図である。同図において、遅延信号入
力端子119にはバッファ回路31の入力端が接続され
ている。バッファ回路31の出力端は遅延信号出力端子
121に接続されていると共に、nMOSトランジスタ
32のソース端にも接続されている。遅延時間コントロ
ール入力端子120はnMOSトランジスタ32のゲー
ト端に接続され、nMOSトランジスタ32のドレイン
端は容量33の一端と接続されている。容量33の他端
はグランドレベルGNDに接続されている。したがっ
て、バッファ回路31と容量33とは時定数回路による
遅延回路を構成することになる。
【0034】図7は図1中の分周器5の構成例を示す図
である。同図において、入力端子122はフリップフロ
ップ回路34のクロック入力端に接続されている。フリ
ップフロップ回路34の信号出力端は出力端子123及
びインバータ回路35の入力端に接続されている。イン
バータ回路35の出力端はフリップフロップ回路34の
信号入力端に接続されている。フリップフロップ回路3
4には、例えば周知のD型フリップフロップを用いる。
【0035】かかる分周器5は1/2分周器を構成して
おり、入力端子122に入力されたクロック信号を1/
2の周波数に分周して、出力端子123に出力する。
【0036】図1に戻り、同図中の各部の動作について
動作波形の例を参照しつつ説明する。図8は図1中の各
端子の波形例を示すタイムチャートである。波形201
は端子101の波形、波形202は端子102の波形、
波形203は端子107の波形、波形204は端子10
6の波形、波形205は端子103の波形、波形206
は端子104の波形、波形207は端子105の波形を
示している。端子101に波形201のような入力クロ
ック信号CLKINが与えられると、波形202に示
す、波形201に対して一定の遅延時間を持つような参
照クロック信号RCLKが端子102に得られる。
【0037】また、端子107には波形203に示すよ
うな、波形201と波形202との位相差に相当する幅
を持つパルス状のリセット信号RESETが得られる。
電圧制御発振器4に与えられるリセット信号RESET
がHighレベルになると、電圧制御発振器4はリセッ
トされ、出力クロック信号CLKOUTはLowレベル
となる。
【0038】次に、リセット信号RESETがLowレ
ベルになると、直ちに出力クロック信号CLKOUTは
Highレベルになる。すると、電圧制御発振器4は発
振を開始し、出力クロック信号CLKOUTは波形20
7に示すような波形となる。出力クロック信号CLKO
UTは分周器5によって分周され、波形204に示すよ
うな同期クロック信号SCLKが端子106に得られ
る。波形202に示される参照クロック信号RCLKと
波形204に示される同期クロック信号SCLKとのH
ighレベルとの幅の差が位相誤差P1〜P5となる。
この位相誤差に比例した幅を持つ信号が位相比較器2に
よって生成され、波形205に示すような波形を持った
位相誤差信号U/Dが端子103に与えられる。
【0039】この位相誤差信号U/Dはループフィルタ
3によってその高周波成分が除去され、電圧制御発振器
4のコントロール信号CTRとして端子104に与えら
れる。この信号は波形206のような波形となる。
【0040】ここで、もし同期クロック信号SCLKが
参照クロック信号RCLKよりHighレベルの期間が
長いとき、つまり位相が遅れているとき、位相誤差信号
U/DはLowレベルのパルス信号となるため、コント
ロール信号CTRの電位は下がってゆく。そのため、電
圧制御発振器4の電圧制御遅延素子の遅延時間は減少
し、それによって出力クロックCLKOUTの周期は短
くなる。そのため同期クロックの位相遅延は減少し、そ
れによる位相誤差も次第に減少する。その結果、位相誤
差が無くなるようにコントロール信号CTRの電位が制
御される。
【0041】また、その反対に、同期クロック信号SC
LKが参照クロック信号RCLKよりHighレベルの
期間が短いとき、つまり位相が進んでいるとき、位相誤
差信号U/DはHighレベルのパルス信号となるた
め、コントロール信号CTRの電位は上がってゆく。そ
のため、電圧制御発振器4の電圧制御遅延素子の遅延時
間は増加し、それによって出力クロックCLKOUTの
周期は長くなり、そのため参照クロックRCLKの位相
遅延は減少し、それによる位相誤差も次第に減少する。
【0042】結局、これらの過程によって参照クロック
信号RCLKと同期クロック信号SCLKとの位相は一
致し、その結果出力クロック信号CLKOUTは入力ク
ロック信号CLKINを逓倍したクロックとなる。
【0043】図9は本発明の第2の実施の形態によるP
LL回路の構成を示すブロック図である。同図におい
て、図1のPLL回路と異なる点は、分周器5がリセッ
ト付の分周器36に代わっている点と、リセット信号R
ESETがそのリセット入力端に接続されている点であ
る。
【0044】図10にリセット付分周器36の構成例が
示されている。同図において、出力クロック信号CLK
OUTを分周した信号が同期クロック信号SCLKであ
る。ここでもしリセットのタイミングと分周された同期
クロックSCLKのタイミングとがずれたとき、間違っ
た位相誤差が観測される可能性がある。図11に同期ク
ロックSCLKがリセット信号RESETとあったタイ
ミングとなっている場合、ずれている場合の波形例を示
している。タイミングがあっている場合の波形が波形2
10に、ずれている場合の波形が波形211に示されて
いる。波形210の同期クロックSCLK#1がリセッ
ト信号RESETと遷移タイミングが合っている場合、
位相誤差が正しく得られていることが分かる。一方、波
形211の同期クロックSCLK#2がリセット信号R
ESETと遷移タイミングが合っていない場合、位相誤
差が正しく得られていないことが分かる。
【0045】よって、分周器36にリセット信号RES
ETを与え、定期的にタイミングを矯正することによっ
てリセット信号RESETとのずれを防ぐことができ
る。このため、図9及び図10に示されているように、
リセット信号で分周器36内のフリップフロップ回路3
7をリセットするのである。
【0046】図12は図9中の位相比較器20の構成例
を示す図である。同図において、図3に示されている位
相比較器2と異なる点は、参照クロック入力端子111
及び同期クロック入力端子112に立上り位相調整回路
29が接続され、その出力端が参照クロック入力端子が
接続されていたノード、つまり、インバータ11の入力
端及びAND回路12の一方の入力端に接続されている
ノードに接続されている点である。
【0047】図13にこの立上り位相調整回路39の構
成例が示されている。この立上り位相調整回路39は、
同図に示されているように、立上り位相のみを比較する
位相比較器40と、ループフィルタ41と、電圧制御遅
延素子42とを含んで構成されている。
【0048】参照クロック入力端子127は電圧制御遅
延素子42の入力端に接続され、電圧制御遅延素子42
の出力端は出力端子129に接続され、またこの電圧制
御遅延素子42の出力端は位相比較器40の一方の入力
端にも接続されている。同期クロック入力端子128は
位相比較器40の他方の入力端に接続され、位相比較器
40の出力端はループフィルタ41の入力端に接続され
ている。ループフィルタ41の出力端は電圧制御遅延素
子42の遅延時間コントロール信号入力端に接続されて
いる。
【0049】かかる構成において、もし出力端子129
に現れるクロック波形の立上りのタイミングに対して同
期クロック入力端子128に現れるクロック波形の立上
りのタイミングが進んでいるか、もしくは遅れていると
き、位相比較器40によって、その位相差が検出され
る。その信号の高周波成分をループフィルタ41によっ
て取除いた後、電圧制御遅延素子42の遅延時間が小さ
くなるように遅延時間コントロール信号が制御される。
こうすることによって、出力端子129に現れるクロッ
ク信号と同期クロック入力端子128に現れるクロック
信号との立上りタイミングの位相が等しくなるように動
作する。
【0050】図14に参照クロック信号RCLKと同期
クロック信号SCLKとの関係が示されている。同図に
おいて、もし分周器5もしくは分周器36の遅延時間が
零の場合、参照クロック信号RCLKの立上りのタイミ
ングと同期クロック信号SCLKの立上りのタイミング
とは、リセット信号RESETの立上りタイミングによ
って引き起こされ、直ちに伝わるのでほぼ等しいと考え
て良い。
【0051】この場合、図14(a)のように、参照ク
ロック信号RCLKと同期クロック信号SCLKとの立
上りタイミングは等しく、クロック信号のパルス幅の差
がそのまま位相誤差になるはずである。ところが、分周
器5もしくは分周器36の遅延時間が大きいと、図14
(b)のように、参照クロック信号RCLKと同期クロ
ック信号SCLKとの立上りタイミングがずれる。する
と、両クロック信号のパルス幅の差に相当する時間に分
周器の遅延時間が加算され、正しく位相誤差を測定する
ことができなくなる。
【0052】そこで、図12に示されているように位相
比較器を構成すれば、参照クロック信号RCLKと同期
クロック信号SCLKとの立上りのタイミングを一致さ
せることができる。このため、分周器の遅延を排除する
ことができ、より正確な位相誤差を測定できるようにな
る。
【0053】以上のように本発明によれば、電源電圧,
温度等の外部パラメータの変動に対するPLL回路の安
定性を向上させることができるのである。このため、本
発明を用いたPLL回路は従来のPLL回路より広い動
作条件で動作させることができるのである。
【0054】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0055】(1)前記分周手段は、前記発振出力信号
をクロック入力とし前記リセット信号によってリセット
されるD型フリップフロップと、このフリップフロップ
の出力を反転して該フリップフロップの入力に与える反
転回路とを含み、前記フリップフロップの出力を分周出
力としたことを特徴とする請求項2記載の位相同期ルー
プ回路。
【0056】(2)前記遅延回路は、時定数回路である
ことを特徴とする請求項3記載の位相同期ループ回路。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、PLL回
路において、所定周期でリセット信号を発生させ、この
リセット信号に応答して基準入力信号と発振出力信号と
の位相差を零に設定することにより、電源電圧や周囲温
度等の外部パラメータが変動してもPLL回路を安定し
て動作させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による位相同期ルー
プ回路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中のリセット信号生成回路の構成例を示す
ブロック図である。
【図3】図1中の位相比較器の構成例を示す図である。
【図4】図1中のループフィルタの構成例を示す図であ
る。
【図5】図1中の電圧制御発振器の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図6】図5中の電圧制御遅延素子の構成例を示す図で
ある。
【図7】図1中の分周器の構成例を示す図である。
【図8】図1中の位相同期ループ回路の動作を示すタイ
ムチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態による位相同期ルー
プ回路の構成を示すブロック図である。
【図10】図9中の分周器の構成例を示す図である。
【図11】分周器がタイミングずれを起こしたときの動
作を示すタイムチャートである。
【図12】図9中の位相比較器の構成例を示す図であ
る。
【図13】図12中の立上り位相調整回路の構成例を示
す図である。
【図14】図(a)及び(b)は、位相検出誤差が発生
する様子を示すタイムチャートである。
【図15】従来の位相同期ループ回路の構成を示すブロ
ック図である。
【図16】図15の各部の動作を示すタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1 リセット信号生成回路 2,20 位相比較器 3 ループフィルタ 4 電圧制御発振器 5,36 分周器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準入力信号と発振出力信号との位相差
    を検出する位相差検出手段と、前記位相差検出手段の位
    相差検出結果に応じて発振動作を行って前記発振出力信
    号を送出する発振手段とを含む位相同期ループ回路であ
    って、所定周期でリセット信号を発生するリセット信号
    発生手段と、前記リセット信号に応答して前記位相差を
    零に設定するリセット手段とを含むことを特徴とする位
    相同期ループ回路。
  2. 【請求項2】 前記発振出力信号を分周し前記リセット
    信号によって初期状態にリセットされる分周手段を更に
    含むことを特徴とする請求項1記載の位相同期ループ回
    路。
  3. 【請求項3】 前記発振手段は、前記リセット信号を一
    方の入力とする2入力ゲート回路と、このゲート回路の
    出力信号を前記位相差検出結果に応じて遅延させる遅延
    回路と、この遅延回路により遅延された信号を反転して
    前記ゲート回路の他方の入力とする反転回路とを含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の位相同期ループ回
    路。
  4. 【請求項4】 前記所定周期は、前記基準入力信号の繰
    返し周期と略同一であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の位相同期ループ回路。
  5. 【請求項5】 前記位相差検出手段は、前記基準入力信
    号及び前記発振出力信号の遷移タイミング同士の位相差
    を検出する手段を含むことを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の位相同期ループ回路。
  6. 【請求項6】 前記位相差検出手段は、前記基準入力信
    号と前記発振出力信号との位相差を検出する手段と、こ
    の検出結果に応じて前記基準入力信号と前記発振出力信
    号とのいずれか一方を遅延させる手段と、この遅延され
    た後の信号と前記基準入力信号及び前記発振出力信号の
    うちの遅延されなかった方の信号との遷移タイミング同
    士の位相差を検出する手段を含むことを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の位相同期ループ回路。
JP9222878A 1997-08-20 1997-08-20 位相同期ループ回路 Pending JPH1168559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222878A JPH1168559A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 位相同期ループ回路
US09/134,537 US6066988A (en) 1997-08-20 1998-08-14 Phase locked loop circuit with high stability having a reset signal generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222878A JPH1168559A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 位相同期ループ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168559A true JPH1168559A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16789309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222878A Pending JPH1168559A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 位相同期ループ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6066988A (ja)
JP (1) JPH1168559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940325B2 (en) * 2003-04-23 2005-09-06 Hynix Semiconductor Inc. DLL circuit

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2990171B1 (ja) * 1998-08-24 1999-12-13 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Pll回路とその制御方法
US6531114B1 (en) 1999-04-06 2003-03-11 Wm. Wrigley Jr. Company Sildenafil citrate chewing gum formulations and methods of using the same
US6166606A (en) * 1999-02-10 2000-12-26 Zilog, Inc. Phase and frequency locked clock generator
US6322806B1 (en) 1999-04-06 2001-11-27 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations including tableted center
US6355265B1 (en) 1999-04-06 2002-03-12 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6262608B1 (en) * 1999-05-21 2001-07-17 Parthus Technologies Plc Delay locked loop with immunity to missing clock edges
JP2001028542A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Oki Micro Design Co Ltd Pll回路
FI108688B (fi) 2000-06-30 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely taajuuden asettamiseksi
EP1178388B1 (en) * 2000-08-04 2006-06-28 STMicroelectronics S.r.l. PCM/PWM converter with PWM power amplifier
FR2816075B1 (fr) * 2000-10-30 2004-05-28 St Microelectronics Sa Generateur ameliore pour la production de signaux d'horloge
DE10056164C1 (de) * 2000-11-13 2002-06-13 Texas Instruments Deutschland Schaltungsanordnung zur Erzeugung von mit Ausgangssignalen eines Taktgenerators flankensynchronen Taktsignalen für einen Halbleiterspeicher
US6732286B1 (en) 2000-11-30 2004-05-04 Marvell International, Ltd. High latency timing circuit
US7304545B1 (en) 2000-11-30 2007-12-04 Marvell International Ltd. High latency timing circuit
DE10253085A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Phasenkomparator
KR100514414B1 (ko) * 2003-11-20 2005-09-09 주식회사 하이닉스반도체 지연 동기 루프
US7840900B1 (en) * 2009-04-30 2010-11-23 Spansion Llc Replacing reset pin in buses while guaranteeing system recovery
GB0915218D0 (en) * 2009-09-02 2009-10-07 Eo Semi Ltd Clock device
CN107634760B (zh) * 2017-09-28 2020-09-11 中国人民解放军国防科技大学 用于锁相环的自适应数字复位装置
KR20210117716A (ko) * 2020-03-20 2021-09-29 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 제어 신호 생성 회로를 포함하는 메모리 장치 및 메모리 시스템
US11018680B1 (en) * 2020-07-15 2021-05-25 Keysight Technologies, Inc. Phase lock loops (PLLS) and methods of initializing PLLS
CN112583403B (zh) * 2020-12-11 2022-09-23 重庆西南集成电路设计有限责任公司 用锁相环锁定指示唤醒停止状态下的单片机的电路和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516515A (ja) * 1974-07-05 1976-01-20 Hitachi Ltd
JPS609223A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Hitachi Ltd 位相同期回路
JPS63116520A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路
JPH0793576B2 (ja) * 1987-05-22 1995-10-09 日本電信電話株式会社 周波数シンセサイザ
JPH07101848B2 (ja) * 1987-08-12 1995-11-01 株式会社日立製作所 Pll回路
JP2731151B2 (ja) * 1987-09-18 1998-03-25 株式会社東芝 位相情報検出回路
JP2578693B2 (ja) * 1991-02-27 1997-02-05 三洋電機株式会社 インターフェイス回路
JPH0541636A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Seiko Epson Corp 電圧制御発振器
JPH0786931A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 周波数シンセサイザ
US5495205A (en) * 1995-01-06 1996-02-27 Robert D. Atkins Digital controlled oscillator and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940325B2 (en) * 2003-04-23 2005-09-06 Hynix Semiconductor Inc. DLL circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6066988A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1168559A (ja) 位相同期ループ回路
US5506878A (en) Programmable clock having programmable delay and duty cycle based on a user-supplied reference clock
US6346843B2 (en) Clock signal generating circuit using variable delay circuit
US6963235B2 (en) Delay locked loop circuit with duty cycle correction function
US6784707B2 (en) Delay locked loop clock generator
KR940001724B1 (ko) 위상동기회로
CA2057400C (en) A clock buffer with adjustable delay and fixed duty cycle output
US6882196B2 (en) Duty cycle corrector
US7276944B2 (en) Clock generation circuit and clock generation method
KR100251263B1 (ko) 주파수 체배 회로
US5912574A (en) Dual loop PLL with secondary loop to achieve 50% duty cycle
KR100429127B1 (ko) 클럭 동기 장치
JPH1065521A (ja) 多相クロック発生回路
JP2009165109A (ja) 半導体素子、クロック同期化回路、及び、クロック同期化回路の駆動方法
JP2001352234A (ja) デューティサイクル補正回路及び方法
US6366150B1 (en) Digital delay line
JPH11163720A (ja) Pll回路
US20070046351A1 (en) Duty cycle corrector
US6320424B1 (en) Method of providing and circuit for providing phase lock loop frequency overshoot control
KR100905440B1 (ko) 클럭 동기화 회로와 그의 구동 방법
US6967536B2 (en) Phase-locked loop circuit reducing steady state phase error
US20040263223A1 (en) Cascaded phase-locked loops
JP4534140B2 (ja) Pll回路
US11757457B2 (en) Phase synchronization circuit, transmission and reception circuit, and semiconductor integrated circuit
KR100929825B1 (ko) 클럭 동기화 회로와 그의 구동 방법