JPH11671A - 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法 - Google Patents

水系中のレジオネラ属菌の除菌方法

Info

Publication number
JPH11671A
JPH11671A JP16551898A JP16551898A JPH11671A JP H11671 A JPH11671 A JP H11671A JP 16551898 A JP16551898 A JP 16551898A JP 16551898 A JP16551898 A JP 16551898A JP H11671 A JPH11671 A JP H11671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legionella
hinokitiol
amoeba
water system
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16551898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Ishima
智生 石間
Hajime Kono
源 河野
Takuro Endo
卓郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUASU KK
Original Assignee
AKUASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUASU KK filed Critical AKUASU KK
Priority to JP16551898A priority Critical patent/JPH11671A/ja
Publication of JPH11671A publication Critical patent/JPH11671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水系におけるレジオネラ属菌、特にアメーバ
などとの共存状態におけるレジオネラ属菌を効果的に除
菌する方法を提供する。 【解決手段】 本発明の水系中のレジオネラ属菌の除菌
方法は、水系、特にアメーバとレジオネラ属菌とが共存
している水系に対して、ヒノキチオール化合物として、
好ましくはヒノキチオール、その塩又はその金属錯体な
どから選ばれたものを添加することを特徴とするもの
で、その添加量は1〜1000mg/L の範囲にあること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍装置の循環冷却
水や24時間風呂の循環温水などの、冷温水系あるいは
蓄熱水系などにおける細菌類、特にレジオネラ属菌を除
菌し、且つその増殖を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空調設備や冷蔵あるいは冷凍庫などに用
いられる冷凍装置では、熱交換を効率的に行なうため
に、開放型の冷却塔などを用いて冷却した循環水を利用
することが多い。また24時間風呂などでは加温した温
水を濾過器を通しながら循環している。かかる循環水中
には外部から微生物などが入り込んで増殖し易く、スラ
イムなどによる熱交換器の熱交換効率の低下や、濾過器
の詰まりなどの障害を起こすほか、病原細菌、特にレジ
オネラ属菌などが増殖して飛散すると、特殊な肺炎たと
えば在郷軍人病やポンテアック熱のような病気の原因と
なる。
【0003】このような微生物による問題の対策とし
て、循環水系に抗菌剤を注入して細菌類の増殖を抑制す
る方法や、装置内を機械的に清掃洗浄しあるいは洗浄剤
を用いて洗浄する方法などが用いられてきた。そして、
レジオネラ属菌を防除する殺菌剤として、従来から種々
の化合物が提案されているが、実験室内で殺菌効果を示
す薬剤でも、実際に稼働している水系に使用してみる
と、必ずしも十分な効果が得られないことが多かった。
【0004】ところで自然界におけるレジオネラ属菌
は、アメーバなどの細菌捕食性原生動物等に捕食されて
もなお寄生して繁殖し、共生することが知られている。
しかしこのようなアメーバなどとレジオネラ属菌との共
生関係が、レジオネラ属菌の殺菌剤抵抗性にどのように
影響するかについては、明らかではなかった。
【0005】一方、ヒノキチオールが抗菌活性を有する
ことは良く知られており、従来から食品の保存剤(例え
ば特開昭59−22467号など)、化粧品や医薬品な
どの保存用添加剤(例えば特開平5−214364号、
特開平7−97600号、特開平7−138155号、
特開平7−173053号、特開平8−59419号、
特開平9−12423号など)、植物の病害予防剤(例
えば特開昭51−22819号、特開昭64−9010
2号、特開昭64−90103号、特開昭64−901
04号、特開平4−182408号など)、生花、野
菜、果物などの鮮度保持剤(例えば特開平5−4678
号、特開平5−221807号など)等として用いるこ
とが、それぞれ提案されている。
【0006】そしてまた、抗微生物剤(例えば特開平3
−77801号)、外用の殺菌消毒剤(例えば特開平6
−279271号、特開平7−53360号、特開平7
−53369号、特開平7−69873号など)、抗ウ
イルス剤(特開平8−259439号)等として用いる
提案や、排水口用除菌剤として用いる提案(特開平9−
20604号)もあるが、水系中の細菌を除去するため
に用いるという提案はなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水系におけ
るレジオネラ属菌、特にアメーバなどとの共存状態にお
けるレジオネラ属菌の、増殖を防止するための有効な手
段がなかったことに鑑み、かかる水系中、特にアメーバ
共存水系中のレジオネラ属菌を効果的に除菌する方法を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような本発明の目
的は、水系に対して、ヒノキチオール化合物を添加する
ことを特徴とする、水系中のレジオネラ属菌の除菌方法
によって達成することができる。そして特に、アメーバ
とレジオネラ属菌とが共存している水系に対して、ヒノ
キチオール化合物を添加することを特徴とする、水系中
のレジオネラ属菌の除菌方法によって優れた効果が達成
される。また、かかる本発明の除菌方法において、ヒノ
キチオール化合物の添加量が1〜1000mg/L の範囲
にあることが好ましい。更に、かかるヒノキチオール化
合物として、ヒノキチオール、その塩又はその金属錯体
から選ばれたものであることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の水系中のレジオネラ属菌
の除菌方法は、水系中にヒノキチオール化合物を1〜1
000mg/L の範囲、更に好ましくは10〜500mg/
L の範囲となるよう添加するものであるが、かかる水系
中にレジオネラ属菌が単独に存在する場合は勿論のこ
と、アメーバが共存する場合でもこれらの細菌類や原生
動物等を共に防除でき、極めて効果的に水系中のレジオ
ネラ属菌を除菌することができる。
【0010】ここでレジオネラ属菌の除菌に用いられる
ヒノキチオール化合物としては、精製されたヒノキチオ
ールのほか、未精製のヒノキチオールや、ヒノキチオー
ルを含むヒノキ油やヒバ油などの精油などを用いること
もでき、また化学的に合成したヒノキチオール(即ち、
2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−2,4,6−シク
ロヘプタトリエン−1−オン)を用いてもよい。これら
のヒノキチオール化合物は単独で用いてもよいほか、例
えばシクロデキストリンなどとの包接化合物の形態で用
いることもできる。また更に好ましいヒノキチオール化
合物として、ヒノキチオールの例えばナトリウム、カリ
ウムなどの塩、あるいはヒノキチオールの、例えば銅や
亜鉛、銀などの金属錯体があり、これらの金属塩や金属
錯体は昇華性が抑制されていて安定でもあるので、効果
が優れているほか取扱上でも有利である。
【0011】
【実施例】
(第1実施例)表1に示した配合組成を有するBCYE
α平板培地上に、レジオネラ(Legionella pneumophila)
を接種して36℃で2日間培養した。
【0012】
【表1】BCYEα平板培地 純水 1000 mL 酵母エキス 10.0 g ACESバッファー 10.0 g L−システイン1塩酸塩 0.4 g 可溶性ピロ燐酸鉄 0.25g αケトグルタル酸 1.0 g 活性炭粉末 1.5 g 寒天 15 g pH 6.9
【0013】次に、ヒノキチオール化合物として、ヒノ
キチオール、ヒノキチオールのナトリウム塩、及びヒノ
キチオールの銅錯体を用意し、また比較用の殺菌剤とし
て、10.1%の5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
アゾリン−3−オンと3.8%の2−メチル−4−イソ
チアゾリン−3−オンとを含む薬剤(ローム・アンド・
ハース社、KATHON WT )、及び2−ブロモ−2−ニトロ
プロパン−1,3−ジオール(一般名:ブロノポール)
を用意した。
【0014】そして、前記の培養レジオネラをpH7の
燐酸緩衝液に104 個/mLオーダーとなるように接種し
たのち、その液の一部をBCYEα平板培地に塗布し、
36℃で5日間培養後のコロニー数をカウントすること
により、生菌数を測定したところ、2.9×104 個/
mLであることを確認した。次いでこの液をそれぞれの培
養フラスコに分けて入れ、殺菌剤無添加のものと、上記
の各殺菌剤をそれぞれ1、5及び10mg/L の濃度とな
るよう添加したものとを調製し、37℃で24時間振盪
培養したのち、それぞれの生菌数(個/mL)を上記と同
様にして測定した。こうして得た培養後の生菌数の値
を、表2に示した。
【0015】
【表2】
【0016】表2の結果から、ヒノキチオール化合物は
レジオネラに対して優れた殺菌力を示すことが分かる。
【0017】(第2実施例)表3に示した配合組成を有
するPYGC培地を入れた培養フラスコに、アメーバ
( Acanthamoeba )を接種して30℃で4日間培養し、
古い培地を捨てて新しいPYGC培地を加え、これに第
1実施例と同様にしてBCYEα平板培地上で2日間培
養したレジオネラを接種し、30℃で4日間培養して、
アメーバとレジオネラとが共生している状態とした。
【0018】この培養フラスコ内の培地を攪拌してアメ
ーバを壁面から剥離し、培養液の一部を血球計数盤に滴
下して顕微鏡下でアメーバ数を測定したところ、アメー
バ数は2.0×106 個/mLであった。また、培養液の
別の一部を取り出し、10000rpm で20分間の遠心
操作を行ってアメーバを破壊したのち、BCYEα平板
培地に塗布し、36℃で5日間培養後のコロニー数をカ
ウントすることにより、レジオネラの菌数を測定したと
ころ、2.6×106 個/mLであった。
【0019】
【表3】PYGC培地 純水 950 mL プロテアーゼペプトン 10.0 g 酵母エキス 10.0 g 50%ブドウ糖水溶液 20 mL L−システイン1塩酸塩 0.95g 塩化ナトリウム 5.0 g 0.5モル燐酸水素2ナトリウム水溶液 20 mL 0.5モル燐酸2水素カリウム水溶液 10 mL 0.4モル塩化マグネシウム水溶液 5 mL 0.4モル塩化カルシウム水溶液 1 mL pH 6.9
【0020】前記のアメーバとレジオネラとが共生した
培地を入れた培養フラスコに、第1実施例と同じ各殺菌
剤をそれぞれ10、30及び100mg/L の濃度となる
ようそれぞれ添加したもの、及び殺菌剤無添加のものを
調製し、30℃で7日間培養した。そして、顕微鏡観察
によりアメーバの形態を調べた後、培養液を攪拌してア
メーバとレジオネラとを均一に分散させ、その培養液の
一部を取り出し、10000rpm で20分間の遠心操作
を行ってアメーバを破壊したのち、BCYEα平板培地
に塗布し、36℃で5日間培養後のコロニー数をカウン
トすることによりレジオネラの生菌数(個/mL)を測定
し、その結果を表4に示した。
【0021】その一方で上記の均一に混合分散させた培
養液の別の一部を、そのまま新しいPYGC培地に接種
して30℃で7日間培養し、アメーバの生死状態を調べ
た。そして前記の顕微鏡観察結果とあわせて、栄養体と
して生存している状態を+、嚢子化して生存している状
態を±、死滅している状態を−として、表4に併せて示
した。
【0022】
【表4】
【0023】表4の結果から、レジオネラに対して優れ
た殺菌力を示す従来公知の殺菌剤が、アメーバ共存状態
ではレジオネラを有効に除菌することができないのに対
し、ヒノキチオール化合物はアメーバに対しても殺生力
があり、アメーバ共存状態のレジオネラをも効果的に除
菌でき、特にヒノキチオールの金属錯体が優れた効果を
示すことが分かる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、水系中にヒノキチオール化合
物を添加することにより、水系中のレジオネラ属菌を殺
菌するもので、従来のレジオネラ属菌用の殺菌剤では除
菌できなかったようなアメーバ共存下の水系中のレジオ
ネラ属菌を、効果的に除菌することができるという効果
がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 532 C02F 1/50 532L 540 540B A01N 35/06 A01N 35/06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系に対して、ヒノキチオール化合物を
    添加することを特徴とする、水系中のレジオネラ属菌の
    除菌方法。
  2. 【請求項2】 アメーバとレジオネラ属菌とが共存して
    いる水系に対して、ヒノキチオール化合物を添加するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の水系中のレジオネラ
    属菌の除菌方法。
  3. 【請求項3】 ヒノキチオール化合物の添加量が1〜1
    000mg/L の範囲にある、請求項1又は2に記載の水
    系中のレジオネラ属菌の除菌方法。
  4. 【請求項4】 ヒノキチオール化合物がヒノキチオー
    ル、その塩又はその金属錯体から選ばれたものである、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の水系中のレジオネラ
    属菌の除菌方法。
JP16551898A 1998-06-12 1998-06-12 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法 Withdrawn JPH11671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16551898A JPH11671A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16551898A JPH11671A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09156850 Division 1997-06-13 1997-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11671A true JPH11671A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15813924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16551898A Withdrawn JPH11671A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084265A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属−トロポロン錯体を無機層間に担持した抗レジオネラ属菌材料
JP2012509330A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2,6−ジメチル−m−ジオキサン−4−オールアセテートの殺生物性組成物及び使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084265A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属−トロポロン錯体を無機層間に担持した抗レジオネラ属菌材料
JP2012509330A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2,6−ジメチル−m−ジオキサン−4−オールアセテートの殺生物性組成物及び使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299966C (en) Biocidal compositions and use thereof
CA1156150A (en) Preservative compositions
CN105191980A (zh) 用于循环冷却水的复合杀菌灭藻剂及其制备方法
JP3637281B2 (ja) 殺菌剤組成物およびこれを利用した殺菌方法
US5063213A (en) Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of n-tributyl tetradecyl phosphonium chloride and bromochlorohydantoin
JPH0784368B2 (ja) 殺微生物剤混合物
JP2986769B2 (ja) 水系中でアメーバと共存しているレジオネラ属細菌の除菌方法
CN109258668A (zh) 一种高效复合多菌灵杀菌灭藻剂及其制备方法
JPH11671A (ja) 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法
JP2986778B2 (ja) 水系中のレジオネラ属菌の除菌方法
US4650808A (en) Synergistic compositions containing hydroxypropyl methanethiolsulfonate and methods of using same
JP3400253B2 (ja) 藻類防除剤及び藻類防除方法
US5063218A (en) Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of n-tributyl tetradecyl phosphonium chloride and trichloro-s-triazine trione
CN110294519B (zh) 一种适用于高浊度循环水的杀菌剥离剂
JPH11197673A (ja) 水系中のレジオネラ属細菌の除菌方法
JPH11319847A (ja) 水系中のアメ―バの抑制方法
US5063217A (en) Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of n-tributyl tetradecyl phosphonium chloride and a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 2-methyl-4-isothiozolin-3-one
JPH06256107A (ja) 微生物防除剤及び微生物防除方法
KR100947905B1 (ko) 레지오넬라속균 방제용 조성물
Sokolski et al. Medium for the control of bacterial swarmers
US4916123A (en) Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of 2-(decylthio) ethanamine hydrochloride and N-tributyltetradecyl phosphonium chloride
JP6931256B2 (ja) レジオネラ属菌に対する消毒剤、水の処理方法、浴槽水用添加剤、並びに、空調冷却塔水用添加剤
JP2665320B2 (ja) 熱交換用循環水系微生物防除剤及び熱交換用循環水系微生物防除方法
US5063212A (en) Biocidal compositions and use thereof containing a synergistic mixture of N-tributyl tetradecyl phosphonium chloride and B-bromo-B-nitrostyrene
JP3347503B2 (ja) 微生物防除剤及び微生物防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907