JPH1165435A - 車両用地図データ処理装置 - Google Patents

車両用地図データ処理装置

Info

Publication number
JPH1165435A
JPH1165435A JP9225189A JP22518997A JPH1165435A JP H1165435 A JPH1165435 A JP H1165435A JP 9225189 A JP9225189 A JP 9225189A JP 22518997 A JP22518997 A JP 22518997A JP H1165435 A JPH1165435 A JP H1165435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
map
data
deleted
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Harada
友康 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9225189A priority Critical patent/JPH1165435A/ja
Priority to US09/134,432 priority patent/US6202025B1/en
Priority to DE19837617A priority patent/DE19837617A1/de
Publication of JPH1165435A publication Critical patent/JPH1165435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図記憶装置の空容量の拡大のため、通信で
以前に取得した地図を自動的に整理する。削除した地図
を後に再取得する事態を極力避ける。 【解決手段】 地図データ記憶部7には、外部から通信
により取得した地図が記憶されている。地図データ記憶
部7の空容量が不足すると、データ整理処理部24が、
取得済みの地図を整理する。地図日時(取得日時と最終
使用日時の新しい方)の順番に地図データが並べられ
る。地図日時が古い地図は、再利用の可能性が低いの
で、削除対象地図に選ばれる。まず、削除対象地図が圧
縮される。圧縮だけでは空容量を確保できないとき、削
除対象地図が古いものから順次削除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部から通信手段
を利用して地図データを取得する車両用地図データ処理
装置に関し、特に、取得済みの地図データを適当に整理
することができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載するタイプの地図データ処理
装置が広く用いられている。最も一般的な地図データ処
理装置はナビゲーション装置であり、広く普及してい
る。従来のナビゲーション装置には、地図データが書き
込まれたCD−ROM等の記憶媒体が備えられている。
ナビゲーション装置は、専ら、はじめから記憶媒体に記
憶されている地図データだけを利用してナビゲーション
を行う。
【0003】一方、近年、車両と情報センタとを通信手
段でつなぎ、データ通信によって各種の有用な情報を車
両に提供する技術が注目され、進展している。この背景
の下、地図データをもデータ通信によって車両へ提供す
ることが提案されている。図1に示すように、情報セン
タは、広範囲の詳細な地図を保有する。この地図は、多
数に分割されている。車両は、そのときどきで必要な場
所の地図を情報センタから取得する。例えば、現在位置
や移動目的地の周辺の地図が取得される。また、ユーザ
が指定した任意の場所の地図が取得される。取得された
地図(図1では、地図A、B、C・・)は、車両側の記
憶装置(媒体)に格納され、ナビゲーションなどに利用
される。このシステムの利点は、車両が、大量の地図デ
ータを保有せずとも、適宜、必要な場所の詳細な地図を
利用できることにある。具体例をあげると、車載の地図
データ処理装置は、普段使わない観光地の地図を持たな
くてよい。ある観光地へ行こうとするときには、その土
地の地図が情報センタから取得される。
【0004】この種の装置は、例えば、特開平7−26
2493号公報に示されている。同公報では、車両に
は、幹線道路等を表す基本地図が常備される。その他の
詳細地図は、通信により外部から取得される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、通信に
より取得された地図は、地図データ処理装置の記憶装置
に記憶される。記憶装置には、次々と取得される地図が
蓄積されていく。しかし、蓄えられる地図の量は、記憶
装置のメモリ容量に制限される。どこかのタイミングで
地図を整理して空容量を拡大しないと、メモリがあふれ
てしまう。
【0006】空容量の拡大する最も簡単な手法は、一部
の地図を記憶装置から削除することである。しかし、安
易に地図を削除すると、削除した地図が後でまた必要に
なり、その地図を再び外部から取得しなければならな
い。再取得のための通信やその他の処理が終わるのを待
たなければならないので、必要な地図を直ぐに利用でき
ない。また、地図の再取得に伴って無駄な通信費用が発
生する。従って、地図の再取得をなるべく回避すること
が望まれる。しかしながら、このような要求に効果的に
応える技術は従来はなかった。
【0007】また、上記特開平7−262493号公報
の装置では、ユーザが、削除すべき地図を指定し、削除
を実行させる。ユーザは、どこの地図が記憶装置に記憶
されているかを調べ、さらに、それらのうちのどの地図
が不要かを自ら判断しなければならない。このような判
断は、ユーザにとっては困難である。判断が可能であっ
たとしても、地図の整理は大変に面倒な作業である。特
に、車両のユーザには、パーソナルコンピュータのユー
ザと異なり、ファイル整理作業に慣れていない人も多
い。さらに、車内の限られたスペースに対応した小型の
装置を操作して煩雑な整理作業をすることは、ユーザに
は困難である。このような事情があるので、ユーザに代
わって地図の整理を的確に自動的に行う装置の提供が望
まれる。
【0008】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、地図データの整理をユーザに代わっ
て自動的に、かつ、的確に行える地図データ処理装置を
提供することにある。特に、本発明の目的は、一度削除
した地図データを後にまた再取得しなければならないと
いう事態が生じるのを極力回避できる装置を提供し、こ
れにより、必要な地図を直ぐに利用可能とし、かつ、通
信費用を低減することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の車両用地図データ処理装置は、下記の如
く、地図データの再利用の可能性の予測と、地図データ
の圧縮とを行って、地図データの再取得を回避する。
【0010】(1)本発明の車両用地図データ処理装置
は、車両の外部から通信手段を用いて地図データを取得
し、取得された地図データを利用する。この装置は、取
得された地図データを記憶する地図記憶手段と、地図記
憶手段に記憶された各地図データの再利用の可能性を判
断し、再利用の可能性が低い地図データを削除対象地図
データとして自動選定する選定手段と、選定手段により
選定された削除対象地図データを優先的に地図記憶手段
から削除する削除処理手段とを含む。
【0011】再利用の可能性とは、各地図データが今後
に再び使われる可能性である。地図記憶手段には、いろ
いろな地図が記憶されている。例えば、ある地図は、取
得時点で一度しか使われず、これから使われる見込みが
ない。別のある地図は、これまでもよく使われており、
今後にまた使われる可能性が高い。前者は、再利用の可
能性が低い地図であり、後者は再利用の可能性が高い地
図である。
【0012】再利用の可能性は、好ましくは、地図デー
タの取得時点および最終利用時点の少なくとも一方に基
づいて判断される。取得時点や最終利用時点が最近の地
図データは、これからも再利用される可能性が高い。
【0013】また、再利用の可能性は、好ましくは、予
め登録された判断基準地点と地図データが表す場所との
位置関係に基づいて判断される。判断基準地点は、例え
ば、ユーザの自宅や、ユーザが任意に設定した地点であ
る。好ましくは、判断基準地点の周辺の地図データは、
再利用可能性が高いので削除対象から除外される。判断
基準地点から遠い地図データが優先して削除対象に選ば
れてもよい。特に、ユーザごとに別々の判断基準地点を
用いることにより、各地図データ処理装置は、その装置
のユーザのニーズに的確に対応した再利用判断ができ
る。
【0014】また、再利用の可能性は、好ましくは、地
図データの利用の頻度に基づいて判断される。利用の頻
度が高い地図データは、これからも再利用される可能性
が高い。
【0015】本発明によれば、地図記憶手段に記憶され
た地図データのうちで、再利用の可能性の低い地図デー
タが、削除対象地図データに選定され、優先して削除さ
れる。再利用の可能性が高い地図データは、地図記憶手
段に残される。以前に削除した地図を再取得するといっ
た無用な処理が少なくなる。従って、ユーザに代わり、
地図データの整理を的確に行うことができる。
【0016】(2)好ましくは、車両用地図データ処理
装置は、さらに、前記選定手段により選定された削除対
象地図データを圧縮することにより前記地図記憶手段の
空容量を拡大する圧縮手段を有し、前記削除処理手段
は、圧縮処理を施しただけでは前記地図記憶手段の空容
量が不足するときに、削除対象地図データを削除する。
この態様では、図2に示すように、再利用の可能性が低
い削除対象地図データが圧縮される。圧縮された地図デ
ータはそのままでは利用できないが、伸長してやれば利
用できる。圧縮により削除対象地図データの占めるメモ
リ容量が減り、空容量が拡大される。圧縮だけでは十分
でないときに、削除対象地図データが削除される。一
方、再利用の可能性が高い地図データは、図示の如く非
圧縮状態で残されており、いつでも即座に利用可能であ
る。
【0017】このように、地図データの整理に際し、各
地図データがそれぞれの再利用の可能性に応じた適当な
状態(圧縮または非圧縮)で地図記憶手段に残され、こ
れにより、地図データの削除が極力避けられ、かつ、地
図記憶手段の空容量の確保が図られる。従って、上記の
(1)に加え、再取得処理が一層少なくなり、地図デー
タの整理がさらに好適に行われる。
【0018】(3)また、好ましくは、車両用地図デー
タ処理装置は、さらに、取得済みの既存地図データと取
得予定の地図データのデータ量の合計を所定値と比較し
て地図記憶手段の空容量の不足を判断するデータ量判断
手段を有し、前記圧縮手段は、データ量判断手段の判断
結果に基づいて、削除対象地図データを圧縮する。
【0019】この態様では、取得予定の地図データのデ
ータ量に基づいて空容量が不足すると判断されるとき
に、削除対象地図データが圧縮される。そして、圧縮だ
けでは足りないときに、削除対象地図データが削除され
る。従って、的確なタイミングで、地図データの整理が
行われる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)について、図面を参照し説明
する。図3は、車両用地図データ処理装置の全体構成を
示すブロック図である。本実施形態の地図データ処理装
置1は、車両に搭載されるナビゲーション装置である。
【0021】図3に示すように、車両用地図データ処理
装置1には制御部3が設けられており、制御部3は装置
全体を制御している。制御部3には通信部5が接続され
ている。制御部3は、通信部5を使用し、情報センタ1
00との間でデータ通信を行う。図1を用いて説明した
ように、情報センタ100は、広範囲の詳細な地図を、
分割した状態で保有している。制御部3は、適宜、必要
な地図データを情報センタ100から通信により取得す
る。
【0022】制御部3には、読み書き可能な記憶媒体を
有する地図データ記憶部7が接続されている。地図デー
タ記憶部7は、例えば、ハードディスクやDVD−RA
Mである。情報センタ100から取得された地図データ
は、地図データ記憶部7に書き込まれる。
【0023】また、制御部3には、GPS装置9が接続
されている。GPS(グローバルポジショニングシステ
ム)装置9は、人工衛星から受信した電波を利用して車
両の現在位置を求め、制御部3に送る。制御部3のナビ
ゲーション処理部20は、現在位置情報と、地図データ
記憶部7の地図データを用いて、経路案内などのナビゲ
ーション処理を行う。
【0024】また、制御部3には、入力装置11、ディ
スプレイ13およびスピーカ15が接続されている。入
力装置11は、ユーザによる制御部3への各種の指示の
入力のために用いられる。入力装置11を用いて、車両
の移動目的地が入力される。入力装置11は、各種のス
イッチや音声認識装置を含む。また、ディスプレイ13
は出力手段であり、ナビゲーションのための画像を表示
する。スピーカ15も出力手段であり、音声案内を出力
する。
【0025】制御部3には、データ取得処理部22が設
けられている。通信部5を用いて情報センタ100から
地図データを取得する処理は、データ取得処理部22に
よって行われる。データ取得処理部22は、下記の
(a)〜(e)の地図データが地図データ記憶部7に記
憶されているか否かを判断し、記憶されていない地図デ
ータを取得する。その他にも、適宜、必要な地図データ
が取得される。
【0026】(a)現在位置の地図 (b)走行路前方の地図(ディスプレイ表示のスクロー
ルのため) (c)経路案内における移動目的地の地図 (d)移動目的地までの経路設定に用いる地図 (e)ユーザが入力装置11を使って指定した任意の場
所の地図 データ取得処理部22は、まず、必要な地図を示した地
図要求を情報センタ100に送る。情報センタ100
は、地図データを送る前に、地図要求に示される地図の
データ量を車両へ送る。このデータ量を「取得地図情報
量V1」とする。地図要求に複数の地図が示される場
合、取得地図情報量V1は、全部の地図のデータ量であ
る(図4参照)。取得地図情報量V1は、データ整理処
理部24に伝えられる。
【0027】データ整理処理部24は、既存取得情報量
V0を監視している。既存取得地図情報量V0とは、図
4に示されるように、すでに情報センタ100から取得
されて地図データ記憶部7に記憶されている全部の地図
のデータ量である。また、地図データ記憶部7に記憶で
きる地図データ量の最大値を、記憶許容量Vtと定義す
る。地図データ記憶部7には、情報センタ100から取
得した地図を記憶するためのメモリ空間が定められてい
る。記憶許容量Vtは、このメモリ空間の容量と同等
か、少なめの値に設定されている(余裕をもつため)。
データ整理処理部24は、データ取得処理部22から取
得地図情報量V1を受け取る。そして、データ整理処理
部24は、「既存地図情報量V0」と「取得地図情報量
V1」の合計が「記憶許容量Vt」を越えないように、
地図データ記憶部7内の地図データを整理する。
【0028】地図データの整理では、後述するように、
今後に使用される可能性の低い地図データが圧縮された
り、また、削除される。このうち、圧縮処理は、データ
整理処理部24の指示に従い、データ圧縮・伸長部26
にて行われる。地図データの圧縮は、周知のデータ圧縮
手法を用いて行えばよい。例えば、描画用の地図データ
の圧縮には、JPEGやストラクチャランレングス符号
化が適用され、いわゆるリンクデータの圧縮には、ハフ
マン符号化などが適用される。圧縮後の地図データは、
再び、地図データ記憶部7に書き込まれる。また、ナビ
ゲーション処理部20が圧縮済みの地図データを使う必
要が生じることがある。このとき、ナビゲーション処理
部20の指示に従い、データ圧縮・伸長部26は、圧縮
済みの地図データを伸長する。
【0029】また、制御部3には、タイムスタンプ処理
部28が設けられている。タイムスタンプ処理部28
は、地図データに取得日時および最終使用日時を付加す
る。取得日時は、地図データが情報センタ100から取
得された日時である。最終使用日時は、地図データ記憶
部7に記憶された地図データが最後に使用された日時で
ある。取得日時および最終使用日時は、地図データのヘ
ッダ部に書き込まれる。
【0030】データ整理処理部24は、地図データを整
理するときに、取得日時や最終使用日時を使う。データ
整理処理部24は、地図データを日時の順番に並べ、ど
の地図データを圧縮したり、削除するかを判断する。た
だし、実際には地図データ記憶部7の内部では地図デー
タがばらばらの場所に格納されており、上記の並び替え
は仮想的な順位付けである。また、地図データが圧縮さ
れている場合でも上記のヘッダ部は読みとり可能になっ
ている。
【0031】次に、図5および図6を参照し、本実施形
態の地図データの整理処理の詳細を説明する。整理処理
は、地図データの取得処理に伴って行われる。前述のよ
うに、現在位置や移動目的地の地図データが地図データ
記憶部7に保持されていないときなどに、地図データの
取得が必要になる。データ取得処理部22は、必要な地
図データを表す地図データ要求を発生する(S10)。
地図データ要求は、通信部5を用いて情報センタ100
へ送られる。情報センタ100は、地図データ要求に示
される地図データの総量である取得地図情報量V1を車
両へ送り返す。取得地図情報量V1は、データ整理処理
部24に取得される(S12)。また、データ整理処理
部24は、地図データ記憶部7に記憶された地図データ
のデータ量である既存地図情報量V0を求める(S1
4)。さらに、データ整理処理部24は、V1とV0の
合計を、記憶許容量Vtと比較する(S16)。V1+
V0がVt以下であれば、取得予定の地図データを記憶
できる十分な空容量が存在する。そこで、データ取得処
理部22は、情報センタ100とのデータ通信により、
実際に地図データを取得する(S18)。取得された地
図データは、地図データ記憶部7に格納され、ナビゲー
ション処理部20により利用される。このとき、地図デ
ータには、タイムスタンプ処理部28により、取得日時
が付加される。
【0032】S16にて、V1+V0>Vtのときは、
地図データ記憶部7の空容量が不足している。そこで、
地図データの取得の前に、データ整理処理部24が地図
データ記憶部7の既存の地図データ(データ量V0)を
整理する(S20)。
【0033】図6は、地図データの整理処理を示すフロ
ーチャートである。まず、データ整理処理部24は、地
図データ記憶部7に記憶された地図データから、消去対
象データを選出する(S22)。消去対象データは、今
後に再び利用される可能性が低い地図データであり、本
発明の削除対象地図データに相当する。
【0034】ここでは、各地図データの取得日時と最終
使用日時の新しい方を、地図日時とする。データ整理処
理部24は、地図データ記憶部7に記憶されている地図
データを、地図日時の順に並べる。そして、地図日時が
所定日時と比較され、所定日時よりも古い地図日時をも
つ地図データが選ばれる。選ばれた地図データが、消去
対象データである。上記の判断基準の所定日時は、例え
ば、現在から3ヶ月前に設定される。
【0035】次に、データ整理処理部24は、データ圧
縮・伸長部26に対し、消去対象データの圧縮を指示す
る。消去対象データが地図データ記憶部7から読み出さ
れ、圧縮され、地図データ記憶部7に戻される(S2
4)。この処理により、地図データ記憶部7の空容量が
拡大する。地図データ記憶部7に記憶されている地図デ
ータのデータ量が減るからである。データ整理処理部2
4は、S24の処理後に地図データ記憶部7に記憶され
ている地図データ量(既存取得地図情報量V0′)を求
める(S26)。
【0036】図5のS16と同様に、既存地図情報量V
0′と取得地図情報量V1の合計が、記憶許容量Vtと
比較される(S28)。V1+V0′がVt以下であれ
ば、圧縮によって、取得予定の地図データを記憶できる
十分な空容量が確保されたことが分かる。そこで、図5
へ戻り、S18にて、データ取得処理部22は、情報セ
ンタ100とのデータ通信により、実際に地図データを
取得する。
【0037】S28にて、V1+V0′>Vtのとき
は、圧縮処理だけでは、地図データ記憶部7の空容量が
確保できていない。そこで、いよいよ、地図データ記憶
部7の地図データを削除しなければならない。データ整
理処理部24は、まず、例外データ処理を行う(S3
0)。例外データ処理は、下記のごとく、ユーザの希望
などを反映して消去対象データから一部の地図データを
除外する処理である。
【0038】(a)ユーザは、入力装置11を使用し、
特定の地点を登録できる。登録された地点を含む地図デ
ータは、消去対象データから除外される。適宜、登録地
点から所定距離の範囲内にある地図データも、消去対象
データから除外される。; (b)ユーザは、入力装置11を使用し、削除されたく
ない地図データにブックマークを付けることができる。
ブックマークの付いた地図データは、消去対象データか
ら除外される。; (c)ユーザは、入力装置11を使用し、ユーザの住所
を入力できる。ユーザの住所から所定距離の範囲内の地
図データは、消去対象データから除外される。;なお、
上記の登録地点や住所が、本発明の判断基準地点に相当
する。
【0039】S30の例外データ処理の後、データ整理
処理部24は、地図データ記憶部7の地図データを実際
に削除する(S32)。まず、最も地図日時の古い地図
データが削除される。そして、削除後の地図データのデ
ータ総量(既存地図情報量V0″)が算出される(S3
4)。S16やS28と同様に、取得地図情報量V1と
既存地図情報量V0″の合計が記憶許容量Vtと比較さ
れる(S36)。V1+V0″>Vtであれば、まだ、
必要な空容量が確保されていない。そこで、S32に戻
り、現状で最も古い地図日時をもった地図データが削除
される。このようにして、S36の判断がNOになるま
で、古い地図データが順次削除される。V1+V0″が
Vt以下になると、取得予定の地図データの記憶するた
めのスペースが確保されたことになる。そこで、図5へ
戻り、S18にて、データ取得処理部22は、情報セン
タ100とのデータ通信により、実際に地図データを取
得する。
【0040】図7は、地図データ記憶部7のメモリの状
態を示している。同図を参照し、地図データの整理処理
を時系列的に説明する。なお、図7では、地図データ
が、地図日時の古い順に並べられている。しかし、実際
には、地図データは、地図データ記憶部7内でばらばら
の場所に格納されている。また、地図日時とは、前述の
ように、取得日時と最終使用日時のうちの新しい方の日
時である。最終使用日時がなければ、取得日時がすなわ
ち地図日時となる。
【0041】図7(a)は、地図データ要求が発生した
ときの状態(整理前)である。すでに前回の整理処理に
より、一部の地図データは圧縮されている(A1〜A
n)。その他の地図データ(B1〜Bn、C1〜Cn)
は、非圧縮状態で記憶されている。記憶されている地図
データの総量(既存地図情報量)は、V0である。一
方、地図データ要求に示される地図データの総量(取得
地図情報量)は、V1である。また、メモリが許容する
データ量(記憶許容量)は、Vtである。V0+V1が
Vt以下ならば、そのまま、地図データがメモリに書き
込まれる。しかし、V0+V1>Vtなら、地図データ
の整理が必要である。
【0042】図7(b)は、第一段階の整理として、消
去対象データの圧縮が行われた状態である。地図データ
(A1〜An)は、以前の整理処理にて消去対象データ
に選ばれて圧縮されている。従って、ここでも消去対象
データに選ばれる(再圧縮は不要)。地図データ(B1
〜Bn)は、現在より3ヶ月以上前の地図日時をもつ。
最近使用されていないので、これからも使用される可能
性が低い。そこで、地図データ(B1〜Bn)は、消去
対象データに選ばれ、圧縮される。一方、地図データ
(C1〜Cn)は、現在から3ヶ月以内の地図日時をも
ち、再利用の可能性が高い。地図データ(C1〜Cn)
を圧縮してしまうと、再利用のたびに伸長処理を行わな
ければならないという不利がある。そこで、地図データ
(C1〜C3)は、非圧縮状態で残される。図7(b)
から明らかなように、圧縮によりメモリの空容量が拡大
している。この時点の既存地図情報量は、V0′であ
る。再び、V0′+V1とVtが比較される。V0′+
V1がVt以下ならば、地図データがメモリに書き込ま
れる。しかし、V0′+V1>Vtなら、地図データの
空容量がまだ不足している。そこで、消去対象データの
削除が始まる。
【0043】図7(c)にて、まず、前述の例外データ
処理が行われ、一部の地図データが消去対象データから
除外される。そして、地図日付の古い地図データが、メ
モリから順次削除される。削除処理は、取得地図情報量
V1に相当する空容量が確保されるまで続けられる。V
0″+V1がVt以下であれば、十分な空容量がある。
そこで、図7(d)に示すように、地図データがメモリ
に書き込まれる。
【0044】以上、本実施形態の車両用地図データ処理
装置について説明した。本実施形態では、主としてデー
タ整理処理部24が、本発明の選定手段、削除処理手
段、データ量判断手段として機能している。
【0045】本実施形態によれば、地図データが再利用
されるか否かが、地図日時に基づいて予測される。地図
データが新しい地図日時をもっていれば、その地図デー
タは、高い再利用可能性を有しているので、非圧縮状態
で残される。従って、いつでもナビゲーション処理部2
0がその地図データを使用可能である。一方、地図デー
タが古い地図日時をもっていれば、その地図データは、
低い再利用可能性を有するので、消去対象データに選定
され、空容量の拡大のために圧縮される。圧縮状態の地
図データは、伸長すればまた使える。圧縮だけでは十分
な空容量が得られないときには、古い順に地図データが
削除される。また、再利用の可能性は、例外データ処理
にて、地点登録状態によっても判断される。ユーザが希
望する地図データや自宅周辺の地図データは、再利用の
可能性が高いので、削除の対象から外される。
【0046】このように、本実施形態では、再利用の可
能性の低い地図データから先に削除される。従って、地
図を削除してまた再取得するといった無駄な処理が少な
くなる。
【0047】また、消去対象データが削除前に一旦圧縮
され、空容量の拡大が図られる。この段階で、各地図デ
ータがそれぞれの再利用の可能性に応じた適当な状態
(圧縮または非圧縮)で地図データ記憶部7に残され
る。これにより、地図データの削除が極力避けられ、地
図データの再取得処理が一層少なくなっている。
【0048】(1)本実施形態の変形例を説明する。上
記の実施形態では、地図データの整理により十分な空容
量が確保されてから、地図データが通信により取得され
る。この変形例では、地図データの取得が先に行われ、
あるいは、データ整理と並行して行われる。取得された
地図データは、図示しないメモリに一旦保持される。そ
して、消去対象データの圧縮だけでは空容量が不足する
とき、地図データ記憶部7内の古い地図データの上に新
しい地図データが上書きされる。上書きの時点で、消去
対象データが削除される。
【0049】(2)本実施形態の別の変形例を説明す
る。上記の実施形態では、地図データを取得する際に、
地図データの整理が行われた。この変形例では、地図デ
ータの整理が、さらに、下記の(a)〜(c)の状況で
行われる。
【0050】(a)予め設定された定期的な整理時期が
きたとき (b)記憶済みの地図のデータ量が所定量に達したとき
(所定量は、例えば、記憶許容量Vtの90%) (c)ユーザが、地図データの整理を指示したとき 上記の状況では、取得予定の地図はない。従って、取得
地図情報量V1を整理処理に使用できない。そこで、整
理処理後の地図データ記憶部7内のデータ量の目標値が
定められる。目標値は、例えば、記憶許容量Vtの80
%である。この目標値が達成されるように、地図データ
の圧縮と削除が行われる。処理内容は図6と同様であ
り、S28およびS36では目標値が判断に使用され
る。
【0051】(3)本実施形態のさらに別の変形例を説
明する。上記の実施形態では、取得日時や最終使用日時
に基づいて、地図データの再利用の可能性が判断され
た。この変形例では、地図データの使用頻度に基づい
て、再利用の可能性が判断される。地図データ記憶部7
の地図データのヘッダ部には、その地図データの過去の
使用履歴が記録される。データ整理処理部24は、使用
履歴に基づいて、過去の所定期間内の地図データの使用
回数を求める。この使用回数が、判断基準の使用頻度で
ある。使用頻度が低い地図データ(例えば、使用頻度が
所定値以下)が、消去対処地図データに選ばれる。
【0052】なお、地図データの再利用の可能性を、地
図日付と使用頻度の両方に基づいて判断することも好適
である。例えば、地図日付に基づいて、図7に示したよ
うな大まかなクラス分けを行う。そして、再利用の可能
性の細かな判断は、使用頻度に基づいて行う。
【0053】(4)その他、上記のように、本実施形態
では、地図データの整理において、消去対象データに対
して圧縮処理と削除処理とが行われた。これに対し、圧
縮処理は行わずに、削除処理のみを実行してもよい。こ
の変形例では、図6において、S24、S26、S28
の処理が省略される。この変形例によっても、本発明の
効果、すなわち、再利用の可能性の低い地図データを先
に削除して無用な再取得処理を低減するという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通信を利用して地図データを車両に提供する
システムの概要を示す図である。
【図2】 本発明による圧縮処理を用いた地図データ整
理処理を説明する図である。
【図3】 本発明の実施形態の全体構成を示すブロック
図である。
【図4】 取得地図情報量V1、既存地図情報量V0お
よび記憶許容量Vtの意味を説明する図である。
【図5】 地図データ取得処理を示すフローチャートで
ある。
【図6】 地図データ整理処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】 地図データ整理処理による地図記憶メモリの
状態の変化を説明する図である。
【符号の説明】
1 車両用地図データ処理装置、3 制御部、5 通信
部、7 地図データ記憶部、22 データ取得処理部、
24 データ整理処理部、26 データ圧縮・伸長部、
28 タイムスタンプ処理部、100 情報センタ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の外部から通信手段を用いて地図デ
    ータを取得し、取得された地図データを利用する車両用
    地図データ処理装置において、 取得された地図データを記憶する地図記憶手段と、 地図記憶手段に記憶された各地図データの再利用の可能
    性を判断し、再利用の可能性が低い地図データを削除対
    象地図データとして自動選定する選定手段と、 選定手段により選定された削除対象地図データを優先的
    に地図記憶手段から削除する削除処理手段と、 を含むことを特徴とする車両用地図データ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記選定手段により選定された削除対象地図データを圧
    縮することにより前記地図記憶手段の空容量を拡大する
    圧縮手段を有し、 前記削除処理手段は、圧縮処理を施しただけでは前記地
    図記憶手段の空容量が不足するときに、削除対象地図デ
    ータを削除することを特徴とする車両用地図データ処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 取得済みの既存地図データと取得予定の地図データのデ
    ータ量の合計を所定値と比較して地図記憶手段の空容量
    の不足を判断するデータ量判断手段を有し、 前記圧縮手段は、データ量判断手段の判断結果に基づい
    て、削除対象地図データを圧縮することを特徴とする車
    両用地図データ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記選定手段は、地図データの再利用の可能性を、地図
    データの取得時点および最終利用時点の少なくとも一方
    に基づいて判断することを特徴とする車両用地図データ
    処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記選定手段は、地図データの再利用の可能性を、予め
    登録された判断基準地点と地図データが表す場所との位
    置関係に基づいて判断することを特徴とする車両用地図
    データ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記選定手段は、地図データの再利用の可能性を、地図
    データの利用の頻度に基づいて判断することを特徴とす
    る車両用地図データ処理装置。
JP9225189A 1997-08-21 1997-08-21 車両用地図データ処理装置 Pending JPH1165435A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225189A JPH1165435A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 車両用地図データ処理装置
US09/134,432 US6202025B1 (en) 1997-08-21 1998-08-14 Vehicle-use map data processing device and method
DE19837617A DE19837617A1 (de) 1997-08-21 1998-08-19 Karten-Verarbeitungseinrichtung und -Verfahren zur Verwendung in einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225189A JPH1165435A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 車両用地図データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165435A true JPH1165435A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16825369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225189A Pending JPH1165435A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 車両用地図データ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6202025B1 (ja)
JP (1) JPH1165435A (ja)
DE (1) DE19837617A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147118A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd 地図画像表示装置、及びナビゲーション装置
JP2001165669A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム
JP2002296044A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Justec:Kk 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム
JP2003006691A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Yazaki Corp 動作状態記録システム、並びに、車載器及び運行管理機器
JP2003065772A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法、通信ナビゲーション端末装置および記録媒体
JP2003106844A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 情報端末
JP2003302225A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びそのためのプログラム
JP2008058100A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Xanavi Informatics Corp 車載装置
JP2008090518A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Aw Co Ltd データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP2011085555A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、保存データ削除方法
WO2011065522A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 富士通テン株式会社 ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP2014160384A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置およびデータ処理方法
US8892517B2 (en) 2006-06-09 2014-11-18 Aisin Aw Co., Ltd. Data updating system, navigation device, server, and method of data updating
JP2016192205A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マップ画像およびデータの永続的キャッシング

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558381B1 (en) 1999-04-22 2009-07-07 Agere Systems Inc. Retrieval of deleted voice messages in voice messaging system
DE19963764A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Bedienteil, Navigationssystem und Schnittstelle zur Darstellung von Ausschnitten einer digitalen Kartenbasis
DE10025776A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur positionsabhängigen Darstellung von einer digitalen Karte
JP4490566B2 (ja) * 2000-09-13 2010-06-30 株式会社日立製作所 端末装置およびナビゲーションサーバ
US6873905B2 (en) * 2002-03-19 2005-03-29 Opnext Japan, Inc. Communications type navigation device
JP3773902B2 (ja) * 2003-01-08 2006-05-10 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション用地図データの取得方法、並びに、ナビゲーション用地図データの取得プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US20050032873A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Wyeth 3-Amino chroman and 2-amino tetralin derivatives
WO2005106699A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing bookmark information for content stored in a networked media server
DE102006057285A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrerinformationssystems, Fahrerinformationssystem und Datenträger
JP5371224B2 (ja) * 2007-10-17 2013-12-18 オリンパスイメージング株式会社 地図表示方法、地図表示システム、および地図表示用プログラム
WO2009150748A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 パイオニア株式会社 地図データ記録装置、地図表示装置、地図データ記録方法、地図表示方法、地図データ記録プログラム、地図表示プログラムおよび記録媒体
FR3108189A1 (fr) * 2020-03-10 2021-09-17 Psa Automobiles Sa Procédé d’installation de données de mise à jour d’une base de données cartographique et calculateur associé

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262493A (ja) 1994-03-16 1995-10-13 Csk Corp 移動体用地図情報配布システム
US5471205A (en) * 1994-08-31 1995-11-28 Izawa; Michio Map displaying method
DE69729142T2 (de) * 1996-03-29 2005-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Navigationsvorrichtung
EP0953954B1 (en) * 1996-12-16 2005-04-27 Xanavi Informatics Corporation Map database device
JP3496464B2 (ja) * 1997-07-17 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置
JPH1165436A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
US6047234A (en) * 1997-10-16 2000-04-04 Navigation Technologies Corporation System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147118A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd 地図画像表示装置、及びナビゲーション装置
JP2001165669A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム
JP2002296044A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Justec:Kk 地図情報提供方法、地図情報提供システム、及びコンピュータ読取可能なプログラム
JP4718723B2 (ja) * 2001-06-19 2011-07-06 矢崎総業株式会社 動作状態記録システム、及び運行管理機器
JP2003006691A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Yazaki Corp 動作状態記録システム、並びに、車載器及び運行管理機器
JP2003065772A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法、通信ナビゲーション端末装置および記録媒体
JP2003106844A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd 情報端末
JP2003302225A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びそのためのプログラム
US8892517B2 (en) 2006-06-09 2014-11-18 Aisin Aw Co., Ltd. Data updating system, navigation device, server, and method of data updating
JP2008058100A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Xanavi Informatics Corp 車載装置
JP2008090518A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Aw Co Ltd データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP2011085555A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、保存データ削除方法
WO2011065522A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 富士通テン株式会社 ナビゲーションシステムおよび車載装置
JP2014160384A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置およびデータ処理方法
JP2016192205A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マップ画像およびデータの永続的キャッシング

Also Published As

Publication number Publication date
DE19837617A1 (de) 1999-03-04
US6202025B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1165435A (ja) 車両用地図データ処理装置
JP3500928B2 (ja) 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
EP0945706B1 (en) Memory management for navigation system
JP4080123B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4307121B2 (ja) 地図データ処理装置
US6542816B1 (en) Communication navigation system
US6081609A (en) Apparatus, method and medium for providing map image information along with self-reproduction control information
US6230082B1 (en) Vehicle-use data backup system and on-vehicle terminal apparatus comprised in the system
US8478522B2 (en) Map-updating-data creating method, and map updating method and apparatus
JPH1165436A (ja) 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
US20040253965A1 (en) Terminal apparatus
US7206660B2 (en) Navigation apparatus and method, and computer program product
EP1431711A2 (en) Apparatus for and method of generating difference update navigation data
WO2005101350A1 (ja) 地図描画装置、ナビゲーション装置、ファイル更新方法及びファイル更新プログラム並びにこのファイル更新プログラムを記録した情報記録媒体
JP4684565B2 (ja) 案内情報検索装置およびこれを用いた案内情報検索システム
US7925428B2 (en) Method and apparatus for efficiently storing map data regarding calculated route for navigation system
JP3621317B2 (ja) 車載情報処理装置
US20060281400A1 (en) Brodacast information receiving apparatus and broadcast information receiving and reproducing apparatus
JP2002062144A (ja) 移動体通信装置
JP3723457B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11161157A (ja) 地図データ処理装置
EP1357356A2 (en) Map editing-and-displaying apparatus, map managing system, map managing method, and map storing medium
JP3343671B2 (ja) 地図表示装置
JPH02201600A (ja) バケットに基づくルート計画方法及びそのような方法を実行するルート計画装置を具備する航法システム
JPH06323862A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224