JPH1165232A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1165232A
JPH1165232A JP13123898A JP13123898A JPH1165232A JP H1165232 A JPH1165232 A JP H1165232A JP 13123898 A JP13123898 A JP 13123898A JP 13123898 A JP13123898 A JP 13123898A JP H1165232 A JPH1165232 A JP H1165232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
latent image
conductive member
latent
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13123898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Koga
欣郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13123898A priority Critical patent/JPH1165232A/ja
Publication of JPH1165232A publication Critical patent/JPH1165232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で小型であり、潜像担持体の回転
方向にかかわらず、潜像担持体を傷つけることなく、安
定な帯電を行ない高濃度で高画質の画像を安定して形成
する。 【解決手段】 導電性部材4からなる帯電手段を接触さ
せて潜像担持体1を帯電させる。導電性部材4は、湾曲
した薄肉板状をなしかつ潜像担持体から離間している両
端部4a,4a以外の中間部分4bで潜像担持体1と接
触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、更に詳しくは、潜像担持体に接触して帯電せしめる
帯電手段を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置は、USP−229
7691に開示されるように、潜像担持体を擦過するこ
とにより潜像担持体上に電位勾配を形成し、潜像担持体
に像露光して静電潜像を形成し、静電潜像を現像剤によ
り現像して静電潜像を顕像化し、記録紙等に転写するも
のでいわゆるカールソンプロセスとして知られている。
しかし、前述の潜像担持体の帯電技術では静電潜像が不
均一になるため、USP−2778946に開示される
ようなコロナ放電器によるコロナ帯電や特開昭64−7
070に開示されるような導電ローラーによるローラー
帯電により潜像担持体の均一な帯電を行っていた。
【0003】しかし、前述のコロナ帯電技術では、コロ
ナ放電器及びその取付に要する部品点数が多く、構造が
複雑でコスト高になり、負帯電の場合にはオゾンを発生
するという問題点を有していた。また、前述のローラー
帯電技術も同様に、帯電ローラーを潜像担持体の押圧す
る機構や帯電ローラーの回転機構が複雑で部品点数が多
くコスト高になるという問題点を有していた。
【0004】そこで、このような問題を解決するものと
して、図4に示すような帯電装置が提案されている(特
開昭60−147756号公報)。
【0005】この装置は、アモルファスシリコン表面層
を有する感光体Aの表面に、導電性板状部材Bを接触さ
せ、導電性板状部材Bに電圧を印加して感光体Aを帯電
させるようにするとともに、導電性板状部材Bの端部B
1で、感光体Aに担持されているトナーを掻き落とすよ
うにしたものである。
【0006】このような装置によれば、構造が簡単であ
り、また、オゾンを発生させることもないという利点が
得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開昭60−
147756号公報記載の装置(図4)では、導電性板
状部材Bの端部B1を感光体Aに接触させる構成となっ
ているので、導電性板状部材Bの端部B1によって感光
体Aが傷つけられ易いという難点がある。
【0008】また、感光体Aのトナーを掻き落とすべ
く、導電性板状部材Bの一端B1が感光体Aの回転方向
に関して順方向にではなく逆方向に接触する構成となっ
ているので、感光体Aとの間の摩擦係数が過大になりス
ティッキングを起こし易いという難点がある。したがっ
て、導電性板状部材Bと感光体Aとの接触状態が安定せ
ず、感光体Aの帯電状態が不安定になりがちであるとい
う難点がある。
【0009】本発明の目的は、以上のような問題を解決
し、構造が簡単で小型であり、潜像担持体の回転方向に
かかわらず、潜像担持体を傷つけることなく、安定な帯
電を行ない高濃度で高画質の画像を安定して形成するこ
とのできる画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像形成装置は、導電性部材からなる
帯電手段を接触させて潜像担持体を帯電させる画像形成
装置において、前記導電性部材が、湾曲した薄肉板状を
なしかつ前記潜像担持体から離間している両端部以外の
中間部分で前記潜像担持体と接触することを特徴とす
る。
【0011】請求項2記載の画像形成装置は、請求項1
記載の画像形成装置において、前記導電性部材は樹脂と
金属又はいずれか一方からなることを特徴とする。
【0012】
【作用効果】請求項1記載の画像形成装置によれば、湾
曲した薄肉板状をなす導電性部材の弾性により直接潜像
担持体を帯電させることができる。帯電手段には可動部
がなく、潜像担持体に対する位置決めも容易となる。す
なわち、構造が簡略で小型薄型の帯電手段により潜像担
持体を帯電させることができる。
【0013】そして、前記導電性部材は、湾曲した薄肉
板状をなしかつ前記潜像担持体から離間している両端部
以外の中間部分で前記潜像担持体と接触する構成となっ
ているので、導電性部材は潜像担持体に対して、いわば
腹当て状態となる。したがって、導電性部材との接触に
よる潜像担持体の摩耗や傷付きが防止され、潜像担持体
の耐久性が向上することとなる。
【0014】しかも、前記導電性部材は、湾曲した薄肉
板状をなしかつ前記潜像担持体から離間している両端部
以外の中間部分で前記潜像担持体と接触する構成となっ
ており、導電性部材は潜像担持体に対して、いわば腹当
て状態となるので、導電性部材が潜像担持体に対してソ
フトかつ安定に接触することとなり、結果として、潜像
担持体の十分な帯電を安定して行なうことができること
となる。
【0015】以上のように、この請求項1記載の画像形
成装置によれば、構造が簡単で小型であり、潜像担持体
の回転方向にかかわらず、潜像担持体を傷つけることな
く、安定な帯電を行ない高濃度で高画質の画像を安定し
て形成することが可能となる。
【0016】請求項2記載の画像形成装置によれば、請
求項1記載の画像形成装置において、前記導電性部材は
樹脂と金属又はいずれか一方からなる構成となっている
ので、導電性部材の材質を選択することにより、導電性
部材との接触による潜像担持体の摩耗や傷付きを一層低
減することができようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】<第1の実施の形態>図1は本発明に係る
画像形成装置の第1の実施の形態を示す断面概観図であ
る。
【0019】潜像担持体1は、導電性の支持部2の上に
有機または無機の光導電性を有する感光層3を形成した
ものであって、感光層3を薄肉板状の導電性部材4で構
成される帯電手段を用いて表面が所定の電位になるよう
に帯電させた後に、レーザーやLED等の光源5から出
た光を結像光学系6を通して感光層3に画像に応じて選
択的に光照射して感光層3上に電位コントラストを得て
静電潜像が形成される。静電潜像が形成された潜像担持
体1は、次に、現像装置7によりトナー8を画像部に付
着させて静電潜像が顕像化され、コロナ転写器や転写ロ
ーラー等の転写器9を用いて記録紙10上にトナー8に
よる像を転写し、熱や圧力を用いてトナー8を記録紙1
0に定着し所望の画像を記録紙10上に得るものであ
る。一方、潜像担持体1上に転写後に残留したトナー8
は、クリーニング装置11により除去され、再び帯電以
下のプロセスにはいる。
【0020】導電性部材4は、湾曲した薄肉板状をなし
かつ潜像担持体1から離間している両端部4a,4a以
外の中間部分4bで潜像担持体1と接触する。
【0021】図1に示されるような画像形成装置で30
0[DPI]の解像度で、ライン画像及び文字画像及び
ソリッド画像を10000枚にわたり連続形成したとこ
ろ、300[DPI]のライン画像が線太りすることな
く安定して形成され、文字画像端部の尾引きや地カブリ
がなく、OD値1.4以上の高濃度なソリッド画像を安
定して形成することができた。また、潜像担持体1及び
導電性部材4の表面劣化はほとんどなく、高い印字品質
を維持することができた。さらに、帯電手段の占有スペ
ースがほとんどなく、画像形成装置を小型化できた。
【0022】図1において、潜像担持体1は、円筒状ま
たはベルト状のものを使用することができ、導電性の支
持体2は、アルミニウム等の導電性の金属材料を使用す
ることができ、感光層3は、有機または無機の感光材料
を使用することができる。また、薄肉板状の導電性部材
4は、リン青銅やステンレスやニッケル等の金属薄膜、
ポリイミドやポリエチレンテレフタレートやポリプロピ
レン等の樹脂薄板に金属やカーボンブラック等の導電性
材料を分散もしくは被膜化した複合材料の薄肉板状部材
を用いることができる。さらに、導電性部材の肉厚t
[mm]とヤング率E[kg/mm2]と幅(導電性部
材の図1の紙面と直交する方向における長さ)w[m
m]との関係が、 102≦wt3E となるように導電性部材4の寸法及び材質を選択するこ
とにより、低ヤング率の材料や30[μm]程度の超薄
肉の材料を用いても導電性部材4を潜像担持体1にソフ
トかつ安定に接触し、潜像担持体1の十分な帯電を安定
して行うことができ、 wt3E≦2×104 となるように導電性部材4の寸法及び材質を選択するこ
とにより、潜像担持体1の摩耗や傷を防止または低減し
潜像担持体1の耐久性を向上することができる。
【0023】尚、図1において、図中の構成のみで本発
明を限定するものではなく、導電性部材4については、
電流制限抵抗等を介して高圧電源に接続され、潜像担持
体1を安定に帯電させるとともに帯電電位を一定にして
いる。また、矢印はそれぞれの部材の回転方向を示すが
本発明を限定するものではない。
【0024】以上のような画像形成装置によれば、次の
ような作用効果が得られる。
【0025】湾曲した薄肉板状をなす導電性部材4の弾
性により直接潜像担持体1を帯電させることができる。
帯電手段には可動部がなく、潜像担持体1に対する位置
決めも容易となる。すなわち、構造が簡略で小型薄型の
帯電手段により潜像担持体1を帯電させることができ
る。
【0026】そして、導電性部材4は、湾曲した薄肉板
状をなしかつ潜像担持体1から離間している両端部4
a,4a以外の中間部分4bで潜像担持体1と接触する
構成となっているので、導電性部材4は潜像担持体1に
対して、いわば腹当て状態となる。したがって、導電性
部材4との接触による潜像担持体1の摩耗や傷付きが防
止され、潜像担持体1の耐久性が向上することとなる。
【0027】しかも、導電性部材4は、湾曲した薄肉板
状をなしかつ潜像担持体1から離間している両端部4
a,4a以外の中間部分4bで潜像担持体1と接触する
構成となっており、導電性部材4は潜像担持体1に対し
て、いわば腹当て状態となるので、導電性部材4が潜像
担持体1に対してソフトかつ安定に接触することとな
り、結果として、潜像担持体1の十分な帯電を安定して
行なうことができることとなる。
【0028】以上のように、この実施の形態の画像形成
装置によれば、構造が簡単で小型であり、潜像担持体1
の回転方向にかかわらず、潜像担持体1を傷つけること
なく、安定な帯電を行ない高濃度で高画質の画像を安定
して形成することが可能となる。
【0029】また、導電性部材4は樹脂と金属又はいず
れか一方からなる構成となっているので、導電性部材4
の材質を選択することにより、導電性部材4との接触に
よる潜像担持体1の摩耗や傷付きを一層低減することが
できようになる。
【0030】さらに、導電性部材4の弾性率を所定の範
囲内にすることにより、安定な潜像担持体1との接触状
態を保ち、かつ接触による導電性部材4や潜像担持体1
の耐久劣化をより一層確実に防止することができる。
【0031】<第2の実施の形態>図2は本発明に係る
画像形成装置の第2の実施の形態を示す要部断面概観図
である。
【0032】この実施の形態は、第一導電性部材31及
び第二導電性部材32を潜像担持体33に当接させて潜
像担持体33を帯電させるものである。第一導電性部材
31は接地もしくは交流を重畳した第一電源34に接続
され、第二導電性部材32は電流制御回路等を含み高圧
を印加できる第二電源35に接続されている。
【0033】このような構成とすることにより、ごく低
い圧力で導電性部材を潜像担持体33に安定して当接さ
せることができ、安定な潜像担持体33の帯電ができる
だけでなく、第一導電性部材31で潜像担持体33の除
電を行った後に第二導電性部材32で潜像担持体33が
所定の電位になるように帯電させて安定な帯電状態を維
持することができ画像濃度の変動を防止することができ
る。
【0034】<第3の実施の形態>図3は本発明に係る
画像形成装置の第3の実施の形態を示す要部断面概観図
である。
【0035】この実施の形態は、所定の曲率で潜像担持
体53に接触し金属薄膜等で形成される導電性部材51
とウレタンゴムやシリコンゴム等の板状樹脂で形成され
るクリーニングブレード52とを一体に形成し、クリー
ニングブレード52で潜像担持体53上に残留したトナ
ー等をクリーニングした後に、導電性部材51の両端部
51a,51a以外の中間部分51bを潜像担持体53
に接触させて潜像担持体53の表面が所定の電位になる
ように帯電させるものである。
【0036】このような構成とすることにより、導電性
部材51で潜像担持体53を安定に帯電させることがで
き、画像形成装置の小型低価格化ができる。
【0037】尚、図3において、導電性部材51は、ク
リーニングブレード52にインサート成形して一体成形
すれば部品点数を削減し一層小型低価格化が可能にな
り、接着等の公知の接合手段により一体化しても小型低
価格化が可能なことは言うまでもない。
【0038】以上実施の形態を述べたが、本発明は以上
の実施の形態のみならず、広く電子写真を用いる画像形
成装置に応用することができ、特にプリンターや複写機
やファクシミリやディスプレーに応用すれば有効であ
る。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の画像形成装置によれば、
構造が簡単で小型であり、潜像担持体の回転方向にかか
わらず、潜像担持体を傷つけることなく、安定な帯電を
行ない高濃度で高画質の画像を安定して形成することが
可能となる。
【0040】さらに、請求項2記載の画像形成装置によ
れば、導電性部材の材質を選択することにより、導電性
部材との接触による潜像担持体の摩耗や傷付きを一層低
減することができようになる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態
を示す断面概観図。
【図2】本発明に係る画像形成装置の第2の実施の形態
を示す要部断面概観図。
【図3】本発明に係る画像形成装置の第3の実施の形態
を示す要部断面概観図。
【図4】従来技術の説明図。
【符号の説明】
1,33,53 潜像担持体 4,32,51 導電性部材 7 現像装置 8 トナー 11 クリーニング装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性部材からなる帯電手段を接触させ
    て潜像担持体を帯電させる画像形成装置において、 前記導電性部材が、湾曲した薄肉板状をなしかつ前記潜
    像担持体から離間している両端部以外の中間部分で前記
    潜像担持体と接触することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性部材は樹脂と金属又はいずれ
    か一方からなることを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
JP13123898A 1998-04-24 1998-04-24 画像形成装置 Pending JPH1165232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123898A JPH1165232A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123898A JPH1165232A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16170890A Division JPH0451266A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165232A true JPH1165232A (ja) 1999-03-05

Family

ID=15053244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13123898A Pending JPH1165232A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165232A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841600B1 (en) Image forming apparatus having transfer rotary member
EP0458273B1 (en) Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachable mountable to the image forming apparatus
US5477006A (en) Developing device having developing roller and conductive member
JP2004021188A (ja) 画像形成装置
JP2000112246A (ja) 画像形成装置
JP2002162801A (ja) 画像形成装置
JPH0451266A (ja) 画像形成装置
JPH1195530A (ja) 電子写真記録装置
JP3113058B2 (ja) 現像装置
JPH1165232A (ja) 画像形成装置
JP3296782B2 (ja) 画像形成装置
JP2000122417A (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH117176A (ja) 画像形成装置
JPH1165388A (ja) 画像形成装置
KR100708160B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
JP3341130B2 (ja) 画像形成装置
JPH0451265A (ja) 画像形成装置
JPH09274398A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2003345106A (ja) 画像形成装置
JPH11161054A (ja) 画像形成装置
JPH07110625A (ja) 画像形成装置
JPH0934279A (ja) 画像形成装置用ローラ
JP2004094097A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1010938A (ja) 画像形成装置
JP2002174964A (ja) 画像形成装置