JPH1161608A - カットパイルとループパイル共存経編地の製法 - Google Patents

カットパイルとループパイル共存経編地の製法

Info

Publication number
JPH1161608A
JPH1161608A JP21173197A JP21173197A JPH1161608A JP H1161608 A JPH1161608 A JP H1161608A JP 21173197 A JP21173197 A JP 21173197A JP 21173197 A JP21173197 A JP 21173197A JP H1161608 A JPH1161608 A JP H1161608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
knitting
fabric
ground
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21173197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Murakami
義則 村上
Matsuyuki Kurimori
松幸 栗盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mayer Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mayer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mayer Co Ltd filed Critical Nippon Mayer Co Ltd
Priority to JP21173197A priority Critical patent/JPH1161608A/ja
Publication of JPH1161608A publication Critical patent/JPH1161608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二面式経編地をセンタ−カットすることでカ
ットパイルとループパイルが共存する経編地を製造する
に際し、特別なパイル糸を使用することなく、かつ通常
のセンタカット機を用いて製造可能な製法を提供するこ
と。 【解決手段】 前後面の基布とパイル糸の編成を少なく
とも7枚の地筬(L1〜L7)を備えたダブルニードル
列経編機を用いて行ない、地筬L1,L2により前面基
布を、地筬L6,L7により後面基布を各々編成すると
ともに、地筬L3のパイル糸を前面基布への、又、地筬
L5のパイル糸を後面基布への通常のランナー値より大
きな値に設定して編成し基布より膨出させたループパイ
ルを編成するとともに地筬L4のパイル糸を前後面基布
に往復させて編込ませて二面式経編地を編成後、常法に
よりセンタ−カット工程を経カットパイルとループパイ
ルの共存した経編地とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カットパイルとル
ープパイルが共存する経編地の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、経編地においてカットパイルとル
ープパイルが共存したものは公知であり、例えば特公昭
58ー17303に開示されている。この公法の中で実
施例として示される第3図と第4図のものは、捲編数の
異なる2種のパイル糸を用いてループパイルを編成し、
加工後に生じた高低ループパイルのうち、高パイル部分
をシャーリングすることでカットパイルとし、低パイル
部分におけるループパイルとでカットパイルとループパ
イルが共存した経編地が得られる。
【0003】又、特公昭59ー29708に開示されて
いる技法は、ダブルラッシェル機を用いて前後面の基布
を編成するとともに、パイル糸を二列の地筬により導糸
し、ある編成コース間では二列の地筬のうちの一方のパ
イル糸を前後面基布に交互に作用させるとともに、他方
の地筬のパイル糸を前後両間で作用させずに遊ばせて編
成する。又、別の編成コース間では二列の地筬の各パイ
ル糸を前後面間で互いに引き合う交絡組織で編成し、編
成後に常法により前後面基布間でカットして二枚のパイ
ル生地とする際に、カット機の刃の位置を基布間にてど
ちらか一方側に片寄らせた位置にセットしてカットする
ことで、刃によってカットされるカットパイルと、一方
側においてパイル糸がカットされない残った状態で形成
されるループパイルが共存した経編地が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
58ー17303については、パイル糸として特別な糸
を使うことが必要で、又、このための後処理工程が必要
となる。更に、特公昭59ー29708については、カ
ットパイル装置として特別な装置を必要とし、かつ2枚
に分離されたパイル基布は、一方がループパイルとカッ
トパイルが共存したもの、他方が高低のカットパイルが
形成されたものと2種類のパイル基布が同時に形成され
ることとなるので、製造管理上好ましいものとならな
い。
【0005】本発明は上記欠点を解消し、パイル糸とし
ては通常用いられるパイル糸を適用可能で、かつ、通常
のダブルラッシェル機で編成して通常のセンターカット
機にてパイル糸をカットすることでループパイルとカッ
トパイルが共存する経編地とすることが出来る製法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも前
後面の基布形成用地筬及びパイル形成用の地筬を備えた
ダブルニードル列経編機を用い、前面基布形成用地筬に
導糸される地糸により前面基布を、後面基布形成用地筬
に導糸される地糸により後面基布を各々編成するととも
に、パイル形成用筬のうち後側のパイル形成筬に導糸さ
れたパイル糸による前面基布に対する編込と、後側のパ
イル形成筬に導糸されたパイル糸による後面基布に対す
る編込を基布への通常の編込みランナー値により大きな
価に設定して編成し、ループパイルを各々の基布に編成
し、かつ中央側のパイル形成地筬に導糸されたパイル糸
を前後面基布に往復編込みさせて二面式経編地を編成
後、センターカット工程にて前面基布側と後面基布側に
分離することにより両基布にカットパイルとループパイ
ルを共存させるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下図面
に基づいて説明する。
【0008】図1は本発明のカットパイルとループパイ
ル共存経編地の編成に用いるダブルニードル列経編機の
編成要部の側面図である。L1〜L7は前後面の基布形
成用地筬及びパイル形成用の地筬を示しており、8は前
側の針釜10に並設してなる前側の編針、9は後側の針
釜11に並設してなる後側の編針である。
【0009】1,2は前面基布F形成用の地糸、6,7
は後面基布B形成用の地糸、3,4,5はパイル形成用
のパイル糸である。
【0010】次に本発明の経編地の製法について、具体
的な実施形態を図2他に示す編組織図に基づいて説明す
る。図中・印は編針の位置を示しており地筬(L1,L
2,L6,L7)に通糸してなる地糸は編針8,9列の
本数に対応した総詰の糸配列であり、パイル糸はパイル
糸3,5とパイル糸4を適宜編巾方向で互いに適数分糸
抜きを行ない同じ編針で、ルーピングしないようにする
編成チェーンリンクス番号は次のとおりである。 L1;0-0-0-0/5-5-5-5// L2;1-0-0-0/0-1-1-1// L3;0-1-1-1/0-1-1-1// L4;1-0-1-0/0-1-0-1// L5;0-0-0-1/1-1-1-0// L6;1-1-1-0/0-0-0-1// L7;5-5-0-0/0-0-5-5//
【0011】地筬L2に通糸した地筬2により鎖編を形
成するとともに、地筬L1に通糸した地糸1により地糸
2による鎖編を5列分往復した挿入編を行い前面基布下
を形成する。又、地筬L6に通糸した地糸6により鎖編
を形成するとともに、地筬L7により、地糸6による鎖
編を5列分往復した挿入編を行ない後面基布Bを形成す
る。そして、パイル形成用地筬L3に通糸したパイル糸
3を、同一の前側編針8に対してのみ、1コースおきに
ルーピングさせるとともに、パイル形成用地筬L5に通
糸したパイル糸5を同一の前側編針9に対してのみ、1
コースおきにルーピングさせる。この時、パイル糸3、
5はともに通常の基布への編込みランナー値(480編
コース当りの給糸量)を通常の値より大きくすること
で、パイル糸3、5は各々前面基布下又は後面基布Bの
編表側即ち針釜10,11の間に向って糸入れ巾分に亘
って編方向にループ状のパイルが膨出する。更にパイル
形成用地筬L4に通糸したパイル糸4を前後の同一の編
み針8,9に対し交互にルーピングさせることにより、
図3のc部分のように、部分的にパイル糸4が前面基布
Fと後面基布Bを連結した部分が形成され、このC部分
と、同図L部分のように、パイル糸3,5が各々前面基
布Fと後面基布Bより膨出するループパイルを形成する
部分よりなる二面式経編地が編成される。
【0012】そしてこの二面式経編地を常注によりセン
ターカットすることで、前面基布側と後面基布側の二枚
に分離され、これにより各基布にカットパイルとループ
パイルが共存する経編地が得られる。この経編地は、編
巾方向において、カットパイルの帯とループパイルの帯
が編方向に伸びたいわゆるストライプ調のものとなる。
【0013】図4に示す編組織図によるものは、本発明
の製法の別実施例によるものを示している。地糸1,
2,6,7については前記実施例と同様であるのでここ
では説明は省略する。
【0014】L3,L4,L5の編成チェーンリンクスは
次のとおりである。 L3;0-1-1-1/1-0-0-0/×2. 2-3-3-3/
3-2-2-2/×2// L4;1-0-1-0/0-1-0-1/×2. 3-2-3-2/
2-3-2-3/×2// L5;0-0-0-1/1-1-1-0/×2. 2-2-2-3/
3-3-3-2/×2//
【0015】地筬L3に通糸したパイル糸3と、地筬L
5に通糸したパイル糸5を2本連続して通糸したら2本
あけるいわゆる2イン2アウトの糸入れを行ない、これ
に対し地筬L4に通糸したパイル糸4を2本あけて次に
2本連続しこれを繰り返して通糸するいわゆる2アウト
2インの糸入れを行ない、パイル糸3、5については各
編針8又は編針9で4編コース毎に2編針分移行してル
ーピングし、もとの編針列にもどる運動を繰り返して編
成させる。このときパイル糸3.5については前記実施
例同様ランナー値を通常の値を大きくする。又、パイル
糸4は、前後の2針分離れた編み針8.9に対し4編コ
ース毎に移行し往復しながらルーピングする。この後編
成された二面式経編地をセンターカットする。
【0016】これにより図5に示すように、ある巾部分
で編方向NにおいてループパイルLpとカットパイルC
pが順次形成されるとともに、隣接巾部分では各パイル
部分がずれた形となり、いわゆる千鳥編が構成される。
【0017】図6で示すものは、図2に示す編組織図の
変形例であって、パイル筬L3,L5のみ変更しており、
その編成チェーンリンクスは次のとおりである。その他
は図2の例と同じであるので省略する。 L3;1-1-1-1/1-0-1-1// L5;0-0-0-1/0-0-0-0//
【0018】本実施例では、パイル糸3、5について各
々に対応する編針8又は編針9に対して毎編コース連続
してルーピングを通常のランナー値より大きくして編成
させる。この実施例の場合、ループパイルの搬出数が倍
となるので細番手糸使いで緻密な風合いの経編地として
好適なものとなる。
【0019】本発明の製法については上記各実施例に示
す編組織に限定されるものではなく、基布の組織はネッ
ト状のもの、伸縮性のあるものなど種々のものを適用可
能で、パイル糸もジャカード制御されるパイル形成用筬
により導糸することで、ジャカード柄を持ったもの、あ
るいはループパイルとカットパイルを形成するパイル糸
を異種又は異色とすることでより興趣性の高いカットパ
イルとループパイルが共存する経編地となることはいう
までもない。
【0020】
【発明の効果】本発明の製法によれば、カットパイルと
ループパイルが共存する経編地を、パイル糸で連結され
た前面基布と後面基布よりなる二面式経編地をセンター
カットすることで得られるので、特殊なパイル糸を用い
ず、かつ特殊な装置によるカット工程を経ずに製造する
ことができる結果、頗る能率的に所望の経編地を得るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカットパイルとループパイル共存経
編地の編成に用いるダブルニードル列経編機の編成要部
の側面図。
【図2】 本発明の製法の実施例について具体的な実施
形態を示す編成組織図。
【図3】 図2の実施形態に基づいて製造された二面式
経編地の側断面図。
【図4】 本発明の製法の実施例について他の具体的な
実施形態を示す編成組織図。
【図5】 図4の実施形態に基づいて製造された二面式
経編地の側断面図。
【図6】 本発明の製法の実施例について、更に別の具
体的実施形態で示す組織図。
【符号の説明】
L1〜L7 … 地筬 1.2 … 前面基布形成用の地糸 3 … 前面基布のループパイル形成用の地糸 4 … 前後面基布のカットパイル形成用の地糸 5 … 後面基布のカットパイル形成用の地糸 6,7 … 後面基布形成用の地糸 8 … 前側の編針 9 … 後側の編針 F … 前側基布 B … 後側の基布 Lp … ループパイル Cp … カットパイル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 カットパイルとループパイル共存
経編地の製法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カットパイルとル
ープパイルが共存する経編地の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、経編地においてカットパイルとル
ープパイルが共存したものは公知であり、例えば特公昭
58ー17303に開示されている。この公の中で実
施例として示される第3図と第4図のものは、捲数の
異なる2種のパイル糸を用いてループパイルを編成し、
加工後に生じた高低ループパイルのうち、高パイル部分
をシャーリングすることでカットパイルとし、低パイル
部分におけるループパイルとでカットパイルとループパ
イルが共存した経編地が得られる。
【0003】又、特公昭59ー29708に開示されて
いる技法は、ダブルラッシェル機を用いて前後面の基布
を編成するとともに、パイル糸を二列の地筬により導糸
し、ある編成コース間では二列の地筬のうちの一方のパ
イル糸を前後面基布に交互に作用させるとともに、他方
の地筬のパイル糸を前後間で作用させずに遊ばせて編
成する。又、別の編成コース間では二列の地筬の各パイ
ル糸を前後面間で互いに引き合う交絡組織で編成し、編
成後に常法により前後面基布間でカットして二枚のパイ
ル生地とする際に、カット機の刃の位置を基布間にてど
ちらか一方側に片寄らせた位置にセットしてカットする
ことで、カットの設定位置によってカットされるカッ
トパイルと、一方側においてパイル糸がカットされない
残った状態で形成されるループパイルが共存した経編地
が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
58ー17303については、パイル糸として特別な糸
を使うことが必要で、又、このための後処理工程が必要
となる。更に、特公昭59ー29708については、カ
ットパイル装置として特別な装置を必要とし、かつ2枚
に分離されたパイル基布は、一方がループパイルとカッ
トパイルが共存したもの、他方が高低のカットパイルが
形成されたものと2種類のパイル基布が同時に形成され
ることとなるので、製造管理上好ましいものとならな
い。
【0005】本発明は上記欠点を解消し、パイル糸とし
ては通常用いられるパイル糸を適用可能で、かつ、通常
のダブルラッシェル機で編成して通常のセンターカット
機にてパイル糸をカットすることでループパイルとカッ
トパイルが共存する経編地とすることが出来る製法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決しようとするための手段】本発明は、少な
くとも前後面の基布形成用地筬及びパイル形成用の地筬
を備えたダブルニードル列経編機を用い、前面基布形成
用地筬に導糸される地糸により前面基布を、後面基布形
成用地筬に導糸される地糸により後面基布を各々編成す
るとともに、パイル形成用筬のうち後側のパイル形成筬
に導糸されたパイル糸による前面基布に対する編込
と、後側のパイル形成筬に導糸されたパイル糸による後
面基布に対する編込を基布への通常の編込ランナー
値より大きなに設定して編成し、ループパイルを各々
の基布に成し、かつ中央側のパイル形成地筬に導糸さ
れたパイル糸を前後面基布に往復編込みさせて二面式経
編地を編成後、センターカット工程にて前面基布側と後
面基布側に分離することにより両基布にカットパイルと
ループパイルを共存させるようにしたものである。
【0007】本発明の実施の形態を、以下図面に基づい
て説明する。
【0008】図1は本発明のカットパイルとループパイ
ル共存経編地の編成に用いるダブルニードル列経編機の
編成要部の側面図である。L1〜L7は前後面の基布形
成用地筬及びパイル形成用の地筬を示しており、8は前
側の針釜10に並設してなる前側の編針、9は後側の針
釜11に並設してなる後側の編針である。
【0009】1,2は前面基布F形成用の地糸、6,7
は後面基布B形成用の地糸、3,4,5はパイル形成用
のパイル糸である。
【0010】次に本発明の経編地の製法について、具体
的な実施形態を図2他に示す編組織図に基づいて説明す
る。図中・印は編針の位置を示しており地筬(L1,L
2,L6,L7)に通糸してなる地糸は編針8,9列の
本数に対応した総詰の糸配列であり、パイル糸はパイル
糸3,5とパイル糸4を適宜編巾方向で互いに適数分糸
抜きを行ない同じ編針で、ルーピングしないようにする
編成チェーンリンクス番号は次のとおりである。 L1;0-0-0-0/5-5-5-5// L2;1-0-0-0/0-1-1-1// L3;0-1-1-1/0-1-1-1// L4;1-0-1-0/0-1-0-1// L5;0-0-0-1/1-1-1-0// L6;1-1-1-0/0-0-0-1// L7;5-5-0-0/0-0-5-5//
【0011】地筬L2に通糸した地2により鎖編を形
成するとともに、地筬L1に通糸した地糸1により地糸
2による鎖編を5列分往復した挿入編を行い前面基布
を形成する。又、地筬L6に通糸した地糸6により鎖
編を形成するとともに、地筬L7に通糸した地糸7によ
り、地糸6による鎖編を5列分往復した挿入編を行ない
後面基布Bを形成する。そして、パイル形成用地筬L3
に通糸したパイル糸3を、同一の前側編針8に対しての
み、1コースおきにルーピングさせるとともに、パイル
形成用地筬L5に通糸したパイル糸5を同一の前側編針
9に対してのみ、1コースおきにルーピングさせる。こ
の時、パイル糸35はともに通常の基布への編込みラ
ンナー値(480編コース当りの給糸量)を通常の値よ
り大きくすることで、パイル糸35は各々前面基布
又は後面基布Bの編表側即ち針釜10,11の間に向っ
て糸入れ巾分に亘って編方向にループ状のパイルが膨出
する。更にパイル形成用地筬L4に通糸したパイル糸4
を前後の同一の編針8,9に対し交互にルーピングさせ
ることにより、図3のc部分のように、部分的にパイル
糸4が前面基布Fと後面基布Bを連結した部分が形成さ
れ、このC部分と、同図L部分のように、パイル糸3,
5が各々前面基布F又は後面基布Bより膨出するループ
パイルを形成する部分よりなる二面式経編地が成され
る。
【0012】そしてこの二面式経編地を常によりセン
ターカットすることで、前面基布側と後面基布側の二枚
に分離され、これにより各基布にカットパイルとループ
パイルが共存する経編地が得られる。この経編地は、編
巾方向において、カットパイルの帯とループパイルの帯
が編方向に伸びたいわゆるストライプ調のものとなる。
【0013】図4に示す編組織図によるものは、本発明
の製法の別実施例によるものを示している。地糸1,
2,6,7については前記実施例と同様であるのでここ
では説明は省略する。
【0014】L3,L4,L5の編成チェーンリンクスは
次のとおりである。 L3;0-1-1-1/1-0-0-0/×2. 2-3-3-3/
3-2-2-2/×2// L4;1-0-1-0/0-1-0-1/×2. 3-2-3-2/
2-3-2-3/×2// L5;0-0-0-1/1-1-1-0/×2. 2-2-2-3/
3-3-3-2/×2//
【0015】地筬L3に通糸したパイル糸3と、地筬L
5に通糸したパイル糸5を2本連続して通糸したら2本
あけるいわゆる2イン2アウトの糸入れを行ない、これ
に対し地筬L4に通糸したパイル糸4を2本あけて次に
2本連続しこれを繰り返して通糸するいわゆる2アウト
2インの糸入れを行ない、パイル糸3,5については各
編針8又は編針9で4編コース毎に2編針分移行してル
ーピングし、もとの編針列にもどる運動を繰り返して編
成させる。このときパイル糸3,5については前記実施
例同様ランナー値を通常の値より大きくする。又、パイ
ル糸4は、前後の2針分離れた編針8,9に対し4編コ
ース毎に移行し往復しながらルーピングする。この後編
成された二面式経編地をセンターカットする。
【0016】これにより図5に示すように、ある巾部分
で編方向NにおいてループパイルLpとカットパイルC
pが順次形成されるとともに、隣接巾部分では各パイル
部分がずれた形となり、いわゆる千鳥が構成される。
【0017】図6で示すものは、図2に示す編組織図の
変形例であって、パイル筬L3,L5のみ変更しており、
その編成チェーンリンクスは次のとおりである。その他
は図2の例と同じであるので省略する。 L3;1-1-1-1/1-0-1-1// L5;0-0-0-1/0-0-0-0//
【0018】本実施例では、パイル糸3、5について各
々に対応する編針8又は編針9に対して毎編コース連続
してルーピングを通常のランナー値より大きくして編成
させる。この実施例の場合、ループパイルの出数が倍
となるので細番手糸使いで緻密な風合いの経編地として
好適なものとなる。
【0019】本発明の製法については上記各実施例に示
す編組織に限定されるものではなく、基布の組織はネッ
ト状のもの、伸縮性のあるものなど種々のものを適用可
能で、パイル糸もジャカード制御されるパイル形成用
筬により導糸することで、ジャカード柄を持ったもの、
あるいはループパイルとカットパイルを形成するパイル
糸を異種又は異色とすることでより興趣性の高いカット
パイルとループパイルが共存する経編地となることはい
うまでもない。
【0020】
【発明の効果】本発明の製法によれば、カットパイルと
ループパイルが共存する経編地を、パイル糸で連結され
た前面基布と後面基布よりなる二面式経編地をセンター
カットすることで得られるので、特殊なパイル糸を用い
る必要がなく、かつ特殊な装置によるカット工程を経ず
に製造することができる結果、頗る能率的に所望の経編
地を得ることが出来る。
図面の簡単な説明
【図1】 本発明のカットパイルとループパイル共存経
編地の編成に用いるダブルニードル列経編機の編成要部
の側面図。
【図2】 本発明の製法の実施例について具体的な実施
形態を示す編成組織図。
【図3】 図2の実施形態に基づいて製造された二面式
経編地の側断面図。
【図4】 本発明の製法の実施例について他の具体的な
実施形態を示す編成組織図。
【図5】 図4の実施形態に基づいて製造された二面式
経編地の側断面図。
【図6】 本発明の製法の実施例について、更に別の具
体的実施形態で示す編成組織図。
【符号の説明】 L1〜L7 … 地筬 1,2 … 前面基布形成用の地糸 3 … 前面基布のループパイル形成用の地糸 4 … 前後面基布のカットパイル形成用の地糸 5 … 後面基布のループパイル形成用の地糸 6,7 … 後面基布形成用の地糸 8 … 前側の編針 9 … 後側の編針 F … 前基布 B … 後基布 Lp … ループパイル Cp … カットパイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、前後面の基布形成用地筬及び
    パイル形成用の地筬(L1〜L7)を備えたダブルニード
    ル列経編機を用い、前面基布形成用地筬(L1,L2)に導
    糸される地糸により前面基布を、後面基布形成用地筬
    (L6,L7)に導糸される地糸により後面基布を各々編成
    するとともに、パイル形成用地筬(L3〜L5)のうちパ
    イル形成用筬(L3)に導糸されたパイル糸による前面基
    布に対する編込みと、パイル形成筬(L5)に導糸された
    パイル糸による後面基布に対する編込みを基布への通常
    の編込みランナー値より大きな値に設定して編成し、か
    つパイル形成用筬(L4)に導糸されたパイル糸を前後面
    基布に往復編込みさせて二面式経編地を編成後、センタ
    −カット工程にて前面基布側と後面基布側に分離するこ
    とにより両基布にカットパイルとループパイルを共存さ
    せるようにしたことを特徴とするカットパイルとループ
    パイル共存経編地の製法。
JP21173197A 1997-08-06 1997-08-06 カットパイルとループパイル共存経編地の製法 Pending JPH1161608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21173197A JPH1161608A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 カットパイルとループパイル共存経編地の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21173197A JPH1161608A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 カットパイルとループパイル共存経編地の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161608A true JPH1161608A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16610669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21173197A Pending JPH1161608A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 カットパイルとループパイル共存経編地の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174264B1 (ja) * 2012-06-13 2013-04-03 クロス工業株式会社 伸縮性パイル経編地、包帯、メス型面ファスナ
CN103924377A (zh) * 2014-03-31 2014-07-16 常州市润源医疗用品科技有限公司 一种经编自粘扣钩面织物及其制造方法
CN110093712A (zh) * 2019-06-11 2019-08-06 信泰(福建)科技有限公司 一种双针床单贾卡经编机地梳配贾卡的织造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174264B1 (ja) * 2012-06-13 2013-04-03 クロス工業株式会社 伸縮性パイル経編地、包帯、メス型面ファスナ
CN103924377A (zh) * 2014-03-31 2014-07-16 常州市润源医疗用品科技有限公司 一种经编自粘扣钩面织物及其制造方法
CN110093712A (zh) * 2019-06-11 2019-08-06 信泰(福建)科技有限公司 一种双针床单贾卡经编机地梳配贾卡的织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060050263A (ko) 편성 면파스너
FR2774703A1 (fr) Tissu de draperie, son procede de fabrication et ses utilisations
US6158255A (en) Loop fabric with interlaced chain stitches
US3013420A (en) Elastic fabric for a stocking top
JPH1161608A (ja) カットパイルとループパイル共存経編地の製法
US5619869A (en) Warp knitted textile fabric with pattern of pleated fabric sections
US6449989B2 (en) Hook and loop fastening structure
US3691796A (en) Knitted crepe fabric and method of manufacture
JPS6020496B2 (ja) 両面パイル編地の編成法
CN1132274A (zh) 两面起绒经编织物的制造方法
JP2651549B2 (ja) 高密度両面立毛パイル経編地の製法
JP3279749B2 (ja) 抜糸による裏面パイルの製法
US3750427A (en) Knitting method
SU1148918A1 (ru) Способ изготовлени кулирного плюшевого трикотажа
SU747916A1 (ru) Основов заный трикотаж и способ получени основов заного трикотажа
SU1430421A1 (ru) Способ получени ворсового трикотажа на основов зальной машине
JP2596465B2 (ja) 両面立毛経編地の製造方法
JPS61194258A (ja) 二面式パイル経編地の編成方法
JPS584106B2 (ja) 二面式パイル地の編成方法
JP2004019040A (ja) ダブルニードル列経編機によるパイル経編地の製法
JPS5950784B2 (ja) 経編によるレ−ス生地の編成方法
SU960332A1 (ru) Основов заный сетчатый трикотаж
SU1684367A1 (ru) Основов заный трикотаж
JPS63120146A (ja) 二面式パイル経編地の編成方法
JP3035485U (ja) リングパイルとシャーリングパイルが混在した経編地

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628