JPH1160817A - 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス - Google Patents

板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス

Info

Publication number
JPH1160817A
JPH1160817A JP23885597A JP23885597A JPH1160817A JP H1160817 A JPH1160817 A JP H1160817A JP 23885597 A JP23885597 A JP 23885597A JP 23885597 A JP23885597 A JP 23885597A JP H1160817 A JPH1160817 A JP H1160817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
monomer
glass transition
transition point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23885597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kasashima
伸一 笠島
Osamu Ishikawa
理 石川
Yoshiaki Zama
義明 座間
Katsuhiko Tsuruoka
勝彦 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP23885597A priority Critical patent/JPH1160817A/ja
Publication of JPH1160817A publication Critical patent/JPH1160817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面強度が大幅に改良され、かつ耐水性、イン
キ乾燥性、印刷光沢、ブリスターパック適性及び糊付性
に優れた塗工板紙を与え、しかもべとつき防止性が改善
されて塗工操業性に優れた塗工板紙の塗工組成物に用い
る共重合体ラテックスを提供すること。 【解決手段】(a)脂肪族共役ジエン系単量体20〜8
0重量%、(b)エチレン系不飽和カルボン酸単量体
0.5〜10重量%、および(c)共重合可能な他の単
量体10〜79.5重量%を共重合して得られる共重合
体ラテックスであって、(イ)共重合体が−100〜5
0℃の範囲に少なくとも2つのガラス転移点を有し、か
つ最も高いガラス転移点と最も低いガラス転移点との差
が5℃以上であり、(ロ)共重合体粒子表面のゼータ電
位が−100〜−10mVである、板紙の塗工組成物に
用いられる共重合体ラテックスが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗工板紙の塗工組
成物に用いる共重合体ラテックスに関し、詳しくは、塗
工板紙の塗工組成物のバインダーとして用いられて該塗
工組成物に優れた塗工操業性を与え、しかも塗工後の板
紙に印刷光沢、表面平滑性、表面強度、印刷適性および
後加工適性を付与することができる共重合体ラテックス
に関する。
【0002】
【従来の技術】】従来より、顔料と水性バインダーを主
体とした塗工用組成物を紙に塗工し、塗工板紙が製造さ
れている。共重合体ラテックスは、その優れた接着強度
から、塗工用組成物の主バインダーとして使用されてい
る。
【0003】近年、印刷の高級化、高速化にともない、
塗工板紙に要求される性能も厳しくなってきており、表
面強度、耐水性、剛度、インキ転移性、印刷光沢やブリ
スターパック適性、糊付性などの後加工適性の改良が要
求されるようになった。更に、近年はコスト低減の目的
からバインダー量を低減する要求が高まっており、この
ためより少量の添加量でも十分な表面強度を示すバイン
ダーが求められている。
【0004】また、塗工板紙の製造そのものも高速化し
ており、塗工操業性の改良、特に主な障害であるロール
汚れ性の改良、すなわち共重合体ラテックスの粘着性の
低減(べとつき防止性)も強く要求されている。
【0005】塗工板紙の塗工組成物に用いられる共重合
体ラテックスに対しては、表面強度およびインキ着肉性
以上に重要である印刷光沢と後加工適性にすぐれている
ことが求められている。塗工板紙において印刷光沢とは
塗工板紙にインキで印刷した後の「インキのテリ」のこ
とであり、これを有した塗工板紙の商品価値は著しく高
められる。印刷光沢を高める手段としては使用する接着
剤の使用量を増加させること、又、軽質炭酸カルシウム
の使用量を増加させることなどが実施されている。しか
し、これらの手段においてはコスト増となる。前述した
通り、近年ではコスト低減の目的からバインダー量の低
減が求められているが、一般的にはバインダー量を低減
すると表面強度が低下するので、表面強度を低下させず
にバインダー量の低減が求められている。そのために、
例えば共重合体のゲル含量を調製する方法や共重合体組
成を調整するなどの改良方法が提案されている。しか
し、表面強度と他の特性とは互いに背反することが多
く、全ての特性をバランスよく高いレベルにすることは
非常に困難である。
【0006】例えば、表面強度を改良する目的で共役ジ
エン系単量体の量を増やして共重合体のガラス転移点を
低くする方法が試みられていたが、この方法では耐水
性、剛度およびべとつき防止性の特性低下が著しい。一
方、ガラス転移点を高くすると、耐水性、剛度の点は良
好であるが、表面強度および印刷光沢の低下が著しい。
また、官能基を有する単量体を多量に用いる方法では、
表面強度は改良されるが、ラテックスの粘度が異常に高
くなるので作業性が著しく低下する。
【0007】このように、これらの何れの方法も、いず
れかの特性の改良が達成されたとしても、全ての特性に
対する要求をバランスよく満たすことはできず、ますま
す厳しくなる印刷における諸要求を満たすことはできな
いのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、板紙
の塗工組成物に用いる共重合体ラテックスを提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、表面強度が大幅に改良
され、かつ耐水性、インキ乾燥性、印刷光沢、ブリスタ
ーパック適性および糊付性に優れた塗工板紙を与え、し
かもべとつき防止性が改善されて塗工操業性に優れた塗
工板紙の塗工組成物に用いる共重合体ラテックスを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、包括的
には、(a)脂肪族共役ジエン系単量体20〜80重量
%、(b)エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜
10重量%、および(c)共重合可能な他の単量体10
〜79.5重量%(ここで、単量体(a)、(b)およ
び(c)の合計量は100重量%である)を共重合して
得られる共重合体ラテックスであって、(イ)共重合体
が−100〜50℃の範囲に少なくとも2つのガラス転
移点を有し、かつ最も高いガラス転移点と最も低いガラ
ス転移点との差が5℃以上であり、(ロ)共重合体粒子
表面のゼータ電位が−100〜−10mVである、こと
を特徴とする板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス、
が提供され、本発明の上記目的が達成される。以下本発
明を詳述するが、それにより本発明の他の目的、利点お
よび効果が明らかとなるであろう。
【0010】本発明の共重合体ラテックスは、共重合体
が低いガラス転移点と高いガラス転移点を有し、かつ共
重合体粒子表面のゼータ電位が−100〜−10mVで
あることで、目的とする性能が得られる。すなわち、本
発明の共重合体ラテックスは、ラテックス粒子中にガラ
ス転移点の低い重合体を有するので、例えば高速印刷に
おける、変形速度の極めて大きい衝撃的な変形に対して
高い耐性を有する、換言すれば、高い表面強度を有す
る。さらに、同一ラテックス粒子中にガラス転移点が高
い重合体をも有するために、ブリスターパック性、糊付
性、耐水強度、剛度などの他の物性を高いレベルで維持
することができ、かつべとつき防止性が改善されてい
る。更に共重合体粒子表面のゼータ電位を特定の範囲に
することにより、塗料組成物に適度な粘度を付与し、印
刷光沢に優れ、かつ塗料の安定性も良く、優れた塗工操
業性を有する結果となる。
【0011】これまで、ガラス転移点が異なる複数の共
重体ラテックスを混ぜ合わせることにより、相反する性
能の両立をはかる検討が行われてきたが、目的とする性
能を得ることができなかった。
【0012】本発明の共重合体ラテックスの好ましい態
様においては、さらに、以下の(共)重合体部分Aと共
重合体部分Bとが同一粒子内に存在する異相構造を有す
る。すなわち、本発明の共重合体ラテックスの共重合体
は、(a−1)脂肪族共役ジエン系単量体25〜100
重量%、(b−1)エチレン系不飽和カルボン酸単量体
0〜10重量%、および(c−1)共重合可能な他の単
量体0〜75重量%(ここで、単量体(a−1)、(b
−1)および(c−1)の合計量は100重量%であ
る)を重合して得られ、かつガラス転移点が−100〜
0℃の範囲にある(共)重合体部分A、ならびに(a−
2)脂肪族共役ジエン系単量体0〜60重量%、(b−
2)エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜30重
量%、および(c−2)共重合可能な他のビニル系単量
体10〜99.5重量%(ここで、単量体(a−2)、
(b−2)および(c−2)の合計量は100重量%で
ある)を重合して得られ、かつガラス転移点が−20〜
50℃の範囲にある共重合体部分B、を有することが好
ましい。なお、上記(共)重合体とは、単独重合体およ
び共重合体の少なくとも一方であることを表す。
【0013】このように、特定の温度範囲において異な
るガラス転移点を有する重合体部分が同一粒子内に存在
する異相構造を有することにより、本発明の共重合体ラ
テックスの前記作用効果がより確実に達成される。
【0014】そして、本発明の共重合体ラテックスを含
む紙塗工用組成物は、優れた塗工板紙物性および印刷適
性を有している。
【0015】本発明の共重合体ラテックスに使用される
(a)脂肪族共役ジエン系単量体としては、1,3−ブ
タジエン、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジエ
ン、クロロプレンなどが挙げられるが、好ましくは1,
3−ブタジエンである。これらの単量体(a)は、1種
単独で、あるいは2種以上を併用することができる。
【0016】かかる単量体(a)は、得られる重合体に
適度な柔軟性と伸びを与え、優れたブリスターパック性
と耐衝撃性を付与するために必須の成分であり、その使
用割合は全単量体に対して20〜80重量%、好ましく
は25〜75重量%である。この単量体(a)が20重
量%未満であると、共重合体が硬くなり過ぎ、表面強
度、ブリスターパック性および耐衝撃性が改良されな
い。一方、単量体(a)が80重量%を越えるとべとつ
き防止性が悪化する。
【0017】前記(b)エチレン系不飽和カルボン酸単
量体としては、例えばイタコン酸、アクリル酸、メタク
リル酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられる。これ
らの単量体(b)は、1種単独で、あるいは2種以上を
併用することもできる。
【0018】かかる単量体(b)の使用量は、全単量体
に対して0.5〜10重量%、好ましくは0.8〜8重
量%であり、更に好ましくは1〜5重量%である。単量
体(b)が0.5重量%未満では、印刷光沢が十分でな
く、かつ重合時のラテックスの安定性が悪く、多量の凝
固物の発生を招く。一方、単量体(b)成分が10重量
%を超えると、ラテックス粘度が大きく上昇し、作業性
が悪化する。
【0019】また、前記(c)共重合可能な他のビニル
系単量体としては、芳香族ビニル化合物、アルキル(メ
タ)アクリレート、シアン化ビニル化合物、酢酸ビニ
ル、アクリルアミド系化合物、N−メチロールアクリル
アミドなどが挙げられる。
【0020】これらのうち、芳香族ビニル化合物として
は、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、ビニルトルエン、クロルスチレンなどが挙げ
られ、特にスチレンが好ましい。
【0021】アルキル(メタ)アクリレートとしては、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、オクチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステア
リル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレートなど
が挙げられ、特にメチルメタアクリレートが好ましい。
【0022】シアン化ビニル化合物としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ、特にア
クリロニトリルが好ましい。
【0023】さらにアクリルアミド系化合物としては、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミドなどが挙げられる。これら単量体
(c)は単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても
かまわない。
【0024】単量体(c)は、共重合体に、主として目
的に応じた適度なガラス転移点を与えるために使用する
ものであり、その使用割合は、全単量体に対して10〜
79.5重量%、好ましくは17〜74.2重量%であ
る。単量体(c)が79.5重量%を超えると、共重合
体が硬くなり過ぎ、表面強度が劣る。
【0025】本発明のラテックスの共重合体は、−10
0〜50℃の間にガラス転移点が少なくとも2点存在す
る。即ち、共重合体のガラス転移点は、上記温度範囲に
2点存在すればよく、勿論3つ以上存在していてもよ
い。そして最も高いガラス転移点と最も低いガラス転移
点との差は、5℃以上、好ましくは8℃以上、さらに好
ましくは10℃以上である。この差が5℃未満である
と、本発明の目的とするバランスのよい性能が得られな
い。また、本発明のラテックスの共重合体のガラス転移
点は、好ましくは、低いガラス転移点として−100〜
0℃に少なくとも1点、高いガラス転移点として−20
〜50℃に少なくとも1点、より好ましくは、低いガラ
ス転移点として−70〜−5℃に少なくとも1点、高い
ガラス転移点として−15〜45℃に少なくとも1点存
在する。高いガラス転移点が50℃を越えると表面強度
が劣り、低いガラス転移点が−100℃未満では剛度お
よび糊付性に劣り、かつべとつき防止性が低下する。
【0026】本発明のラテックスの共重合体粒子表面の
ゼータ電位は−100〜−10mVである。ゼータ電位
が−10mV以上では、印刷光沢が十分でなく、しかも
ラテックス粒子の安定性が悪いので、塗工組成物の分散
性が悪く、また凝集物を発生し易くなる。一方、−10
0mV以下ではラテックスおよび塗料組成物の粘度が高
くなりすぎ、塗工操作性が低下する。
【0027】このように2以上のガラス転移点を有する
共重合体ラテックスは、以下の(共)重合体部分Aと共
重合体部分Bが同一粒子内に存在して異相構造を形成し
ていることが好ましい。(共)重合体部分Aは、(a−
1)脂肪族共役ジエン系単量体25〜100重量%、
(b−1)エチレン系不飽和カルボン酸単量体0〜10
重量%、および(c−1)共重合可能な他のビニル系単
量体0〜75重量%(ここで、単量体(a−1)、(b
−1)および(c−1)の合計量は100重量%であ
る)を(共)重合してなり、かつガラス転移点が−10
0〜0℃にある。共重合体部分Bは、(a−2)脂肪族
共役ジエン系単量体0〜60重量%、(b−2)エチレ
ン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜30重量%、およ
び(c−2)共重合可能な他のビニル系単量体10〜9
9.5重量%(ここで、(a−2)、(b−2)および
(c−2)の合計量は100重量%である)を共重合し
てなり、かつガラス転移点が−20〜50℃にある。
【0028】(共)重合体部分Aに使用される(a−
1)脂肪族共役ジエン系単量体としては、前記単量体
(a)で例示した単量体を用いることができる。かかる
単量体(a−1)の使用量は、25〜100重量%、好
ましくは35〜90重量%である。単量体(a−1)が
25重量%未満であると、共重合体が硬くなり過ぎ、ブ
リスターパック適性および表面強度に劣る。
【0029】(共)重合体部分Aに使用される(b−
1)エチレン系不飽和単量体としては、前記単量体
(b)で例示した単量体を用いることができる。かかる
単量体(b−1)の使用量は、0〜10重量%、好まし
くは0〜7重量%である。単量体(b−1)が10重量
%を超えると、ラテックスの粘度が大きく上昇し、作業
性が悪化する。
【0030】また、(共)重合体部分Aに使用される
(c−1)共重合可能な他のビニル系単量体としては、
前記単量体(c)で例示した単量体を用いることができ
る。かかる単量体(c−1)の使用量は、0〜75重量
%、好ましくは10〜65重量%である。単量体(c−
1)が75重量%を超えると、共重合体が硬くなり過
ぎ、表面強度が劣る。
【0031】(共)重合体部分Aのガラス転移点は、−
100〜0℃、好ましくは−80〜−5℃、さらに好ま
しくは−70〜−5℃にある。このガラス転移点が0℃
を越えると表面強度およびブリスターパック適性に劣
る。
【0032】共重合体Bに使用される(a−2)脂肪族
共役ジエン系単量体としては、前記単量体(a)で例示
した単量体を用いることかできる。かかる単量体(a−
2)の使用量は、0〜60重量%、好ましくは0〜55
重量%である。単量体(a−2)が60重量%を超える
とべとつき防止性が悪くなり、剛性および操業性に劣
る。
【0033】また、共重合体部分Bに使用される(b−
2)エチレン系不飽和単量体としては、前記単量体
(b)で例示した単量体と同様なものを用いることがで
きる。かかる単量体(b−2)の使用量は、0.5〜3
0重量%、好ましくは1〜25重量%であり、より好ま
しくは2〜20重量%である。単量体(b−2)が10
重量%を超えると、ラテックスおよび塗料組成物の粘度
が大きく上昇し、作業性が悪化する。
【0034】さらに、共重合体部分Bに使用される(c
−2)共重合可能な他のビニル系単量体としては、前記
単量体(c)で例示した単量体を用いることができる。
かかる単量体(c−2)の使用量は、10〜99.5重
量%、好ましくは20〜99重量%である。単量体(c
−2)が10重量%未満であるとべとつき防止性が悪く
なり、剛性および操業性が低下する。
【0035】共重合体部分Bのガラス転移点は、好まし
くは−20℃〜50℃、好ましくは−15〜45℃、さ
らに好ましくは−10〜40℃の範囲にある。ガラス転
移点が−20℃より下がるとべとつき防止性が悪化し、
50℃を越えると表面強度およびブリスターパック適性
に劣る。
【0036】また、(共)重合体部分Aと共重合体部分
Bとの割合は、全共重合体((共)重合体部分Aと共重
合体部分Bの合計)100重量部のうち、(共)重合体
部分Aが、好ましくは5〜95重量部、より好ましくは
10〜90重量部、更に好ましくは15〜80重量部を
占めるような割合である。(共)重合体部分Aの割合が
5重量部未満であると、耐衝撃性の付与が不十分で表面
強度が不足する場合があり、90重量部を超えるとべと
つき防止性および剛性が悪化する。
【0037】本発明の共重合体ラテックスの粒子径は、
通常50〜350nm、好ましくは70〜350nm、
さらに好ましくは70〜250nmである。
【0038】本発明の共重合体ラテックスの最低造膜温
度は、好ましくは60℃未満であり、より好ましくは5
0℃未満、さらに好ましくは0〜40℃未満である。最
低造膜温度が60℃を超えると表面強度に劣る。
【0039】本発明で使用される単量体を乳化重合する
に際しては、公知の方法で、水性媒体中で乳化剤、重合
開始剤、分子量調節剤、キレート化剤、無機電解質など
を用いて製造することができる。
【0040】乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、
ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを単独で、
あるいは2種以上を併用して使用できる。
【0041】上記アニオン性界面活性剤としては、例え
ば高級アルコールの硫酸エステル、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、ポリエチレングリコ
ールアルキルエーテルの硫酸エステルなどを挙げること
ができる。
【0042】ノニオン性界面活性剤としては、通常のポ
リエチレングリコールのアルキルエステル型、アルキル
エーテル型、アルキルフェニルエーテル型などを挙げる
ことができる。
【0043】両性界面活性剤としては、アニオン部分と
してカルボン酸塩、硫酸エステル塩、スルホン酸塩、燐
酸エステル塩を、カチオン部分としてアミン塩、第4級
アンモニュウム塩を持つものが挙げられ、具体的にはラ
ウリルベタイン、ステアリルベタインなどのベタイン
類、ラウリル−β−アラニン、ステアリル−β−アラニ
ン、ラウリルジ(アミノエチル)グリシン、オクチルジ
(アミノエチル)グリシン、などのアミノ酸タイプのも
のなどを挙げることができる。
【0044】重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの水溶性重合
開始剤、過酸化ベンゾイル、ラウリルパーオキサイド、
2,2’−アゾビスイソブチルニトリルなどの油溶性重
合開始剤、還元剤との組み合わせによるレドックス系重
合開始剤などが、それぞれ単独であるいは2種以上を組
み合わせて使用できる。
【0045】分子量調節剤としては、クロロホルム、四
臭化炭素などのハロゲン化炭化水素類、n−ヘキシルメ
ルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシル
メルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、チオグリコ
ール酸などのメルカプタン類、ジメチルキサントゲンジ
サルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルフィ
ドなどのキサントゲン類、ターピノーレン、α−メチル
スチレンダイマーなど通常の乳化重合で使用可能なもの
を全て使用できる。なかでも、α−メチルスチレンダイ
マーの使用が好ましく、α−メチルスチレンダイマー3
0〜95重量%とその他の分子量調節剤5〜70重量%
を組み合わせて使用することがさらに好ましい。組み合
わせて使用するその他の分子量調節剤としては、メルカ
プタン類、ターピノ−レンが好ましい。
【0046】重合方法としては、シード重合と同様に、
あらかじめ(共)重合体部分Aを別の重合容器で重合
し、その所定量を添加した後、共重合体部分Bを重合す
る方法、あるいは(共)重合体部分Aと共重合体部分B
とを同一重合容器内で少なくとも2段の多段階で重合す
る方法などが採られる。
【0047】単量体混合物を仕込む方法としては、単量
体混合物を全量一括で仕込む方法、単量体混合物の一部
を重合した後、その残りを連続的にあるいは断続的に添
加する方法、あるいは単量体混合物を重合の始めから連
続的に添加する方法などを採ることができる。また、こ
れらの仕込み方法を組み合わせることもできる。
【0048】重合温度は、(共)重合体部分Aを重合す
る場合は、好ましくは0〜80℃、より好ましくは5〜
75℃、共重合体部分Bを重合する場合は、好ましくは
10〜80℃、より好ましくは15〜75℃である。重
合時間は、通常10〜30時間である。
【0049】本発明の共重合体ラテックスが用いられる
塗工板紙に用いる塗工組成物は、無機あるいは有機顔料
に、前記共重合体ラテックス、さらに必要に応じて他の
バインダー、種々の助剤を配合して調製される。本発明
の共重合体ラテックスの配合量は、通常、顔料100重
量部に対して共重合体ラテックス1〜30重量部(固形
分として)、好ましくは3〜25重量部である。共重合
体ラテックスが1重量部未満であると、表面強度が著し
く低下し、一方30重量部を超えるとインク乾燥性の低
下が著しい。
【0050】前記無機顔料としては、クレー、硫酸バリ
ウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、サチンホワイト、
タルク、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛などが、また有
機顔料としては、ポリスチレンラテックス、尿素ホルマ
リン樹脂などを挙げることができる。これら顔料は目的
に応じて、単独であるいは2種以上組み合わせて使用す
ることができる。
【0051】本発明の共重合体ラテックスを用いた塗工
板紙の塗工組成物においては、顔料接着剤として、前記
共重合体ラテックスに加えて、カゼイン、カゼイン変性
物、澱粉、澱粉変性物、ポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロースなどの水溶性物質を必要に応じて
組み合わせて使用できる。
【0052】さらに、一般に使用されている種々の配合
剤、例えば、耐水性改良剤、顔料分散剤、粘度調節剤、
着色顔料、蛍光染料およびpH調節剤を任意に配合する
ことができる。
【0053】本発明の共重合体ラテックスを用いた塗工
組成物により塗工した板紙の印刷は、オフセット印刷、
凸版印刷、グラビア印刷などが挙げられる。
【0054】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明は以下の実施例に制約されるもので
はない。なお、実施例において割合を示す「部」および
「%」はそれぞれ重量部および重量%を意味する。
【0055】〔共重合体ラテックスの製造〕 (実施例1〜4)攪拌機を備え、温度調節の可能なオー
トクレーブ中に水200部、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム0.5部、過硫酸カリウム1.0部、重亜
硫酸ナトリウム0.5部、および表1に示した1段目成
分〔(共)重合体部分Aおよび他の成分〕を一括して仕込
み、45℃で6時間反応させ、重合転化率が70%以上
であることを確認した(1段目の重合)。その後、表1
に示した2段目成分〔共重合体部分Bおよび他の成分〕
を60℃で7時間にわたって連続的に添加して重合を継
続させ、更に連続添加終了後6時間にわたって70℃で
反応させた(2段目の重合)。最終的な重合転化率は9
8〜99.5あった。
【0056】(実施例5)攪拌機を備え、温度調節の可
能なオートクレーブ中に水200部および表1に示した
1段目成分のうち(A1)成分を一括して仕込み、45℃
で6時間反応させ、重合率が70%以上であることを確
認した。その後、表1に示した1段目成分のうち(A2)
成分を一括して仕込み、60℃、3時間にわたって重合
を継続させた。次に、表4に示した2段目成分のうち
(B1)成分を60℃で添加して重合を継続し、重合率が
70%以上であることを確認し後、表1に示した2段目
成分のうち(B1)成分を連続添加し、60℃、3時間に
わたって重合を継続させた。添加終了後10時間にわた
って70℃で反応させた。最終的な重合転化率は99%
であった。
【0057】(比較例1、2)攪拌機を備え、温度調節
の可能なオートクレーブ中に水200部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、過硫酸カリウム
1.0部、重亜硫酸ナトリウム0.5部、および表2に
示した1段目成分を一括して仕込み、60℃で15時間
反応させた。最終的な重合転化率は98〜99.5あっ
た。
【0058】(比較例3、4)攪拌機を備え、温度調節
の可能なオートクレーブ中に水200部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、過硫酸カリウム
0.3部、重亜硫酸ナトリウム0.1部、および表2に
示した1段目成分〔(共)重合体部分Aおよび他の成分〕
を一括して仕込み、45℃で6時間反応させ、重合転化
率が70%以上であることを確認した(1段目の重
合)。その後、表2に示した2段目成分〔共重合体部分
Bおよび他の成分〕を60℃で7時間にわたって連続的
に添加して重合を継続させ、更に連続添加終了後6時間
にわたって70℃で反応させた(2段目の重合)。最終
的な重合転化率は98〜99.5あった。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】〔共重合体ラテックスの物性の測定〕実施
例1〜5、比較例1〜4で得られた共重合体ラテックス
について、ガラス転移点、ラテックス粒子径、トルエン
不溶分およびゼータ電位を以下の方法で求めた。その結
果を表3に示す。
【0062】a.ガラス転移点 得られた共重合体ラテックスを100℃で20時間真空
乾燥を行い、フィルムを作製した。この乾燥フィルムを
示差走査熱量計(DSC:デュポン社製)を用いて測定
した。実施例1〜5で得られた共重合体ラテックスは、
全て、−100〜50℃の範囲に2つのガラス転移点が
観測された。
【0063】b.ラテックス粒子径 得られた共重合体ラテックスの平均粒子径は、大塚電子
社製の粒子径測定装置で、常法により求めた。 c.トルエン不溶分 共重合体ラテックス10gに10%水酸化ナトリウム水
溶液を添加してpH8.0に調製した後、イソプロパノ
ール300g部添加して凝固し、得られた凝固物をメタ
ノールにより洗浄し、乾燥した後、所定量(約0.03
g)の試料を所定量(100ml)の25℃のトルエン
に20時間浸漬した。その後、120メッシュ(JIS)
の金網で濾過し、120℃で3時間乾燥後、金網上の残
存固形分を測定し、トルエン浸漬前の全固形分に対する
残存固形分の重量%を求めた。 d.ゼータ電位 ブルークヘイブンインスツルメント社製のゼータポテン
シャルアナライザーにて、常法により求めた。
【0064】
【表3】
【0065】〔共重合体ラテックスの紙塗工用組成物へ
の適用〕 (紙塗工用組成物の調製) 実施例1〜5で製造した共重合体ラテックスを用いて、
下記の処方により塗工板紙の紙塗工用組成物を調製し
た。 (配合) カオリンクレー 65.0部 炭酸カルシウム 35.0部 分散剤 0.2部 水酸化ナトリウム 0.1部 澱粉 4.0部 ラテックス(固形分として) 10.0部 水 全固形分が60%となるよう に適当量添加
【0066】(塗工および塗工紙の評価)この紙塗工用
組成物を塗被原紙上に、塗工量が片面15.0±0.5
g/m2となるように、電動式ブレードコーター(熊谷
理機工業製)で塗工し、150℃の電気式熱風乾燥機に
て15秒間乾燥した。得られた塗工紙を温度23℃、湿
度50%の恒温恒湿槽に1昼夜放置し、その後、線圧1
00kg/cm,ロール温度100℃の条件でグロスカ
レンダー処理を2回行った。得られた塗工紙の性能評価
は以下の方法により行った。
【0067】(1)ドライピック強度(表面強度の指
標) RI印刷機で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で
判定し、5段階で評価した。ピッキング現象の少ないも
のほど高得点とした。数値は測定回数6回の平均値で示
した。
【0068】(2)ウェットピック強度(表面強度の指
標) RI印刷機を用いて、塗工紙表面を吸水ロールで湿して
から、RI印刷機で印刷したときのピッキングの程度を
肉眼で判定し、5段階で評価した。ピッキング現象の少
ないものほど高得点とした。数値は測定回数6回の平均
値で示した。
【0069】(3)印刷光沢RI印刷機を用いてオフセ
ット用インキをベタ塗りし、村上式光沢計を使用し て60度の角度で測定した。
【0070】(4)着肉性 RI印刷機でモルトンロールを用い、湿し水を与えたと
きのインキ転移の程度を測定して判定する。濃度の濃い
ものほど良好である。測定回数6回の平均値で示した。
【0071】(5)べとつき防止性 ラテックスをポリエチレンテレフタレートフィルム上に
No.18ロッドにより塗布し、120℃で30秒間、
乾燥し、皮膜を形成させた。この皮膜と黒羅紗紙を合わ
せて、ベンチスーパーカレンダーにより線圧200kg
/m,温度70℃の条件下で圧着させた。両者をひきは
がして、黒羅紗紙のラテックスへの転写の程度を目視で
5段階で評価した。転写の少ないものほど高得点とし
た。数値は測定回数6回の平均値で示した。
【0072】(6)ブリスターパック適性 白紙および印刷を施した被塗工紙に、ブリスターパック
用接着剤#11とLジューサー(いずれも荒川塗料工業
社製)との1:1混合液をロッドで均一の厚さに塗布
し、更に乾燥し、この面に一定面積のブリスターパック
用硬質塩化ビニールシート片を重ね、インパルスシーラ
ー試験機で一定時間圧着させた後、剥離し、そのときの
接着強さを5点法で測定し、12枚の試験片の評点の平
均値でブリスターパック適性を表示した。印刷面はRI
印刷機でオフセット用藍インクを用いてベタ刷りした面
である。
【0073】(7)糊付性 塗被紙表面にライフボンドAV−650(日栄加工社
製)を幅5mm、長さ80mm、厚さ0.2mmとなる
ようにスペーサーを用いて塗布し、この塗布面に同紙の
被塗布面が対面するように重ね、2Kgの荷重を1分間
かけて圧着、除圧後、20℃、湿度60%の恒温恒湿下
に24時間放置する。その後、塗被紙を剥ぎ取り、接着
強さを圧着面付近の破壊状態により肉眼で5点法で判定
し、6点測定した平均点で糊付性として表示した。
【0074】前記の評価方法で評価した結果を表4に示
した。実施例1〜5は本発明の共重合体ラテックスを用
いた板紙の紙塗工組成物であり、表面強度(ドライピッ
ク強度、ウェットピック強度)に優れ、かつ印刷光沢、
糊付性、ブリスターパック適性の全般にわたって優れた
ものが得られた。一方、比較例1、2で合成された共重
合体ラテックスの共重合体のガラス転移点は1個であり
(表3参照)、これらのラテックスを用いた紙塗工組成
物はウエットピック強度およびべとつき防止性に劣る。
また、比較例3,4で合成された共重合体ラテックス
は、共重合体粒子表面のゼータ電位が本発明の範囲外で
あり(表3参照)、これらのラテックスを用いた紙塗工
組成物は、ドライピック強度、ウエットピック強度、糊
付性およびべとつき防止性に劣る。
【0075】
【表4】
【0076】
【発明の効果】本発明の共重合体ラテックスを用いた板
紙の塗工組成物は、表面強度が大幅に改良され、かつ耐
水性、インキ乾燥性、印刷光沢、ブリスターパック適性
および糊付性に優れた塗工板紙を与え、しかもべとつき
防止性が改善されて塗工操業性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴岡 勝彦 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)脂肪族共役ジエン系単量体20〜
    80重量%、(b)エチレン系不飽和カルボン酸単量体
    0.5〜10重量%、および(c)共重合可能な他の単
    量体10〜79.5重量%(ここで、単量体(a)、
    (b)および(c)の合計量は100重量%である)を
    共重合して得られる共重合体ラテックスであって、
    (イ)共重合体が−100〜50℃の範囲に少なくとも
    2つのガラス転移点を有し、かつ最も高いガラス転移点
    と最も低いガラス転移点との差が5℃以上であり、
    (ロ)共重合体粒子表面のゼータ電位が−100〜−1
    0mVである、ことを特徴とする板紙の塗工組成物用共
    重合体ラテックス。
  2. 【請求項2】 共重合体が、(a−1)脂肪族共役ジエ
    ン系単量体25〜100重量%、(b−1)エチレン系
    不飽和カルボン酸単量体0〜10重量%、および(c−
    1)共重合可能な他の単量体0〜75重量%(ここで、
    単量体(a−1)、(b−1)および(c−1)の合計
    量は100重量%である)を重合して得られ、かつガラ
    ス転移点が−100〜0℃の範囲にある(共)重合体部
    分A、ならびに(a−2)脂肪族共役ジエン系単量体0
    〜60重量%、(b−2)エチレン系不飽和カルボン酸
    単量体0.5〜30重量%、および(c−2)共重合可
    能な他のビニル系単量体10〜99.5重量%(ここ
    で、単量体(a−2)、(b−2)および(c−2)の
    合計量は100重量%である)を重合して得られ、かつ
    ガラス転移点が−20〜50℃の範囲にある共重合体部
    分B、を有することを特徴とする請求項1記載の板紙の
    塗工組成物用共重合体ラテックス。
JP23885597A 1997-08-20 1997-08-20 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス Pending JPH1160817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885597A JPH1160817A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23885597A JPH1160817A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160817A true JPH1160817A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17036272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23885597A Pending JPH1160817A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160817A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188059A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Jsr Corp 艶出し剤用組成物
JP2002234903A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Asahi Kasei Corp 共重合体ラテックス
JP2005187499A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 白板紙用重合体ラテックス
JP2007084738A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス、印刷紙塗被用塗料組成物、及び印刷用塗工紙
JP2007162166A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jsr Corp 塗工板紙用組成物および塗工板紙
JP2008031462A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質エマルションおよびその用途
JP2008297421A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon A & L Kk 非球状型共重合体ラテックスおよびそれからなる紙塗工用共重合体ラテックス
JP2009068130A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon A & L Kk 高炭酸カルシウム含有紙塗工用組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188059A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Jsr Corp 艶出し剤用組成物
JP2002234903A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Asahi Kasei Corp 共重合体ラテックス
JP4578003B2 (ja) * 2001-02-08 2010-11-10 旭化成ケミカルズ株式会社 共重合体ラテックス
JP2005187499A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 白板紙用重合体ラテックス
JP2007084738A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス、印刷紙塗被用塗料組成物、及び印刷用塗工紙
JP2007162166A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jsr Corp 塗工板紙用組成物および塗工板紙
JP2008031462A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質エマルションおよびその用途
JP2008297421A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nippon A & L Kk 非球状型共重合体ラテックスおよびそれからなる紙塗工用共重合体ラテックス
JP2009068130A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon A & L Kk 高炭酸カルシウム含有紙塗工用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700852A (en) Paper coating composition
JPH1160817A (ja) 板紙の塗工組成物用共重合体ラテックス
JP4193480B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JP3859246B2 (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP4123919B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JP3829394B2 (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3475571B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JP3991234B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPH07324113A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP3465429B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP3587025B2 (ja) 紙塗工組成物用共重合体ラテックス
JPH10204218A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP5347216B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP2004124312A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3444036B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスおよびその製造方法
JP3832594B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP3475572B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JP3511669B2 (ja) 紙塗工用組成物
JP2006176796A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP2005139309A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス
JP3842311B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH11189627A (ja) 共重合体ラテックス
JP3235419B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JPH11279336A (ja) 共重合体ラテックス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104