JPH11509848A - N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体 - Google Patents

N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体

Info

Publication number
JPH11509848A
JPH11509848A JP9507148A JP50714897A JPH11509848A JP H11509848 A JPH11509848 A JP H11509848A JP 9507148 A JP9507148 A JP 9507148A JP 50714897 A JP50714897 A JP 50714897A JP H11509848 A JPH11509848 A JP H11509848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzylamino
formula
hydrogen
fluorobenzyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9507148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939755B2 (ja
Inventor
ペバレツロ,パオロ
アミーチ,ラフアエラ
バラージ,マリオ
マイ,ロベルト
サルバテイ,パトリチア
Original Assignee
フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Publication of JPH11509848A publication Critical patent/JPH11509848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939755B2 publication Critical patent/JP3939755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗癲癇活性、抗パーキンソン病活性、神経保護活性、抗鬱活性、鎮痙活性、及び/又は睡眠活性を有し、一般式(I)[式中、mは、0、1、2、又は3;nは、0、1、2、又は3;Xは、−O−、−S−、−CH2−、又は−NH−;R及びR1の各々は独立に、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、又はトリフルオロメチル;R2、R3及びR4の各々は独立に、水素、ヒドロキシ基によって場合により置換されたC1−C6アルキル、又はC3−C7シクロアルキル]を有する新規N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム化合物、及び医薬として許容できるその塩を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体 本発明は、新規N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム類、治療薬 としてのそれらの使用、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物に関す る。 本明細書記載の新規N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体 が価値のある生物的性質、特に抗癲癇剤、抗パーキンソン病剤、神経保護剤、抗 鬱剤、鎮痙剤、及び/又は睡眠剤として価値のある生物的性質を有することが見 い出された。 本発明は、式(I) (式中、 mは、0、1、2、又は3; nは、0、1、2、又は3; Xは、−O−、−S−、−CH2−、又は−NH−; R及びR1の各々は独立に、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、 C1−C4アルコキシ、又はトリフルオロメチル; R2、R3及びR4の各々は独立に、水素、ヒドロキシ基によって場合により置換 されたC1−C6アルキル、又はC3−C7シクロアルキル) を有する新規化合物、及び医薬として許容できるその塩を提供する。 式(I)を有する化合物の医薬として許容できる塩は、無機酸、例えば塩酸、 臭化水素酸、硫酸、及びリン酸、又は有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸 、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸 、サリチル酸、C1−C4アルキルスルホン酸、及びフマル酸との酸付加塩を含む 。 式(I)を有する化合物、医薬として許容できるそれらの塩はまた、医薬とし て許容できる溶媒和物、例えば水和物を形成できるが、それらも本発明の目的で ある。 アルキル基及びアルコキシ基は、分岐基又は直鎖基でありう る。 C1−C6アルキル基は好ましくはC1−C4アルキル基、特にメチル、エチル、 n−及びイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−、及び tert−ブチル、より好ま しくはメチル又はエチルである。 ヒドロキシによって置換されたC1−C6アルキル基は典型的にはヒドロキシメ チルである。 C1−C4アルコキシ基の代表的例には、メトキシ又はエトキシが含まれる。 ハロゲン原子は、例えば塩素、フッ素、又は臭素、特に塩素及びフッ素、より 好ましくはフッ素である。 C3−C7シクロアルキル基は、例えばシクロプロピル、シクロヘキシル、又は シクロヘプチル基、特にシクロプロピルである。 本発明はまたその範囲内に、式(I)を有する化合物の、代謝物及び医薬とし て許容できる生物的前駆体(プロドラッグともいわれる)のいずれも含む。 式(I)の化合物は、不斉炭素原子を含み、光学的1及びd異性体を有する。 それ故、本発明は、全ての可能な異性体、特 にl及びd異性体、ならびにそれらの混合物を含む。 好適な本発明の化合物は、式中、 mは、1又は2; nは、1又は2; Xは、−O−、−S−、又は−NH−; Rは、水素; R1は、水素又はハロゲン; R2及びR4の各々は独立に、水素又はC1−C4アルキル; R3は、水素、又はヒドロキシ基で場合により置換されたC1−C4アルキル; であることを特徴とする式(I)を有する化合物、及び医薬として許容できるそ の塩である。 より好適な本発明の化合物は、式中、 mは、1; nは、1; Xは、−O−又は−NH−; R1は、水素又はハロゲン; R2は、水素又はC1−C4アルキル; R3は、水素、又はヒドロキシで場合により置換されたC1− C4アルキル; R及びR4は、水素; であることを特徴とする式(I)を有する化合物、及び医薬として許容できるそ の塩である。 本発明の特定の化合物の例は、 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(4−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(4−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−アゼチジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピペリジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−アゼパン−2 −オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルアミノ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(ベンジルスルファニル)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2−オ ン; 3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピ ロリジン−2−オン; 3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−1 −ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−1−メチル− ピロリジン−2−オン; 3−{[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン; 3−{[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン; (存在する場合、単一異性体、又はそれらの異性体の混合物としての上記化合物 )、及び医薬として許容できるその塩である。 本発明の化合物及びその塩は、 a)式(II) (式中、n、R、R1、及びXは、上記の通りである)を有する化合物を、式(I II) (式中、m、R3及びR4は、上記の通りである)を有する化合物と反応させて、 式(I)(式中、R2は水素)を有する化合物を得ること;あるいは b)式(IV) (式中、R、R1、R3、R4、m、n、及びXは、上記の通りである)を有する 化合物を、式(V)又は(VI) R′2W (V) R″2CHO (VI) (式中、Wはハロゲン原子;R′2はC1−C4アルキル、及びR″2は水素又はC1 −C3アルキル)を有する化合物と反応させて、本発明の化合物(R2はC1−C4 アルキル)を得ること;及び、所望ならば、本発明の化合物を本発明の別の化 合物に変換すること、及び/又は、所望ならば、本発明の化合物を医薬として許 容できる塩に変換すること、及び/又は、所望ならば、塩を遊離化合物に変換す ること、及び/又は、所望ならば、本発明の化合物の異性体の混合物を単一異性 体に分離すること; を含むことを特徴とする方法によって得ることができる。 上記の全ての方法は類似方法であり、有機化学で周知の方法 により行うことができる。 式(IV)の化合物は、R2が水素である式(I)の化合物である。 式(I)又は(IV)の化合物を得るための式(II)の化合物と式(III)の化 合物との反応は、還元的アミノ化であり、周知の方法により行うことができる。 本発明の好適な具体例によって、窒素雰囲気下、アルコールなどの適切な有機溶 媒中、例えば低級アルカノール、特にメタノール、又はアセトニトリル中で、温 度約0℃〜約40℃で、還元剤、最適にはシアノホウ水素化ナトリウムの存在下 、行うことができる。場合によっては、分子篩を反応混合液に加えて、反応を容 易にすることができる。 式(V)の化合物で、ハロゲンWは好ましくはヨウ素である。式(IV)の化合 物の式(V)の化合物によるアルキル化反応は、アルコールなどの適切な有機溶 媒、例えばメタノール、エタノール、又はイソプロパノール、特にエタノール中 で、温度約0℃〜約50℃で行うことができる。 式(IV)の化合物の式(VI)のアルデヒドによるアルキル化反応は、アルコー ルなどの適切な有機溶媒、例えばメタノール、 エタノール、又はアセトニトリル中で、シアノホウ水素化ナトリウムなどの適切 な還元剤の存在下、温度約0℃〜約30℃で行うことができる。 本発明の化合物は、上記のように、公知の方法で本発明の別の化合物に変換で きる。上記b)の方法は、本発明の化合物の本発明の別の化合物への場合による 変換の一例と見なすことができる。 本化合物の化合物の異性体、例えばd−又は1−異性体は、光学的に純粋な出 発物質から別々に合成できるか、又は通常の方法でラセミ化合物(racemate)か ら分離できる。 本発明の化合物の任意による塩化及び塩の遊離化合物への変換も通常の方法で 行うことができる。 本発明の化合物及びその中間体産物において、上記反応を行う前に保護する必 要のある基が存在する場合、それらは、有機化学で周知の方法により、反応前に 保護され、次に脱保護できる。 式(II)、(III)、(V)及び(VI)の化合物は、既知化合物であるか、又 は公知の方法で得ることができる。薬理 本発明の化合物は中枢神経系(CNS)に対し活性であり、治療、例えば抗癲 癇剤として、パーキンソン病の治療において、並びに神経保護剤として、例えば 脳卒中、虚血、CNS損傷、低血糖、もしくは手術に伴う神経細胞損傷の予防又 は治療において、及び神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬 化症、ダウン症候群、ハンチントン病などの治療又は予防において、治療上使用 できる。それらはまた、抗鬱剤、睡眠剤、及び鎮痙剤としても使用できる。本発 明の化合物のCNSに対する活性は、薬理学的方法、例えばマウスにおけるビク クリンの静脈内注射によって誘導される痙攣及び致死に対する拮抗作用(Antiep ileptic Drugs,D.M.Woodbury ら 編,2版,Raven Press,New York,1982)、 又は最大電気ショック発作(MES)に対する拮抗作用(Woodbury,L.A.及び D avenport,V.D.,Arch.Int.Pharmacodyn.Ther.92,97-104,1952)などを基に 評価した。 本発明の化合物の代表的群を前記のMES試験で試験し、以下の表1に記載の ように活性であることが知見された。 表中、 FCE 28861は、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベ ンジルアミノ)ピペリジン−2−オンを意味する; FCE 29530は、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベ ンジルアミノ)アゼチジン−2−オンを意味する; FCE 29487Aは、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルオキシ) ベンジルアミノ)アゼパン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 28860Aは、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルオキシ) ベンジルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29481Aは、(S)−3−(4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベ ンジルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29483Aは、(S)−3−(4−(2−フルオロベンジルオキシ) ベンジルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29532Aは、(S)−3−(4−(ベンジルスルファニル)ベンジ ルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29531は、(S)−3−((4−(3−フルオロベンジルオキシ) ベンジル)メチルアミノ)−1−ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オンを意 味する; FCE 29642Aは、(S)−3−(4−(3−クロロベンジルオキシ)ベ ンジルアミノ)−ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29643Aは、(S)−3−((4−(3−フルオ ロベンジルオキシ)ベンジル)メチルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンス ルホン酸塩を意味する; FCE 29646Aは、(S)−3−(4−(4−フルオロベンジルオキシ) ベンジルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する; FCE 29823Aは、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルオキシ) ベンジルアミノ)−1−メチル−ピロリジン−2−オン,塩酸塩を意味する; FCE 29821Aは、(S)−3−(4−(3−フルオロベンジルアミノ) ベンジルアミノ)ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩を意味する。 ED50は、経口投与1時間後、処置動物(マウス)の50%における有効投与 量(mg/kg)を意味する。 有効量の一つの本発明の化合物を患者に投与することを特徴とする方法によっ て、本発明に基づき患者を治療する。このようにして、中枢神経系疾患、例えば 癲癇もしくはパーキンソン病を治療するために、又は神経保護剤、抗鬱剤、睡眠 剤、もしくは鎮痙剤として、本発明の化合物を使用できる。このようにして、患 者の状態は改善されうる。 本発明の化合物は、種々の投与剤形で、例えば錠剤、カプセル、糖もしくはフ ィルムで被覆された錠剤、液体溶液、又は懸濁液の剤形で経口で、あるいは座薬 の剤形で直腸に、あるいは非経口で、例えば筋肉内、又は静脈内注射もしくは輸 液によって、投与できる。 投与量は、患者の年齢、体重、状態、及び投与経路による。例えば、本発明の 代表的化合物である3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ] −ピロリジン−2−オンの成人への経口投与に使用される投与量は、投与当り約 1〜約500mg、1日に1〜5回でありうる。 本発明は、本発明の化合物を、医薬として許容できる賦形剤(担体又は希釈剤 でありうる)と一緒に含む医薬組成物を包含する。 本発明の化合物を含む医薬組成物は通常、慣用の方法により製造し、医薬とし て適切な剤形で投与する。 例えば、経口用固体剤形は、活性化合物と共に、希釈剤、例えば乳糖、デスト ロース、スクロース、セルロース、コーンスターチ、もしくはポテト澱粉;潤滑 剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくは カルシウム、 及び/又はポリエチレングリコール;結合剤、例えば澱粉、アラビアゴム、ゼラ チン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、もしくはポリビニルピ ロリドン;抗凝集剤、例えば澱粉、アルギン酸、アルギナート、もしくは澱粉グ リコール酸ナトリウム;発泡混合物;色剤;甘味剤;湿潤剤、例えばレシチン、 ポリソルベート、ラウリルスルファートなど;及び一般的に、医薬組成物中で使 用される非毒性で、薬理的に不活性な物質を含みうる。該医薬組成物は、公知の 方法、例えば混合、顆粒化、錠剤化、糖被覆化、又はフィルム被覆化方法などに より製造できる。 経口投与用分散液は、例えばシロップ、エマルション、及び懸濁液でありうる 。 シロップは、担体として、例えばスクロース又はスクロースプラスグリセリン 及び/又はマンニトール及び/又はソルビトールを含みうる。 懸濁剤及びエマルションは、担体として、例えば天然ゴム、寒天、アルギン酸 ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、又は ポリビニルアルコールを含みうる。 筋肉内注射用懸濁液又は溶液は、活性化合物と共に、医薬として許容できる担 体、例えば滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピ レングリコール、及び所望ならば、適切な量のリドカイン塩酸塩を含みうる。静 脈注射又は輸液用溶液は、担体として例えば滅菌水を含みうるか、又は好ましく は滅菌、水性、等張性生理食塩水溶液の剤形でありうる。 座薬は、活性化合物と共に医薬として許容できる担体、例えばカカオバター、 ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活 性剤又はレシチンを含みうる。 以下の実施例で本発明を説明するが本発明を限定するものではない。 実施例1 (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリ ジン−2−オン,メタンスルホン酸塩 無水メタノール(60mL)中の(S)−3−アミノ−2−ピロリジノン塩酸 塩(Synthesis,1978,614)(2.0g,0.0146mol)の溶液 に、撹拌しながら窒素下、3Å 分子篩2.0gを加え、次に一度にNaBH3CN(0.77g,0.0122 mol)を加え、10分後無水メタノール(40mL)中の4−(3−フルオロ ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(3.4g,0.0148mol)を加えた 。3時間後、反応が完了し、混合液を濾過し、溶液を蒸発させ、残渣を得、それ を直接シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにかけ(溶離剤:CHCl3 97:CH3OH 3:30%NH4OH 0.3)、白色固体(3.4g,7 4%)を得た。このようにして得られた遊離塩基を化学量論量のメタンスルホン 酸で処理し、標記化合物(融点140.5−143.5℃,[α]D 25+35. 2(c=1.22,AcOH))を得た。 同様に、対応するアルデヒドと適切な3−アミノラクタムから出発して、以下 の生成物を得ることができる: (S)−3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリ ジン−2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点138−144℃;[α]D 25=−32.6(c=1.2,AcOH); (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピペ リジン−2−オン: 融点98−101℃;[α]D 25=−3.7(c=1.0,AcOH); (S)−3−[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリ ジン−2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点138.5−143.5℃;[α]D 25=−30.0(c=1,AcOH ); (S)−3−[4−(4−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロ リジン−2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点141℃;[α]D 25=−34.4(c=1.2,AcOH); (S)−3−[4−(4−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリ ジン−2−オン: 融点172−176℃;[α]D 25=−35.0(c=1,AcOH); (S)−3−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロ リジン−2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点176.5−179℃;[α]D 25=−34.0(c=1,AcOH); 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ] −アゼチジン−2−オン: 融点89−91℃(分解); (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−アゼ パン−2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点214−217.5℃;[α]D 25=−13.1(c=1,H2O); (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルアミノ)ベンジルアミノ]−ピロ リジン−2−オン,二塩酸塩: 融点165℃;[α]D 25=−30.3(c=1,AcOH); (S)−3−[4−(ベンジルスルファニル)ベンジルアミノ]−ピロリジン −2−オン,メタンスルホン酸塩: 融点138℃(分解);[α]D 25=−37.2(c=1.1,AcOH); 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−3−メチル− ピロリジン−2−オン,メタンスルホン酸塩;及び (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−1− メチル−ピロリジン−2−オン,塩酸塩: 融点168−170℃;[α]D 25=−31.6(c=1.2, NCOH)。 実施例2 (S)−3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ }−ピロリジン−2−オン (S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]ピロリ ジン−2−オン1g(0.00318mol)を窒素流下、アセトニトリル(5 0mL)に溶解した。この混合液に、37%ホルムアルデヒド1.6mL(0. 0196mol)とシアノホウ水素化ナトリウム0.29g(0.00460m ol)を室温で加えた。20分後、氷酢酸を滴下し、溶液を中性にした。混合液 を40分間攪拌し、蒸発乾固した。2N KOHを40mL残渣に加えた。酢酸 エチルによる抽出、1/2N KOH、次に水、ブラインによる洗浄後、有機層 をNa2SO4で乾燥し、次に濾過し、蒸発させ、残渣を得、それをシリカゲルフ ラッシュクロマトグラフィーにかけ(溶離剤:CHCl3200:CH3OH 3 :30%NH4OH 0.2)、白色固体0.73g(70%)を得た。 融点89−92℃;[α]D 25=−39.8(c=1.1,AcOH)。 同様に、対応する第2アミンから出発して、以下の生成物を製造できる。 3−{[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン;及び 3−{[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン。 実施例3 (S)− (+)−3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メ チルアミノ}−1−ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オン アセトニトリル70mL中の(S)−3−[4−(3−フルオロベンジルオキ シ)ベンジルアミノ]ピロリジン−2−オン1.45g(0.00461mol )と40%ホルムアルデヒド水溶液3.7mL(0.0493mol)の撹拌溶 液に、シアノホウ水素化ナトリウム0.36g(0.00573mol)を加え た。反応混合液を20分間攪拌し、次に氷酢酸を滴下添加し、溶液を中性にした 。撹拌を更に40分間続け、溶媒を減圧蒸発させ、0.5N NaOHを40m L残渣に加えた。酢酸エチルによる抽出とブラインでの洗浄後、有機層をNa2 SO4で 乾燥し、次に濾過し、蒸発させ、残渣を得、それをシリカゲルフラッシュクロマ トグラフィーにかけ(溶離剤:CHCl390:MeOH 10)、油状物を得 た。このようにして得た油状物をジイソプロピルエーテルで処理して、標記化合 物を白色固体として得た(0.95g,57%)。 融点96−98℃;[α]D 25=+2.4(c=1.18,MeOH)。 実施例4 製薬技術の通常の方法を用いて、以下の組成を有するカプセルの製造を行うこ とができる。 (S)−3−[4−(3−クロロベンジルオキシ) ベンジルアミノ]ピロリジン−2−オン,メタン スルホン酸塩 50mg; タルク粉末 2mg; コーンスターチ 2mg; 微結晶性セルロース 6mg; ステアリン酸マグネシウム 1mg。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 626 A61K 31/00 626H 626N 31/395 602 31/395 602 31/40 602 31/40 602 31/445 606 31/445 606 31/55 31/55 C07D 207/273 C07D 207/273 211/76 211/76 223/10 223/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AU,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 バラージ,マリオ イタリー国、イ−20146・ミラン、ビア・ ジアンベリーノ、80 (72)発明者 マイ,ロベルト イタリー国、イ−21047・サロンノ、ビ ア・ボツシ、24 (72)発明者 サルバテイ,パトリチア イタリー国、イ−20020・アレーセ、ビ ア・バレラ、16/チ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I) [式中、 mは、0、1、2、又は3であり; nは、0、1、2、又は3であり; Xは、−O−、−S−、−CH2−、又は−NH−であり; R及びR1の各々は独立に、水素、C1−C6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、 C1−C4アルコキシ、又はトリフルオロメチルであり; R2、R3及びR4の各々は独立に、水素、ヒドロキシ基によって場合により置換 されたC1−C6アルキル、又はC3−C7シクロアルキルである] を有する化合物、又は医薬として許容できるその塩。 2. 式中、mは、1又は2であり; nは、1又は2であり; Xは、−O−、−S−、又は−NH−であり; Rは、水素であり; R1は、水素又はハロゲンであり; R2及びR4の各々は独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R3は、水素、又はヒドロキシ基で場合により置換されたC1−C4アルキルであ る; ことを特徴とする請求項1に記載の式(T)を有する化合物、又は医薬として許 容できるその塩。 3. 式中、mは、1であり; nは、1であり; Xは、−O−又は−NH−であり; R1は、水素又はハロゲンであり; R2は、水素又はC1−C4アルキルであり; R3は、水素、又はヒドロキシで場合により置換されたC1−C4アルキルであり ; R及びR4は、水素である; ことを特徴とする請求項1に記載の式(I)を有する化合物、又は医薬として許 容できるその塩。 4. 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジ ン−2−オン; 3−[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(4−クロロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2 −オン; 3−[4−(4−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−アゼチジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−ピペリジン− 2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ] −アゼパン−2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルアミノ)ベンジルアミノ]−ピロリジン− 2−オン; 3−[4−(ベンジルスルファニル)ベンジルアミノ]−ピロリジン−2−オ ン; 3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピ ロリジン−2−オン; 3−{[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−1 −ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オン; 3−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−1−メチル− ピロリジン−2−オン; 3−{[4−(3−クロロベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン; 3−{[4−(3−ブロモベンジルオキシ)ベンジル]メチルアミノ}−ピロ リジン−2−オン; からなる群から選択される(存在する場合は、単一異性体、又はそれらの異性体 の混合物である)化合物、あるいは医薬として許容できるその塩。 5. 請求項1に記載の式(I)を有する化合物、又は医薬として許容できるそ の塩の製造方法であって、 a)式(II) [式中、n、R、R1、及びXは、請求項1に定義の通りである]を有する化合 物を、式(III) [式中、m、R3及びR4は、請求項1に記載の通りである]を有する化合物と反 応させて、式(I)[式中、R2は水素である]を有する化合物を得ること;あ るいは b)式(IV) [式中、R、R1、R3、R4、m、n、及びXは、請求項1に記載の通りである ]を有する化合物を、式(V)又は(VI) R′2W (V) R″2CHO (VI) [式中、Wはハロゲン原子であり;R′2はC1−C4アルキルであり、及びR″2 は水素又はC1−C3アルキルである]を有する化合物と反応させて、本発明の化 合物[式中、R2はC1−C4アルキルである]を得ること;及び、所望ならば、 本発明の化合物を本発明の別の化合物に変換すること、及び/又は、所望ならば 、本発明の化合物を医薬として許容できる塩に変換すること、及び/又は、所望 ならば、塩を遊離化合物に変換すること、及び/又は、所望ならば、本発明の化 合物の異性体の混合物を単一異性体に分離すること; を含むことを特徴とする上記方法。 6. 適切な担体及び/又は希釈剤、及び活性剤として請求項1に記載の式(I )を有する化合物又は医薬として許容できるその塩を含む医薬組成物。 7. 治療用活性物質として使用するための請求項1に記載の式(I)を有する 化合物又は医薬として許容できるその塩。 8. 抗癲癇剤、抗パーキンソン病剤、神経保護剤、抗鬱剤、鎮痙剤、及び睡眠 剤として、並びに神経変性疾患の治療と予防のために使用するための請求項1に 記載の式(I)を有する化合物又は医薬として許容できるその塩。
JP50714897A 1995-07-27 1996-07-05 N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体 Expired - Lifetime JP3939755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9515411.8A GB9515411D0 (en) 1995-07-27 1995-07-27 N-(4-substituted-benzyl)-2-aminolactam derivatives
GB9515411.8 1995-07-27
PCT/EP1996/002962 WO1997005111A1 (en) 1995-07-27 1996-07-05 N-(4-substituted-benzyl)-2-aminolactam derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509848A true JPH11509848A (ja) 1999-08-31
JP3939755B2 JP3939755B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=10778351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50714897A Expired - Lifetime JP3939755B2 (ja) 1995-07-27 1996-07-05 N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5912242A (ja)
EP (1) EP0842152B1 (ja)
JP (1) JP3939755B2 (ja)
AT (1) ATE199013T1 (ja)
AU (1) AU6611696A (ja)
BR (1) BR9609847A (ja)
CA (1) CA2226886C (ja)
DE (1) DE69611728T2 (ja)
ES (1) ES2154830T3 (ja)
GB (1) GB9515411D0 (ja)
IL (1) IL122706A0 (ja)
WO (1) WO1997005111A1 (ja)
ZA (1) ZA965997B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511564A (ja) * 2003-11-21 2007-05-10 ニューロン・ファーマシューティカルズ・ソチエタ・ペル・アチオニ 3−アミノピロリドン誘導体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9727523D0 (en) 1997-12-31 1998-02-25 Pharmacia & Upjohn Spa Alpha-aminoamide derivatives useful as analgesic agents
US6426342B2 (en) * 1999-08-16 2002-07-30 Revaax Pharmaceuticals, Llc Use of β-lactamase inhibitors as neuroprotectants
ATE319447T1 (de) * 1999-08-16 2006-03-15 Revaax Pharmaceuticals Llc Pharmazeutische zubereitungen die clavulansäure oder derivate enthalten zur behandlund von neurologischen störungen
US6489319B2 (en) * 1999-08-16 2002-12-03 Revaax Pharmaceuticals, Llc Neurotherapeutic use of carboxypeptidase inhibitors
JP4350508B2 (ja) 2001-09-03 2009-10-21 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー ガバペンチンまたはその類似体とα−アミノアミドとを含む薬剤組成物およびその鎮痛用途
EP1438956A1 (en) 2003-01-16 2004-07-21 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful as antimigraine agents
US7163937B2 (en) 2003-08-21 2007-01-16 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
EP1524267A1 (en) 2003-10-15 2005-04-20 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Substituted benzylaminoalkylene heterocycles
EP1588704A1 (en) 2004-04-22 2005-10-26 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful in the treatment of restless legs syndrome and addictive disorders
EP1870097A1 (en) 2006-06-15 2007-12-26 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful in the treatment of cognitive disorders
US7671062B2 (en) 2006-07-28 2010-03-02 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process
US7629351B2 (en) 2006-07-28 2009-12-08 Bristol-Myers Squibb Company N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-2-oxo-3-(6-(trifluoromethyl)quinazolin-4-ylamino) pyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide and other modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process
US7687508B2 (en) 2006-07-28 2010-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
CA2758029A1 (en) * 2009-04-29 2011-11-04 Rexahn Pharmaceuticals, Inc. Clavulanate formulation for neuroprotection and treatment of neurodegenerative disorders
US8383812B2 (en) 2009-10-13 2013-02-26 Bristol-Myers Squibb Company N-((1R,2S,5R)-5-(tert-butylamino)-2-((S)-3-(7-tert-butylpyrazolo[1,5-A][1,3,5]triazin-4-ylamino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)cyclohexyl)acetamide, a dual modulator of chemokine receptor activity, crystalline forms and processes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU518986B2 (en) * 1977-10-11 1981-10-29 Takeda Chemical Industries Ltd. Lactams
US4719207A (en) * 1984-06-25 1988-01-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. CNS active substituted azetidinone compounds
GB8823605D0 (en) * 1988-10-07 1988-11-16 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511564A (ja) * 2003-11-21 2007-05-10 ニューロン・ファーマシューティカルズ・ソチエタ・ペル・アチオニ 3−アミノピロリドン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611728T2 (de) 2001-05-10
ES2154830T3 (es) 2001-04-16
CA2226886A1 (en) 1997-02-13
WO1997005111A1 (en) 1997-02-13
GB9515411D0 (en) 1995-09-27
ZA965997B (en) 1997-01-31
ATE199013T1 (de) 2001-02-15
IL122706A0 (en) 1998-08-16
CA2226886C (en) 2007-01-30
JP3939755B2 (ja) 2007-07-04
BR9609847A (pt) 1999-03-09
DE69611728D1 (de) 2001-03-08
AU6611696A (en) 1997-02-26
EP0842152A1 (en) 1998-05-20
US5912242A (en) 1999-06-15
EP0842152B1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI114792B (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten N-fenyylialkyyli-substituoitujen alfa-aminokarboksamidi-johdannaisten valmistamiseksi
EP1680400B1 (fr) Derives de n-[ phenyl(pyrrolidin-2-yl)methyl]benzamide, et n-[(azepan-2-yl) phenylmethyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0673928B1 (fr) Nouveaux dérivés de la N-(3,4-dichlorophényl-propyl)-pipéridine comme antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain
EP0559538B1 (fr) Sels quaternaires de pipéridines 4-substitués, leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
KR890001550B1 (ko) 벤자제핀 유도체의 제조방법
EP1682503B1 (fr) Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH11509848A (ja) N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体
US5945454A (en) 2-(4-substituted)-benzylamino-2-methyl-propanamide derivatives
WO2004013101A2 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2004013100A2 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3542599B2 (ja) 置換(アリールアルコキシベンジル)アミノプロパンアミド誘導体及びその製造方法
FR2740134A1 (fr) Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0734379A1 (fr) Nouveaux derives de 2-arylalkenyl-azacycloalkanes ligands aux recepteurs sigma, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US5449692A (en) Substituted (arylalkylaminobenzyl) aminopropionamide derivatives and process for their preparation
JP2000516634A (ja) カッパアゴニストとしてのピロリジニルおよびピロリニルエチルアミン化合物
EP0929550A1 (fr) DERIVES DE $i(N)-(BENZOTHIAZOL-2-YL)PIPERIDINE-1-ETHANAMINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
LU87129A1 (fr) Nouvel acide piperazinecarboxylique,sa preparation et son utilisation comme medicament
WO1998043964A1 (en) 2-[(3-substituted)-5-isoxazolylmethylamino]alkanamide derivatives
JPH02138252A (ja) 5‐置換1‐〔4‐(1‐ピロリジニル)‐2‐ブチニル〕‐2‐ピロリドン類および類似化合物
JPH0441144B2 (ja)
US5716936A (en) Pyrrolidine derivatives for the treatment of cholecystokinine and gastrine-related disorders
FR2775687A1 (fr) Nouveaux composes du benzocyclobutane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
KR20010033998A (ko) 신경학적 질병 치료용 1,4-디아자시클로헵탄 유도체
US5093355A (en) Benzylpyrrolidine derivatives as dopamine agonists
FR2688218A1 (fr) Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term