JPH11507402A - 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーのペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合 - Google Patents

分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーのペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合

Info

Publication number
JPH11507402A
JPH11507402A JP8535755A JP53575596A JPH11507402A JP H11507402 A JPH11507402 A JP H11507402A JP 8535755 A JP8535755 A JP 8535755A JP 53575596 A JP53575596 A JP 53575596A JP H11507402 A JPH11507402 A JP H11507402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
polymer
formula
molecule
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8535755A
Other languages
English (en)
Inventor
モスバッシュ,クラウス
メイズ,アンドリュー・ジー
Original Assignee
アイジェン・インコーポレーテッド
モスバッシュ,クラウス
メイズ,アンドリュー・ジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイジェン・インコーポレーテッド, モスバッシュ,クラウス, メイズ,アンドリュー・ジー filed Critical アイジェン・インコーポレーテッド
Publication of JPH11507402A publication Critical patent/JPH11507402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3852Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36 using imprinted phases or molecular recognition; using imprinted phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/268Polymers created by use of a template, e.g. molecularly imprinted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • C08F220/387Esters containing sulfur and containing nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2600/00Assays involving molecular imprinted polymers/polymers created around a molecular template

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分散相として、分子インプリントの際の認識過程に必要とされる官能性モノマーとプリント分子との間の相互作用を妨げることのない、しかも粒子サイズを約5 μm未満から約 100 μmの範囲内で調製可能な、ペルフルオロカーボン液を用いることをベースとする、分子インプリントのための懸濁重合法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーの ペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合発明の分野 本発明は、分子的にインプリントされた(molecularly imprinted)ポリマー支 持体、及びこれら支持体の製法に関する。さらに詳述するならば本発明は、次式 を有する安定化コポリマー使って行う懸濁重合法を用い、プリント分子(print m olecule)の回りに重合可能な官能性モノマーを配列させることを含む。式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1SO2 N(C25)C22-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22-Oまたは(Z)tCH3O(CH2CH2 O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である。 本発明のポリマー支持体は、粒状形が好ましく、これはアミノ酸、アミノ酸誘導 体、医薬化合物及び多糖の分離または分割を可能にする。発明の背景 型取り(templating)とも呼ばれる分子インプリント(molecular imprinting)は 、キラル分離に用いられており、これにはプリント分子の回りに重合可能な官能 性モノマーを配列することが含まれる。これは、プリント分子と官能性モノマー と の間の水素結合、イオン対相互作用等のような非共有相互作用を利用して行うか (非共有インプリント)、またはその可逆共有相互作用によって行う(共有イン プリント)。得られた錯体をさらに重合によって添合し、高度に架橋した多孔性 ポリマーマトリックスとする。プリント分子を抽出すると、ポリマー内には特殊 な形の部位と、原型のプリント分子に対応する官能基が残る。Mosbach,K.,Tr ends,Biochemical Sciences,7,92-96(1994);Wulff,G.,Trends,Biote chnology,11,85-87(1993);及びAndersson 等,Bioseparations(Ngo.T.T .編),pp.383-394 のMolecular Interactions. 種々のラセミ化合物は、分子インプリントすることによって分割される。And ersson 等,Bioseparations(Ngo.T.T.編),Plenum Press,pp.383-394(19 93)のMolecular Interactions における“アミノ酸誘導体”;Fischer等,J .Am.Chem.Soc.,113,9358-9360(1991)における“薬剤”;Kempe 等,J. Chromatogr.,664,276-279(1994);Wulff 等,J.Org.Chem.,56,395-400 (1991)における“糖類”;及びMayes 等,Anal.Biochem.,222,483-488(199 4)を参照。多くの場合、バセリン分割(Baseline resolution)が行われている。 他のキラルな固定相とは対照的に、分子的にインプリントされたポリマーの利 点は、エナンチオマーの溶出順が予測可能なことである。インプリント可能な支 持体はバルク重合法により製造されるが、ここでは多孔性ポリマーのブロックを 製造するため、ポロジェニック(porogenic)な溶媒が用いられる。しかしバルク 重合支持体は、分離カラム及び分析プロトコルに用いる際には、潰して粉砕し、 篩分けして適当な粒子サイズにしなければならない。例えば、クロマトグラフィ ーによる測定の場合、通常 25 μm未満のポリマー粒子を用いる。しかし、バル ク重合法でこのように小さな粒子を供給するためには粉砕法を用いることになり 、これは満足すべきものではない。粉砕法では、不揃いな形の粒子と、過剰で望 ましからざる量の“細粒”とが得られる。通常粉砕したポリマーのうち、使用可 能な粒子として回収されるのは 50 パーセント(50%)未満である。一般に、不揃 な粒子ではクロマトグラフィー用のカラム充填は効率よく行えず、スケールアッ プの段階でしばしば困難に直面することが分かっている。しかし、形の揃った粒 子、例えば粒状ポリマーならば、ほとんどの場合に好ましいと言えよう。また粉 砕法 は、細粒を除去するための処理ステップ、すなわち沈降ステップをさらに必要と する。これは経費もかかるし、時間も浪費する。バルク重合とそれに必要な粉砕 法とが、この従来法の労力を厳しく、浪費的で受け入れがたいものにしている。 インプリント分子を含有しうるアクリルモノマーからビーズ(beads)を製造す るため、懸濁及び分散重合法を用いようとする試みがなされてきた。理論上、こ れら懸濁及び分散重合法は、バルク重合に代わり得るものとされてよいはずであ る。しかしながら、現存の懸濁及び分散法は、比較的疎水性の高いモノマーを用 いるため、連続相として水または極性の高い有機溶媒(例えば、アルコール)を 用いることから、満足すべきものとは言えない。これらの溶媒は、プリント分子 と特定な相互作用を持つことから、溶媒と官能性モノマーとの競合のため、ほと んどの共有及び非共有インプリント混合物とは非相溶性である。懸濁重合法では 、溶媒をかなりモル過剰で用いるため、その溶媒がモノマー相を飽和させ、官能 性モノマーとプリント分子との相互作用の数及び強さを著しく減少させる。さら に、酸性のモノマーは水に溶解性が高いため、恐らくモノマーのランダムな共重 合及び架橋は起こらない。また水溶性のプリント分子は、水相中に分配されてし まうために失われてしまう。予想できないことではなかったが、水中で懸濁重合 することにより、分子的にインプリントされたポリマービーズを製造しようとす る試みは、非常にお粗末な結果しか得られなかった。Damen 等,J.Am.Chem. Soc.,102,3265-3267(1980);Braun 等,Chemiker-Zeitung,108,255-257 (1984) 官能性モノマーとプリント分子との間に安定な共有または金属キレート結合があ る場合には、水性条件での使用が可能となるであろう。 また完成した粒状シリカの細孔網状組織(pore network)中でインプリントする ことにより、複合ビード粒子(composite beaded particles)を製造しようとする 試みもなされてきた。Norrlow 等,J.Chromatogr.,299,29-41(1984);Wul ff 等,Reactive Polymers,3,261-2757(1985)またはTRIM.しかしなが らこの方法は、注意深く操作することが必要とされ、さらに単位カラムにつきイ ンプリントされたポリマーの量は、ビーズそれ自身によって必然的に減少する。 Sellergren,B.,J.Chromatogr.,673,133-141(1994)及びSellergren, B.,Anal.Chem.,66,1578-1582(1994)には、分子インプリントに極性溶媒混 合物中での分散重合を用いたことが報告されている。この方法では、通常のビー ズというよりもむしろランダムな沈降物が得られる。評価し得る結果は、高度に 装填された(charged)プリント分子が得られたということのみで、これは恐らく 競合する溶媒効果があったためであろう。 従って、簡単で再現性があり、得られるインプリントの質に妥協することなく 、さらに粉砕及び篩分け装置を必要としない分子インプリントを含む、粒状ポリ マーの製法が必要とされている。また分子インプリントされたポリマーが均一で あることも求められている。発明の概要 本発明は、分子インプリントされたポリマー支持体、及び懸濁重合によるそれ らの製造に関する。本発明による懸濁法は、分散相としてポリオキシエチレンエ ステル基を含むペルフルオロカーボン液を用いることによる分子インプリント法 を提供する。ペルフルオロカーボン-ポリオキシエチレンエステルを含む類の化 合物は、分子インプリントする時の認識過程(recognition process)で必要と される官能性モノマーとプリント分子との相互作用を妨げない。“支持体”の粒 子サイズは、安定化ポリマーの量、または撹拌の方法を変えることにより、約 2 μmから約 100 μmまでが調節が可能である。 従って本発明の目的は、インプリントされたポリマーを、粒状で、しかも使用 可能な物質のほぼ定量的な収率で簡単に製造しうる方法を提供することにある。 本発明のもう一つの目的は、懸濁重合の過程で、官能性モノマーとプリント分 子との相互作用を妨げることなく、エマルションを安定化させるフルオロカーボ ンコポリマーを提供することにある。 さらなる目的は、官能性モノマー、架橋剤、プリント分子、開始剤及びポロジ ェニック溶媒のエマルションを安定化させることである。 本発明のもう一つの目的は、サイズが約 2 μmから約 100 μmの分子的にイン プリントされたポリマービーズを、高収率で提供することにある。 本発明のさらなる目的は、低い背圧、高速拡散、さらに高い流速での優れた分 離をもたらす、約 2-5 μmの小さなビーズ充填を提供することにある。 これら及び他の目的及び利点は、以下の説明及び添付の図を見ることで、より 明らかになるであろう。図の簡単な説明 図1は、20 mlのPMC中に、1.84 gのEDMA、0.16 gのMAA、4.2 gのク ロロホルム、及び 20 mgのAIBNを乳化させて含む“標準的重合”のために加 えたPFPSの量に対して、ビーズの直径をグラフに示したものである。 図2a-2eは、本発明に従ってPMC中での懸濁重合により製造したビーズ の走査電子顕微鏡写真である。ここではビーズをアルミニウムのペグ(pegs)上に 置き、ポーラロン(polaron)E5150コーターを用いて 15 mmの金でスパッターコ ートした。映像はISI 100A SEMを用いて 25 kVで撮った。倍率は 500× である。2(a)PF2;2(b)PF10;2(c)PF13;2(d)PF14;2(e)PF15. 図3は、実施例PFII の 25 cmカラムで、Boc-D,L-Pheを分離した際のH PLCの痕跡を示したものである。条件:カラムはクロロホルム(CHCl3)+ 0.1%酢酸(AA)で平衡状態にした;20 μgのBoc-D,L-Pheを注入し、同溶 媒を用い、流速 0.5 ml/分で溶出した。クロマトグラムは 254 nmで記録した。 図4a-4eは、実施例PF15(5 μmのTRIMビーズ)の 25 cmカラムで、 Boc-D,L-Pheを分離した際のHPLCの痕跡を示したものである。条件:カ ラムはクロロホルム+0.25%酢酸で平衡状態にした;20 μlの移動相中の 1 mg のBoc-D,L-Pheを注入し、同溶媒を用い、流速を4(a)0.5 ml/分;4(b)1 ml /分;4(c)2 ml/分;4(d)3 ml/分;4(e)5 ml/分で溶出した。0.5 ml/分の時、 f/g=0.89、Rs=1.36 及びα=1.52 で、f/g 値は、0.5、1、2、3 及び 5 ml/ 分の時、それぞれ 0.89、0.89、0.85、0.76 及び 0.61 であった。発明の詳細な説明 本発明により、ポリオキシエチレンエステル基を含む液体のペルフルオロカー ボン中で形成される、非共有インプリント混合物のエマルションをベースとした 懸濁重合法が提供される。従来の懸濁及び分散法は、そのほとんどが、比較的疎 水性のモノマーのための移動相として水または極性の高い有機溶媒(例えばアル コール)を用いており、この点で十分に満足すべきものではない。従って、別な アプローチが求められている。本発明は、この“別なアプローチ”を提供するも のである。さらに従来法の問題点、例えば、プリント分子と特定な相互作用を持 つことから、溶媒と官能性モノマーとの競合のため、ほとんどの共有及び非共有 インプリント混合物とは非相溶性の溶媒は、回避される。本発明では、プリント 分子と官能性モノマーとの間の認識に必要とされる相互作用を妨げる分散剤を使 わずに済む。本発明では、モノマー、架橋剤、プリント分子、ポロジェニック溶 媒、及びフッ素化界面活性剤を含む、適正に安定なエマルション液体粒子(dropl ets)を造るため、ポリオキシエチレンエステル基をも含めたペルフルオロカーボ ンポリマーを用いる。その際、表面をインプリントするためのプリント分子は一 緒の場合もあるし、そうでない場合もある。 本発明の安定/分散剤は、一般的に次式: により定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1SO2 N(C25)C22-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22-Oまたは(Z)tCH3O(CH2CH2 O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である。 Cn2n+1SO2N(C25)C22-OH及び(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22 -OHのモノマーから形成される、ブロック、トリブロック及びマルチブロック コポリマーも本発明の範疇に含まれる。本発明の好ましい安定/分散剤は、式: Cn2n+1SO2N(C25)C22O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーAと、式: CH3O(CH2CH2O)m22O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーBとを含むコポリマーで、式中nは 1 から 20 で、mは 0 から 500 である。好ましくは、nが 7.5で、mは約 43である。もっとも好ま しい安定/分散剤は、次式: で定義され、これは懸濁重合法により、球状のビーズを高収率で製造することが できる。式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C22-Oであり; YはZtCH3O(CH2CH2O)m22-Oで、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である。 好ましくは、m=約 7.5、n=約 43、p=約 19、及びq=約 1 である。m、n、 p及びqの値は、必ずしも整数でなくてもよい。 本発明の安定剤を用いることにより、プリント分子と官能性モノマーとの間の 、水素結合、イオン対相互作用等のような非共有相互作用を利用しても(非共有 インプリント)、または可逆共有相互作用によっても(共有インプリント)、ビ ーズの物理的性質の目的は達成される。形成された錯体をさらに重合によって添 合し、異種のアクリルモノマーの共重合から得られる高度に架橋した多孔性ポリ マーマトリックスとする。プリント分子を抽出すると、ポリマー内部には特殊な 形の部位と、原型のプリント分子に対応する官能基が残る。 本発明で使用可能なプリント分子には以下のものが含まれるが、これらに限定 されるものではない。 1.D-及びL-Boc トリプトファン 2.D-及びL-Boc フェニルアラニン 3.D-及びL-フェニルアラニン 4.D-及びL-Boc-プロリン-N-ヒドロキシ琥珀酸イミドエステル 5.D-及びL-Cbz-トリプトファン 6.D-及びL-Cbz-アスパラギン酸 7.D-及びL-Cbz-グルタミン酸 8.D-及びL-Cbz-トリプトファンメチルエステル 9.ニトロフェニルα及びβ,D-,L-ガラクトシド 10.(S)-(-)-チモロール 11.D-フルクトース 12.D-ガラクトース 13.フェニルα-D-マンノピラノシド 14.アクリルα及びβ-グルコシド 15.(R)-フェニル琥珀酸 16.Ac-L-Trp-OEz 17.L-PheβNA 18.L-LeuAn 19.L-PheAn 20.L-PheGlyAn 21.L-MenPheAn 22.L-PyMePheAn 23.L-PLPheAn 24.N-Ac-L-Phe-L-Trp-OMe 25.ジアゼパム 26.プロプラノロール 27.エフェドリン ただし、以下の非限定実施例中では、Boc-D-及びL-Phe、及びL-Pheを用 いた。試薬の調製 モノマー ジメタクリル酸エチレングリコール(EDMA)及びメタクリル酸(MAA) (Merck、ドイツ、Darnstadt)は使用前に減圧蒸留した。トリメタクリル酸ト リメチロールプロパン(TRIM)(Aldrich Chemie、ドイツ、Steinheim) 、スチレン(Aldrich)、メタクリル酸メチル(MMA)(Aldrich)及びメタ クリル酸ベンジル(BMA)(Polysciences、マサチューセッツ州、Warringt on)は、そのまま使用した。2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(AI BN)は、ベルギー、Goel のJanssen Chimica から入手した。 2-(N-エチルペルフルオロアルキルスルフォンアミド)エタノール(PFA-1 )(Fluorochem、英国、Old Glossop)、PEG2000 モノメチエルエーテル (MME)(Fluka Chemic A.G.、スイス、Buchs)及びPEG350MME( Sigma、ミズーリ州、St.Louis)は、ジクロロメタン中、塩化アクリロイル及 びトリエチルアミンとの反応によってそれらのアクリレートとしたが、これらは 購入も可能である(それぞれFluorochem 及びPolysciences から)。ペルフル オロ(メチルシクロヘキサン)(PMC)及びフルオラド(Fluorad)FC430 も、 Fluorochem から入手した。インプリント分子 Boc-D-Phe、Boc-L-Phe 及びBoc-D,L-Phe は、Bachem A.G.( スイス、Bubendorf)から入手した(Boc=t-ブトキシカルボニル;Phe=フ ェニルアラニン)。ポロジェニック溶媒 クロロホルム(CHCl3)(HPLC用)は、インプリントの際にポロジェニ ック溶媒として用いるため、塩基性のアルミナカラムを通してエタノールを除去 し、モレキュラーシーブを入れて保存した。HPLC用にはそのまま用いた。ト ルエンはナトリウムで、アセトンはモレキュラーシーブで使用前に乾燥した。他 の溶媒は、分析用以上の級のものをそのまま使用した。安定剤の調製 本発明によるエマルションの安定/分散ポリマー(PFPS)は、そのほとん どが式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C22-Oであり; YはZtCH3O(CH2CH2O)m22-Oで、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく;及び tは 0 または 1 であり、 特に、nは約 7.5、mは約 43、pは約 19、及びqは約 1 である。実施例1 4 g(7.2ミリモル)のアクリロイルPFA-1 Cn2n+1SO2N(C25)C22-CO-CH=CH2 と、0.76 g(0.36ミリモル)の式: CH3O(CH2CH2O)m22-CO-CH=CH2 で定義されるアクリロイルPEG2000MMEとを 10 mlのクロロホルムに溶かし た。上記式中、nは約 7.5、mは約 43 である。24 mg(76 μモル)のAIBN を加え、窒素を 5 分間流すことにより溶解した酸素を除去した。さらにこの管 をシールし、震盪水浴中、60℃で 48 時間、内容物を重合させた。得られた溶液 は若干濁っていたが、これは冷やすと一層濁った。溶媒は減圧下、30℃でゆっく りと留去し(発泡を避けるために)、さらに減圧下、60℃で留去するとほとんど 除去された。得られたポリマーは粘着性のある淡黄色のペーストで、これはそれ 以上処理することなく用いた。 他のポリマー安定剤は、モノマーと1モル%のATRNとを適当な比で用い、 同様な方法で合成した。全てはクリームから琥珀色のポリマーとして得られ、そ れらはその組成によってガラス状から柔らかいペーストまで様々であった。懸濁重合 20 mlのPMCをちょうど飽和させるのに必要なポロジェニック溶媒の量を決 定した。50 mlの珪ホウ酸ガラス管中で、必要量のPFPSを同量のポロジェニ ック溶媒に溶かし、そこへ 20 mlのPMCを加えて乳光エマルションとなるよう 、均一な白色になるまで震盪させた。5 mlの“インプリント混合物”(表1)を 加え、2000 rpmで 5 分間撹拌しながら乳化させた。 *本発明に従って製造したビーズは、表の第1欄にPFコード番号で記載され ており、これは比較実施例においても同様である。 本発明の全ての重合において用いられた重合装置には、50 mlの珪ホウ酸ガラ ス管が含まれるが、この管にはスクリューの蓋が付いており、中央にはステンレ ス鋼の平刃撹拌機(flat blade stirrer)の回転軸を通すための穴が開けられてい る。この平刃撹拌機は、管の長さの約 1.5 倍である。この穴を通しての蒸発を 抑えるため、ゴムのシールを用いた。蓋にはもう一つ小さな穴があり、注射針を 使って管の中に窒素気流を送り込めるようになっている。管をレトルトスタンド (retort stand)中に垂直に立て、頭上(overhead)撹拌機で撹拌した。管から約 5 cm離れたところにUVランプを置き、反射光を最大にするため、そのランプと 管とをアルミ箔で包んだ。 上記表1でPF1−PF16 としたエマルションを調製して、窒素で 5 分間パ ージした反応器の中に入れ、さらにそのエマルションを、室温で緩やかな窒素気 流下 500 rpmで撹拌しながら、366 nmのUVを照射して重合させた。重合は 3 時間続けた。得られたポリマー粒子(ビーズ)をガラス濾過器で濾過し、PMC を回収した。このビーズをアセトンで十分に洗浄し、遊離した粒子の固まりを超 音波処理して粉砕した(大きな固まりはスパチュラで静かに潰して粉砕した)後 、これを乾燥及び貯蔵した。 重合の際に用いるPFPSの量を変えることによって、ビーズのサイズを調節 し、この関係を図1に示した。図1は、異なる量のPFPSを用い、本発明に従 って製造したビーズの平均値と標準偏差とのグラフである。標準物は総量 5 ml 中にモノマーを 2 g用いて製造した(表1を参照)。安定なエマルションを形成 可能なPFPSの最低量は 10 mgであるが、このサンプルには固まりも非常に多 く入っていた。PFPSを 150 mg以上用いると、1-2 μmの極小さく不揃いな粒 子のみが得られた。これらのサンプルにビーズは見当たらなかった。比較例 二種の市販のフッ素化界面活性剤(ポリフルオロアルコール(PFA-1)及びフ ルオラド430)、アクリロイルPFA-1 のホモポリマー、アクリロイルPFA-1 とスチレンとの一連のランダムコポリマー、メタクリル酸メチルまたはメタクリ ル酸ベンジル、及びペルフルオロエステル基とPEG基の付いたアクリレートの 主鎖を含むグラフトコポリマーも、安定剤として評価した。しかしながら、これ らのほとんどは有効ではないことが判明した。エマルションを迅速に“クリーミ ング”することにより、発生した高密度の分散剤により反応は妨げられ、従って 、分散した液滴は融合した。 ポリアクリロイルPFA-1 を単独で評価したところ、これは懸濁重合するの に十分な安定性を持ったエマルションを与え、良質のビーズを与えた。残念なこ とにその溶解性が低いため、重合後、極めて疎水性の高い表面にできたビーズの 表面からこの界面活性剤を取り除くことは非常に困難であった。 アクリロイル-PFA-1 とアクリロイル-PEG2000MMEとのコポリマー( モル比 20:1 後者がPFPS)を用いると、最も有効なエマルションが得られ た。分子的にインプリントされたビーズの性質 サイズ 乳化の種類は、その重合法及び得られる分子的にインプリントされたビーズに 影響を与える。好ましい方法には、約 2000 rpmsで約 5 分間撹拌することが含 まれており、この方法によれば、サイズが 2 から 25 μmのビーズが優れた均一 性及び再現性で得られた。乳化剤としてPFPS 25 mgを用い、五回の別な重合 を異なる日に行ったところ、平均のビーズサイズは 19.7 μm、標準誤差は 0.6 μmであった。 超音波浴中で 5 分間乳化させると、かなりの量の小さな粒子を含め、サイズ の分布は非常に広範囲に渡った。もしも大きめなビーズ、すなわち 40 μmから 100 μmのビーズを望むのであれば、管の中で 3-4 回普通に震盪させると良い結 果が得られた。 重合温度も重合法及び得られるビーズに影響を与えた。開始剤としてABDV を用い、45℃で熱による開始を試みたところ、小さくて不揃いなかけらのみが得 られた。4℃でUVにより重合を開始させると、非常に大量の固まりができてし まった。UVランプに近接しているため、重合中にいくらか温度が上昇したが、 ほとんどの重合は周囲温度(約 20℃)、すなわち約 18℃以上で行った。非常に 暖かい気候、すなわち周囲温度が 30℃に達するような時に行った重合では、若 干小さなビーズが得られており、このことは、再現性のある結果を与える一方で 、重合温度もまたビーズのサイズに影響を及ぼしうることを示唆している。 また重合は、分子インプリントで通常用いられる範囲の溶媒、例えばクロロホ ルム、トルエン、アセトニトリル及びアセトン中でも行った。本重合法では、こ れら全ての溶媒が使用可能であり、よってインプリントするほとんどの場合にお いて、本法は適切と言えよう。ただし、好ましい溶媒はクロロホルム、トルエン 及びアセトンである。得られたビーズのサイズ及び表面構造は、用いるポロジェ ニック溶媒にも依る。“標準的”重合においては、25 mgのPFPSを用いた場 合、トルエン(26 μm±12 μm−平均値±SD)もアセトン(52 μm±15 μm) も、クロロホルム(18 pm±8pm)よりも大きなビーズを与えた。ビーズサイズの分布 アセトン中にビーズを懸濁させたものを顕微鏡のスライド上で乾燥させ、光学 顕微鏡の基準計数線を用い、約 150個のビーズをランダムに測定した。倍率は、 粒子サイズによって 100×または 400×のいずれかを用いた。いくつかのサンプ ルはSEMによって映像にもした。これらの映像から得た測定値は、光学的測定 から得た結果と十分に合致した。SEM ポリマービーズをアルミニウムペグの上に置き、ポーラロンE5150 ゴールド コーターを用いて 15 nmの金でスパッターコートした。さらに、異なる条件下で 製造されたビーズのサイズ、表面及び孔の構造を比較するため、ISI 100A SEMを用い、25 kVで映像を得た。いくつかの粒状ポリマー製造物の走査電子 顕微鏡写真を、図2a-2eに示す。本発明の方法は、様々なポロジェニック溶 媒を用いることによって、実質的に球状のビーズ、すなわちEDMA(2a-2 d)及びTRIM(2e)をベースとするポリマーを与える。表面のくぼみまた は小さな穴のような欠陥の発生率は、水中で水をベースとした懸濁重合をした際 に通常観察される発生率よりもいくらか高い。そのビーズの形態は、懸濁重合に よって造られたビーズに象徴されるように、僅かではあるがより稠密でより滑ら かな表層が、内部のより多孔性な構造を覆っている。 ポロジェニック溶媒としてアセトンを用いて製造したビーズ(図2d)は、他 のものとは異なっていた。それらは、クロロホルムまたはトルエンを用いて製造 したものより大きくて表面の形態は非常に粗く、さらにそれらの表面にはより多 くの“屑(debris)”が付いていた。ポロジェニック溶媒としてトルエンを用いて 製造したビーズは、クロロホルムで製造したそれよりも表面外殻の稠密性が低く 、内部構造はいくらか多孔性であった。図2bはポリマーPF9のビーズを示し ているが、これは図2aのビーズ(ポリマーPF2)よりも架橋の割合が低い。 図2bのビーズははるかに不揃いで歪んでおり、これはそれらの粒子が重合の間 もずっと柔らかく、変形し易い状態にあり、そのため、剪断または衝突によって 歪み易い傾向があることを示唆している。これらビーズの内部形態が、ポリマー PF2のビーズよりも開放的(open)で、多孔性であることも明らかである。この ことが、後者のより高いHPLC性能の一因となっているのかもしれない。図2 (c)のビーズはPF13 のビーズを、さらに図2(e)のビーズはPF15 のビーズ を示している。HPLC 本発明に従って製造されたポリマービーズが分子的にインプリントされており 、さらにその認識部位の性質が、少なくとも従来のバルク重合により得られたビ ーズと同程度に優れていることを確かめるため、Boc-Pheを用いてインプリン トした一連のポリマーをHPLCで評価した。このシステムは、Boc-Pheでイ ンプリントとされた従来の粉砕バルクポリマーの性質に関する情報が、非常に多 く得られることから選ばれた。 ビーズを超音波処理によってクロロホルム-アセトン混合物(17:3)中に懸濁 させ、そのスラリーを 10 cm×0.46 cmまたは 25 cm×0.46 cm のステンレス鋼 のカラム中に、空気駆動液体ポンプ(air driven fluid pump)を用い、溶媒をア セトンとして、300 バールで充填した。このカラムを 250 mlのメタノール:酢 酸(9:1)で洗浄し、さらに酢酸を 0.1%または 0.25%含むクロロホルムで平 衡状態にした。溶媒 20 μl中の 10 μgのBoc-DまたはL-Phe、または 20 μ gのラセミ体を注入し、そのクロマトグラムを流速 0.5 ml/分、254 nmで記録し た。またいくつかの分離は、より高い流速で、さらに充填化合物をより多量に用 いて 行った。クロマトグラフィーのパラメーターは、標準的理論を用いて計算した。 六種のポリマーのHPLC評価に関する結果を表2に要約する。 プリント分子に対するMAAの比が大きくなると、非特定な相互作用が増えるた めに保持時間が長くなり、さらにそれによって容量のファクター(capacity fact ors)が増大する。しかし、α値は約 1.8 でほとんど一定である。この値は、粉 砕して篩分けしたバルクBoc-Pheポリマーに関して同条件下で得られた値(1.7 7 から 2.17 の範囲)と非常に近い。分割は、MAA:Boc-Pheの比が 12:1 の時に最も良く、10 cm カラムに関しては 0.83 であることが分かった。ポリマ ーPF11 のより長いカラム(25 cm)を用いると、バルクポリマーに関して以前 に報告されていたエナンチオマーのバセリン分割に近い結果が得られた。この分 離のクロマトグラムを図3に示す。架橋が僅か 62.5%のポリマーPF9 は、プ リント分子:MAAの比は同じであるが、架橋が 75%のポリマーPF11 よりも 良い結果を得た。以前、この範囲内で架橋度が増すと、分離が向上することを示 してきたが、これらの実施例においては、このことは観察されなかった。これら のパラメーターを独立して変えることは不可能であり、結合部位の数を多くした り、架橋を少なくすることでポリマーの形態を変化させても、分離が向上するか 否かは不明であることから、用いるプリント分子の量を減らしてPF11 を製造 した(表1を参照)。このような観察結果から、分離の向上は、多くの組成及び 作業変数を慎重に最も良いものとすることによって達成され得ることが分かる。 ビーズ重合法を簡潔にし、その速度を高めれば、さらに優れたものになり得る。 三官能価架橋剤であるTRIMをベースとするポリマーは、一連のジ及びトリ ペプチドに関して、EDMAをベースとするポリマーよりも分割能及び耐容量が 遥かに優れていることが既に報告されている。本発明による懸濁重合法をさらに 評価するため、Boc-L-PheのインプリントをTRIMをベースとするポリマー 中で製造した。100 mgのPFPS(PF15)を用いて製造したビーズは、平均直 径が 5.7 μmで、25 mgのPFPS(PF16)を用いて製造したビーズは、平均 直径が 18.8 μmであり、これは同量の安定化ポリマーを用い、EDMAをベー スとするポリマーに関して得られると予想される値と非常に近い。このように、 ビーズサイズの予測に関しては、TRIMとEDMAとは非常に似通った性質を 示すと考えられる。PF15 のビーズのSEM映像を図2eに示す。これらのビ ーズをHPLCで試験すると、粉砕して篩分けしたブロックポリマーに関する記 載の ような、卓越した分割が可能であった。この充填カラムは、背圧が極めて低く、 流速をかなり高めても高度な分割が達成できた。図4a-4eは、流速が 0.5-5 ml/分、すなわち 0.5 ml/分、1 ml/分、2 ml/分、3 ml/分及び5 ml/分の時の一 連のクロマトグラムを示したものである。0.5 ml/分と 2 ml/分との間にはほと んど差異は観察されず、このことは、これら小さなビーズの拡散速度が高いこと を示唆している。背圧は極めて低く、分割能は卓越していた(0.5、1 及び 2 ml /分の時、それぞれ f/g=0.89、0.89 及び 0.85 であった)。5 ml/分(背圧91. 4 kg/cm2、1300 psi)でも、理に適った分割能(f/g=0.61)が得られた。粉砕し て篩分けされたランダムな 25 μm未満の粒子は、通常 1 ml/分を越える流速で は十分な結果を与えなかった。サイズが 5 μmの粉砕したバルクポリマーを用い て作業するのは困難である。HPLCカラムにおいて、高い背圧を回避するには 様々な限定が必要とされるが、10 μm未満の篩分けは不可能であることから、こ れに代わるサイズの分別法が必要になる。この結果は、インプリントされた本粒 状ポリマーが、カラムを準備する際にも、さらにできたカラムの性能に関しても 、“従来の”粉砕して篩分けしたブロックポリマーを凌ぐ有意な利点を有してい ることを示唆している。 また本発明の安定剤は、基本的には化学的に不活性なため、水に敏感なモノマ ーユニット、例えば酸塩化物または酸無水物を含有する粒状ポリマーの製造に、 分散剤として用いることも可能であると考えられる。 前述の発明は、これを理解し易くするため、図及び実施例を用いて詳細に記載 してきたが、技術熟練者には、本明細書に記載され、添付の請求項において定義 されているような本発明の理念及び範囲から外れることなく、いくつかの変化及 び改良が可能なことは明らかであろう。
【手続補正書】 【提出日】1998年1月23日 【補正内容】 全文訂正明細書 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーの ペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合発明の分野 本発明は、分子的にインプリントされた(molecularly imprinted)ポリマー支 持体、及びこれら支持体の製法に関する。さらに詳述するならば本発明は、次式 を有する安定化コポリマー使って行う懸濁重合法を用い、プリント分子(print m olecule)の回りに重合可能な官能性モノマーを配列させることを含む。式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1SO2 N(C25)C24-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24-Oまたは(Z)tCH3O(CH2CH2 O)m-で、Zはプリント分子であり; nは1から20であり; mは0から約500であってもよく; pは少なくとも1であり; qは0または正数であってもよく; rは1−20、好ましくは1または2であり; sは0または1であり;及び tは0または1である。 本発明のポリマー支持体は、粒状形が好ましく、これはアミノ酸、アミノ酸誘導 体、医薬化合物及び多糖の分離または分割を可能にする。発明の背景 型取り(templating)とも呼ばれる分子インプリント(molecular imprinting)は 、キラル分離に用いられており、これにはプリント分子の回りに重合可能な官能 性モノマーを配列することが含まれる。これは、プリント分子と官能性モノマー と の間の水素結合、イオン対相互作用等のような非共有相互作用を利用して行うか (非共有インプリント)、またはその可逆共有相互作用によって行う(共有イン プリント)。得られた錯体をさらに重合によって添合し、高度に架橋した多孔性 ポリマーマトリックスとする。プリント分子を抽出すると、ポリマー内には特殊 な形の部位と、原型のプリント分子に対応する官能基が残る。Mosbach,K.,Tr ends,Biochemical Sciences,7,92-96(1994);Wulff,G.,Trends,Biote chnology,11,85-87(1993);及びAndersson 等,Bioseparations(Ngo.T.T .編),pp.383-394 のMolecular Interactions. 種々のラセミ化合物は、分子インプリントすることによって分割される。And ersson 等,Bioseparations(Ngo.T.T.編),Plenum Press,pp.383-394(19 93)のMolecular Interactions における“アミノ酸誘導体”;Fischer等,J .Am.Chem.Soc.,113,9358-9360(1991)における“薬剤”;Kempe 等,J.C hromatogr.,664,276-279(1994);Wulff 等,J.Org.Chem.,56,395-400(1 991)における“糖類”;及びMayes 等,Anal.Biochem.,222,483-488(1994) を参照。多くの場合、バセリン分割(Baseline resolution)が行われている。 他のキラルな固定相とは対照的に、分子的にインプリントされたポリマーの利 点は、エナンチオマーの溶出順が予測可能なことである。インプリント可能な支 持体はバルク重合法により製造されるが、ここでは多孔性ポリマーのブロックを 製造するため、ポロジェニック(porogenic)な溶媒が用いられる。しかしバルク 重合支持体は、分離カラム及び分析プロトコルに用いる際には、潰して粉砕し、 篩分けして適当な粒子サイズにしなければならない。例えば、クロマトグラフィ ーによる測定の場合、通常25μm未満のポリマー粒子を用いる。しかし、バル ク重合法でこのように小さな粒子を供給するためには粉砕法を用いることになり 、これは満足すべきものではない。粉砕法では、不揃いな形の粒子と、過剰で望 ましからざる量の“細粒”とが得られる。通常粉砕したポリマーのうち、使用可 能な粒子として回収されるのは50パーセント(50%)未満である。一般に、不揃 な粒子ではクロマトグラフィー用のカラム充填は効率よく行えず、スケールアッ プの段階でしばしば困難に直面することが分かっている。しかし、形の揃った粒 子、例えば粒状ポリマーならば、ほとんどの場合に好ましいと言えよう。また粉 砕法 は、細粒を除去するための処理ステップ、すなわち沈降ステップをさらに必要と する。これは経費もかかるし、時間も浪費する。バルク重合とそれに必要な粉砕 法とが、この従来法の労力を厳しく、浪費的で受け入れがたいものにしている。 インプリント分子を含有しうるアクリルモノマーからビーズ(beads)を製造す るため、懸濁及び分散重合法を用いようとする試みがなされてきた。理論上、こ れら懸濁及び分散重合法は、バルク重合に代わり得るものとされてよいはずであ る。しかしながら、現存の懸濁及び分散法は、比較的疎水性の高いモノマーを用 いるため、連続相として水または極性の高い有機溶媒(例えば、アルコール)を 用いることから、満足すべきものとは言えない。これらの溶媒は、プリント分子 と特定な相互作用を持つことから、溶媒と官能性モノマーとの競合のため、ほと んどの共有及び非共有インプリント混合物とは非相溶性である。懸濁重合法では 、溶媒をかなりモル過剰で用いるため、その溶媒がモノマー相を飽和させ、官能 性モノマーとプリント分子との相互作用の数及び強さを著しく減少させる。さら に、酸性のモノマーは水に溶解性が高いため、恐らくモノマーのランダムな共重 合及び架橋は起こらない。また水溶性のプリント分子は、水相中に分配されてし まうために失われてしまう。予想できないことではなかったが、水中で懸濁重合 することにより、分子的にインプリントされたポリマービーズを製造しようとす る試みは、非常にお粗末な結果しか得られなかった。Damen 等,J.Am.Chem. Soc.,102,3265-3267(1980);Braun 等,Chemiker-Zeitung,108,255-257 (1984) 官能性モノマーとプリント分子との間に安定な共有または金属キレート結合があ る場合には、水性条件での使用が可能となるであろう。 また完成した粒状シリカの細孔網状組織(pore network)中でインプリントする ことにより、複合ビード粒子(composite beaded particles)を製造しようとする 試みもなされてきた。Norrlow 等,J.Chromatogr.,299,29-41(1984);Wul ff 等,Reactive Polymers,3,261-2757(1985)またはTRIM.しかしなが らこの方法は、注意深く操作することが必要とされ、さらに単位カラムにつきイ ンプリントされたポリマーの量は、ビーズそれ自身によって必然的に減少する。 Sellergren,B.,J.Chromatogr.,673,133-141(1994)及びSellergren, B.,Anal.Chem.,66,1578-1582(1994)には、分子インプリントに極性溶媒混 合物中での分散重合を用いたことが報告されている。この方法では、通常のビー ズというよりもむしろランダムな沈降物が得られる。評価し得る結果は、高度に 装填された(charged)プリント分子が得られたということのみで、これは恐らく 競合する溶媒効果があったためであろう。 従って、簡単で再現性があり、得られるインプリントの質に妥協することなく 、さらに粉砕及び篩分け装置を必要としない分子インプリントを含む、粒状ポリ マーの製法が必要とされている。また分子インプリントされたポリマーが均一で あることも求められている。発明の概要 本発明は、分子インプリントされたポリマー支持体、及び懸濁重合によるそれ らの製造に関する。本発明による懸濁法は、分散相としてポリオキシエチレンエ ステル基を含むペルフルオロカーボン液を用いることによる分子インプリント法 を提供する。ペルフルオロカーボン-ポリオキシエチレンエステルを含む類の化 合物は、分子インプリントする時の認識過程(recognition process)で必要と される官能性モノマーとプリント分子との相互作用を妨げない。“支持体”の粒 子サイズは、安定化ポリマーの量、または撹拌の方法を変えることにより、約2 μmから約100μmまでが調節が可能である。 従って本発明の目的は、インプリントされたポリマーを、粒状で、しかも使用 可能な物質のほぼ定量的な収率で簡単に製造しうる方法を提供することにある。 本発明のもう一つの目的は、懸濁重合の過程で、官能性モノマーとプリント分 子との相互作用を妨げることなく、エマルションを安定化させるフルオロカーボ ンコポリマーを提供することにある。 さらなる目的は、官能性モノマー、架橋剤、プリント分子、開始剤及びポロジ ェニック溶媒のエマルションを安定化させることである。 本発明のもう一つの目的は、サイズが約2μmから約100μmの分子的にイン プリントされたポリマービーズを、高収率で提供することにある。 本発明のさらなる目的は、低い背圧、高速拡散、さらに高い流速での優れた分 離をもたらす、約2−5μmの小さなビーズ充填を提供することにある。 これら及び他の目的及び利点は、以下の説明及び添付の図を見ることで、より 明らかになるであろう。図の簡単な説明 図1は、20mlのPMC中に、1.84gのEDMA、0.16 gのMAA、4.2 gのクロ ロホルム、及び20mgのAIBNを乳化させて含む“標準的重合”のために加えた PFPSの量に対して、ビーズの直径をグラフに示したものである。 図2a-2eは、本発明に従ってPMC中での懸濁重合により製造したビーズ の走査電子顕微鏡写真である。ここではビーズをアルミニウムのペグ(pegs)上に 置き、ポーラロン(polaron)E5150コーターを用いて 15 mmの金でスパッターコ ートした。映像はISI 100A SEMを用いて 25 kVで撮った。倍率は 500× である。2(a)PF2;2(b)PF10;2(c)PF13;2(d)PF14;2(e)PF15. 図3a-3eは、実施例PF15(5 μmのTRIMビーズ)の 25 cmカラムで、 Boc-D,L-Pheを分離した際のHPLCの痕跡を示したものである。条件:カ ラムはクロロホルム+0.25%酢酸で平衡状態にした;20 μlの移動相中の 1 mg のBoc-D,L-Pheを注入し、同溶媒を用い、流速を3(a)0.5 ml/分;3(b)1 ml /分;3(c)2 ml/分;3(d)3 ml/分;3(e) 5 ml/分で溶出した。0.5 ml/分の時 、f/g=0.89、Rs=1.36 及びα=1.52 で、f/g 値は、0.5、1、2、3 及び 5 ml /分の時、それぞれ0.89、0.89、0.85、0.76 及び 0.61 であった。発明の詳細な説明 本発明により、ポリオキシエチレンエステル基を含む液体のペルフルオロカー ボン中で形成される、非共有インプリント混合物のエマルションをベースとした 懸濁重合法が提供される。従来の懸濁及び分散法は、そのほとんどが、比較的疎 水性のモノマーのための移動相として水または極性の高い有機溶媒(例えばアル コール)を用いており、この点で十分に満足すべきものではない。従って、別な アプローチが求められている。本発明は、この“別なアプローチ”を提供するも のである。さらに従来法の問題点、例えば、プリント分子と特定な相互作用を持 つことから、溶媒と官能性モノマーとの競合のため、ほとんどの共有及び非共有 インプリント混合物とは非相溶性の溶媒は、回避される。本発明では、プリント 分子と官能性モノマーとの間の認識に必要とされる相互作用を妨げる分散剤を使 わずに済む。本発明では、モノマー、架橋剤、プリント分子、ポロジェニック溶 媒、及びフッ素化界面活性剤を含む、適正に安定なエマルション液体粒子(dropl ets)を造るため、ポリオキシエチレンエステル基をも含めたペルフルオロカーボ ンポリマーを用いる。その際、表面をインプリントするためのプリント分子は一 緒の場合もあるし、そうでない場合もある。 本発明の安定/分散剤は、一般的に次式: により定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1SO2 N(C25)C24-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24-Oまたは(Z)tCH3O(CH2CH2 O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である。 Cn2n+1SO2N(C25)C24-OH及び(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24 -OHのアクリル化モノマーから形成される、ブロック、トリブロック及びマル チブロックコポリマーも本発明の範疇に含まれる。本発明の好ましい安定/分散 剤は、式: Cn2n+1SO2N(C25)C24O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーAと、式: CH3O(CH2CH2O)m24O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーBとを含むコポリマーで、式中nは 1 から 20 で、mは 0 から 500 である。好ましくは、nが 7.5で、mは約 43である。もっとも好ま しい安定/分散剤は、次式: で定義され、これは懸濁重合法により、球状のビーズを高収率で製造することが できる。式中、 XはCn2n+ISO2N(C25)C24-Oであり; YはZtCH3O(CH2CH2O)m24-Oで、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である。 好ましくは、m=約 7.5、n=約 43、p=約 19、及びq=約 1 である。m、n、 p及びqの値は、必ずしも整数でなくてもよい。 本発明の安定剤を用いることにより、プリント分子と官能性モノマーとの間の 、水素結合、イオン対相互作用等のような非共有相互作用を利用しても(非共有 インプリント)、または可逆共有相互作用によっても(共有インプリント)、ビ ーズの物理的性質の目的は達成される。形成された錯体をさらに重合によって添 合し、異種のアクリルモノマーの共重合から得られる高度に架橋した多孔性ポリ マーマトリックスとする。プリント分子を抽出すると、ポリマー内部には特殊な 形の部位と、原型のプリント分子に対応する官能基が残る。 本発明で使用可能なプリント分子には以下のものが含まれるが、これらに限定 されるものではない。 1.D-及びL-Boc トリプトファン 2.D-及びL-Boc フェニルアラニン 3.D-及びL-フェニルアラニン 4.D-及びL-Boc-プロリン-N-ヒドロキシ琥珀酸イミドエステル 5.D-及びL-Cbz-トリプトファン 6.D-及びL-Cbz-アスパラギン酸 7.D-及びL-Cbz-グルタミン酸 8.D-及びL-Cbz-トリプトファンメチルエステル 9.ニトロフェニルα及びβ,D-,L-ガラクトシド 10.(S)-(-)-チモロール 11.D-フルクトース 12.D-ガラクトース 13.フェニルα-D-マンノピラノシド 14.アクリルα及びβ-グルコシド 15.(R)-フェニル琥珀酸 16.Ac-L-Trp-OEz 17.L-PheβNA 18.L-LeuAn 19.L-PheAn 20.L-PheGlyAn 21.L-MenPheAn 22.L-PyMePheAn 23.L-PLPheAn 24.N-Ac-L-Phe-L-Trp-OMe 25.ジアゼパム 26.プロプラノロール 27.エフェドリン ただし、以下の非限定実施例中では、Boc-D-及びL-Phe、及びL-Pheを用 いた。試薬の調製 モノマー ジメタクリル酸エチレングリコール(EDMA)及びメタクリル酸(MAA) (Merck、ドイツ、Darnstadt)は使用前に減圧蒸留した。トリメタクリル酸ト リメチロールプロパン(TRIM)(Aldrich Chemie、ドイツ、Steinheim) 、スチレン(Aldrich)、メタクリル酸メチル(MMA)(Aldrich)及びメタ クリル酸ベンジル(BMA)(Polysciences、マサチューセッツ州、Warringt on)は、そのまま使用した。2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)(A IBN)は、ベルギー、Goel のJanssen Chimica から入手した。 2-(N-エチルペルフルオロアルキルスルフォンアミド)エタノール(PFA-1 )(Fluorochem、英国、Old Glossop)、PEG2000 モノメチエルエーテル (MME)(Fluka Chemic A.G.、スイス、Buchs)及びPEG350MME( Sigma、ミズーリ州、St.Louis)は、ジクロロメタン中、塩化アクリロイル及 びトリエチルアミンとの反応によってそれらのアクリレートとしたが、これらは 購入も可能である(それぞれFluorochem 及びPolysciences から)。ペルフル オロ(メチルシクロヘキサン)(PMC)及びフルオラド(Fluorad)FC430 も、 Fluorochem から入手した。インプリント分子 Boc-D-Phe、Boc-L-Phe 及びBoc-D,L-Pheは、Bachem A.G.(ス イス、Bubendorf)から入手した(Boc=t-ブトキシカルボニル;Phe=フェ ニルアラニン)。ポロジェニック溶媒 クロロホルム(CHCl3)(HPLC用)は、インプリントの際にポロジェニ ック溶媒として用いるため、塩基性のアルミナカラムを通してエタノールを除去 し、モレキュラーシーブを入れて保存した。HPLC用にはそのまま用いた。ト ルエンはナトリウムで、アセトンはモレキュラーシーブで使用前に乾燥した。他 の溶媒は、分析用以上の級のものをそのまま使用した。安定剤の調製 本発明によるエマルションの安定/分散ポリマー(PFPS)は、そのほとん どが式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C24-Oであり; YはZtCH3O(CH2CH2O)m24-Oで、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく;及び tは 0 または 1 であり、 特に、nは約 7.5、mは約 43、pは約 19、及びqは約 1 である。実施例 1 4 g(7.2ミリモル)のアクリロイルPFA-1 Cn2n+1SO2N(C25)C24-O-CO-CH=CH2 と、0.76 g(0.36ミリモル)の式: CH3O(CH2CH2O)m24-O-CO-CH=CH2 で定義されるアクリロイルPEG2000MMEとを 10 mlのクロロホルムに溶かし た。上記式中、nは約 7.5、mは約 43 である。24 mg(76 μモル)のAIBN を加え、窒素を 5 分間流すことにより溶解した酸素を除去した。さらにこの管 をシールし、震盪水浴中、60℃で 48 時間、内容物を重合させた。得られた溶液 は若干濁っていたが、これは冷やすと一層濁った。溶媒は減圧下、30℃でゆっく りと留去し(発泡を避けるために)、さらに減圧下、60℃で留去するとほとんど 除去された。得られたポリマーは粘着性のある淡黄色のペーストで、これはそれ 以上処理することなく用いた。 他のポリマー安定剤は、モノマーと1モル%のAIBNとを適当な比で用い、 同様な方法で合成した。全てはクリームから琥珀色のポリマーとして得られ、そ れらはその組成によってガラス状から柔らかいペーストまで様々であった。懸濁重合 20 mlのPMCをちょうど飽和させるのに必要なポロジェニック溶媒の量を決 定した。50 mlの珪ホウ酸ガラス管中で、必要量のPFPSを同量のポロジェニ ック溶媒に溶かし、そこへ 20 mlのPMCを加えて乳光エマルションとなるよう 、均一な白色になるまで震盪させた。5 mlの“インプリント混合物”(表1)を 加え、2000 rpmで 5 分間撹拌しながら乳化させた。 *本発明に従って製造したビーズは、表の第1欄にPFコード番号で記載され ており、これは比較実施例においても同様である。 本発明の全ての重合において用いられた重合装置には、50 mlの珪ホウ酸ガラ ス管が含まれるが、この管にはスクリューの蓋が付いており、中央にはステンレ ス鋼の平刃撹拌機(flat blade stirrer)の回転軸を通すための穴が開けられてい る。この平刃撹拌機は、管の長さの約 1.5 倍である。この穴を通しての蒸発を 抑えるため、ゴムのシールを用いた。蓋にはもう一つ小さな穴があり、注射針を 使って管の中に窒素気流を送り込めるようになっている。管をレトルトスタンド (retort stand)中に垂直に立て、頭上(overhead)撹拌機で撹拌した。管から約 5 cm離れたところにUVランプを置き、反射光を最大にするため、そのランプと 管とをアルミ箔で包んだ。 上記表1でPF1−PF16 としたエマルションを調製して、窒素で 5 分間パ ージした反応器の中に入れ、さらにそのエマルションを、室温で緩やかな窒素気 流下 500 rpmで撹拌しながら、366 nmのUVを照射して重合させた。重合は 3 時間続けた。得られたポリマー粒子(ビーズ)をガラス濾過器で濾過し、PMC を回収した。このビーズをアセトンで十分に洗浄し、遊離した粒子の固まりを超 音波処理して粉砕した(大きな固まりはスパチュラで静かに潰して粉砕した)後 、これを乾燥及び貯蔵した。 重合の際に用いるPFPSの量を変えることによって、ビーズのサイズを調節 し、この関係を図1に示した。図1は、異なる量のPFPSを用い、本発明に従 って製造したビーズの平均値と標準偏差とのグラフである。標準物は総量 5 ml 中にモノマーを 2 g用いて製造した(表1を参照)。安定なエマルションを形成 可能なPFPSの最低量は 10 mgであるが、このサンプルには固まりも非常に多 く入っていた。PFPSを 150 mg以上用いると、1-2 μmの極小さく不揃いな粒 子のみが得られた。これらのサンプルにビーズは見当たらなかった。比較例 二種の市販のフッ素化界面活性剤(ポリフルオロアルコール(PFA-1)及びフ ルオラド430)、アクリロイルPFA-1 のホモポリマー、アクリロイルPFA-1 とスチレンとの一連のランダムコポリマー、メタクリル酸メチルまたはメタクリ ル酸ベンジル、及びペルフルオロエステル基とPEG基の付いたアクリレートの 主鎖を含むグラフトコポリマーも、安定剤として評価した。しかしながら、これ らのほとんどは有効ではないことが判明した。エマルションを迅速に“クリーミ ング”することにより、発生した高密度の分散剤により反応は妨げられ、従って 、分散した液滴は融合した。 ポリアクリロイルPFA-1 を単独で評価したところ、これは懸濁重合するの に十分な安定性を持ったエマルションを与え、良質のビーズを与えた。残念なこ とにその溶解性が低いため、重合後、極めて疎水性の高い表面にできたビーズの 表面からこの界面活性剤を取り除くことは非常に困難であった。 アクリロイル-PFA-1 とアクリロイル-PEG2000MMEとのコポリマー( モル比 20:1 後者がPFPS)を用いると、最も有効なエマルションが得られ た。分子的にインプリントされたビーズの性質 サイズ 乳化の種類は、その重合法及び得られる分子的にインプリントされたビーズに 影響を与える。好ましい方法には、約 2000 rpmsで約 5 分間撹拌することが含 まれており、この方法によれば、サイズが 2 から 25 μmのビーズが優れた均一 性及び再現性で得られた。乳化剤としてPFPS 25 mgを用い、五回の別な重合 を異なる日に行ったところ、平均のビーズサイズは 19.7 μm、標準誤差は 0.6 μmであった。 超音波浴中で 5 分間乳化させると、かなりの量の小さな粒子を含め、サイズ の分布は非常に広範囲に渡った。もしも大きめなビーズ、すなわち 40 μmから 100 μmのビーズを望むのであれば、管の中で 3-4 回普通に震盪させると良い結 果が得られた。 重合温度も重合法及び得られるビーズに影響を与えた。開始剤としてABDV を用い、45℃で熱による開始を試みたところ、小さくて不揃いなかけらのみが得 られた。4℃でUVにより重合を開始させると、非常に大量の固まりができてし まった。UVランプに近接しているため、重合中にいくらか温度が上昇したが、 ほとんどの重合は周囲温度(約 20℃)、すなわち約 18℃以上で行った。非常に 暖かい気候、すなわち周囲温度が 30℃に達するような時に行った重合では、若 干小さなビーズが得られており、このことは、再現性のある結果を与える一方で 、 重合温度もまたビーズのサイズに影響を及ぼしうることを示唆している。 また重合は、分子インプリントで通常用いられる範囲の溶媒、例えばクロロホ ルム、トルエン、アセトニトリル及びアセトン中でも行った。本重合法では、こ れら全ての溶媒が使用可能であり、よってインプリントするほとんどの場合にお いて、本法は適切と言えよう。ただし、好ましい溶媒はクロロホルム、トルエン 及びアセトンである。得られたビーズのサイズ及び表面構造は、用いるポロジェ ニック溶媒にも依る。“標準的”重合においては、25 mgのPFPSを用いた場 合、トルエン(26 μm±12 μm−平均値±SD)もアセトン(52 μm±15 μm) も、クロロホルム(18 pm±8pm)よりも大きなビーズを与えた。ビーズサイズの分布 アセトン中にビーズを懸濁させたものを顕微鏡のスライド上で乾燥させ、光学 顕微鏡の基準計数線を用い、約 150個のビーズをランダムに測定した。倍率は、 粒子サイズによって 100×または 400×のいずれかを用いた。いくつかのサンプ ルはSEMによって映像にもした。これらの映像から得た測定値は、光学的測定 から得た結果と十分に合致した。SEM ポリマービーズをアルミニウムペグの上に置き、ポーラロンE5150 ゴールド コーターを用いて 15 nmの金でスパッターコートした。さらに、異なる条件下で 製造されたビーズのサイズ、表面及び孔の構造を比較するため、ISI 100A SEMを用い、25 kVで映像を得た。いくつかの粒状ポリマー製造物の走査電子 顕微鏡写真を、図2a-2eに示す。本発明の方法は、様々なポロジェニック溶 媒を用いることによって、実質的に球状のビーズ、すなわちEDMA(2a-2 d)及びTRIM(2e)をベースとするポリマーを与える。表面のくぼみまた は小さな穴のような欠陥の発生率は、水中で水をベースとした懸濁重合をした際 に通常観察される発生率よりもいくらか高い。そのビーズの形態は、懸濁重合に よって造られたビーズに象徴されるように、僅かではあるがより稠密でより滑ら かな表層が、内部のより多孔性な構造を覆っている。 ポロジェニック溶媒としてアセトンを用いて製造したビーズ(図2d)は、他 のものとは異なっていた。それらは、クロロホルムまたはトルエンを用いて製造 したものより大きくて表面の形態は非常に粗く、さらにそれらの表面にはより多 くの“屑(debris)”が付いていた。ポロジェニック溶媒としてトルエンを用いて 製造したビーズは、クロロホルムで製造したそれよりも表面外殻の稠密性が低く 、内部構造はいくらか多孔性であった。図2bはポリマーPF9 のビーズを示し ているが、これは図2aのビーズ(ポリマーPF2)よりも架橋の割合が低い。 図2bのビーズははるかに不揃いで歪んでおり、これはそれらの粒子が重合の間 もずっと柔らかく、変形し易い状態にあり、そのため、剪断または衝突によって 歪み易い傾向があることを示唆している。これらビーズの内部形態が、ポリマー PF2 のビーズよりも開放的(open)で、多孔性であることも明らかである。この ことが、後者のより高いHPLC性能の一因となっているのかもしれない。図2 (c)のビーズはPF13 のビーズを、さらに図2(e)のビーズはPF15 のビーズ を示している。HPLC 本発明に従って製造されたポリマービーズが分子的にインプリントされており 、さらにその認識部位の性質が、少なくとも従来のバルク重合により得られたビ ーズと同程度に優れていることを確かめるため、Boc-Pheを用いてインプリン トした一連のポリマーをHPLCで評価した。このシステムは、Boc-Pheでイ ンプリントとされた従来の粉砕バルクポリマーの性質に関する情報が、非常に多 く得られることから選ばれた。 ビーズを超音波処理によってクロロホルム-アセトン混合物(17:3)中に懸濁 させ、そのスラリーを 10 cm×0.46 cmまたは 25 cm×0.46 cm のステンレス鋼 のカラム中に、空気駆動液体ポンプ(air driven fluid pump)を用い、溶媒をア セトンとして、300 バールで充填した。このカラムを 250 mlのメタノール:酢 酸(9:1)で洗浄し、さらに酢酸を 0.1%または 0.25%含むクロロホルムで平 衡状態にした。溶媒 20μl中の 10 μgのBoc-DまたはL-Phe、または 20 μg のラセミ体を注入し、そのクロマトグラムを流速 0.5 ml/分、254 nmで記録した 。またいくつかの分離は、より高い流速で、さらに充填化合物をより多量に用い て行った。クロマトグラフィーのパラメーターは、標準的理論を用いて計算した 。 六種のポリマーのHPLC評価に関する結果を表2に要約する。 プリント分子に対するMAAの比が大きくなると、非特定な相互作用が増えるた めに保持時間が長くなり、さらにそれによって容量のファクター(capacity fact ors)が増大する。しかし、α値は約 1.8 でほとんど一定である。この値は、粉 砕して篩分けしたバルク Boc-Pheポリマーに関して同条件下で得られた値(1. 77 から 2.17 の範囲)と非常に近い。分割は、MAA:Boc-Pheの比が 12:1 の時に最も良く、10 cmカラムに関しては 0.83 であることが分かった。ポリマ ーPF11 のより長いカラム(25 cm)を用いると、バルクポリマー(クロマトグ ラムは示されていない)に関して以前に報告されていたエナンチオマーのバセリ ン分割に近い結果が得られた。架橋が僅か 62.5%のポリマーPF9 は、プリン ト分子:MAAの比は同じであるが、架橋が 75%のポリマーPF11 よりも良い 結果を得た。以前、この範囲内で架橋度が増すと、分離が向上することを示して きたが、これらの実施例においては、このことは観察されなかった。これらのパ ラメーターを独立して変えることは不可能であり、結合部位の数を多くしたり、 架橋を少なくすることでポリマーの形態を変化させても、分離が向上するか否か は不明であることから、用いるプリント分子の量を減らしてPF11 を製造した (表1を参照)。このような観察結果から、分離の向上は、多くの組成及び作業 変数を慎重に最も良いものとすることによって達成され得ることが分かる。ビー ズ重合法を簡潔にし、その速度を高めれば、さらに優れたものになり得る。 三官能価架橋剤であるTRIMをベースとするポリマーは、一連のジ及びトリ ペプチドに関して、EDMAをベースとするポリマーよりも分割能及び耐容量が 遥かに優れていることが既に報告されている。本発明による懸濁重合法をさらに 評価するため、Boc-L-PheのインプリントをTRIMをベースとするポリマー 中で製造した。100 mgのPFPS(PF15)を用いて製造したビーズは、平均直 径が 5.7 μmで、25 mgのPFPS(PF16)を用いて製造したビーズは、平均 直径が 18.8 μmであり、これは同量の安定化ポリマーを用い、EDMAをベー スとするポリマーに関して得られると予想される値と非常に近い。このように、 ビーズサイズの予測に関しては、TRIMとEDMAとは非常に似通った性質を 示すと考えられる。PF15 のビーズのSEM映像を図2eに示す。これらのビ ーズをHPLCで試験すると、粉砕して篩分けしたブロックポリマーに関する記 載の ような、卓越した分割が可能であった。この充填カラムは、背圧が極めて低く、 流速をかなり高めても高度な分割が達成できた。図3a-3eは、流速が 0.5-5 ml/分、すなわち 0.5 ml/分、1 ml/分、2 ml/分、3 ml/分及び 5 ml/分の時の一 連のクロマトグラムを示したものである。0.5 ml/分と 2 ml/分との間にはほと んど差異は観察されず、このことは、これら小さなビーズの拡散速度が高いこと を示唆している。背圧は極めて低く、分割能は卓越していた(0.5、1 及び 2 ml /分の時、それぞれ f/g=0.89、0.89 及び 0.85 であった)。5 ml/分(背圧 91. 4 kg/cm2、1300 psi)でも、理に適った分割能(f/g=0.61)が得られた。粉砕し て篩分けされたランダムな 25 μm未満の粒子は、通常 1 ml/分を越える流速で は十分な結果を与えなかった。サイズが 5 μmの粉砕したバルクポリマーを用い て作業するのは困難である。HPLCカラムにおいて、高い背圧を回避するには 様々な限定が必要とされるが、10 μm未満の篩分けは不可能であることから、こ れに代わるサイズの分別法が必要になる。この結果は、インプリントされた本粒 状ポリマーが、カラムを準備する際にも、さらにできたカラムの性能に関しても 、“従来の”粉砕して篩分けしたブロックポリマーを凌ぐ有意な利点を有してい ることを示唆している。 また本発明の安定剤は、基本的には化学的に不活性なため、水に敏感なモノマ ーユニット、例えば酸塩化物または酸無水物を含有する粒状ポリマーの製造に、 分散剤として用いることも可能であると考えられる。 前述の発明は、これを理解し易くするため、図及び実施例を用いて詳細に記載 してきたが、技術熟練者には、本明細書に記載され、添付の請求項において定義 されているような本発明の理念及び範囲から外れることなく、いくつかの変化及 び改良が可能なことは明らかであろう。 請求の範囲 1.式: Cn2n+1SO2N(C25)C24O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーユニットA、及び式: CH3O(CH2CH2O)m24O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーユニットBを含有するコポリマーを含み、式中nが1から 20で、mが0から約500であり得る懸濁重合安定剤。 2.nが約7.5で、mが約43である請求項1に記載の安定剤。 3.式: で定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1 SO2N(C25)C24-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24-Oまたは(Z)tCH3O(CH2C H2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは1から20であり; mは0から約500であってもよく; pは少なくとも1であり; qは 0 または正数であってもよく; rは1−20、好ましくは1または2であり; sは0または1であり;及び tは0または1であるポリマー。 4.式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C24-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m24-Oであり; nは1から20であり; mは0から約500であり; pは少なくとも1であり;及び qは0または正数であるポリマー。 5.ポリオキシエチレンエステル基を含有する液体ペルフルオロカーボン中に 、インプリント分子を乳化させたエマルションを含む、安定エマルション。 6.前記液体フルオロカーボンがコポリマーである請求項5に記載のエマルシ ョン。 7.前記コポリマーが、式: Cn2n+1SO2N(C25)C24-O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーA、及び式: CH3O(CH2CH2O)m24-O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーBの重合によって形成され、式中のnが1から20で、m が0から約500である請求項6に記載のエマルション。 8.インプリント分子、及び式: で定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1 SO2N(C25)C24-O-であり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24-O-または(Z)tCH3O(CH2 CH2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは1から20であり; mは0から約500であってもよく; pは少なくとも1であり; qは0または正数であってもよく; rは1−20、好ましくは1または2であり; sは0または1であり;及び tは0または1であるポリマーを含むエマルション。 9.インプリント分子、及び式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C24-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m24-Oであり; nは1から20であり; mは0から約500であり; pは少なくとも1であり;及び qは0または正数であるポリマーを含むエマルション。 10.a)1)異なるアクリルモノマーの混合物; 2)少なくとも一種の架橋剤; 3)少なくとも一種の開始剤; 4)少なくとも一種の分子的インプリント分子;及び 5)少なくとも一種のポロジェニック溶媒 を含む反応混合物を形成すること;及び b)分子的にインプリントされたポリマー粒子を形成するため、ペルフル オロカーボン及びポリオキシエチレンエステル基を含有する安定剤の存在下、前 記反応混合物を重合することを含む懸濁重合方法。 11.前記安定剤が化学的に不活性である請求項10に記載の方法。 12.前記アクリルモノマーがメタクリル酸及びジメタクリル酸エチレングリ コールである請求項10に記載の方法。 13.前記安定剤が、式: で定義されるポリマーで、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1 SO2N(C25)C24-O-であり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m24-O-または(Z)tCH3O(CH2 CH2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは1から20であり; mは0から約500であってもよく; pは少なくとも1であり; qは0または正数であってもよく; rは1−20、好ましくは1または2であり; sは0または1であり;及び tは0または1である、請求項10に記載の方法。 14.前記安定剤が、式: で定義されるポリマーで、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C24-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m24-Oであり; nは1から20であり; mは0から約500であり; pは少なくとも1であり;及び qは0または正数である請求項10に記載の方法。 15.重合前に、成分 1-5 と前記安定剤とからエマルションが形成される請 求項10に記載の方法。 16.前記エマルションを形成するため、前記反応混合物を約2000 rpms で約5分間混合する請求項15に記載の方法。 17.約 20℃未満から約 30℃の温度で重合を行う請求項15に記載の方法。 18.前記重合が紫外線照射によって開始される請求項10に記載の方法。 19.前記ポリマー粒子がビーズである請求項10、13または14に記載の 方法。 20.前記ポリマー粒子が、再現性のある表面の提示のため、均一な表面を提 供している請求項11に記載の方法。 21.前記ビーズが球形である請求項16に記載の方法。 22.前記ビーズの直径が約2から100ミクロンである請求項19に記載の 方法。 23.前記ビーズの直径が2から50ミクロンである請求項19に記載の方法 。 24.前記ビーズの直径が約5から25ミクロンである請求項19に記載の方 法。 25.前記ポロジェニック溶媒が、アセトン、クロロホルム及びトルエンより 選択される請求項10に記載の方法。 26.前記分子的インプリント分子が、アミノ酸、アミノ酸誘導体、医薬化合 物及び多糖を分離または分割することができる、請求項10、13または14に 記載の方法。 27.前記分子的インプリント分子が、D-及びL-Bocアミノ酸、及びそれら の誘導体から選択される、請求項10、13または14に記載の方法。 28.再現性のある表面を提示するための均一な表面を持つビーズを形成する ため、少なくとも二種の異なるアクリルモノマーと、少なくとも一種のインプリ ント分子とから形成した分子的にインプリントされた支持体。 29.前記ビーズが球形である請求項28に記載の粒子。 30.前記ビーズの直径が約2から100ミクロンである請求項29に記載の 粒子。 31.前記ビーズの直径が2から50ミクロンである請求項30に記載の粒子 。 32.前記ビーズの直径が約5から25ミクロンである請求項31に記載の粒 子。 33.前記アクリルモノマーがメタクリル酸及びジメタクリル酸エチレングリ コールである請求項28に記載の粒子。 34.前記分子的インプリント分子が、アミノ酸、アミノ酸誘導体、医薬化合 物及び多糖を分離または分割することができる、請求項28に記載の粒子。 35.前記分子的インプリント分子が、D-及びL-Bocアミノ酸、及びそれら の誘導体から選択される請求項34に記載の粒子。 36.sが0である請求項13または14に記載の方法。 37.sが1である請求項13に記載の方法。 38.tが1である請求項13に記載の方法。 39.前記プリント分子が、D-及びL-Bocトリプトファン、D-及びL-Boc フェニルアラニン、D-及びL-フェニルアラニン、D-及びL-Boc-プロリン-N -ヒドロキシ琥珀酸イミドエステル、D-及びL-Cbz-トリプトファン、D-及び L-Cbz-アスパラギン酸、D-及びL-Cbz-グルタミン酸、D-及びL-Cbz-トリ プトファンメチルエステル、ニトロフェニルα及びβ,D-,L-ガラクトシド、 (S)-(-)-チモロール、D-フルクトース、D-ガラクトース、フェニルα-D-マ ンノピラノシド、アクリルα及びβ-グルコシド、(R)-フェニル琥珀酸、Ac-L -Trp-OEz、L-PheβNA、L-LeuAn、L-PheAn、L-PheGlyAn、L- MenPheAn、L-PyMePheAn、L-PLPheAn、N-Ac-L-Phe-L-Trp-O Me、ジアゼパム、プロプラノロール及びエフェドリンから選択される請求項1 3に記載の方法。 【図1】 【図2】 【図2】 【図2】 【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 57/00 310 C07B 57/00 310 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 モスバッシュ,クラウス スウェーデン王国エス−244 02 フェー ルリューンド,ラーカランガ 31 (72)発明者 メイズ,アンドリュー・ジー イギリス国ケンブリッジシャー ピーイー 19・2ティーエイ,セント・ネオツ,アイ ンスバリー,セント・マリーズ・ストリー ト 22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: Cn2n+1SO2N(C25)C22O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーユニットA、及び式: CH3O(CH2CH2O)m22O-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーユニットBを含有するコポリマーを含み、式中nが 1 乃 至 20 で、mが 10 乃至 70 乃至 約 500 である懸濁重合安定剤。 2.nが約 7.5 で、mが約 43 である請求項 1 に記載の安定剤。 3.式: で定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1 SO2N(C25)C22-Oであり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22-Oまたは(Z)tCH3O(CH2C H2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 であるポリマー。 4.式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C22-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m22-Oであり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であり; pは少なくとも 1 であり;及び qは 0 または正数であるポリマー。 5.nが約 7.5 で、mが約 43 である請求項 1 に記載の安定剤。 6.ポリオキシエチレンエステル基を含有する液体ペルフルオロカーボン中に 、インプリント分子を乳化させたエマルションを含む、安定エマルション。 7.前記液体フルオロカーボンがコポリマーである請求項6に記載のエマルシ ョン。 8.前記コポリマーが、式: Cn2n+1SO2N(C25)C22-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーA、及び式: CH3O(CH2CH2O)m22-CO-CH=CH2 で定義されるモノマーBの重合によって形成され、式中のnが 1 から 20 で、 mが 0 から約 500 である請求項 7 に記載のエマルション。 9.インプリント分子、及び式: で定義され、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2+1O- またはCn2n+1S O2N(C25)C22-O-であり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22-O-または(Z)tCH3O(CH2 CH2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり: qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 であるポリマーを含むエマルション。 10.インプリント分子、及び式: で定義され、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C22-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m22-Oであり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であり; pは少なくとも 1 であり;及び qは 0 または正数であるポリマーを含むエマルション。 11.a)1)異なるアクリルモノマーの混合物; 2)少なくとも一種の架橋剤; 3)少なくとも一種の開始剤; 4)少なくとも一種の分子的インプリント分子;及び 5)少なくとも一種のポロジェニック溶媒 を含む反応混合物を形成すること;及び b)分子的にインプリントされたポリマー粒子を形成するため、ペルフル オロカーボン及びポリオキシエチレンエステル基を含有する安定剤の存在下、前 記反応混合物を重合することを含む懸濁重合方法。 12.前記安定剤が化学的に不活性である請求項 11 に記載の方法。 13.前記アクリルモノマーがメタクリル酸及びジメタクリル酸エチレングリコ ールである請求項 11 に記載の方法。 14.前記安定剤が、式: で定義されるポリマーで、式中、 XはCn2n+1、Cn2n+1(CH2)rO-、Cn2n+1O- またはCn2n+1 SO2N(C25)C22-O-であり; Yは(Z)tCH3O(CH2CH2O)m22-O-または(Z)tCH3O(CH2 CH2O)m-で、Zはプリント分子であり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であってもよく; pは少なくとも 1 であり; qは 0 または正数であってもよく; rは 1-20、好ましくは 1 または 2 であり; sは 0 または 1 であり;及び tは 0 または 1 である、請求項 11 に記載の方法。 15.前記安定剤が、式: で定義されるポリマーで、式中、 XはCn2n+1SO2N(C25)C22-Oであり; YはCH3O(CH2CH2O)m22-Oであり; nは 1 から 20 であり; mは 0 から約 500 であり; pは少なくとも 1 であり;及び qは 0 または正数である請求項 11 に記載の方法。 16.重合前に、成分 1-5 と前記安定剤とからエマルションが形成される請求 項 11 に記載の方法。 17.前記エマルションを形成するため、前記反応混合物を約 2000 rpmsで約 5 分間混合する請求項 16 に記載の方法。 18.約 20℃未満から約 30℃の温度で重合を行う請求項 16 に記載の方法。 19.前記重合が紫外線照射によって開始される請求項 11 に記載の方法。 20.前記ポリマー粒子がビーズである請求項 11、14 または 15 に記載の方法 。 21.前記ポリマー粒子が、再現性のある表面の提示のため、均一な表面を提供 している請求項 12 に記載の方法。 22.前記ビーズが球形である請求項 17 に記載の方法。 23.前記ビーズの直径が約 2 から 100ミクロンである請求項 20 に記載の方 法。 24.前記ビーズの直径が 2 から 50ミクロンである請求項 20 に記載の方法。 25.前記ビーズの直径が約 5 から 25ミクロンである請求項 20 に記載の方法 。 26.前記ポロジェニック溶媒が、アセトン、クロロホルム及びトルエンより選 択される請求項 11 に記載の方法。 27.前記分子的インプリント分子が、アミノ酸、アミノ酸誘導体、医薬化合物 及び多糖を分離または分割することができる、請求項 11、14 または 15 に記載 の方法。 28.前記分子的インプリント分子が、D-及びL-Bocアミノ酸、及びそれらの 誘導体から選択される、請求項 11、14 または 15 に記載の方法。 29.再現性のある表面を提示するための均一な表面を持つビーズを形成するた め、少なくとも二種の異なるアクリルモノマーと、少なくとも一種のインプリン ト分子とから形成した分子的にインプリントされた支持体。 30.前記ビーズが球形である請求項 29 に記載の粒子。 31.前記ビーズの直径が約 2 から 100ミクロンである請求項 30 に記載の粒 子。 32.前記ビーズの直径が 2 から 50ミクロンである請求項 31 に記載の粒子。 33.前記ビーズの直径が約 5 から 25ミクロンである請求項 32 に記載の粒子 。 34.前記アクリルモノマーがメタクリル酸及びジメタクリル酸エチレングリコ ールである請求項 29 に記載の粒子。 35.前記分子的インプリント分子が、アミノ酸、アミノ酸誘導体、医薬化合物 及び多糖を分離または分割することができる、請求項 29 に記載の粒子。 36.前記分子的インプリント分子が、D-及びL-Bocアミノ酸、及びそれらの 誘導体から選択される請求項 35 に記載の粒子。 37.sが 0 である請求項 14 または 15 に記載の方法。 38.sが 1 である請求項 14 に記載の方法。 39.tが 1 である請求項 14 に記載の方法。 40.前記プリント分子が、D-及びL-Bocトリプトファン、D-及びL-Bocフ ェニルアラニン、D-及びL-フェニルアラニン、D-及びL-Boc-プロリン-N- ヒドロキシ琥珀酸イミドエステル、D-及びL-Cbz-トリプトファン、D-及びL -Cbz-アスパラギン酸、D-及びL-Cbz-グルタミン酸、D-及びL-Cbz-トリプ トファンメチルエステル、ニトロフェニルα及びβ,D-,L-ガラクトシド、( S)-(-)-チモロール、D-フルクトース、D-ガラクトース、フェニルα-D-マン ノピラノシド、アクリルα及びβ-グルコシド、(R)-フェニル琥珀酸、Ac-L- Trp-OEz、L-PheβNA、L-LeuAn、L-PheAn、L-PheGlyAn、L-M enPheAn、L-PyMePheAn、L-PLPheAn、N-Ac-L-Phe-L-Trp-OM e、ジアゼパム、プロプラノロール及びエフェドリンから選択される請求項 14 に記載の方法。
JP8535755A 1995-05-26 1996-05-24 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーのペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合 Pending JPH11507402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45171195A 1995-05-26 1995-05-26
US08/451,711 1995-05-26
PCT/US1996/006972 WO1996037527A1 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Molecularly imprinted beaded polymers and stabilized suspension polymerization of the same in perfluorocarbon liquids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507402A true JPH11507402A (ja) 1999-06-29

Family

ID=23793401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535755A Pending JPH11507402A (ja) 1995-05-26 1996-05-24 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーのペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5821311A (ja)
EP (1) EP0828767B1 (ja)
JP (1) JPH11507402A (ja)
AT (1) ATE246212T1 (ja)
AU (1) AU5859796A (ja)
DE (1) DE69629291T2 (ja)
WO (1) WO1996037527A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264013A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Japan Science & Technology Agency 分子認識・捕捉機能を有するポリマー組成物及び該組成物を使用するポリマー成形体の製造方法
KR101277476B1 (ko) * 2012-09-10 2013-06-21 오양우 분자각인 고분자 다공입자의 제조방법

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205162B1 (en) * 1995-12-07 2007-04-17 Klaus Mosbach Artificial antibodies, method of producing the same and use thereof
US6890624B1 (en) 2000-04-25 2005-05-10 Nanogram Corporation Self-assembled structures
US6177282B1 (en) * 1997-08-12 2001-01-23 Mcintyre John A. Antigens embedded in thermoplastic
US6884842B2 (en) 1997-10-14 2005-04-26 Alnis Biosciences, Inc. Molecular compounds having complementary surfaces to targets
ZA9811162B (en) * 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US6461873B1 (en) 1999-03-18 2002-10-08 Daniel Catania Caffeine detector
US6310110B1 (en) 1999-07-30 2001-10-30 Michael A. Markowitz Molecularly-imprinted material made by template-directed synthesis
US6322834B1 (en) * 1999-09-28 2001-11-27 Anna Madeleine Leone Method for decaffeinating an aqueous solution using molecularly imprinted polymers
SE9903958D0 (sv) * 1999-11-02 1999-11-02 Boerje Sellergren Porous materials for selective binding or transport of molecular guests
US6379599B1 (en) * 2000-01-10 2002-04-30 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of molecularly imprinted polymers useful for separation of enzymes
US20020164643A1 (en) * 2000-02-18 2002-11-07 Aspira Biosystems, Inc. Compositions and methods for surface imprinting
JP2003529634A (ja) * 2000-02-18 2003-10-07 アスピラ バイオシステムズ,インコーポレイティド 表面インプリントのための組成物及び方法
US6458599B1 (en) 2000-02-18 2002-10-01 Aspira Biosystems, Inc. Compositions and methods for capturing, isolating, detecting, analyzing and quantifying macromolecules
US6794448B2 (en) * 2000-03-21 2004-09-21 Sekisui Plastics Co., Ltd. Resin particles and process for producing the same
US6384124B1 (en) * 2000-06-28 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Non-film-forming electrophoretic latexes in fluorocarbon solvents
DE10031859B4 (de) * 2000-06-30 2007-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbesserte Mikrogele und Filme
US6638498B2 (en) * 2000-06-30 2003-10-28 Semorex Inc. Molecularly imprinted polymers for the treatment and diagnosis of medical conditions
US20030219828A1 (en) * 2000-08-21 2003-11-27 Singh Waheguru Pal Imprinting large molecular weight compounds in polymer composites
US6582971B1 (en) * 2000-08-21 2003-06-24 Lynntech, Inc. Imprinting large molecular weight compounds in polymer composites
US20040126814A1 (en) * 2000-08-21 2004-07-01 Singh Waheguru Pal Sensor having molecularly imprinted polymers
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
AU2002247016A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-06 Virginia Commonwealth University Molecular imprinting of small particles, and production of small particles from solid state reactants
US6849701B2 (en) 2001-03-02 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Droplet polymerization method for synthesis of molecularly imprinted polymers
WO2002078512A2 (en) 2001-04-02 2002-10-10 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US7105289B2 (en) 2001-04-11 2006-09-12 Aspira Biosystems, Inc. Inverse emulsion methods of making polymeric imprint beads
US6562889B2 (en) 2001-04-18 2003-05-13 3M Innovative Properties Company Dispersant in non-polar solvent
US6890486B2 (en) * 2001-07-26 2005-05-10 University Of Massachusetts MIP/QCM sensors for high sensitivity-fast sensing of small molecules in solution
SE0103249D0 (sv) * 2001-09-28 2001-09-28 Klaus Mosbach Generation of compound libraries utilizing molecular imprints including a double or anti-idiotypic imprinting
WO2003033575A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 The Johns Hopkins University Polymer based permeable membrane for removal of ions
US10022078B2 (en) 2004-07-13 2018-07-17 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US9247901B2 (en) 2003-08-22 2016-02-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US20040121405A1 (en) * 2002-04-16 2004-06-24 Green Bernard S. Selective covalent-binding compounds having therapeutic diagnostic and analytical applications
US6833274B2 (en) * 2002-05-28 2004-12-21 The Johns Hopkins University Cortisol sensor
AU2003245394A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Sun Drilling Products Corp. Low density polymer beads
AU2003265871A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Sensor Research And Development Corporation Food pathogen sensor using molecularly imprinted polymers
US7723447B2 (en) 2002-12-20 2010-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
US7425601B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers with new sequence distributions
AU2003297458A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
WO2004058825A2 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Polymers with new sequence distributions
US7041762B2 (en) * 2003-03-31 2006-05-09 Council Of Scientific And Industrial Research Polyvalent imprinted polymer and process of preparation thereof
US8097565B2 (en) * 2003-06-30 2012-01-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having consistent concentrations of multi-functional polysiloxanes
US20050176136A1 (en) * 2003-11-19 2005-08-11 Dexcom, Inc. Afinity domain for analyte sensor
US7761130B2 (en) 2003-07-25 2010-07-20 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8423113B2 (en) 2003-07-25 2013-04-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8275437B2 (en) 2003-08-01 2012-09-25 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US9135402B2 (en) 2007-12-17 2015-09-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8160669B2 (en) 2003-08-01 2012-04-17 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2005057168A2 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Dexcom, Inc. Calibration techniques for a continuous analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US7079304B2 (en) * 2004-01-23 2006-07-18 The Lubrizol Corporation Structured fluid compositions for electrophoretically frustrated total internal reflection displays
US9035025B2 (en) * 2004-01-30 2015-05-19 Mip Technologies Ab Molecularly imprinted surfaces using surface-bound peptides
US20050276781A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Ross Edward A Molecularly imprinted phosphate binders for therapeutic use
EP1765885A1 (en) 2004-06-21 2007-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer recovery method
US7981984B2 (en) 2004-06-21 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2006009945A1 (en) 2004-06-21 2006-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Impact copolymers
US7414100B2 (en) 2004-06-21 2008-08-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US7857760B2 (en) 2004-07-13 2010-12-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7946984B2 (en) 2004-07-13 2011-05-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060016700A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7783333B2 (en) 2004-07-13 2010-08-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous medical device with variable stiffness
US8565848B2 (en) 2004-07-13 2013-10-22 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
KR101229032B1 (ko) 2005-04-27 2013-02-04 호시자키 덴키 가부시키가이샤 식기 세척기
US7799882B2 (en) 2005-06-20 2010-09-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US7705062B2 (en) * 2005-09-08 2010-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanoporous organosilicas as pre-concentration materials for sensors
US7476316B2 (en) * 2005-09-12 2009-01-13 Mip Solutions, Inc. Molecularly imprinted polymers (MIPS) for the selective removal of inorganic contaminants from liquids
KR100723919B1 (ko) 2006-02-16 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 이온각인 중합체를 이용한 중금속이온의 선택적 분리
DK1988993T3 (da) * 2006-02-21 2019-07-01 Mipsalus Aps Forbedret fremstilling af molekylært prægede polymerer
EP3513708B1 (en) 2006-03-09 2022-12-28 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
EP2004783B1 (en) * 2006-04-10 2009-10-21 R.J.Reynolds Tobacco Company A method to selectively remove safrole from nutmeg oil
US20080071158A1 (en) 2006-06-07 2008-03-20 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
KR100770440B1 (ko) * 2006-08-29 2007-10-26 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
CN100445307C (zh) * 2006-10-09 2008-12-24 南开大学 离子液体辅助非水解溶胶-凝胶技术制备分子印迹聚合物
US7794837B2 (en) * 2007-08-06 2010-09-14 The United States of America as represented by the Secretary of Commerce, the National Institute of Standards and Technology Covalently immobilized fluorinated carboxylic acid stationary phase for liquid chromatography
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8290559B2 (en) 2007-12-17 2012-10-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US20130137117A1 (en) 2009-07-23 2013-05-30 Raphael Levi Method for preparing protein imprinted polymers and use thereof
US20110079075A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Honeywell International Inc. Molecular imprinted three-dimensionally ordered macroporous sensor and method of forming the same
US8263752B2 (en) 2010-03-18 2012-09-11 Alltech, Inc. Methods for separating soluble selenoglycoproteins
US8575320B2 (en) 2010-03-18 2013-11-05 Alltech, Inc. Compositions and methods for separating, characterizing and administering soluble selenoglycoproteins
FR2964104B1 (fr) 2010-09-01 2013-11-29 Univ Paris Diderot Paris 7 Couches ultraminces de polymeres a empreintes moleculaires confinees en surface d'un support
KR101206826B1 (ko) 2010-12-13 2012-11-30 성균관대학교산학협력단 금속 이온 각인된 미세다공성 고분자 입자의 제조방법
CN103351449B (zh) * 2013-04-11 2015-08-26 江苏大学 乳液聚合制备多孔磁性印迹吸附剂的方法
US11051529B2 (en) 2015-01-13 2021-07-06 The Decaf Company, Llc Programmable polymer caffeine extraction
WO2016189141A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Universitat Autonoma De Barcelona Method for the determination of targets of biotinylated molecules
AT518590A3 (de) * 2016-04-29 2022-09-15 Mosbach Klaus Speicherung von binärkodes in molekular geprägten polymeren

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27401A (en) * 1860-03-06 Improvement in solidified fuel from coal-dust
US3398182A (en) * 1962-06-22 1968-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon urethane compounds
US3328374A (en) * 1965-03-01 1967-06-27 Dow Chemical Co Process for the suspension polymerization of styrene
US3654244A (en) * 1970-03-16 1972-04-04 Us Agriculture Polymers for soil-release textile finishes
DE2032953C3 (de) * 1970-07-03 1978-08-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung perlförmiger Polymerisate der Acrylsäure und Verwendung dieser Polyacrylsäuren
DE1065621B (de) 1970-08-05 1959-09-17 Prag Dr Otto Wichterle Verfahren zur Herstellung von hydrophilen, gequollenen bzw stark quellfähigen geformxen Gebilden
US3932526A (en) * 1972-10-25 1976-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphaticsulfonyl substituted ethylenes
JPS5235033B2 (ja) * 1972-11-24 1977-09-07
US3968066A (en) * 1974-04-18 1976-07-06 Ciba-Geigy Corporation Oil and water repellent textile composition containing a fluorochemical polyurethane resin and a quaternary ammonium salt
US4035506A (en) * 1974-07-26 1977-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon dermal protective compositions
US4144367A (en) * 1977-05-09 1979-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carpet-treating compositions
DE2757329C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten der Acrylsäure oder Methacrylsäure
US4356273A (en) * 1979-04-30 1982-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical foam stabilizer and foamed polyurethanes made therewith
GB2088392B (en) * 1980-12-03 1984-05-02 Sumitomo Chemical Co Production of hydrogels
US4414355A (en) * 1981-07-14 1983-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire coating composition
US4487876A (en) * 1981-07-14 1984-12-11 Minnesota Mining & Mfg Wire coating composition
US4415694A (en) * 1981-07-14 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Contact enhancing composition
US4455348A (en) * 1981-07-14 1984-06-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire coating composition
JPS58111898A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Daikin Ind Ltd 離型剤
US4921696A (en) * 1982-03-25 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for the control of insects
JPS5931751A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 Daikin Ind Ltd 含フツ素ウレタン化合物及びその用途
JPS5933315A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤の製造方法
JPS60181155A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
US4566981A (en) * 1984-03-30 1986-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith: compositions of cationic and non-ionic fluorochemicals
US4668726A (en) * 1984-03-30 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cationic and non-ionic fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
US4668406A (en) * 1984-04-02 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical biuret compositions and fibrous substrates treated therewith
US4606737A (en) * 1984-06-26 1986-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical allophanate compositions and fibrous substrates treated therewith
JPH0617373B2 (ja) * 1984-07-06 1994-03-09 株式会社リコー 粒子径分布の狭い重合体粒子の製造法
JPS6187702A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US4870145A (en) * 1985-02-21 1989-09-26 Bausch & Lomb Incorporated Process for preparing polymeric beads
JPH0674411B2 (ja) * 1985-09-17 1994-09-21 旭硝子株式会社 高性能撥水撥油剤
JPS6323949A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂組成物
US4767545A (en) * 1986-07-31 1988-08-30 Ciba-Geigy Corporation Use of organic fluorochemical compounds with oleophobic and hydrophobic groups in crude oils as antideposition agents, and compositions thereof
US4769160A (en) * 1986-07-31 1988-09-06 Ciba-Geigy Corporation Use of organic fluorochemical compounds with oleophobic and hydrophobic groups in asphaltenic crude oils as viscosity reducing agents
US5098774A (en) * 1986-11-14 1992-03-24 Chang John C Divalent metal salts of sulfonated novolak resins and methods for treating fibrous polyamide materials therewith
US4758641A (en) * 1987-02-24 1988-07-19 The B F Goodrich Company Polycarboxylic acids with small amount of residual monomer
DE3708032A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Agfa Gevaert Ag Fluorhaltige perlpolymerisate
DE3877261T2 (de) * 1987-05-25 1993-05-19 Daikin Ind Ltd Copolymer und diesen enthaltende oel- und wasserabweisende zusammensetzung.
JPS6414221A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Daikin Ind Ltd Fluorinated copolymer composition
CA1331251C (en) * 1988-05-20 1994-08-02 Peter Flesher Particulate polymers, their production and uses
US5010153A (en) * 1988-06-03 1991-04-23 Air Products And Chemicals, Inc. Copolymers of vinyl acetate and fluorine-containing acrylate monomers
DE3834322A1 (de) * 1988-10-08 1990-04-26 Bayer Ag Perfluoralkylgruppen enthaltende copolymerisate
GB8900250D0 (en) * 1989-01-06 1989-03-08 Kodak Ltd Polymerisable composition
SE8900130L (sv) * 1989-01-16 1990-07-17 Klaus Mosbach Konceptet att med hjaelp av molekylavtrycksmetoden framstaella konstgjorda antikroppar genom imprinting av t ex antigener samt att framstaella konstgjorda entzymer genom imprintning med transition state analoger
AU633316B2 (en) * 1989-04-28 1993-01-28 Asahi Glass Company Limited Water and oil repellant composition
JPH089833B2 (ja) * 1989-08-17 1996-01-31 旭硝子株式会社 防汚加工剤
DE3935859A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Bayer Ag Dispersionen von perfluoralkylgruppen enthaltende copolymerisate
DE3941871A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Basf Ag Neue fluorkohlenstoff- und oxypropylenalkylethergruppen gebunden enthaltende ester, diese ester enthaltende emulsionen und deren verwendung zur herstellung von zellhaltigen kunststoffen nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren
US5580645A (en) * 1989-12-29 1996-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substrates treated with polyfluoro nitrogen-containing organic compounds
US5159105A (en) * 1990-02-28 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Higher pentafluorosulfanyl-fluoroaliphatic carbonyl and sulfonyl fluorides, and derivatives
US5202359A (en) * 1990-05-17 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoinitiators that are soluble in highly fluorinated monomers
IT1241156B (it) * 1990-05-18 1993-12-29 Vendril Procedimento per la produzione di polimeri acrilici in sospensione
US5171808A (en) * 1990-06-11 1992-12-15 American Cyanamid Company Cross-linked anionic and amphoteric polymeric microparticles
DE4021108A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Bayer Ag Optisch aktive n-(alpha)-fluoracryloyl-aminosaeure-derivate, ihre herstellung, die daraus hergestellten optisch aktiven polymeren und deren verwendung zur spaltung von racematen
US5310648A (en) * 1991-02-01 1994-05-10 California Institute Of Technology Composition of matter comprising an imprinted matrix exhibiting selective binding interactions through chelated metals
US5258458A (en) * 1991-02-28 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition for providing oil and water repellency
DE4113634A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Minnesota Mining & Mfg Fluoracryl-polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
JP3119900B2 (ja) * 1991-07-11 2000-12-25 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマーの製造法
US5244562A (en) * 1991-07-31 1993-09-14 Hewlett-Packard Company Use of templated polymers for analyte-activated microelectronic switching devices
DE4201604A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Fluorhaltige copolymerisate und daraus hergestellte waessrige dispersionen
US5372719A (en) * 1992-03-30 1994-12-13 Perseptive Biosystems, Inc. Molecular imaging
US5516337A (en) * 1992-09-02 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemical system for providing fibrous materials with stain resistance
SE9203913D0 (sv) * 1992-12-28 1992-12-28 Ian A Nicholls Framstaellning av polymerer genom molekylavtryck foer anvaendning vid stereo- och enantioselektiva synteser styrda primaert av icke-kovalenta interaktioner
JP3377875B2 (ja) * 1995-01-13 2003-02-17 ユニマテック株式会社 フッ素ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264013A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Japan Science & Technology Agency 分子認識・捕捉機能を有するポリマー組成物及び該組成物を使用するポリマー成形体の製造方法
KR101277476B1 (ko) * 2012-09-10 2013-06-21 오양우 분자각인 고분자 다공입자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0828767A1 (en) 1998-03-18
AU5859796A (en) 1996-12-11
WO1996037527A1 (en) 1996-11-28
US5821311A (en) 1998-10-13
EP0828767B1 (en) 2003-07-30
US5959050A (en) 1999-09-28
US5872198A (en) 1999-02-16
DE69629291T2 (de) 2004-04-22
ATE246212T1 (de) 2003-08-15
DE69629291D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507402A (ja) 分子的にインプリントされた粒状ポリマー及び同ポリマーのペルフロオロカーボン液中における安定化懸濁重合
Mayes et al. Molecularly imprinted polymer beads: suspension polymerization using a liquid perfluorocarbon as the dispersing phase
Matsui et al. Molecular recognition in continuous polymer rods prepared by a molecular imprinting technique
Hosoya et al. Influence of the seed polymer on the chromatographic properties of size monodisperse polymeric separation media prepared by a multi‐step swelling and polymerization method
Kriz et al. Thin-layer chromatography based on the molecular imprinting technique
US3420788A (en) Inclusion resins of cyclodextrin and methods of use
Lämmerhofer et al. Monoliths with chiral surface functionalization for enantioselective capillary electrochromatography
Spégel et al. Molecularly imprinted microparticles for capillary electrochromatography: studies on microparticle synthesis and electrolyte composition
EP0079842B1 (fr) Nouveaux copolymères acryliques à base de N-acrylylpolyméthylèneimines ou de N-acrylyldialcoylamides, de N,N'-acrylyldiaminoalcanes et de N-acrylylaminoacides (ou esters), leur préparation et leur emploi comme échangeurs cationiques
CA1302614C (fr) Polymeres composites, leur preparation et leur utilisation en chromatographie liquide
US5306561A (en) Preparation of surface-functional polymer particles
Du et al. Preparation of surface-imprinted microspheres effectively controlled by orientated template immobilization using highly cross-linked raspberry-like microspheres for the selective recognition of an immunostimulating peptide
Lee et al. Synthesis and adsorption properties of carbamazepine imprinted polymer by dispersion polymerization in supercritical carbon dioxide
JP3672104B2 (ja) ポリ塩化ビニル粒子の製造方法
JP2010529210A (ja) 架橋された球形粒子を含む新しいポリマー材料、該材料を製造する方法およびそれらの使用
JPH0285758A (ja) イオンクロマトグラフィー用のイオン交換性複合組成物
Ferreira et al. Molecularly imprinted polymers for enhanced impregnation and controlled release of L-tyrosine
US6362245B1 (en) Porous co-polymer particles, process for preparing the same and use of the same
Moradian et al. Preparation of a functional, highly selective polymer by molecular imprinting. A demonstration with l‐p‐aminophenylalanine anilide as a template molecule allowing multiple points of attachment
Hosoya et al. An unexpected molecular imprinting effect for a polyaromatic hydrocarbon, anthracene, using uniform size ethylene dimethacrylate particles
JPH04230350A (ja) 光学活性N−α−フルオロアクリロイルアミノ酸誘導体、その製造、それから製造した光学活性重合体およびそのラセミ体分割用の使用
CA2412827A1 (en) Particles and their use in molecular imprinting
Hosoya et al. One-pot preparation method for a uniform-sized polymer-based chiral stationary phase for high-performance liquid chromatography with polymethacrylamide as a chiral selector
EP0990667B1 (en) Porous copolymer particles, process for preparing the same and use of the same
He et al. Preparation, characterization and properties studies of quinine-imprinted polymer in the aqueous phase