JPH11501071A - 微細固体粒子を含有する組成物 - Google Patents

微細固体粒子を含有する組成物

Info

Publication number
JPH11501071A
JPH11501071A JP8526571A JP52657196A JPH11501071A JP H11501071 A JPH11501071 A JP H11501071A JP 8526571 A JP8526571 A JP 8526571A JP 52657196 A JP52657196 A JP 52657196A JP H11501071 A JPH11501071 A JP H11501071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
solid particles
composition according
particles
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526571A
Other languages
English (en)
Inventor
ハッシェムザディ アブドゥールマジド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH11501071A publication Critical patent/JPH11501071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被覆もしくはマトリクスは、セルロース、第三アミンオキシド、水および場合によっては他の成分からなる均一な混合物からなるような被覆が施されているかまたはマトリクス中に分散させられており、かつ被覆もしくはマトリクスに対して不活性である微細固体粒子を含有する組成物が記載されている。この組成物は、セルロース系糸、薄膜および膜のつや消し、着色等に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 微細固体粒子を含有する組成物 本発明は、被覆もしくはマトリクスが、セルロース、第三アミンオキシド、水 および場合によっては他の成分からの均一な混合物からなるような被覆が施され ているかまたはマトリクス中に分散されており、微細固体粒子、例えば無機もし くは有機顔料、合成ポリマー等を含有する組成物に関する。 固体粒子、例えば顔料の分散液は、多種多様の使用分野で必要とされている。 1つの重要な使用目的は、例えばセルロース系糸のつや消しである。 実際には、固体粒子、例えば顔料、例えば二酸化チタンを紡糸液中に直接均一 に分散させることは不可能である。このことは、いわゆるNMMO−法によるセ ルロース系糸の製造法にも該当し、この場合、セルロースは、N−メチルモルホ リン−N−オキシド、水および場合によっては他の成分の混合物中に溶解されて おり、かつ自体公知の方法で、後加工されて糸にされている。即ち、顔料を紡糸 液中に直接撹拌混入しようとする場合、凝集を起こし、このことによって、紡糸 の支障が自動的に一緒にプログラムに組み込まれることになる。更にこの場合、 得られた糸の均一性が損な われる。 従って、相応する懸濁液またはペースト、即ち、顔料もしくはその他の分散さ せるべき固体粒子の大部分を含有し、かつ前記のペーストまたは懸濁液と一緒に 紡糸液にドーピングする材料を製造する手段が選択される。 公知技術水準に属する前記の方法の欠点は、一方では、なお極めて十分な混練 および撹拌の際にも、固体粒子の凝集物をしばしば完全に破壊することができず 、従って、懸濁液を再度濾過することが不可避的であるので、前記の種類のペー ストおよび懸濁液を製造することは極めて手間がかかることである。他方、前記 方法は、一方ではペーストまたは懸濁液中での粒子の良好な分散が行われること になり、他方では懸濁液またはペーストの安定性が改善されることになるような 乳化剤あるいはまた安定剤を用いて作業される。これら全ての苦労にもかかわら ず、ペーストまたは懸濁液の貯蔵の際に、分離現象もしくは沈降現象または再凝 集現象が繰り返し生じるので、該ペーストまたは懸濁液はもはや一様ではなく、 これにより、製造の際に不均一さを生じることがある。 他方、前記ペーストまたは懸濁液を使用して製造された糸、薄膜等の洗浄の際 に、使用された乳化剤およびその他の添加剤は、多くの場合に、洗い流されるの で、洗浄水および溶剤、殊にNMMOの後処理の際に 他の問題を生じてしまう。 従って更に、上記の欠点を示さず、簡単に製造され、その上更に多くの方面で 使用可能であるような微粒状に分散されたかまたは分散可能な固体粒子に対する 要求がある。 従って、本発明の課題は、安定性であり、分解し難く、問題なくセルロース系 組成物中に分散させることができ、簡単に製造され、多くの方面で使用可能であ り、成形体の後加工の際、例えばセルロース系糸の洗浄の際に乳化剤等が洗い流 された結果として、洗浄水および溶剤の後処理の際に問題を生じることなく、従 ってまた、環境保護の厳格な要求を満足のいく方法で応じるような微粒状に分散 されたかまたは分散可能な固体粒子を含有する組成物を提供することである。 前記課題は、被覆が施されているかまたはマトリクス中に分散されており、か つ被覆もしくはマトリクスに対して不活性であ微細固体粒子を含有する組成物に よって解決され、この場合、被覆もしくはマトリクスは、セルロース、第三アミ ンオキシド、水および場合によっては他の成分からの均一な混合物からなり、か つ該組成物は、セルロース0.5〜10重量%、固体粒子5〜76重量%および 第三アミンオキシド、水並びに場合によっては他の成分からの混合物の100% になるまでの残分から構成されている。第三アミンオキシドは、有利にN−メチ ルモルホリン−N−オキシ ドである。 組成物が、固体粒子40〜50重量%、セルロース(固体粒子に対して)1〜 2重量%、第三アミンオキシドおよび水並びに場合によっては他の成分59〜4 8重量%から構成されている場合には有利である。セルロースは、有利に500 〜700のDP(平均重合度)を示している。 組成物中の第三アミンオキシドおよび水は、互いに有利に75〜90対25〜 10の重量比を示している。固体粒子は、無機もしくは有機の性質であってもよ い。 本発明のもう1つの有利な実施態様の場合、有機固体粒子は合成ポリマーから なる。有利に、組成物は、無機もしくは有機顔料、殊に二酸化チタンまたは硫酸 バリウムを含有している。 組成物は、室温で有利に固体である。本発明のもう1つの実施態様の場合、組 成物は液状であってもよい。 組成物は、固体の離散粒子の形で存在していてもよい。離散粒子は、殊に粉末 状、顆粒状もしくは球形の形を有していてもよい。 本発明のもう1つの対象は、被覆またはマトリクスに対して不活性の微細固体 粒子を含有する組成物の製造法であり、この方法は、固体粒子を、セルロース、 第三アミンオキシド、水および場合によっては他の成 分の溶液中に分散させ、得られた分散液を場合によっては冷却および粉砕するか または得られた分散液から過剰量の溶液を除去し、かつ場合によっては冷却およ び粉砕し、この場合、組成物の製造のために、セルロース0.5〜10重量%、 固体粒子5〜76重量%および第三アミンオキシド、水並びに場合によっては他 の成分からなる混合物の100%になるまでの残分を使用することによって特徴 付けられる。固体粒子の分散の際に高い剪断力を使用することは有利である。 有利に、固体粒子の分散は、5.0〜100mPaの粘度を有する溶液中で行 われ、この場合、粘度は90℃で測定される。液状微粒状分散液は、有利に、金 型に注ぎ込まれ、冷却され、かつ粉砕される。 本発明による方法のもう1つの有利な実施態様の場合、液状分散液は、噴霧に よって成形されて固体粒子にされる。 本発明による組成物は、有利に、セルロース系糸、薄膜および膜の着色、つや 消しの際並びに紫外線光に対して安定性のセルロース系糸、薄膜および膜の製造 のために使用される。 被覆またはマトリクスに対して不活性というのは、組成物の構成のために使用 される固体粒子が、処理条件下で被覆またはマトリクスを分解しないということ を意味する。不活性でない化合物には、酸化銅、酸化鉄−2および酸化鉄−3が 含まれ、これらは、アミノ オキシドと一緒に昇温される場合には、殊にN−メチルモルホリン−N−オキシ ドの著しい分解を生じてしまう。不活性無機化合物には、本発明の範囲内では、 二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸ナトリウム、カーボンブラック等が含まれる 。相応する不活性有機化合物には、ポリマー粉末、例えばPVC、ポリスチロー ル、熱可塑性澱粉等が含まれる。 事後に作用物質、例えば香料、防虫剤等で負荷することができる難燃性の物質 、例えば燐化合物または窒素化合物、珪酸塩または多孔性粒子は、不活性粒子と して混入することができる。 場合により組成物中に存在していてもよい他の成分は、就中、安定剤、例えば 没食子酸プロピルエステル、没食子酸、ピロガロール、アスコルビン酸または分 散助剤(例えば乳化剤)である。 本発明による方法の実施は、例えば以下のように行うことができる。まず、溶 液を、セルロース、アミノオキシド、殊にN−メチルモルホリン−N−オキシド 並びに水並びに場合による他の添加剤、例えば安定剤、例えば没食子酸プロピル エステルの相応量から溶液を製造する。この溶液は、固体粒子の分散の際に、粒 子が、セルロースの少なくとも1つの単分子層を全表面上に有しているような程 度にセルロースを含有していなければならない。複数の分子層が分散された粒子 をそれぞれ被覆している場合には、有利である。溶液 の量が、分散された粒子が例えばマトリクス中に埋設されており、マトリクス中 の個々の固体粒子の間隔が互いに相対的に大きく、例えば少なくとも1つの粒子 直径であるような程度に定められる場合には、極めて有利である。 この場合、セルロースの量は、分散された粒子に対して相対的に広い範囲で変 動することができ、即ち、著しい過剰量を用いて作業することもできる。過剰量 を用いて作業する場合には、固体粒子は、まず、溶液中に懸濁され;混合物の硬 化後に、微細分散した粒子は、例えばマトリクス中に埋設されて存在している。 室温でのマトリクスとは、例えば合成樹脂中の顔料のように、固体粒子が微細 に分散しているような本質的に単一のまとまった構造を有している固体材料のこ とである。高められた温度(例えば>90℃)で、マトリクスは融解して濃厚な ペーストになり、この場合、粒子の凝集は生じない。 必要とされる最小量は、理論的には、固体粒子、例えば顔料の比表面積および 溶液中のセルロースの流体力学的容量から算出することができる。しかしながら 実際には、まず、過剰量のセルロース溶液を用いて試験を開始し、引き続き、分 散液を限外濾過し、溶液だけを通過させ、他方、単分子層で被覆された粒子を残 留させる。先に入れられた量と限外濾過によって取出された量との差から、必要 最小量を計算することがで きる。 分散された固体粒子に対してセルロース1〜2重量%の量を有する溶液は、極 めて有利であることが判明した。 前記溶液の製造のためには、マトリクスもしくは被覆のために予定された成分 を、溶液もしくは溶融液が生じるまで昇温させ、その後、予め粉砕しておいた固 体粒子を導入する。 この場合、高い剪断力を使用することは有利である。 固体粒子が分散させられている溶液の粘度は、相対的に広い範囲で変動するこ とができ、前記粘度は、好ましい場合には、90℃で測定して0.5〜200m Pasである。 粘度は、使用されたセルロースの濃度およびDPに著しく依存している。 使用されたセルロースの分子量は、分散性に対して影響を及ぼす。600〜7 00のDPは、特に有利であることが判明した。一般に、分散された粒子状のセ ルロースは、DPが低ければそれだけ良好に吸着されると言うことができる。 組成物の個々の成分の量あるいはまた組成物の製造の際の処理条件、例えば温 度、粘度等は、相対的に広い範囲で変動することができ、かつそれぞれの使用目 的に合わせることができる。簡単な予備試験を用いて 、有利な組成物を容易に定めることができる。 一般に、組成物は、個々の成分をほぼ以下の量で含有しているということがで きる。 セルロース0.5〜10重量%、固体粒子5〜60重量%および100%になる までの残分が第三アミンオキシド、水並びに場合によっては他の成分からなる混 合物。 固体粒子が溶液中に分散されているような温度は、やはりNMMO:水の比に 依存している。従って、例えばN−メチルモルホリン−N−オキシドの一水和物 は、融点が約72℃であり、数度上回るだけで既に十分に、分散液を製造するこ とができる。好ましい場合には、約85〜120℃の温度で作業される。温度が 、成分の分解が生じることがあるような高さで運転されてはならないことは自明 のことである。有利に、130℃を上回らない温度で作業される。 本発明による方法を用いた場合、極めて高い濃度の固体粒子を分散させること ができる。従って、例えば二酸化チタン少なくとも40〜50%の分散液を製造 することが可能である。粒子を液状マトリクス中に良好に分散させた後に、一般 に、例えば金型への注型および冷却によって材料を硬化させる。成形品は、困難 なく、例えば粉砕によって微粉砕することができる。 本発明による方法の場合、被覆もしくはマトリクスの製造には、多種多様の由 来でかつ多種多様の重合度 のセルロース、例えば木綿リンター、木綿繊維、微晶質セルロース、木材から取 得されるパルプ等を使用することができる。重合度は、直ちに150〜7000 になることができる。より高い値またはより低い値は、全く不可能というのでも ない。また、多種多様の重合度の混合物を使用することもできる。 得られた組成物は、第三アミンオキシド、水および場合による他の添加剤を含 有するセルロース紡糸液中に容易に分散させることができる。極めて迅速に、粒 子の極めて均一な分散を生じる。こうして、特に有利に、二酸化チタンを含有す る糸、薄膜および膜をつや消しすることができる。また、硫酸バリウムを含有す る糸、特にUV光に対する安定性を有する糸の製造も極めて簡単である。また特 に有利に、医療用の硫酸バリウムを含有するX線コントラスト繊維を製造するこ ともできる。 しかし、本発明による組成物は、紡糸液の製造の際に既に相応する量で容易に 使用することもできる。従って、該組成物をNMMO/H2O混合物と混合し、 溶融させ、この後、セルロースを添加し、場合によっては過剰量の水を分離する こともできる。 また、合成ポリマーの分散は、問題なく行うことができる。相応する分散液を 用いた場合、紡糸液は、同様に傑出して分散させることができる。 あるいはまた、分散液から、噴霧によって離散粒子 を形成させることができる。噴霧は、常用の装置を用いて行うことができる。粒 子の大きさは、噴霧速度、噴霧区間の長さ並びに噴霧管中の条件、例えば温度お よび圧力の変動によって容易に制御することができる。 また、粘度は、1つの役割を果たしており;粘度の調節によって、例えば使用 されたセルロースの濃度またはDPの変動によって、離散粒子の形を制御するこ とも可能である。また、その他の添加剤によって、噴霧工程の際に得られた粒子 の形に影響を及ぼさせることもできる。従って、球状、顆粒状、ダスト状の形等 を有する粉末形での離散粒子を製造することもできる。 また、分散液を、まず、冷却し、硬化させかつ粉砕させずに、直接更に加工す ることも可能である。 本発明は、以下の実施例によって詳細に説明される。 例1: NMMO/水混合物(NMMO76%、H2O24%)1073g、セルロー ス(DP=含水量625.5%)16gおよび安定剤(没食子酸プロピルエステ ル)1.5gを容器の中に装入し、かつ90℃に加熱する。前記分散液を、約1 5分間撹拌し、引き続き、真空下に、水100gを分離する。水の分離後に、清 澄なセルロース溶液が得られる。 TiO2(Kronos 1972)745gを分散装置(ゲッツマン社(Firma Getzmann )、D51580 ライヒスホフ(Reichshof)、Dispernat F1 型)を使用して セルロース溶液に少量ずつ添加し、かつ約30分間、毎分3000〜6000回 転の回転数で分散させる。 分散段階の後に、TiO2ペーストを、金型に注入し、該金型中で該ペースト を硬化させる。この固体ペーストを、NMMO75〜90%の濃度で、90〜1 20℃の温度で、簡単な撹拌によって極めて容易に再分散させることができる。 例2: NMMO/水(NMMO83%)の混合物554g、安定剤0.8gおよびセ ルロース11.3gを容器の中に装入し、かつ約95℃に加熱し、同時に撹拌す る。約30〜60分後に、セルロース溶液が得られる。前記の例中と同様の水の 分離は、この場合にはもはや必要ではない。 TiO2の分散を、例(1)中と同様に行う。 セルロースの重合度(DP)を、銅(II)エチレンジアミン(メルク社(Fa .Merck))中で、シュタウジンガーの方程式による限界粘度(固有粘度)[E TA]の粘度計測定によって計算した: [ETA]=K.DPa DP<950 → K=0.42、a=1.0 DP>950 → K=2.26、a=0.76 前記方法は、就中、Marianne Marx-Figini によって“Die Angewandte Makrom olekulare Chemie 72(1978)、第161〜171頁”中に記載されてい る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AU,BB,BG,BR,CA ,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP, KG,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MD,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 微細固体粒子、例えば無機もしくは有機顔料、合成ポリマー等を含有する 組成物において被覆もしくはマトリクスが、セルロース、第三アミンオキシド、 水および場合によっては他の成分からなるような被覆が施されているかまたはマ トリクス中に分散されており、かつ組成物自体は、セルロース0.5〜10重量 %、固体粒子5〜76重量%および第三アミンオキシド、水並びに場合によって は他の成分からなる混合物の100%になるまでの残分から構成されていること を特徴とする、組成物。 2. 第三アミンオキシドがN−メチル−モルホリン−N−オキシドである、請 求項1に記載の組成物。 3. 組成物が、固体粒子40〜50重量%、固体粒子に対してセルロース1〜 2重量%および第三アミンオキシドと水とからなる混合物59〜48重量%から なる、請求項1または2に記載の組成物。 4. セルロースが500〜700のDPを有する、請求項1から3までのいず れか1項に記載の組成物。 5. 第三アミンオキシドおよび見ずが、75〜90対25〜10の重量比で存 在している、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。 6. 不活性固体粒子が無機固体粒子である、請求項1から5までのいずれか1 項に記載の組成物。 7. 固体粒子が有機固体粒子である、請求項1から5までのいずれか1項に記 載の組成物。 8. 有機固体粒子が合成ポリマーである請求項7に記載の組成物。 9. 無機固体粒子が二酸化チタンである請求項6に記載の組成物。 10.固体粒子が硫酸バリウムである、請求項6に記載の組成物。 11.組成物が室温で固体である請求項1から10までのいずれか1項に記載の 組成物。 12.組成物が液状である、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成 物。 13.組成物が離散成形体粒子の形で存在している、請求項1から10までのい ずれか1項に記載の組成物。 14.成形体粒子が粉末状である、請求項13に記載の組成物。 15.成形体粒子が球状の形態を有する、請求項13に記載の組成物。 16.成形体粒子が顆粒状の形態を有する、請求項13に記載の組成物。 17.被覆またはマトリクスに対して不活性の微細固体粒子を含有している組成 物を製造するための方法において、固体粒子を、セルロース、第三アミンオキシ ド、水および場合によっては他の成分の溶液中に 分散させ、得られた分散液を場合によっては冷却および粉砕するかまたは得られ た分散液から過剰量の溶液を除去し、かつ場合によっては冷却および粉砕し、こ の場合、組成物の製造のために、セルロース0.5〜10重量%、固体粒子5〜 76重量%および第三アミンオキシド、水並びに場合によっては他の成分からな る混合物の100%になるまでの残分を使用することを特徴とする、組成物の製 造法。 18.大きな剪断力を用いて固体粒子を分散させる、請求項17に記載の方法。 19.5〜100mPasの粘度を有する溶液中に固体粒子を分散させる、請求 項17または18に記載の方法。 20.液状で微粒状の分散液を金型に注ぎ込み、冷却し、かつ得られた材料を微 粉砕する、請求項17から19までのいずれか1項に記載の方法。 21.液状分散液を噴霧によって離散成形体粒子を形成させる、請求項17から 20までのいずれか1項に記載の方法。 22.セルロース系糸の着色のための請求項1から14までのいずれか1項に記 載の組成物の使用。 23.セルロース系糸のつや消しのための請求項9に記載の組成物の使用。 24.紫外線光に対して安定性のセルロース系糸の製造のための請求項10に記 載の組成物の使用。 25.医療用のX線コントラスト繊維の製造のための請求項10に記載の組成物 の使用。
JP8526571A 1995-03-04 1996-02-26 微細固体粒子を含有する組成物 Pending JPH11501071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507589 1995-03-04
DE19507589.7 1995-03-04
PCT/EP1996/000782 WO1996027638A1 (de) 1995-03-04 1996-02-26 Feine, feste teilchen enthaltende zusammensetzung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501071A true JPH11501071A (ja) 1999-01-26

Family

ID=7755632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526571A Pending JPH11501071A (ja) 1995-03-04 1996-02-26 微細固体粒子を含有する組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5895795A (ja)
EP (1) EP0813573A1 (ja)
JP (1) JPH11501071A (ja)
KR (1) KR19980701923A (ja)
CN (1) CN1177364A (ja)
AU (1) AU4941696A (ja)
CA (1) CA2214402A1 (ja)
PL (1) PL322109A1 (ja)
SK (1) SK115397A3 (ja)
TW (1) TW442525B (ja)
WO (1) WO1996027638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517047A (ja) * 1999-08-10 2003-05-20 レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト セルロース染色形成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235392B1 (en) 1996-08-23 2001-05-22 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers and process for their preparation
AT404846B (de) * 1997-06-16 1999-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Zusammensetzung enthaltend feine feststoffteilchen
DE19839856A1 (de) * 1998-09-02 2000-04-20 Metallgesellschaft Ag Präparationsmittel
WO2001013119A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Luminex Corporation Encapsulation of fluorescent particles
PL201205B1 (pl) * 2003-03-10 2009-03-31 Inst Wlokien Naturalnych Sposób wytwarzania modyfikowanych włókien celulozowych
DE10331342B4 (de) * 2003-07-11 2009-03-12 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Thermostabile Form- oder Spinnmasse
AT502743B1 (de) 2005-08-26 2008-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosischer formkörper, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE102006033591B4 (de) * 2006-07-18 2008-10-16 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Verfahren zur Stabilisierung der Spinnlösung bei der Herstellung von cellulosischen Verbundformkörpern
NO20065147L (no) * 2006-11-08 2008-05-09 Ntnu Tech Transfer As Nanokompositter basert på cellulosewhiskers og celluloseplast
CN102704023B (zh) * 2012-05-24 2014-04-16 恒天海龙股份有限公司 一种防x射线辐射纤维素纤维及其制备方法
WO2021199058A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Aditya Birla Science and Technology Company Private Limited A method of preparing dope dyed lyocell fibre
EP4155438A1 (en) * 2021-09-28 2023-03-29 Lenzing Aktiengesellschaft Lyocell fibre comprising a matting agent and its use for the production of a textile fabric

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659660A (en) * 1970-04-10 1972-05-02 Dresser Ind Large diameter bit for shallow angle holes
DE3034685C2 (de) * 1980-09-13 1984-07-05 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Cellulose-Form- und Spinnmasse mit geringen Anteilen an niedermolekularen Abbauprodukten
AT393841B (de) * 1990-03-01 1991-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Stabile form- bzw. spinnmasse
AT396930B (de) * 1992-01-23 1993-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Aminoxide
AT399519B (de) * 1993-09-14 1995-05-26 Chemiefaser Lenzing Ag Form- bzw. spinnmasse enthaltend cellulose und verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper
AT402410B (de) * 1995-04-19 1997-05-26 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung einer cellulosesuspension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517047A (ja) * 1999-08-10 2003-05-20 レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト セルロース染色形成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2214402A1 (en) 1996-09-12
AU4941696A (en) 1996-09-23
CN1177364A (zh) 1998-03-25
KR19980701923A (ko) 1998-06-25
SK115397A3 (en) 1998-02-04
US5895795A (en) 1999-04-20
WO1996027638A1 (de) 1996-09-12
PL322109A1 (en) 1998-01-05
EP0813573A1 (de) 1997-12-29
TW442525B (en) 2001-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1943296B1 (de) Verfahren zur herstellung von ultrafeinen pulvern auf basis von polyamiden, ultrafeinen polyamidpulvern sowie deren verwendung
JPH11501071A (ja) 微細固体粒子を含有する組成物
EP0759038B1 (de) Verfahren zur herstellung einer cellulosesuspension
DE69839096T2 (de) Dispersion von cellulose
DE3628320A1 (de) Hydrophobe pigmente und fuellstoffe fuer die einarbeitung in kunststoffe
CA2576261C (en) Modified powder, fluid composition containing said modified powder, formed article, and method for producing modified powder
KR20000070301A (ko) 미립자 폴리사카라이드 유도체의 제조 방법
EP0918815B1 (de) Zusammensetzung enthaltend feine feststoffteilchen
US7935745B2 (en) Self-assembled nanofiber templates; versatile approaches for polymer nanocomposites
DE1454739A1 (de) Verfahren zum Pulverisieren von Polymerisaten
US2359878A (en) Polymeric compositions
JPH06298999A (ja) セルロース成形用溶液及びそれを用いる成形方法
WO2008083707A1 (de) Verfahren zur herstellung von formkörpern aus proteinen mit ionischen flüssigkeiten
KR19990063138A (ko) 카본 블랙 펠렛 및 이의 제조방법
JPH0326729A (ja) 多孔質ポリマー微小球の製法
JPS6048923A (ja) 微小粒子の製造方法
KR100230164B1 (ko) 균질 셀룰로오스 용액 제조용 코팅된 셀룰로오스 미세 입자 및 그의 제조 방법
DE10008473A1 (de) Metalloxide enthaltende Kunststoffkomposite
JP2002537463A (ja) 金属酸化物を含有するプラスチック複合体
KR101926164B1 (ko) 재분산 가능한 나노셀룰로오스 및 이의 제조방법
WO2020022532A1 (ko) 증기 처리 및 압출을 이용한 고강도 나노셀룰로오스 장섬유 제조방법
JP2672937B2 (ja) セルロースと第三アミンオキシドとのプレドープ顆粒及びその製造方法
DE10004461A1 (de) Metalloxide enthaltende Kunststoffkomponente
JP2000109659A5 (ja)
WO2009138256A1 (de) Verfahren zur einarbeitung keramischer nanopartikel in eine polymerschmelze