JPH11501041A - Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体 - Google Patents

Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体

Info

Publication number
JPH11501041A
JPH11501041A JP8526590A JP52659096A JPH11501041A JP H11501041 A JPH11501041 A JP H11501041A JP 8526590 A JP8526590 A JP 8526590A JP 52659096 A JP52659096 A JP 52659096A JP H11501041 A JPH11501041 A JP H11501041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
hydrogen
ethenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526590A
Other languages
English (en)
Inventor
コンティ,ナディア
ファビオ,ロマーノ ディ
マジストリス,エリザベッタ デ
フェリアーニ,アルド
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ filed Critical グラクソ、ウェルカム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ
Publication of JPH11501041A publication Critical patent/JPH11501041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物、またはその塩または代謝上不安定なエステル、それらの製造法、それらの医薬での使用、およびそれらの製造に使用するための中間体。

Description

【発明の詳細な説明】 EAAアンタゴニストとしてのインドール誘導体 本発明は、新規なインドール誘導体、それらの製造法、それらを含む医薬組成 物、および医薬でのそれらの使用に関する。特に、本発明は、興奮性アミノ酸の 強力かつ特異的な拮抗薬であるインドール誘導体に関する。 WO92/16205号明細書には、神経変性疾患の治療に有用な3−置換− 2−カルボキシインドール誘導体が記載されている。また、WO92/2115 3号明細書には、N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)レセプター複合 体上にあるストリキニーネ不感受性グリシン結合部位での強力な拮抗薬であり、 したがって神経変性疾患の治療に有用である新規な3−置換−2−カルボキシイ ンドール誘導体が記載されている。 本発明者らは、有利な薬理活性のプロフィールと関連するNMDAレセプター 複合体にあるストリキニーネ非感受性グリシン結合部位での特異的な拮抗作用を 有する3−置換−2−カルボキシインドール誘導体の更に新規な群を見いだした 。 従って、本発明は、式(I) (上記式中、 Rはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シ アノ、SO24またはCOR4であって、R4がヒドロキシ、メトキシ、アミノ、 アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであるものから選択される基であり、 mは0であるか、または1または2の整数であり、 Aはエチニル、または場合によっては置換エテニル基であり、 R1は水素であるか、または場合によっては置換されたアルキル、シクロアル キル、アリールまたは複素環式基であり、 R2は水素またはアルキルであるか、または R1およびR2は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、硫黄 または窒素から選択された追加のヘテロ原子を含むことができる5〜7員の複素 環を表わし、 R3は水素またはアルキルであり、 nは0であるか、または1〜4の整数であり、 X=OまたはSである)を有する化合物、またはその塩または代謝上不安定な エステルを提供する。 式(I)によって表わされる化合物は、2種類以上の異性体の形態で存在するこ とができ、総ての可能な異性体は式(I)に包含される。 従って、式(I)の化合物における基Aが場合によって置換されたエテニル基で あるときには、シス(Z)および(E)トランス異性体が存在することができ、 本発明はこれら総ての異性体およびそれらの混合物を包含する。 医薬に用いるには、式(I)の化合物の塩は、生理学的に許容可能なものである 。しかしながら、他の塩も、式(I)の化合物またはその生理学的に許容可能な塩 の製造に用いることができる。従って、特に断らない限り、塩という表現は、式 (I)の化合物の生理学的に許容可能な塩および生理学的に許容可能でない塩の両 方を 包含する。 本発明の化合物の好適な生理学的に許容可能な塩としては、塩基付加塩、およ び適当な場合には酸付加塩が挙げられる。式(I)の化合物の好適な生理学的に許 容可能な塩基付加塩としては、アミノ酸(例えば、リシンおよびアルギニン)と 有機塩基(例えば、プロカイン、フェニルベンジルアミン、エタノールアミン、 ジエタノールアミン、およびN−メチルグルコサミン)とから形成されるナトリ ウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ金属またはア ルカリ土類金属塩、およびアンモニウム塩が挙げられる。 式(I)の化合物および/またはその塩は、溶媒和物(例えば、水和物)を形成 することができ、本発明はこれら総ての溶媒和物を包含する。 式(I)の化合物は、適当なプロドラッグの代謝によってイン・ビボで製造する ことができることを理解されるであろう。このようなプロドラッグとしては、例 えば一般式(I)の化合物の生理学的に許容可能な代謝上不安定なエステルが挙げ られる。これらは、一般式(I)の親化合物におけるカルボン酸基のいずれかをエ ステル化することによって形成することができ、適当な場合には、分子に含まれ る総ての他の反応性基をあらかじめ保護し、後で必要ならば脱保護を行なう。代 謝上不安定なエステルとして用いることができるエステル基の種類は、薬化学に おいて広く用いられているものであり、当業者には周知である。 基または基の部分として本発明で用いられるアルキルという用語は、1〜4個 の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖アルキル基を表わし、このような基の例とし ては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第 二ブチル、または第三ブチルが挙げられる。 置換アルキルという用語は、1個以上のヒドロキシ、アミノカルボニル、カル ボキシル、またはアミノ基によって置換されたアルキルを表わす。 場合によって置換されたエテニルという用語は、場合によっては1または2個 のアルキル基または場合によって置換されたフェニル基によって置換されたエテ ニル基を意味する。 このような基の例としては、エテニル、1−メチルエテニル、2−メチルエテ ニル、1,2−ジメチルエテニル、または1−フェニルエテニルが挙げられる。 ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を表わす。 シクロアルキルという用語は、場合によっては1または2個のC1 〜4アルキル 基によって置換されていてもよいC3 〜7シクロアルキル基、例えばシクロプロピ ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、または 2−メチルシクロヘキシルを表わす。 アリールという用語は、場合によっては置換されたフェニル基、または5また は6員のヘテロアリールであって、5員のヘテロアリール基が酸素、硫黄または 窒素から選択される1または2個のヘテロ原子を含み、6員のヘテロ原子アリー ル基が1または2個の窒素原子を含むものを表わす。 好適なヘテロ原子アリール基の例としては、フラニル、チオフェニル、イミダ ゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジル、およびピリ ミジニルが挙げられる。 場合によっては置換されたフェニルという用語は、ハロゲン、C1 〜4アルキル 、C1 〜4アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フルオロ、 クロロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、カルボキシル、またはメトキシカル ボニルから選択される3個までの置換基で置換されたフェニル基を表わす。 場合によっては置換された複素環式基という用語は、酸素、硫黄または窒素か ら選択された1または2個のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和の複素環式基を表 わす。ヘテロ原子を1個だけ含む好適な基の例としては、テトラヒドロピラニル 、例えば4−テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、例えば2−または3−ピロ リジニル、ピペリジニル、例えば4−または3−ピペリジニル、およびそれらの N −置換誘導体(例えば、N−アルキル、例えばメチルまたはN−アルカノイル、 例えばアセチルのようなN−アシル、またはN−アルコキシカルボニル、例えば エトキシカルボニル)、ピペリジノまたはピロリジノが挙げられる。2個のヘテ ロ原子を含む好適な基の例としては、モルホリノ、チオモルホリノまたはピペラ ジノが挙げられる。 R1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって複素環式基を 表わすときには、この基は、場合によっては酸素、硫黄または窒素から選択され る追加のヘテロ原子を含む5〜7員環であって、飽和であるかまたは1または2 個の二重結合を含む環を表わす。好適な飽和基の例としては、モルホリノ、2, 6−ジメチルモルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピペラジノ、またはN−メ チルピペラジノが挙げられる。1または2個の二重結合を含む好適な複素環式基 の例としては、N−イミダゾリンまたはN−イミダゾールが挙げられる。 式(I)の化合物において、基(CH2)nNR3XR12はフェニル環の2、3 または4位にあることができる。これは3または4位にあるのが好都合であり、 更に好ましくは4位である。 式(I)の化合物において、基Xは酸素であるのが好都合である。 式(I)の化合物の好ましい種類は、mが1または2であるものであり、この種 類では、Rが4および/または6位にあるものが特に好ましい。更に好ましくは 、mは2である。 基Rはハロゲン原子であるのが好都合であり、好ましくは塩素原子である。 Aが置換エテニル基であるときには、これは1位で1個の置換基で置換される のが好都合である。このような基の例としては、1−メチルエテニルおよび1− フェニルエテニルが挙げられる。 Aが場合によっては置換されたエテニル基であるときには、E配置(トランス 異性体)であるのが好都合である。 Aは、E配置の未置換エテニル基であるのが最も好都合である。 好適なR1基の例としては、水素、アルキル、例えばメチルまたはエチル、カ ルボキシルによって置換されたアルキル、例えばカルボキシメチル、シクロアル キル、例えばシクロプロピルまたはシクロヘキシル、アリール、例えばフェニル (場合によってはメトキシなどによって置換されたもの)またはピリジル、例え ば3−ピリジル、または複素環式基、例えば4−テトラヒドロピラニルが挙げら れる。 R2は、水素またはメチル基であるのが好都合である。 基R3は、水素であるのが好都合である。 式(I)の化合物の好ましい群は、R1が水素、メチル、エチル、カルボキシメチ ル、場合によってはメトキシによって置換されたフェニル、シクロプロピル、シ クロヘキシル、4−テトラヒドロピラニル、または3−ピリジルであり、R2が 水素またはメチルであり、R3が水素であるものである。この群の化合物では、 R2およびR3がそれぞれ水素であるのが好ましい。R1、R2およびR3が水素で あるのが最も好ましい。 式(I)の化合物であって、nが2であるかまたは更に詳細には1であるものは 、本発明による特に好ましい種類の化合物である。 式(I)の化合物において、nが0であるときには、Xが酸素であり、R1が水素 、メチル、フェニル、3−ピリジルまたはシクロヘキシルであり、R2が水素ま たはメチルであり、R3が水素であるものが好都合であり、更に好ましくはR1、 R2およびR3がそれぞれ水素である。この群の化合物では、基(CH2nNR3 CXR12が4位にあり、Aがトランス配置の未置換エテニル基であり、mが2 であり、Rが4および6位の塩素であるものが特に好ましい。 式(I)の化合物であって、nが1〜4の整数であるものについては、R1が水素 、エチル、場合によってはメトキシによって置換されたフェニル、カルボキシ メチル、シクロプロピル、3−ピリジルまたは4−テトラヒドロピラニルであり 、R2およびR3が水素であるのが好都合である。この種類の化合物では、基(C H2nNR3CXR12が3または4位にあり、nが2または更に詳細には1で あり、Aがトランス配置の未置換エテニル基であり、mが2であり、Rが4およ び6位の塩素であるものが好ましい。この種類の化合物の中からの特に好ましい 群の化合物は、Xが酸素であり、更に詳細にはR1、R2およびR3がそれぞれ水 素であるものである。 本発明による特に好ましい化合物は、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドメチルフェニルカル バモイル)エテニル]−1−H−インドール−2−カルボン酸、およびその生理 学的に許容可能な塩 である。 本発明の更に好ましい化合物としては、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−エチルウレイドメチルフェニ ルカルバモイル)エテニル]−1−H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−エチルチオウレイドメチルフ ェニルカルバモイル)エテニル]−1−H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−フェニルウレイドメチルフェ ニルカルバモイル)エテニル]−1−H−インドール−2−カルボン酸、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドエチルフェニルカル バモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フェニル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−シクロプロピル−ウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)−ビニル]−1H−インドール−2−カルボン 酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(3′−ウレイドメチル)−フェニル カルバモイル)−エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−{2′−[4′−(4″−メトキシ−フェニル −ウレイドメチル)−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール− 2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−テトラヒドロ−ピラン−4″ −イル−ウレイド−メチル)−フェニルカルバモイル)−エテニル]−1H−イ ンドール−2−カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ニコチン−3′−イル−ウレ イド−メチル−フェニルカルバモイル)−エテニル]−1H−インドール−2− カルボン酸、 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−カルボキシメチルウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン 酸、 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドフェニルカルバモイ ル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、および生理学的に許容可 能なそれらの塩 が挙げられる。 式(I)の化合物および/または生理学的に許容可能なその塩は、興奮性アミノ 酸拮抗薬である。更に詳細には、それらはNMDAレセプター複合体と関連した ストリキニーネ不感受性グリシン結合部位における強力な拮抗薬である。それら は、それ自身でNMDAレセプター複合体の強力な拮抗薬である。更に、本発明 の化合物は、有利な活性のプロフィールを示す。従って、これらの化合物は、神 経毒性損傷または神経変性疾患の治療または予防に有用である。従って、これら の化合物は、大脳の発作、血栓塞栓症の発作、出血発作、大脳虚血、大脳血管痙 攣(cerebral vasospam)、低血糖症、アネシア(anaesia)、低酸素症、無酸素症、 週産性窒息、心停止を伴う神経毒性傷害の治療に有用である。これらの化合物は 、ハンティングトン病、アルツハイマー型老人性痴呆症、筋萎縮性側索硬化症、 グルタル酸血症、多発脳梗塞性痴呆、癲癇重積持続状態、挫傷性傷害(例えば、 脊髄損傷、および頭部傷害)、ウイルス感染によって誘導される神経変性(例え ば、AIDS、脳傷害)、ダウン症候群、癲癇、精神***病、鬱病、不安、苦痛 、片頭痛、神経因性膀胱、刺激性膀胱傷害、アルコール、コカイン、アヘン、ニ コチン、ベンゾジアゼピン、および嘔吐からの禁断症状を含む薬物依存症のよう な慢性の神経変性疾患の治療に有用である。 NMDAレセプター複合体にあるストリキニーネ非感受性のグリシン結合部位 における本発明の化合物の協力かつ選択的な作用は、通常の試験手順を用いて容 易に決定することができる。従って、ストリキニーネ非感受性グリシン結合部位 で結合する能力を、Kishimoto et al.,J.Neurochem.,1981,37,1015-1024の 手順を用いて決定した。ストリキニーネ非感受性のグリシン部位に対する本発明 の化合物の作用の選択性を、他のイオン親和性の既知の興奮性アミノ酸レセプタ ーでの研究で確かめた。従って、本発明の化合物は、カイン酸(カイネート)レ セプターであるa−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサゾー ループロピオン酸(AMPA)レセプターまたはNMDA結合部位に対してほと んどまたは全く親和性を示さないことを見いだした。 本発明の化合物は、Chiamulera C et al.,Psychopharmacology(1990)102, 551-552 の手順を用いて、マウスにおけるNMDAによって誘導される痙攣を抑 制することも見いだされた。 本発明の化合物の神経保護活性は、Chiamulera et al.,European Journal of Pharmacology,216,1992,335-336 に記載されている手順を用いてマウスにお ける中大脳動脈閉塞製剤において示すこともできる。 これらのイン・ビボ実験では、本発明の化合物は、静脈経路で投与すると意外 なほど良好な活性を示す。 これらの化合物の苦痛を抑制する能力は、J.J.Benett,J.K.Xie,Pain,1988 ,41 87-107 に記載されているような通常の沈痛スクリーンにおいて示すことが できる。 従って、本発明は、治療に使用する、特にNMDAレセプター複合体に対する 興奮性アミノ酸の効果を拮抗する医薬として使用するための式(I)の化合物およ び/またはその生理学的に許容可能な塩または代謝上不安定なエステルの使用を 提供する。 本発明は、NMDAレセプター複合体に対する興奮性アミノ酸の効果を拮抗す る医薬を製造するための式(I)の化合物および/またはその生理学的に許容可能 な塩または代謝上不安定なエステルの使用も提供する。 もう一つの態様によれば、本発明は、NMDAレセプター複合体に対する興奮 性アミノ酸の効果を拮抗する方法であって、投与を必要とする患者に式(I)およ び/またはその生理学的に許容可能な塩または代謝上不安定なエステルの拮抗量 を投与することを特徴とする方法を提供する。 本明細書において治療という表現は、発病した疾患または症状の治療だけでな く予防にも敷衍されることを当業者であれば理解されるであろう。 治療に使用するのに要する本発明の化合物の量は、治療を行なう病気の性質、 投与経路、および患者の年齢および状態によって変化し、究極的には担当医師の 最良に任されることも理解されるであろう。しかしながら、一般に、成人の治療 に用いられる投与量は、典型的には投与経路によって1日当たり2〜800mg の範囲である。例えば、非経口投与には、1日投与量は、1日当たり20〜10 0mgの範囲であり、好ましくは60〜80mgの範囲である。経口投与に は、1日投与量は、典型的には1日当たり200〜800mgの範囲であり、例 えば400〜600mgの範囲である。 所望な投与量は、単回投与量で、または適当な間隔で投与される分割投与量と して、例えば1日当たり2、3、4回以上の副投与量として好都合に提供するこ とができる。 治療に使用するには、本発明の化合物を未加工の化合物として投与することが できるが、活性成分を医薬処方物として提供するのが好ましい。 従って、本発明は、式(I)の化合物、またはその薬学上許容可能な塩または代 謝上不安定なエステルを1種類以上の薬学上許容可能なキャリヤー、および場合 によっては他の治療および/または予防成分と共に含んでなる医薬処方物も提供 する。(複数の)キャリヤーは、「処方物の他の成分と適合しかつ服用者にとっ て有害でないという意味において「許容可能」でなければならない。 本発明の組成物としては、経口、バッカル、非経口、吸入または通気、移植、 または直腸投与用に特別に処方された形態のものが挙げられる。非経口投与が好 ましい。 経口投与用の錠剤またはカプセルは、結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム 、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、澱粉の粘液、またはポリビニル ピロリドン;充填剤、例えばラクトース、砂糖、微晶質セルロース、トウモロコ シ澱粉、リン酸カルシウム、またはソルビトール;滑剤、例えばステアリン酸マ グネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、またはシリカ; 崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉、または澱粉グリコール酸ナトリウム;または湿 潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムのような通常の賦形剤を含むことができる 。錠剤は、当該技術分野で周知の方法によってコーティングを行なうことができ る。経口液体製剤は、例えば水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロ ップ、またはエリキシルの形態とすることができ、または使用前に水または他の 好適な ビヒクルで構成するための乾燥生成物として提供することができる。このような 液体製剤は、懸濁剤、例えばソルビトール−シロップ、メチルセルロース、グル コース/砂糖−シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ メチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、または水素化食用油;乳化 剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート、またはアラビアゴム;非水性 ビヒクル(食用油を包含することができる)、例えばアーモンド油、分留ヤシ油 、油性エステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール;界面活性剤 のような可溶化剤、例えばポリソルベート、またはシクロデキストリンのような 他の薬剤;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、また はアスコルビン酸のような通常の添加剤を含むことができる。この組成物は、例 えばカカオ脂、または他のグリセリドのような通常の座薬基剤を含む座薬として 処方することもできる。 バッカル投与には、組成物は、通常の方法で処方した錠剤またはロゼンジの形 態を採ることができる。 本発明による組成物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方するこ とができる。注射用の処方物は、アンプルの単位投与量形態で、または防腐剤を 添加した複数投与量容器で提供することができる。組成物は、油性または水性ビ ヒクルの懸濁剤、溶液またはエマルジョンのような形態を採ることができ、可溶 化剤、安定剤および/または分散剤、張度調節剤、および緩衝剤またはpH調節 剤のような処方剤(formulatory agents)を含むことができる。あるいは、活性成 分は、使用前に適当なビヒクル、例えば滅菌した発熱物質を含まない水で構成す るための粉末形態であってもよい。 吸入により投与するには、本発明による化合物を、適当な噴射剤、例えばジク ロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ−テトラフルオロ エタン、二酸化炭素、または他の好適な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタ ン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ−テトラフルオロエタン、二酸化炭素 または他の好適なガスを用いて加圧パックから、または噴霧器から、エアゾール スプレーの形態で送出するのが好都合である。加圧エアゾールの場合には、投与 量単位は、計量した量を送出する弁を設けることによって決定することができる 。 あるいは、吸入または通気によって投与するには、本発明による化合物は、乾 燥粉末組成物、例えば化合物、およびラクトースまたは澱粉のような好適なキャ リヤーとの粉末混合物の形態を採ることができる。粉末組成物は、例えばゼラチ ンのカプセルまたはカートリッジ、または粉末を吸入器または注入器の助けによ って投与することができるブリスターパックでの単位投与量形態で提供すること ができる。 本発明による組成物は、ディーポウ製剤(depot preparation)として処方する こともできる。このような長時間作用する処方物は、移植(例えば、皮下または 筋肉内)によって、または筋肉内注射によって投与することができる。従って、 例えば、本発明の化合物は、適当なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容 可能な油状物のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて、または貧 溶性誘導体として、例えば貧溶性塩として処方することができる。 本発明による組成物は、活性成分0.1〜99%、好都合には錠剤およびカプ セルには30〜95%、および液体製剤には3〜50%含むことができる。 一般式(I)の化合物およびその塩は、以下に記載する一般的方法によって製造 することができる。下記の説明において、基R、X、n、R1、R2、R3は、特 に断らない限り式(I)の化合物について定義した通りである。 式(I)(式中、Aは、場合によっては置換されたエテニル基である)の化合物 は、式(II) 12NC=X (III) R12NC=XR7 (IV) (上記式中、 R1、R3、mおよびnは、式(I)で定義した意味を有し、Aは場合によっては置 換されたエテニル基であり、 R5はカルボキシル保護基であり、 R6は水素または窒素保護基である)の化合物から、式(III)(上記式中、Xは酸 素または硫黄であり、R1およびR2は式(I)に定義した意味を有し、またはその 保護された誘導体である)の化合物、または必要ならば、後に続く式(IV)(上記 式中、R1およびR2は式(I)に定義した意味を有し、またはその保護された誘導 体であり、R7は場合によっては置換されたフェノキシ、ハロゲン、またはイミ ダゾール基である)の化合物と反応させ、次いでカルボキシル保護基R5および 任意の窒素保護基R6を外すことによって製造することができる。 化合物(III)との反応は、テトラヒドロフランまたはテトラヒドロフラン水溶 液、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはアセトニトリルのよ うな溶媒中で、場合によってはトリエチルアミンのような塩基の存在下にて、0 〜80℃の範囲の温度で好都合に行なわれる。 化合物(IV)との反応は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、ま たはエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)、またはアミド(例えば、N,N −ジメチルホルムアミド)のような溶媒中で、室温から溶媒の還流温度までの範 囲の温度で、場合によっては第三アミンのような塩基、例えばトリエチルアミン の存在下にて行なうのが好ましい。反応を式(IV)の化合物であって、R7がハロ ゲンであるものを用いて行なうときには、反応は0〜60℃の範囲の温度で行な うのが好ましい。 これらの反応に用いるのに好適なカルボキシル保護基R5としては、アリル、 アルキル、トリクロロアルキル、トリアルキルシリルアルキル、またはアリール メチル基、例えばベンジル、ニトロベンジルまたはトリチルが挙げられる。 R6が窒素保護基であるときには、適当な基の例としては、アルコキシカルボ ニル、例えば第三ブトキシカルボニル、アリールスルホニル、例えばフェニルス ルホニル、または2−トリメチルシリルエトキシメチルが挙げられる。 本発明のもう一つの態様では、式(I)の化合物であって、R、m、R5およびR6 が上記に定義した意味を有し、Aが場合によっては置換されたエテニル基であ るものは、カルボン酸(V) の活性化誘導体と、アミン(VI) (上記式中、 R1、R2、R3、nおよびXは、式(I)で定義した意味を有する)またはその保護 誘導体と反応させ、次いで必要ならばカルボキシル保護基R5および総ての窒素 保護基R6を外すことによって製造することができる。 カルボキシル基の好適な活性化誘導体としては、相当するハロゲン化アシル、 混合無水物、チオエステルのような活性化エステル、またはカルボン酸基と、ペ プチジル化学で用いられるようなカップリング剤、例えばカルボニルジイミダゾ ール、またはジシクロヘキシルカルボジイミドのようなジイミドとの間に形成さ れる誘導体が挙げられる。 反応は、非プロトン性溶媒、例えば、炭化水素、ジクロロメタンのようなハロ ゲン化炭化水素、またはテトラヒドロフランのようなエーテル中で行なうのが好 ましい。 これらの反応に用いるのに好適なカルボキシル保護基R5としては、アリル、 アルキル、トリクロロアルキル、トリアルキルシリルアルキル、またはアリール メチル基、例えばベンジル、ニトロベンジルまたはトリチルが挙げられる。 好適な窒素保護基R6としては、アルコキシカルボニル、例えば第三ブトキシ カルボニル、アリールスルホニル、例えばフェニルスルホニル、または2−トリ メチルシリルエトキシメチルが挙げられる。 カルボン酸(V)の活性化誘導体は、通常の手段で製造することができる。この 反応に用いられる特に好適な活性化誘導体は、ピリジン−2−チオールから誘導 されるチオエステルである。これらのエステルは、エーテル、例えばテトラヒド ロフラン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、アミド、例えばN,N −ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルのような適当な非プロトン性溶媒 中でカルボン酸(V)を2,2′−ジチオピリジンおよびトリフェニルホスフィン で処理することによって好都合に製造することができる。 式(I)の化合物であって、Aが場合によっては置換されたエテニル基であるも のは、式(VII) (上記式中、 Rおよびmは上記の意味を有し、R5はカルボキシル保護基であり、R6は水素ま たは窒素保護基であり、R8は水素原子またはC1 〜4アルキル基である)の化合 物から、基CR8Oを基 (上記式中、 n、X、R3、R2、R1は式(I)について上記で定義した意味を有する)に転換す ることができる適当なリン試薬と反応させた後、必要ならばまたは所望ならば、 カルボキシルおよび/または窒素保護基を外すことによって製造することもでき る。 R6が窒素保護基であるときには、適当な基の例としてはアルコキシカルボニ ル、例えば第三−ブトキシカルボニルまたは2−トリメチルシリルエトキシメチ ルまたはアリールスルホニル、例えばフェニルスルホニルが挙げられる。 好適なカルボキシル保護基としては、アリル、アルキル、トリクロロアルキル 、トリアルキルシリルアルキル、またはアリールメチル基、例えばベンジル、ニ トロベンジル、またはトリチルが挙げられる。 本発明の方法の一態様では、反応は、式(VIII) (上記式中、 R9はアルキルまたはフェニル基であり、R1、R2、R3、Xおよびnは上記で定 義した意味を有する)のリンイリドを用いて行なうことができる。 反応は、アセトニトリル、またはエーテル、例えば1,4−ジオキサンのよう な非プロトン性溶媒中で、例えば40〜120°に加熱して行なわれる。 本発明のもう一つの態様では、反応は、式(IX) (上記式中、 R11は水素、C1 〜4アルキル、または場合によっては置換されたフェニルであり 、R10はC1 〜4アルキルであり、R1、R2、R3は上記で定義した意味を有する )のホスホネートを用いて行なわれる。 反応は、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、場合によっては 加熱しながら行なわれる。 式(I)(上記式中、Aはエチニル基である)の化合物は、式(X) (上記式中、 R1、R2、R3、m、nおよびXは、式(I)で定義した意味を有し、またはその保 護誘導体であり、R5およびR6は、式(I)で定義した意味を有し、但し、R6は水 素ではなく、R12は塩素のようなハロゲン基である)と強塩基リチウムビス(ト リメチルシリル)アミドとを反応させた後、保護基R5およびR6を除去すること によって製造することができる。 反応は、エーテルのような非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で 、−20〜+20℃の範囲の温度で行なわれる。 保護基R5およびR6は、通常の手順で外すことができる。式(I)の化合物であ って、Aがシス配置を有する未置換エテニル基であるものは、式(I)の相当する 化合物であってAがエチニルであるものまたはその保護誘導体から、水素および パラジウム、または炭酸カルシウム/酸化鉛支持体を触媒として用いる還元の後 、必要であれば、総ての保護基を外すことによって製造することができる。 上記の反応のいずれにおいても、カルボキシル保護基R5は、このような基を 除去するのに知られている通常の手順によって除去することができる。従って、 化合物のR5がアルキル基であるときには、これは、アルカノール、例えばエタ ノールまたはイソプロパノールのような溶媒中でアルカリ金属水酸化物、例えば 水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムを用いて加水分解した後、所望ならばま たは必要ならば、適当な酸、例えば塩酸を加えて、相当する遊離カルボン酸を得 ることによって除去することができる。 上記の反応のいずれかにおいて、窒素保護基は、このような基を除去する野に 知られている通常の手順によって、例えば酸または塩基加水分解によって除去す ることができる。従って、R6がアルコキシカルボニル、例えば第三ブトキシカ ルボニルまたはフェニルスルホニルであるときには、これは、テトラヒドロフラ ンまたはアルカノール、例えばイソプロパノールのような好適な溶媒中で、例え ば水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムを用いてアルカリ加水分解によって除 去することができる 式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩は、適当な溶媒中で相当する酸を適 当な塩基で処理することによって製造することができる。例えば、アルカリおよ びアルカリ金属塩は、アルカリまたはアルカリ金属水酸化物、または相当するそ の炭酸塩または重炭酸塩から製造することができる。あるいは、アルカリまたは アルカリ金属塩は、式(I)の化合物のカルボキシル保護誘導体を適当なアルカリ またはアルカリ金属水酸化物で直接加水分解することによって製造することがで きる。 式(I)の化合物の代謝上不安定なエステルは、カルボン酸基またはその塩のエ ステル化によって、または通常の手順を用いるエステル交換によって製造するこ とができる。 式(II)の化合物は、カルボン酸(V)の活性化誘導体およびアミン(XI) (上記式中、 R3は式(I)で定義した意味を有し、R13はR6について上記で定義した通りの窒 素保護基である)から、式(V)の化合物と化合物(VI)との反応について上記した のと同様な反応条件を用い、次いで窒素保護基R13を除去することによって製造 することができる。式(V)の化合物であって、Aが場合によっては置換されたエ テニル基であるものは、式(VII)の化合物とリンイリド(R93P=CHCO2B Utまたはホスホネート(R10O)2OP−CH(R11)CO2Butとから、(VII) と式(VIII)または(IX)の化合物との反応について記載したのと同様な反応条件を 用い、 次いで第三ブチル保護基を除去することによって製造することができる。 式IIの化合物であって、R1、R3およびmが式(I)で定義した意味を有し、A が場合によっては置換されたエテニル基であり、nが1〜4であり、R5が水素 またはカルボキシル保護基であり、R6が水素または窒素保護基であるものは、 新規化合物であり、式(I)の相当する化合物の製造のための有用な中間体である 。 従って、もう一つの態様では、本発明は、式(II)の化合物であって、R1、R3 およびmが式(I)で定義した意味を有し、Aが場合によっては置換されたエテニ ル基であり、nが1〜4であり、R5が水素またはカルボキシル保護基であり、 R6が水素または窒素保護基であるもの、およびその塩を提供する。式(II)の特 に有用な化合物は、Aがトランス配置のエテニル基であり、mが2であり、Rが 4および6位の塩素であり、R3が水素であり、更に詳細にはnが1または2で あるものである。基(CH2)nNHR3がフェニル環の4位にあるのが好都合で ある。 式(II)の化合物であってR5およびR6が水素であるものは、NMDAレセプタ ー複合体上のストリキニーネ不感受性結合部位で強力かつ選択的な拮抗薬でもあ る。 式(VII)の化合物は、既知であるか、または欧州特許第568136号明細書 およびWO94/204605号明細書に記載の方法に従って製造することがで きる。 式(VIII)および(IX)の化合物は既知化合物であるか、または既知化合物につい て記載した方法と同様な方法によって製造することができる。 式(V)または(VI)の化合物は既知であるか、または同様な化合物について記載 した方法を用いて製造することができる。 式(X)の化合物は、式(VII)およびホスホネート(XII) の化合物から、(VII)とホスホネート(IX)との反応について上記したのと同様な 反応条件を用いて製造することができる。 本発明を更に完全に理解することができるようにするため、下記の実施例を単 なる例示の手段として示す。 中間体および実施例において、特に断らなければ、 融点(m.p.)はGallenkamp融点装置で測定し、未補整である。総ての温度 は℃で表わす。赤外スペクトルは、FT−IR装置で測定した。プロトン磁気共 鳴(1H−NMR)スペクトルは、300MHzで記録し、化学シフトは内部標 準として用いたMe4Siから低磁場(d)のppmで記録し、一重線(s)、 二重線(d)、二重線の二重線(dd)、三重線(t)、四重線(q)または多 重線(m)として決定する。カラムクロマトグラフィは、シリカゲル(Merck AG 、ダルムシュタット、ドイツ国)上で行なった。下記の略号を、本文で用いる: EA=酢酸エチル、CH=シクロヘキサン、DCM=ジクロロメタン。tlcは 、シリカゲル上での薄層クロマトグラフィを表わす。溶液は、無水硫酸ナトリウ ム上で乾燥した。rt=室温。中間体1 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−(2′−第三ブトキシ カルボニルエテニル)−1−フェニルスルホニル−インドール 水素化ナトリウム(0.35g)を乾燥ジメチルホルムアミド(60ml)に 溶解して、0°で冷却した後、4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3 −(E)−(2′−第三ブトキシカルボニルエテニル)−1−H−インドール( 5.14g)をジメチルホルムアミド(40ml)に溶解したものを加えた。反 応混合物を0°で45分間攪拌した後、塩化フェニルスルホニル(1.87ml )を加え、溶液をr.t.で一晩攪拌した。溶液を0.5N塩酸水溶液に投入し 、酢酸エチル(400ml)で抽出した。有機相を炭酸水素ナトリウムの溶液お よび塩水で洗浄した後、乾燥して、蒸発させ、黄色固形生成物(6.64g)と して標記化合物を得た。Rf=0.78(酢酸エチル/シクロヘキサン)=1/ 2、溶離剤として)。1 H−NMR(CDCl3):8.05(1H,d),8.01(2H,d),7 .97(1H,d),7.63(1H,t),7.52(2H,t),7.28 (1H,d),6.15(1H,d),4.51(2H,m),1.50(9H ,s),1.43(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):1724(C=O),1711。中間体2 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−(2′−カルボキシエ テニル)−1−フェニルスルホニル−インドール 中間体1(6.6g)をギ酸(200ml)に溶解して、3時間攪拌した後、 蒸発させ、標記化合物(5.8g)を得た。1 H−NMR(CDCl3):8.05(1H,d),8.01(2H,d),7 .97(1H,d),7.63(1H,t),7.52(2H,t),7.28 (1H,d),6.15(1H,d),4.51(2H,m),1.50(9H ,s),1.43(3H,t)。中間体3 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−N− 第三ブトキシカルボニルアミノメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1− フェニルスルホニル−インドール 中間体2(5.14g)を乾燥テトラヒドロフラン(300ml)に懸濁させ 、2,2′−ジピリジルジスルフィド(3.36g)およびトリフェニルホスフ ィン(4g)を加えた。反応混合物を2時間r.t.で攪拌し、混合物を透明な 溶液とした。次いで、4−アミノ−N−第三ブトキシカルボニル−ベンジルアミ ン(2.44g)を加え、溶液を3.5時間還流しおよび一晩室温で攪拌した。 溶媒を蒸発させ、固形生成物をジクロロメタン(100ml)で粉砕した後、濾 過して、標記化合物(4g)を得た。1 H−NMR(DMSO):10.4(bs,1H),8.09(2H,d), 8.00(2H,d),7.95(1H,d),7.82(1H,t),7.7 0(2H,t),7.62(2H,d),7.65(1H,d),7.30(1 H,t),7.18(2H,d),6.51(1H,d),4.48(2H,q ),4.06(2H,d),1.40(9H,s),1.30(3H,t)。中間体4 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−アミ ノメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホニル−インド ール 中間体3(2.5g)をジクロロメタン(25ml)に懸濁させ、トリフルオ ロ酢酸(10ml)を加えて溶液を得て、これをr.t.で1.5時間攪拌した 。溶媒を蒸発させ、固形生成物を炭酸水素ナトリウムの10%溶液で処理し、酢 酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥して、蒸発させ、標記化合物 (2.1g)を得た。1 H−NMR(DMSO):10.34(s,1H),8.07(2H,d), 8.00(1H,d),7.93(1H,d),7.80(1H,t),7.6 9(2H,t),7.65(1H,d),7.63(2H,d),7.30(2 H,d),6.49(1H,d),5.00(2H,vvb),4.47(2H ,q),3.73(2H,s),1.31(3H,t)。中間体5 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−ウレ イドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホニル−イン ドール 中間体4(2.1g)を乾燥テトラヒドロフラン(80ml)に溶解し、0° で冷却した。トリメチルシリルイソシアネート(0.94ml)を加え、反応混 合物を10°で3時間攪拌した。白色固形生成物が沈澱した。反応混合物をr. t.で一晩攪拌した後、沈澱を濾過して、ジエチルエーテルで洗浄し、標記化合 物(1.98g)を得た。1 H−NMR(DMSO):10.36(s,1H),8.07(2H,d), 7.99(1H,d),7.93(1H,d),7.80(1H,t),7.6 9(2H,t),7.64(2H,d),7.61(2H,d),7.19(2 H,d),6.50(1H,d),6.37(1H,t),5.50(2H,s ),4.47(2H,q),4.11(2H,d),1.40(9H,s),1 .31(3H,t)。中間体6 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−エチ ルウレイドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホニル −インドール 中間体4(0.250g)を乾燥テトラヒドロフラン(2.6ml)に溶解し た。エチルイソシアネート(0.155ml)を加え、反応混合物を40°で3 時間攪拌した。固形生成物が沈澱し、溶媒を真空留去した後、得られた固形生成 物をジエチルエーテルで粉砕して、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、標記化 合物(0.193g;Rf=0.28,酢酸エチル/シクロヘキサン=2/1) を得た。中間体7 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−エチ ルチオウレイドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホ ニル−インドール 中間体4(0.212g)を乾燥テトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、エ チルイソチオシアネート(0.155ml)を加え、反応混合物をr.t.で2 時間攪拌した。溶媒を真空留去した後、得られた固形生成物をジエチルエーテル で粉砕し、濾過すると、粗牢成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(酢 酸エチル/シクロヘキサン=1/1)によって精製し、標記化合物(0.125 g;Rf=0.57,酢酸エチル/シクロヘキサン=2/1)を得た。 1H−NMR(DMSO):10.35(s,1H),8.07(2H,d) ,8.00(1H,d),7.94(1H,d),7.80(1H,t),7. 69(2H,t),7.65(1H,d),7.62(2H,d),7.24( 2H,d),7.8〜7.4(2H),6.5(1H,d),4.59(2H, ),4.47(2H,q),3.37(2H,q),1.31 (3H,t),1.08(3H,t)。中間体8 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−N− 第三ブトキシカルボニルアミノメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1H −インドール 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−(E)−(2′−カルボキ シエテニル)−1H−インドールを乾燥テトラヒドロフラン(250ml)に懸 濁したものに、2,2′−ジピリジルジスルフィド(2.77g)およびトリフ ェニルホスフィン(3.3g)を加えた。反応混合物をr.t.で3時間攪拌し 、混合物を透明な溶液とした。次に、4−アミノ−N−第三ブトキシカルボニル −ベンジルアミン(2.01g)を加え、溶液を3.5時間還流し、r.t.で 一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、固形生成物をジクロロメタン(80ml)で粉 砕した後、濾過し、標記化合物(4g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.6(1H,bs),10.17(1H,s) ,8.23(1H,d),7.63(2H,d),7.50(1H,d),7. 34(1H,t),7.31(1H,d),7.17(2H,d),6.75( 1H,d),4.37(2H,q),4.06(2H,d),1.37(9H, s),1.34(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3312〜3125(NH),1717(C= O),1678(C=O),1640(C=C)。中間体9 4−N−第三ブトキシカルボニルアミノエチル−フェニルアミン ジ第三ブチル−ジカーボネート(1.069g)を、2−(4−アミノフェニ ル)エチルアミン(0.667g)を酢酸エチル(5ml)に溶解した0°*** 液に加えた。反応混合物をr.t.で4時間攪拌し、白色固形生成物が沈澱した 。 溶媒を真空留去し、固形生成物を石油エーテルで粉砕した後、標記化合物(1. 09g,Rf=0.9、酢酸エチル中、融点52°)。中間体10 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−N−第三ブトキシカルボニルア ミノエチル−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−カルボン 酸、エチルエステル 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−(E)−(2′−カルボキ シエテニル)−1H−インドール(0.5g)を乾燥テトラヒドロフラン(41 ml)に懸濁し、2,2′−ジピリジルジスルフィド(0.46g)およびトリ フェニルホスフィン(0.55g)を加えた。反応混合物をr.t.で3時間攪 拌し、混合物を透明な溶液とした。次に、中間体9(0.39g)を加え、溶液 を3.0時間還流した。溶媒を蒸発させ、固形生成物をジクロロメタン(20m l)で粉砕した後濾過して、標記化合物(0.5g、Rf=0.6、酢酸エチル /CH=1/1、融点245°、分解)を得た。中間体11 (E)−3−[2′−(4′−N−第三ブトキシカルボニル−アミノ−フェニル カルバモイル)エテニル]−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボ ン酸エチルエステル 2,2′−ジピリジルジスルフィド(3.760g)およびトリフェニルホス フィン(4.476g)を中間体2(4g)を乾燥THF(100ml)に懸濁 したものに加え、溶液を室温で2.5時間攪拌した。次いで、4−(第三−ブト キシカルボニルアミノ)アニリン(2.792g)を加え、反応混合物を2時間 還流した。室温まで冷却した後、得られた沈澱を濾過して、黄色固形生成物とし て標記化合物(4.610g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.58(1H,bs),10.096(bs) , 9.27(bs),7.58(d),7.50(d),7.38(d),7.3 1(d),6.73(d),4.38(q),1.46(s),1.34(t) 。中間体12 (E)−1−ベンゼンスルホニル−3−[2′−(4′−N−第三ブトキシカル ボニル−アミノ−フェニルカルバモイル)エテニル]−4,6−ジクロロ−1H −インドール−2−カルボン酸エチルエステル 中間体11(2.410g)を乾燥DMF(30ml)に溶解したものを、水 素化ナトリウム(0.181g、80%鉱油懸濁液)を乾燥DMF(10ml) に0°で攪拌懸濁したものに加えた。反応混合物をこの温度で30分間攪拌した 後、塩化ベンゼンスルホニル(0.770ml)を加え、橙色懸濁液を得た。反 応混合物をr.t.で3時間攪拌した後、酢酸エチル(200ml)で希釈し、 水(4×150ml)で洗浄した。有機抽出物を乾燥し、減圧留去して、黄色固 形生成物として標記化合物(3.057g)を得た。1 −NMR(CDCl3):8.16(d),7.98(d),7.97(d), 7.63(t),7.55(t),7.52(d),7.35(d),7.28 (d),6.46(sa),6.38(d),4.48(m),1.5(s), 1.38(t)。中間体13 (E)−3−[2′−(4′−アミノ−フェニルカルバモイル)エテニル]−1 −ベンゼンスルホニル−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル トリフルオロ酢酸(13ml)を中間体12(3.368g)をジクロロメタ ン(40ml)に攪拌懸濁したものに加え、暗赤色溶液を得た。反応混合物をr .t.で1時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。得られた油状生成物をジエチ ル エーテルで繰り返し処理し、ロータリーエバポレーター上で乾燥して、トリフル オロ酢酸の残渣を完全に除去した。酢酸エチルで粉砕し、得られた固形生成物を 濾過して、トリフルオロ酢酸塩として標記化合物を得た。この塩を酢酸エチル( 300ml)に溶解し、NaHCO3(3×200ml、5%)で洗浄した。有 機抽出物を乾燥して、減圧留去し、黄色固形生成物として標記化合物(1.99 3g)を得た。1 −NMR(DMSO):9.97(bs),8.06(m),7.99(d) ,7.85(d),7.85(d),7.79(m),7.68(m),7.6 3(d),7.33(m),6.50(m),6.44(d),4.94(bs ),4.46(q),1.31(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3306(N−H),1722(C=O)。中間体14 (E)−1−ベンゼンスルホニル−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′ウレ イド−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル 中間体13(0.100g)を乾燥THF(4ml)に溶解した。トリメチル シリルイソシアネート(0.034ml、85%)を加え、溶液をr.t.で3 時間攪拌した。トリメチルシリルイソシアネートの追加量(0.034ml、8 5%)を加え、反応混合物を50°で2時間攪拌した。白色固形生成物が沈澱し た。溶媒を減圧留去した。残渣をジエチルエーテル/酢酸エチルに溶解し、溶液 を水で洗浄した。有機抽出物を乾燥して、溶媒を減圧留去して、固形生成物とし て標記化合物(0.101g)を得た。1 H−NMR(DMSO):10.23(bs),8.49(bs),8.07 (m),8.00(d),7.90(d),7.81(m),7.69および7 .65(mおよびd),7.53(d),7.34(d),6.47(d), 5.81(bs),4.47(q),1.32(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3500〜3200(N−H),1720,1 663(C=O)。中間体15 4−アミノ−ベンジル−尿素 トリメチルシリルイソシアネート(3.2ml、85%)を、4−アミノ−ベ ンジルアミン(1.55ml)を乾燥THF(40ml)に溶解したものに加え た。白色固形生成物が沈澱した。反応混合物をr.t.で一晩攪拌した後、沈澱 を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、白色固形生成物として標記化合物(1.2g )を得た。1 H−NMR(DMSO):6.79(d),6.46(d),6.11(t) ,5.40(s),4.90(s),3.95(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3437,3317(N−H),1641(C =O)。中間体16 (E)−1−ベンゼンスルホニル−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フ ェニル−ウレイド−フェニルカルバモイル)−ビニル]−1H−インドール−2 −カルボン酸エチルエステル フェニルイソシアネート(0.161ml)を、中間体13(0.200g) を乾燥THF(4ml)に溶解したものに加えた。反応混合物を10分間還流し た後、r.t.に冷却した。得られた沈澱を濾過し、クリーム色固形生成物とし て標記化合物(0.180g)を得た。1 H−NMR(DMSO):10.27(bs),8.68(bs),8.07 (d),7.99(d),7.92(d),7.8(m),7.22(m),6 .93(m),6.48(d),4.47(q),1.31(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3391,3290(N−H);1734,1 661,1651(C=O)。中間体17 (E)−1−ベンゼンスルホニル−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ジ メチル−ウレイド−フェニルカルバモイル)−ビニル]−1H−インドール−2 −カルボン酸エチルエステル 塩化ジメチルカルバモイル(0.040ml)を、中間体13(0.200g )およびトリエチルアミン(0.050ml)を乾燥THF(4ml)に攪拌溶 解したものに0℃で加えた。反応混合物を8時間還流し、r.t.で冷却した後 、水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。有機抽出 物を乾燥して、減圧留去した。残渣を、溶離剤として酢酸エチルを用いてフラッ シュクロマトグラフィによって精製し、淡黄色固形生成物として標記化合物を得 た。1 H−NMR(DMSO):10.23(s),8.24(s),8.07(d ),8.00(d),7.91(d),7.80(m),7.69(t),7. 65(d),7.53(d),7.40(d),6.48(d),4.47(q ),2.9(s),1.32(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3298(N−H);1736,1661,1 643(C=O)。中間体18 (E)−3−(2′−第三ブトキシカルボニル−エテニル)−4,6−ジクロロ −1H−インドール−2−カルボン酸イソプロピルエステル 水素化ナトリウム(1g、95%)を0.5gずつ2回に分けて、臭化(第三 −ブトキシカルボニルメチル)−トリフェニルホスホニウム(8.4g)をイソ プロパノール(100ml)に溶解したものに加えた。水素の発生が止んだ後、 エチル−3−ホルミル−4,6−ジクロロ−インドール−2−カルボキシレート (5g)を加え、反応混合物を2時間還流した。(第三−ブトキシカルボニルメ チレン)−トリフェニルホスホラン(1g)を加え、還流を8時間継続した。( 第三ブトキシカルボニルメチレン)−トリフェニルホスホランの追加量(3.5 g)を加え、反応混合物を更に3時間還流した。r.t.まで冷却した後、溶液 を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥し、減圧留去した。残 渣を、フラッシュクロマトグラフィによってシクロヘキサン/酢酸エチル3:1 を溶離剤として用いて精製し、白色固形生成物として標記化合物(2.2g)を 得た。1 H−NMR(CDCl3):9.2(bs),8.33(),8.25(d), 7.19(d),6.4(d),5.3(m),1.54(s),1.40(d )。中間体19 (E)−3−(2−カルボニル−エテニル)−4,6−ジクロロ−1H−インド ール−2−カルボン酸イソプロピルエステル 中間体18(2.180g)をギ酸(250ml)に懸濁したものをr.t. で3時間攪拌した後、酸を減圧留去して、灰白色固形生成物として標記化合物( 1.85g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.58(bs),12.37(bs),8.2 5(d),7.50(d),7.31(d),6.39(d),5.17(m) ,1.33(d)。中間体20 3−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル−アニリン 鉄粉(0.797g)および水素化カルシウム二水和物(0.105g)を、 3−第三ブトキシカルボニルアミノメチルニトロベンゼン(0.400g)をエ タノール(8ml、95%)に溶解したものに加えた。反応混合物を70℃で4 時間攪拌し、2時間還流した後、r.t.まで冷却した。鉄粉を濾過して、酢酸 エチルで洗浄した。母液を水で洗浄し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出 物を乾燥して、減圧留去した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィにより、シ クロヘキサン/酢酸エチル1:1を溶離剤として用いて精製し、無色油状生成物 として標記化合物(0.301g)を得た。1 H−NMR(CDCl3):7.11(m),6.72〜6.55(m),4. 78(bm),4.22(d),3.70(bm),1.46(s)。中間体21 (E)−3−[2′−(3′−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル−フェニ ルカルバモイル)−エテニル]−4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カ ルボン酸イソプロピルエステル 2,2′−ジピリジルジスルフィド(0.334g)およびトリフェニルホス フィン(0.398g)を、中間体19(0.371g)を乾燥THF(7ml )に溶解したものに加え、反応混合物をr.t.で3時間攪拌した。次に、中間 体20(0.289g)を乾燥THF(4ml)に溶解したものを加え、溶液を 1時間還流した。溶媒を減圧留去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィによっ てシクロヘキサン/酢酸エチル65:35を溶離剤として用いて精製した後、ジ エチルエーテルで粉砕した。得られた固形生成物を濾過したところ、白色固形生 成物として標記化合物(0.300g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.52(bs),10.17(s),8.23 (d),7.60(d),7.58(bs),7.51(d),7.38(t) ,7.32(d),7.25(t),6.93(d),6.73(d),5.1 9(m),4.10(d),1.39(s),1.35(d)。中間体22 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−エ チルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホニル−イ ンドール 中間体13(281mg)を乾燥テトラヒドロフラン(3ml)に溶解したも のに、エチルイソシアネート(0.179ml)を加え、反応混合物を40°で 5時間攪拌した。次いで、溶媒を真空留去し、得られた固形生成物をジエチルエ ーテルで粉砕して濾過し、ジエチルエーテルで洗浄したところ、標記化合物(4 0.3mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):10.21(1H,bs),8.37(1H,bs ),8.06(2H,m),7.99(1H,d),7.89(1H,d),7 .80(1H,m),7.69および7.64(3H,mおよびd),7.52 (2H,m),7.32(2H,d),6.47(1H,d),6.05(1H ,bt),4.47(2H,q),3.07(2H,m),1.31(3H,t ),1.02(3H,t)。中間体23 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−シ クロヘキシルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホ ニル−インドール 中間体13(207mg)を乾燥テトラヒドロフラン(3ml)に溶解したも のに、シクロヘキシルイソシアネート(0.213ml)を加え、反応混合物を 80°で4時間還流し、r.t.で48時間攪拌した。固形生成物が沈澱し、溶 媒を真空留去した。次に、得られた固形生成物を酢酸エチルで粉砕し、濾過した ところ、標記化合物(40.3mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):10.21(1H,bs),8.26(1H,bs ) ,8.07(2H,m),7.99(1H,d),7.90(1H,d),7. 80(1H,m),7.69(2H,t),7.65(1H,d),7.52( 2H,d),7.31(2H,d),6.47(1H,d),6.04(IH, bt),4.47(2H,q),3.4(1H,m),1.8〜1.2(10H ,m),1.3(3H,t)。中間体24 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−シ クロプロピルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホ ニル−インドール シクロプロパンカルボニル(0.144mg)を乾燥トルエン(5ml)に溶 解したものに、TEA(0.253ml)およびジフェニルホスホリルアジド( 0.392ml)を加え、反応混合物をr.t.で3時間攪拌した。反応を水で 急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、溶媒を留去した。残渣をトル エン(3ml)に溶解し、80°で1時間攪拌した。シクロプロピルイソシアネ ートの形成をIRで追跡し、生成する溶液を中間体13(254mg)を乾燥テ トラヒドロフラン(4ml)に溶解したものに加え、反応混合物を100°で5 時間攪拌した。沈澱した固形生成物を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、標記化合 物(134mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):10.24(1H,s),8.25(1H,s), 8.09(2H,d),8.01(1H,d),7.93(1H,d),7.8 2(1H,tt),7.71(2H,t),7.66(1H,d),7.56( 2H,d),7.36(2H,d),6.50(1H,d),6.35(1H, bd),4.49(2H,q),2.54(1H,m),1.34(3H,t) 0.63(2H,m),0.42(2H,m)。中間体25 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−ニ コチニルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1−フェニルスルホニル −インドール ニコチン酸(224mg)を乾燥トルエン(5ml)に溶解したものに、TE A(0.253ml)およびジフェニルホスホリルアジド(0.392ml)を 加え、反応混合物をr.t.で1時間攪拌した。反応を水で急冷し、酢酸エチル で抽出した。有機層を乾燥し、溶媒を留去した。残渣をトルエン(6ml)に溶 解したものを80℃で2時間攪拌した。ニコチニルイソシアネートの形成を、I Rで追跡した。溶液を、そのまま次の反応に用いる。 中間体13(210mg)を乾燥テトラヒドロフラン(4ml)に溶解したも のに、容易に製造した中間体ニコチニルイソシアネートの溶液を加え、反応混合 物を60°で4時間および室温で一晩攪拌した。沈澱した固形生成物を濾過し、 酢酸エチルで洗浄して、標記化合物(190mg)を得た。1 −NMR(DMSO):10.30(1H,bs),8.99(1H,bs) ,8.77(1H,bs),8.59(1H,m),8.17(1H,m),8 .07(2H,m),7.99(1H,d),7.91(2H,d+m),7. 80(1H,m),7.69〜7.64〜7.61(5H,m−d−d),7. 41(2H,d),7.30(1H,m),6.48(1H,d),4.47( 2H,q),1.32(3H,t)。中間体26 4.6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−( テトラヒドロフラン−4″−イル)−ウレイドフェニルカルバモイル)エテニル −1−フェニルスルホニル−インドール テトラヒドロピラン−4−カルボニル(180mg)を乾燥トルエン(5.4 ml)に溶解したものに、トリエチルアミン(0.192m)およびジフェニル ホスホリルアジド(0.297ml)を加え、反応混合物をr.t.で1.5時 間攪拌した。反応を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNa2SO4状 で乾燥し、溶媒を留去した。次に、残渣をトルエン(4ml)に溶解し、80° で1時間攪拌した。テトラヒドロピラン−4−イルイソシアネートの形成を、I Rによって追跡した。溶液は、そのまま次の反応に用いた。 中間体13(254mg)を乾燥テトラヒドロフラン(4ml)の溶液に、容 易に製造される中間体テトラヒドロ−4−イルイソシアネートの溶液を加え、反 応混合物を60°で4時間攪拌した。固形生成物が沈澱し、濾過して、酢酸エチ ルで洗浄し、標記化合物(166mg)を得た。融点>250°。1 −NMR(DMSO):10.22(1H,bs),8.33(1H,bs) ,8.07(2H,d),8.00(1H,d),7.89(1H,d),7. 80(1H,t),7.69(2H,t),7.65(1H,d),7.54( 2H,d),7.32(2H,d),6.47(1H,d),6.19(1H, bd),4.47(2H,m),3.80(2H,m),3.64(1H,m) ,3.4(2H,m),1.8〜1.3(4H,m),1.3(3H,t)。実施例1 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−アミ ノメチルフェニルカルバモイル)エテニル−1H−インドール 中間体8(0.6g)をジクロロメタン(6.8ml)に懸濁したものに、ト リフルオロ酢酸(2.9ml)を加え、r.t.で1.5時間攪拌した。溶媒を 留去し、固形生成物を炭酸水素ナトリウムの10%溶液で処理し、酢酸エチル( 500ml)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、留去したところ、標記化合物 (0.4g)を得た。1 −NMR(DMSO):10.02(1H,bs),8.32(1H,d), 7.63(2H,d),7.44(1H,d),7.24(2H,d),7.1 9(1H,d),6.69(1H,d),4.33(2H,q),3.65(2 H,s),1.32(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3425〜3337(NH,NH2);170 4〜1664(C=O);1607(C=C)。実施例2 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−アミノメチルフェニルカルバモ イル)エテニル−1H−インドール−2−カルボン酸、塩酸塩 実施例1(0.102g)をエタノールおよび水の4/1混合物(5ml)に 溶解したものを、LiOH・H2O(0.025g)で60°で3時間処理した 。次に、溶媒を留去し、このようにして得られた固形生成物を3N HClで1 時間粉砕した。次に、懸濁液を濾過し、エーテル(5ml)で粉砕し、黄色固形 生成物として標記化合物(0.06g)を得た。1 −NMR(DMSO):13.75(s,1H),12.58(s,1H), 10.34(s,1H),8.28(d,1H),8.17(s,3H),7. 75(d,2H),7.49(d,1H),7.41(d,2H), 7.30(d,1H),6.80(d,1H),3.96(m,2H)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3500〜2400,1650,1610。融 点>200°。実施例3 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−アミノメチルフェニルカルバモ イル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例2(0.029g)を水に懸濁し、攪拌しながら0.1N NaOHで 1時間処理した。次に、懸濁液を24時間凍結乾燥し、黄色固形生成物として標 記化合物(0.031g)を得た。1 −NMR(DMSO):12.20(s,1H),10.19(s,1H), 8.57(d,1H),8.31(s),7.79(d,2H),7.45(d ,1H),7.40(d,2H),7.15(d,1H),7.14(d,1H ),3.96(s,2H)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3402,3308,1612。実施例4 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−トリフルオロアセテートアンモ ニウム−エチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カ ルボン酸、エチルエステル 中間体10(0.5g)をジクロロメタン(6.5ml)に懸濁し、トリフル オロ酢酸(2.5ml)を加え、得られた黄色溶液をr.t.で1時間攪拌した 。溶媒を真空留去し、得られた固形生成物を酢酸エチルで粉砕し、濾過して、黄 色固形生成物として標記化合物(0.520g)(融点=250°、分解)を得 た。1 −NMR(DMSO):12.61(1H,s),10.2(1H,s),8 .24(1H,d),7.73(3H,d),7.67(2H,t),7.51 (1H,d),7.32(1H,d),7.20(2H,d), 6.77(1H,d),4.37(2H,vvb),3.02(2H,m),2 .80(2H,t),1.34(3H,t)。実施例5 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−アミノエチルフェニルカルバモ イル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、エチルエステル 実施例4(0.32g)を水酸化ナトリウムの0.5N溶液で処理し、懸濁液 をr.t.で10分間攪拌した。固形生成物を濾過し、水で洗浄して、標記化合 物(0.25g)を得た。1 −NMR(DMSO):10.13(1H,s),8.28(1H,d),7 .65(2H,d),7.52(1H,d),7.31(1H,d),7.17 (2H,d),6.77(1H,d),4.39(2H,q),m),2.83 (2H,t),2.66(2H,t),1.37(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3302および3194(NH);1676( C=O)。実施例6 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−アミノエチルフェニルカルバモ イル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 実施例5(0.1g)を95%エタノール(3.5ml)に懸濁し、水酸化リ チウム一水和物(0.04g)を加えた。溶液を50°で3時間攪拌した後、2 N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し、水で洗浄して(E) 4,6−ジクロロ−3−[2−(4′−アミノエチル−フェニルカルバモイル) −エテニル]−1H−インドールカルボン酸塩酸塩を得て、これを無水リン酸( 0.070mg)と共に真空乾燥した。次に、固形生成物を水に懸濁し、0.1 N水酸化ナトリウム溶液1当量を加えた。混合物を10分間攪拌した後、凍結乾 燥し、塩化ナトリウム1当量と混合した標記化合物(63.8mg)を得 た。1H−NMR(DMSO):11.82(1H,bs),9.98(1H, s),8.60(1H,d),7.68(2H,d),7.7(bs),7.3 9(1H,d),7.18(2H,d),7.16(1H,d),7.11(1 H,d),3.02(2H,t),2.8(2H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3412,3285,3200(NH)。実施例7 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−ウレ イドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1−H−インドール 方法A 中間体5(1.9g)をエタノール(50ml)に懸濁したものに、水酸化ナト リウムの2M溶液(3.2ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で3時 間攪拌した後、クロリドル酸(chloridric acid)の2N水溶液で酸性にした。沈 澱した固形生成物を濾過して、標記化合物を(1.5g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.58(1H,bs),10.15(bs,1 H),8.29(1H,d),7.67(2H,d),7.51(1H,d), 7.29(bs),7.21(d),6.77(1H,d),6.37(1H, t),5.51(2H,bs),4.39(2H,q),4.14(2H,d) ,1.37(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3435〜3246(NH,NH2);168 0〜1661(C=O);1624〜1615(C=C)。方法B (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−(2′−カルボキシ エテニル)−インドール(6g)を乾燥テトラヒドロフラン(150ml)に溶 解したものに、2,2′−ジピリジルジスルフィド(5.64g)およびトリチ ルフェニルホスフィン(6.71g)を加えた。反応混合物をr.t.で4時間 攪拌した。次いで、中間体15(3g)をTHF(30ml)に溶解したものを 加え、得られた混合物を50°で2.5時間および室温で一晩攪拌した。ジクロ ロメタンを加え、得られた懸濁液を濾過して、固形生成物を得て、これをジクロ ロメタン(50ml)で粉砕し、濾過し、乾燥して、標記化合物(6.6g)を 得た。1 H−NMR(DMSO):10.4(bs,1H),8.09(2H,d), 8.00(1H,d),7.95(1H,d),7.82(1H,t),7.7 0(2H,t),7.62(2H,d),7.65(1H,d),7.30(1 H,t),7.18(2H,d),6.51(1H,d),4.48(2H,q ),4.06(2H,d),1.40(9H,s),1.30(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):1730(C=O);1686,1661(C =O);1630〜1600(C=C)。実施例8 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ウレイドメチルフェニルカルバ モイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例7(0.119g)をエタノール/水(10/2)の混合物に溶解し、 水酸化リチウム一水和物(0.042g)を加えた。溶液を50°で3時間攪拌 した後、2N塩酸水溶液でpH=3に酸性にした。得られた固形生成物を濾過し た後、ジクロロメタンで粉砕し、再度濾過して、標記化合物(0.060g)を 得た。1 H−NMR(DMSO):13.75(1H,ブロード),12.50(1H ,s),10.15(s,1H),8.27(1H,d),7.65(2H,d ),7.48(1H,d),7.29(1H,d),7.18(2H,d),6 .80(1H,d),6.34(1H,t),5.49(2H,bs), 4.11(2H,d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3474,3416および3265(NH+N H2);1672(C=O);1609,1582(C=C)。実施例9 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ウレイドメチルフェニルカルバ モイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、ナトリウム塩 方法A 実施例8(205mg)を水(35ml)に懸濁し、0.1N水酸化ナトリウ ム水溶液を加えた。溶液を45分間攪拌した後、凍結乾燥し、標記化合物(21 0mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.75(1H,ブロード),12.50(1H ,s),10.15(s,1H),8.27(1H,d),7.65(2H,d ),7.48(1H,d),7.29(1H,d),7.18(2H,d),6 .80(1H,d),6.34(1H,t),5.49(2H,bs),4.1 1(2H,d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3474,3416および3265(NH+N H2);1672(C=O);1609,1582(C=C)。方法B 実施例7(5.6g)をイソプロパノール(14ml)に懸濁したものに、N aOH(3.77g)を水(70ml)に溶解したものを5分間で加えた。得ら れた懸濁液を75°で2時間攪拌した後、25℃まで冷却した。この温度で1時 間攪拌した後、固形生成物を濾過し、イソプロパノール/水の1/5混合物(1 00ml)で洗浄し、60°で19時間真空乾燥し、標記化合物(4.6g)を 得た。1 H−NMR(DMSO):11.8(1H,ブロード),9.97(1H,s ) ,8.58(1H,d),7.68(2H,d),7.39(1H,d),7. 19(1H,d),7.15(2H,d),7.10(1H,d),6.32( 1H,t),5.47(2H,bs),4.10(2H,d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3408,3360および3192(NH+N H2);1645および1620(C=C)。実施例10 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−エチ ルウレイドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 中間体6(0.193g)をエタノール(5ml)に溶解したものに、水酸化 ナトリウムの2.5M溶液(0.24ml)を加えた。得られた溶液をr.t. で3時間攪拌した後、2N塩酸水溶液で酸性にした。沈澱した固形生成物を濾過 して、エタノールで洗浄、標記化合物(0.139g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.60(1H,s),10.17(1H,s) ,8.23(1H,d),7.64(2H,d),7.51(1H,d),7. 32(1H,d),7.18(2H,d),6.76(1H,d),6.23( 1H,t),5.84(1H,t),4.37(2H,q),4.13(2H, d),3.01(2H,dq),1.34(3H,t),0.98(3H,t) 。 IR(ヌジョール)(cm-1):3306(NH);3250〜3350(NH );1676,1661および1625(C=O)。実施例11 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−エチルウレイドメチルフェニル カルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例10(0.132g)をエタノール(4.2ml)に溶解し、水酸化リ チウム一水和物(0.044g)を加えた。溶液を50°で5時間攪拌した後、 2N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し、エタノールで洗浄 して、標記化合物(0.072mg、融点>250℃)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.37(1H,ブロード),12.52(1H ,s),10.16(s,1H),8.26(1H,d),7.64(2H,d ),7.48(1H,d),7.30(1H,d),7.18(2H,d),6 .78(1H,d),6.22(1H,t),5.84(1H,t),4.13 (2H,d),3.19(2H,m),0.98(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3321(NH),1704(C=O)。実施例12 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−エチルウレイドメチルフェニル カルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、ナトリウム塩 実施例11(60mg)を水(9.6ml)に懸濁し、0.1N水酸化ナトリ ウム水溶液(1.26ml)を加えた。溶液を45分間攪拌した後、凍結乾燥し 、標記化合物(62mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.77(1H,ブロード),9.97(1H, bs),8.58(1H,d),7.67(2H,m),7.39(1H,d) ,7.19(1H,d),7.14(2H,m),7.09(1H,d),6. 21(1H,t),5.83(1H,t),4.12(2H,d),3.02( 2H,m),0.92(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3315(NH);1599(C=O,C=C ) 。実施例1(E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−エチ ルチオウレイドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 中間体7(0.155g)をエタノール(3.5ml)に懸濁したものに、水 酸化ナトリウムの2M溶液(0.24ml)を加えた。得られた溶液をr.t. で2時間攪拌した後、2N塩酸水溶液で酸性にした。沈澱した固形生成物を濾過 して、エタノールで洗浄し、標記化合物(0.095g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.60(1H,s),10.19(s,1H) ,8.23(1H,d),7.74(1H,bm),7.65(2H,d),7 .50(1H,d),7.45(1H,bm),7.32(1H,d),7.2 3(2H,d),6.76(1H,d),4.58(2H,bs),4.37( 2H,q),3.2〜3.4(2H),1.34(3H,t),1.05(3H ,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3300〜3400(NH);1678(C= O)。実施例1(E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−エチルチオウレイドメチルフェ ニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例13(0.095g)をエタノール(2ml)に溶解し、水酸化リチウ ム一水和物(0.031g)を加えた。溶液を50°で5時間攪拌した後、2N 塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し、エタノールで洗浄して 、標記化合物(0.027mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(1H,ブロード),12.54(1H ,bs),10.18(bs,1H),8.26(1H,d),7.65(2H , d),7.48(1H,d),7.31(1H,d),7.23(2H,d), 7.78〜7.4(2H,m),6.77(1H,d),4.58(2H,m) ,3.32(2H),1.06(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3290,3196(NH);1712,16 664(C=O)。実施例15 (E)4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[2′−(4′−フェ ニルウレイドメチルフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 実施例1(0.1g)を乾燥テトラヒドロフラン(2ml)に懸濁したものに 、フェニルイソシアネート(0.097ml)を加え、反応混合物を50°で3 時間攪拌した。溶媒を留去し、橙色固形生成物を濾過し、ジエチルエーテルで洗 浄して、標記化合物(113g、融点>250°)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.58(1H,bs),10.18(s,1H ),8.50(1H,s),8.24(1H,d),7.67(2H,d),7 .51(1H,d),7.39(2H,d),7.25(2H,d),7.20 (2H,t),6.87(1H,t),6.77(1H,d),6.53(1H ,t),4.37(2H,q),4.24(2H,d),1.34(3H,t) 。 IR(ヌジョール)(cm-1):3312,3238(NH);1682〜16 59(C=O)。実施例16 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フェニルウレイドメチルフェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例15(0.110g)をエタノール(3.0ml)に溶解し、水酸化リ チウム一水和物(0.033g)を加えた。溶液を50°で2時間攪拌した後、 2N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し、エタノールで洗浄 して、標記化合物(0.080mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(1H,ブロード),12.54(1H ,s),10.19(s,1H),8.52(1H,s),8.26(1H,d ),7.67(2H,d),7.48(1H,d),7.39(2H,d),7 .25(2H,d),7.21(2H,t),6.88(1H,t),6.78 (1H,d),6.55(1H,t),4.24(2H,d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3302〜3184(NH);1659〜16 37(C=O)。実施例17 (E)4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ウレイドエチルフェニルカルバ モイル)エテニル]−インドール−カルボン酸、エチルエステル 実施例4(0.2g)を乾燥テトラヒドロフラン(80ml)に懸濁したもの に、トリエチルアミン(0.059ml)を加えた。混合物をr.t.で0.5 時間攪拌し、次いでトリメチルシリルイソシアネート(.074ml)を加え、 反応混合物をr.t.で6時間攪拌した。固形生成物を濾過し、ジエチルエーテ ルで洗浄して、標記化合物(0.17g)を得た。1 −NMR(DMSO):12.56(1H,bs),10.14(s,1H) ,8.23(1H,d),7.62(2H,d),7.50(1H,d),7. 32(1H,t),7.14(2H,t),6.75(1H,d), 5.58(1H,t),5.40(2H,bs),4.37(2H,q),3. 16(2H,m),2.61(2H,t),1.34(3H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3431〜3306(NH);1678(C= O);1657(C=O)。実施例18 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドエチルフェニルカル バモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例17(0.085g)をエタノール/水(10/2)の混合物に懸濁し たものに、水酸化リチウム一水和物(0.029g)を加えた。溶液を50°で 2時間攪拌した後、2N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し 、ジクロロメタンで粉砕し、再度濾過して、標記化合物(0.064mg)を得 た。1 H−NMR(DMSO):13.71(1H,bs),12.54(1H,s ),10.13(s,1H),8.24(1H,d),7.62(2H,d), 7.48(1H,d),7.30(1H,d),7.14(2H,d),6.7 6(1H,d),5.88(1H,bt),5.40(2H,bs),3.16 (2H,q),2.61(2H,t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3504,3362および3277(NH+N H2);1670(C=O)。実施例19 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドエチルフェニルカル バモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、ナトリウム塩 実施例18(40mg)を水(6ml)に懸濁し、0.1N水酸化ナトリウム 水溶液を加えた。溶液を1.5時間攪拌した後、凍結乾燥し、標記化合物(41 mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.77(1H,bs),9.94(1H,s) , 8.57(1H,d),7.66(2H,d),7.39(1H,d),7.2 0(1H,d),7.10(2H,d),7.09(1H,d),5.88(1 H,bt),5.41(2H,bs),3.14(2H,m),2.60(2H ,m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3325(NH+NH2);1657および1 609(C=O)。実施例20 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ウレイド−フェニルカルバモ イル)エテニル]−1H−インドール−カルボン酸、エチルエステル 水酸化ナトリウムの2M溶液(0.162ml)を中間体14(0.102g )をエタノール(4ml、95%)に懸濁したものに加えた。得られた黄色溶液 をr.t.で2時間攪拌した後、2N塩酸溶液で酸性にした。沈澱した固形生成 物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、固形生成物として標記化合物(0.055g )を得た。1 −NMR(DMSO):12.59(bs),10.06(s),8.55( d),8.20(d),7.56(d),7.50(d),7.32(d),7 .29(d),6.72(d),5.8(s),4.36(q),1.33(t )。 IR(ヌジョール)(cm-1):3400〜3308(N−H,NH2);16 82,1653(C=O)。実施例21 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドフェニルカルバモイ ル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例20(54.6mg)を95%純度のエタノール(3ml)に溶解した ものに、水酸化ナトリウムの2M溶液(0.34ml)を加えた。溶液を50° で2時間攪拌した後、1N塩酸溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過し 、水で洗浄した。固形生成物を一晩真空乾燥し、標記化合物(14mg)を得た 。融点>250°。1 −NMR(DMSO):12.80(1H,s),10.0(1H,s),8 .43(1H,s),8.22(1H,s),7.55(2H,d),7.47 (1H,d),7.32(2H,d),7.29(1H,d),6.80(1H ,d),5.8(2H,bs)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3260〜3190(NH);1684〜16 50(C=O)。実施例22 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ウレイド−フェニルカルバモ イル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、ナトリウム塩 水酸化ナトリウム(0.82ml)の2M溶液を、実施例20(0.189g )をエタノール(4ml、95%)に懸濁したものに加えた。反応混合物を50 °で3時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。二回蒸留水(10ml)を残渣に 加え、固形生成物を濾過して、黄色固形生成物として標記化合物(0.167g )を得た。1 −NMR(DMSO):11.86(bs),9.96(bs),9.77( s),8.76(d),7.63(d),7.51(d),7.41(d),7 .13(d),7.00(d),6.36(bs)。実施例23 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フェニル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸、エチルエス テル 中間体16(0.158g)および水酸化リチウム一水和物(0.039g) をエタノール(4ml、95%)およびTHF(2ml)に懸濁したものをr. t.で4時間攪拌した。次いで、得られた溶液を1M塩酸溶液でpH=1となる まで酸性にし、形成された沈澱を濾過して、ベージュ色固形生成物として標記化 合物(0.110g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.61(bs),10.14(bs),8.7 3(s),8.71(s),8.24(d),7.65(d),7.53(d) ,7.46(dd),7.42(d),7.34(d),7.28(t),6. 97(tt),6.77(d),4.41(q),1.37。 IR(ヌジョール)(cm-1):3310(N−H);1676,1657(C =O);1624(C=C)。実施例24 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フェニル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例23(0.095g)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.030 g)をエタノール(3ml、95%)に溶解したものを50℃で5時間攪拌した 。r.t.まで冷却した後、溶液を塩酸の2M溶液でpH=1まで酸性にして、 形成された沈澱を濾過して、黄色固形生成物として標記化合物(0.063g) を得た。1 H−NMR(DMSO):13.80(bs),12.52(bs),10. 11(bs),8.66(bs),8.26(d),7.63(d), 7.48(d),7.5〜7.6(m),7.30(d),7.29(t),6 .94(dt),6.77(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):2720(N−H);1653(C=O,C= C)。実施例25 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−フェニル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 水酸化ナトリウム水溶液(1.15ml、0.1N)を、実施例23(0.0 59g)を二回蒸留水(5ml)に懸濁したものに加えた。懸濁液をr.t.で 30分間攪拌した後、凍結乾燥して、黄色固形生成物として標記化合物(0.0 61g)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.92(bs),11.62(ブロード),1 0.65(bs),9.80(bs),8.94(d),7.76(m),7. 49(m),7.23(m),7.18(m),6.89(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3315(N−H);1720,1595(C =O,C=C)。実施例26 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ジメチル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステ 水酸化ナトリウムの2M溶液(0.150ml)を、中間体17(0.096 g)をエタノール(3ml、95%)に懸濁したものに加えた。THF(2ml )を反応混合物に添加したところ、溶液を生じ、これをr.t.で1時間攪拌し た。次いで、2N塩酸溶液を、固形生成物が沈澱するまで加えた。沈澱を濾過し 、黄色固形生成物として標記化合物(0.074g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.58(s),10.06(s),8.21( s),8.20(d),7.56(d),7.50(d),7.38(d),7 .31(d),6.73(d),4.37(q),2.90(s),1.34( t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3310(N−H);1678,1659(C =O)。実施例27 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ジメチル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例26(0.070g)および水酸化リチウム一水和物(0.024g) をエタノール(2ml、95%)に懸濁したものを、50°で3.5時間攪拌し た。r.t.まで冷却した後、溶液を、固形生成物が沈澱するまで、塩酸の2M 溶液で酸性にした。沈澱を濾過して、淡橙色固形生成物として標記化合物(0. 065g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.7(bs),12.52(bs),10.0 6(bs),8.22(d),8.21(bs),7.59(m),7.47( d),7.38(m),7.29(d),6.75(d),2.90(s)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3234(N−H);1686,1659(C =O);1620(C=O,C=C)。実施例28 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ジメチル−ウレイド−フェニ ルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 水酸化ナトリウム水溶液(1.3ml、0.1N)を、実施例27(0.06 0g)を二回蒸留水(5ml)に懸濁したものに加えた。懸濁液をr.t.で1 時間攪拌した後、凍結乾燥し、淡黄色固形生成物として標記化合物(0.062 g)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.8(bs),9.87(s),8.54(d ),8.16(s),7.58(d),7.40(d),7.33(d),7. 16(d),7.09(d),2.89(s)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3377,3321,3184(N−H);1 653,1600(C=O,C=C)。実施例29 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−シクロプロピル−ウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)ビニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル トリエチルアミン(0.81ml)およびジフェニルホスホリルアジド(1. 25ml)を、シクロプロパンカルボン酸(0.46ml)を乾燥トルエン(4 ml)に0℃で溶解したものに加えた。反応混合物をr.t.で3時間攪拌し、 80℃で3.5時間加熱した後、r.t.まで冷却した。一部(2ml)を採取 して、中間体4(0.200g)およびトリエチルアミン(0.061ml)を 乾燥THF(8ml)に懸濁させて、r.t.で予め1時間攪拌したものに加え た。反応混合物r.t.で一晩攪拌した後、水で希釈して、酢酸エチルで抽出し た。有機抽出物を乾燥し、減圧下にて小容積まで蒸発させた。懸濁した固形生成 物を濾過して、黄色固形生成物として標記化合物(0.143g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.61(bs),10.18(bs),8.2 6(s),7.66(d),7.53(d),7.34(d),7.21(d) ,6.79(d),6.34(bt),6.20(bd),4.40(q),4 .18(d),2.44(m),0.59(m),0.36(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3304(N−H);1676,1640(C =O)。実施例30 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−シクロプロピル−ウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)ビニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例29(0.070g)および水酸化リチウム(一水和物(0.017g )をエタノール(2ml、95%)に溶解したものを、50℃で2.5時間、次 いでr.t.で一晩攪拌した。r.t.まで冷却した後、溶液を、固形生成物が 沈澱するまで、塩酸の2M溶液で酸性にした。溶媒を減圧下にて小容積まで留去 し、懸濁した固形生成物を濾過して、クリーム状固形生成物として標記化合物( 0.051g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(bs),12.55(bs),10. 17(bs),8.26(d),7.64(m),7.48(d),7.30( d),7.30(d),7.19(m),6.77(d),6.32(bt), 6.18(bd),4.16(d),2.40(m),0.56(m),0.3 3(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3500〜2300(O−H,N−H);16 50,1620(C=O);1601(C=C)。実施例31 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−シクロプロピル−ウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)ビニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 ナトリウム塩 水酸化ナトリウム水溶液(0.57ml、0.1N)を、実施例30(0.0 28g)を二回蒸留水(6ml)に懸濁したものに加えた。懸濁液をr.t.で 2.5時間攪拌した後、凍結乾燥して、黄色固形生成物として標記化合物(0. 029g)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.80(bs),9.99(bs),8.57 (d),7.67(d),7.40(d),7.18(d),7.14(d), 7.09(d),6.30(m),6.18(bd),4.13(d),2.4 1(m),0.55(m),0.33(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3327(N−H);1700,1661(C =O);1601(C=C)。実施例32 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(3′−アンモニウム−メチルトリフ ルオロアセテート−フェニルカルバモイル)−エテニル]−1H−インドール− 2−カルボン酸イソプロピルエステル トリフルオロ酢酸(1.28ml)を、抽出21(0.283g)をジクロロ メタン(3ml)に攪拌懸濁したものに加えた。反応混合物をr.t.で2時間 攪拌した後、溶媒を減圧留去した。得られた油状生成物を繰り返しジエチルエー テルで処理し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、トリフルオロ酢酸の残留物 を除去した。ジエチルエーテルで粉砕し、得られた固形生成物を濾過すると、白 色固形生成物として標記化合物(0.264g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.56(bs),10.31(bs), 8.28(d),8.14(bs),7.98(bs),7.56(m),7. 52(d),7.38(t),7.32(d),7.15(d),6.77(d ),5.19(m),4.01(s),1.34(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3412,3254(N−H);3200〜2 500(NH3 +);1672(C=O);1630,1612(C=O,C=C )。実施例33 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(3′−ウレイドメチル)−フェニル カルバモイル)−エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸イソプロピル エステル 実施例32(0.247g)およびトリエチルアミン(0.074ml)を乾 燥THF(9ml)に懸濁したものをr.t.で1時間攪拌した後、トリメチル シリルイソシアネート(0.140ml、85%)を加えた。反応混合物をr. t.で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。残渣を繰り返しジエチルエーテ ルで処理し、ロータリーエバポレーター上で乾燥した。ジエチルエーテルで粉砕 し、得られた固形生成物を濾過したところ、灰白色固形生成物として標記化合物 (0.211g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.55(bs),10.21(s),8.24 (d),7.63(m),7.61(s),7.53(d),7.34(d), 7.27(t),6.95(d),6.75(d),6.43(t),5.54 (s),5.20(m),4.17(d),1.36(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3416,3400,3244,3204(N −H);1682,1666(C=O);1610(C=C)。実施例34 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(3′−ウレイドメチル)−フェニル カルバモイル)−エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例33(0.100g)および水酸化リチウム一水和物(0.026g) をエタノール(2ml、95%)に懸濁したものを50°で5.5時間攪拌した 。t.t.まで冷却した後、溶液を、固形生成物が沈澱するまで塩酸の2M溶液 で酸性にした。沈澱を濾過して、黄色固形生成物として標記化合物(0.076 g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(bs),12.54(s),10.2 0(s),8.26(d),7.61(d),7.58(bs),7.48(d ),7.30(d),7.24(t),6.92(d),6.78(d),6. 39(t),5.51(bs),4.15(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3267(N−H);1672(C=O);1 620(C=C)。実施例35 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(3′−ウレイドメチル)−フェニル カルバモイル)−エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム塩 水酸化ナトリウム水溶液(1.34ml、0.1N)を、実施例34(0.0 60g)を二回蒸留水(10ml)に溶解したものに加えた。溶液をr.t.で 1時間撹拌した後、凍結乾燥すると、淡黄色固形生成物として標記化合物(0. 062g)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.82(bs),10.03(s),8.59 (d),7.7〜7.6(bm),7.41(d),7.203(t),7.2 0(d),7.10(d),6.88(d),6.39(bs),5.51(b s),4.13(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3341(N−H);1653,1607(C =O);1551(C=C)。実施例36 (E)−4,6−ジクロロ−3−{2′−[4′−(4″−メトキシ−フェニル −ウレイドメチル)−フェニルカルバモイル]エテニル]−1H−インドール− 2−カルボン酸エチルエステル 4−メトキシフェニルイソシアネート(0.116ml)を、実施例1(0. 100g)を乾燥THF(2ml)に懸濁したものに加えた。反応混合物を70 ℃で3時間撹拌した後、r.t.で2日間放置した。形成した沈澱を濾過し、酢 酸エチルおよびジエチルエーテルで洗浄し、白色固形生成物として標記化合物( 0.100g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.59(bs),10.17(bs),8.3 0(bs),8.24(d),7.67(d),7.51(d),7.32(d ),7.29(m),7.24(d),6.80(m),6.77(d),4. 38(q),4.23(d),3.68(s),1.35(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3302(N−H);1676〜1624(C =O,C=C)。実施例37 (E)−4,6−ジクロロ−3−{2′−[4′−(4″−メトキシ−フェニル −ウレイドメチル)−フェニルカルバモイル]エテニル]−1H−インドール− 2−カルボン酸 実施例36(0.100g)および水酸化リチウム一水和物(0.029g) をエタノール(2.5ml、95%)に溶解したものを50°で3.5時間攪拌 した。r.t.まで冷却した後、反応混合物を塩酸の2M溶液(0.6ml)で 酸性にし、r.t.で30分間撹拌する。沈澱を濾過して、灰白色固形生成物と して標記化合物(0.070g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(bs),12.55(s),10.1 9(s),8.32(bs),8.26(d),7.67(d),7.48(m ),7.31(m),7.29(d),7.24(d),6.80(d),6. 78(d),6.44(t),4.23(d),3.68(s)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3400〜3200(N−H);1650(C =O)。実施例38 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−テトラヒドロ−ピラン−4″ −イル−ウレイド−メチル)−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−イン ドール−2−カルボン酸エチルエステル トリエチルアミン(0.214ml)およびジフェニルホスホリルアジド(0 .33ml)を、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸(0.200g)を乾燥 トルエン(2ml)に0°で溶解したものに加えた。反応混合物をr.t.で2 時間撹拌し、80°で1.5時間加熱した後、r.t.まで冷却させた。一部( 1ml)を採取し、実施例4(0.180g)およびトリエチルアミン(0.0 50ml)を乾燥THF(4ml)に懸濁し、r.t.で予め20分間攪拌した ものに加えた。反応混合物をr.t.で一晩撹拌した後、溶媒を減圧留去した。 残渣を、酢酸エチルに懸濁し、水で洗浄した後、有機抽出物に懸濁した固形生成 物を濾過して、白色固形生成物として標記化合物を得た。1 H−NMR(DMSO):12.61(s),10.18(s),8.26( d),7.67(d),7.53(d),7.34(d),7.21(d),6 .79(d),6.18(t),6.18(d),4.40(q),4.17( d),3.80(dt),3.60(m),3.36(dt),3.36(m( dt).174(m);1.37(t),1.32(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3294(N−H);1676,1661,1 630(C=O)。実施例39 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−テトラヒドロ−ピラン−4″ −イル−ウレイド−メチル)−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−イン ドール−2−カルボン酸エチルエステル 実施例38(0.080g)と水酸化リチウムの一水和物(0.024g)を エタノール(2ml、95%)に溶解したものを50℃で4時間撹拌した。r. t.で冷却した後、反応混合物を、固形生成物が沈澱するまで、塩酸の2M溶液 で酸性下。沈澱を濾過紙、黄色固形生成物として、標記化合物(0.064g) を得た。1 H−NMR(DMSO):13.74(bs),12.55(bs),10. 17(bs),8.26(d),7.64(m),7.48(d),7.30( d),7.30(d),6.78(d),6.17(bt),6.17(d), 5.94(bd),4.14(d),3.78(m),3.57(m),3.3 2(m),1.72(m),1.30(m)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3500〜2200(O−H,N−H);16 61,1626(C=O)。実施例40 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−テトラヒドロ−ピラン−4″ −イル−ウレイド−メチル)−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−イン ドール−2−カルボン酸、ナトリウム塩 水酸化ナトリウム水溶液(0.87ml、0.1N)を、実施例39(0.0 46g)を二回蒸留水(6ml)に懸濁したものに加えた。得られた溶液をr. t.で2.5時間撹拌した後、凍結乾燥して、淡黄色固形生成物として 標記化合物(0.046g)を得た。1 H−NMR(DMSO):11.75(ブロード),9.94(s),8.5 9(d),7.67(d),7.37(d),7.18(d),7.14(d) ,7.09(bs),6.14(t),5.92(d),4.12(d),3. 77(m),3.58(m),3.3(m),1.72(m),1.29(m) 。IR(ヌジョール)(cm-1):3312(N−H);1622(C=O)。実施例41 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ニコチン−3′−イル−ウレ イド−メチル−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カ ルボン酸エチルエステル トリエチルアミン(0.226ml)およびジフェニルホスホリルアジド(0 .3ml)を、ニコチン酸(0.200g)を乾燥トルエン(3ml)に0°で 懸濁したものに加えた。反応混合物をr.t.で2時間撹拌した後、シリカの栓 を介して酢酸エチルを溶離剤として用いて濾過した。溶媒を減圧留去し、白色固 形生成物を得て、これを乾燥トルエン(5ml)に溶解した。溶液を80°で2 .5時間撹拌し、r.t.に冷却した後、実施例4(0.15g)およびトリメ チルアミン(0.042g)を乾燥THF(3ml)に懸濁して予めr.t.で 30分間撹拌したものに加えた。反応混合物をr.t.2日間放置し、形成した 沈澱を濾過して、ジエチルエーテルで洗浄した。次に、固形生成物をシリカ上に 吸着させ、酢酸エチル/エタノール9:1を溶離剤として用いてシリカの短カラ ムから溶出した。溶媒を減圧留去し、残渣をエタノールで粉砕し、濾過すると、 黄色固形生成物として標記化合物(0.040g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.61(bs),10.21(bs),8.7 5(bs),8.55(d),8.27(d),8.12(dd), 7.91(m),7.70(d),7.53(d),7.34(d),7.28 (d),7.26(m),6.79(d),6.74(bt),4.40(q) ,4.28(d),1.37(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3304,3244(N−H);1700〜1 610(C=O)。実施例42 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−ニコチン−3′−イル−ウレ イド−メチル−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カ ルボン酸 水酸化リチウム一水和物(0.013g)を、実施例41(0.040g)を エタノール(1.5ml、95%)に懸濁したものに加えた。反応混合物を2. 5時間還流した後、r.t.まで冷却し、2N塩酸溶液(0.1ml)で酸性に した。沈澱した固形生成物を濾過して、白色固形生成物として標記化合物(0. 046g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.73(bs),10.17(s),8.73 (s),8.52(d),8.26(d),8.10(dd),7.89(dd d),7.66(d),7.47(d),7.29(d),6.79(d),6 .73(t),4.25(d)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3206(N−H);1696,1653(C =O);1609(C=C)。実施例43 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−エトキシカルボニルメチル− ウレイド−メチル)フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2 −カルボン酸エチルエステル イソシアナト酢酸エチル(0.061ml)を、実施例2(0.150g)お よびトリエチルアミン(0.042ml)を乾燥THF(5ml)に懸濁して、 r.t.で20分間予め撹拌したものに加えた。反応混合物をr.t.で2.5 時間撹拌し、形成した沈澱を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、黄色固形生 成物として標記化合物(0.130g)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.61(bs),10.17(s),8.23 (d),7.64(d),7.50(d),7.32(d),7.19(d), 6.76(d),6.61(t),6.25(t),4.37(q),4.15 (d),4.07(q),3.77(d),1.78(t),1.34(t)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3302(N−H);1678(C=O)。実施例44 (E)−4,6−ジクロロ−3−[2′−(4′−カルボキシメチルウレイド− メチル−フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン 水酸化リチウム一水和物(0.030g)を、実施例43(0.050g)を THF(3ml)およびH2O(1ml)に懸濁したものに加えた。得られた暗 色溶液を40℃で6時間撹拌した後、r.t.まで冷却し、2N塩酸溶液で酸性 にし、固形生成物を沈澱させた。沈澱を濾過して、褐色固形生成物として標記化 合物(0.025g)を得た。1 H−NMR(DMSO):13.8(ブロード),12.54(bs),10 .18(bs),8.25(d),7.64(d),7.48(d), 7.30(d),7.18(d),6.77(d),6.59(bs),6.1 6(ブロード)、4.15(s),3.71(s)。 IR(ヌジョール)(cm-1):3400〜2500(N−H);1661(C =O);1610(C=C)。実施例45 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−エ チルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 中間体22(230mg)を95%純度のエタノール(10ml)、水(1. 5ml)およびTHF(4ml)の混合物に懸濁したものに、水酸化ナトリウム の2M溶液(0.365ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で2時間 撹拌した後、2N塩酸水溶液で酸性にした。沈澱した固形生成物を濾過し、水で 洗浄し、真空乾燥して、標記化合物(160mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):12.57(1H,bs),10.03(1H,b s),8.33(1H,bs),8.20(1H,d),7.55および7.4 9(3H,mおよびd),7.31および7.30(1H,mおよびd),6. 72(1H,d),6.03(1H,t),4.37(2H,q),3.07( 2H,m),1.34(3H,t),1.03(3H,t)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3304〜3238(NH);1678 〜1650〜1620(C=C)。実施例46 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−エチルウレイドフェニルカル バモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 実施例45(119mg)を95%純度のエタノール、水(0.6ml)に溶 解したものに、水酸化ナトリウムの2M溶液(0.487ml)を加えた。溶液 を50°で4時間撹拌した後、0.1N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形 生成物を濾過して、水で洗浄した。固形生成物を一晩真空乾燥して、イソプロパ ノールで粉砕し、標記化合物(41mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):13.55(1H,ブロード),12.48(1H ,bs),10.03(1H,bs),8.36(1H,bs),8.24(1 H,d),7.55(2H,d),7.47(1H,d),7.31(2H,d ),7.28(1H,d)6.77(1H,d),6.06(1H,m),3. 06および1.03(2Hおよび3H,溶媒シグナルの下)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3302(NHおよびOH);1684 〜1640(C=C),1610(C=C)。実施例47 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−シ クロヘキシルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 中間体23(170mg)を95%純度のエタノール(5ml)、水(0.7 ml)およびTHF(4ml)の混合物に懸濁したものに、水酸化ナトリウムの 2M溶液(0.249ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で4時間撹 拌した後、0.1N塩酸水溶液で酸性にした。沈澱した固形生成物を濾過して、 水で洗浄し、真空乾燥して標記化合物(110mg)を得た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):12.59(1H,bs),10.06(1H,b s),8.24(1H,s),8.22(1H,d),7.58(2H,d), 7.53(1H,d),7.34(1H,d),7.32(2H,d),6.7 5(1H,d),6.03(1H,d),4.40(2H,q),3.47(1 H,m),1.80(2H,m),1.67(2H,m),1.53(1H,m ),1.35(3H,t),1.28(2H,m),1.26〜1.1(3H, m)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3304(NH);1678(C=O) , 1630〜1610(C=C)。実施例48 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−シクロヘキシルウレイドフェ ニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム 実施例47(102mg)を95%純度のエタノール(4ml)に溶解した喪 ものに、水(0.6ml)、THF(1ml)および水酸化ナトリウムの2M溶 液(0.375ml)を加えた。溶液を50°で6時間撹拌した後、0.1N塩 酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過して、水で洗浄した。固形生 成物を真空下にて一晩乾燥し、0.1M水酸化ナトリウム溶液(1.30ml) および水に溶解し、凍結乾燥して、標記化合物(72mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.01(1H,bs),9.82(1H,bs ),9.52(1H,bs),8.63(1H,bd),7.62〜7.46〜 7.45(5H,m−m−d),(2H,d),7.18(1H,d),6.8 7(1H,d),7.1〜6.8(1H,ブロード),3.43(1H,m), 1.80〜1.45および1.40〜1.00(10H,mおよびm)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3500(NH);1653〜1620 (C=O)。実施例49 4,6−ジクロロ−2−エトキシカルボニル−3−[(E)−2′−(4′−シ クロプロピルウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール 中間体24(120mg)を95%純度のエタノール(5ml)、水(0.7 ml)およびTHF(2ml)の混合物に懸濁したものに、2M水酸化ナトリウ ム溶液(0.187ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で4時間撹拌 した後、0.1N園散水溶液で酸性にした。沈澱した固形生成物を濾過して、水 および酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥したところ、標記化合物(81mg)を得 た。融点>250°。1 H−NMR(DMSO):12.57(1H,bs),10.05(1H,b s),8.21(1H,bs),8.20(1H,d),7.56(2H,m) ,7.50(1H,d),7.32(1H,m),7.31(2H,d),6. 73(1H,d),6.32(1H,bd),4.37(2H,q),2.51 (1H,m),1.34(3H,t),0.61(2H,m),0.38(2H ,m)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3310(NH);1678〜1645 (C=O);1620(C=C)。実施例50 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−シクロプロピルウレイドフェ ニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸ナトリウム 実施例49(44mg)を95%純度のエタノール(3ml)および水(0. 3ml)に溶解したものに、水酸化リチウム一水和物(15mg)を加えた。溶 液を50°で5時間撹拌した後、0.1N園散水溶液で酸性にした。得られた固 形生成物を濾過して、水で洗浄した。固形生成物を一晩真空乾燥し、標記 化合物(20mg)を得た。融点>250℃。1 H−NMR(DMSO):13.7(1H,ブロード),12.52(1H, bs),10.06(1H,bs),8.24(1H,bs),8.25(1H ,d),7.59および7.50(3H,dおよびd),7.35および7.3 1(3H,dおよびd),6.78(1H,d),6.36(1H,bs),2 .52(1H,m),0.64(2H,m),0.40(2H,m)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3412〜3250(NH,OH);1 678〜1609(C=O)。実施例51 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ニコチン−3−イルウレイド フェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カルボン酸 中間体25(63mg)を95%純度のエタノール(5ml)、水(0.7m l)、THF(2ml)に溶解したものに、水酸化ナトリウムの2M溶液(0. 093ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で3時間撹拌した後、0. 1N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過して、水で洗浄し、4 ,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ニコチン−3−イルウレイドフ ェニルカルバモイル)エテニル]−1−H−インドール−2−カルボン酸エチル エステル(14mg)を得て、これをエタノール(3ml)に溶解して、水酸化 リチウム一水和物(5mg)を加えた。溶液を50°で4時間撹拌した後、0. 1N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過して、水で洗浄し、真 空下一晩乾燥させ、標記化合物の混合物(6mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):12.52(1H,s),10.12(1H,s) ,8.80(1H,s),8.73(1H,s),8.58(1H,d),8. 24(1H,d),8.16(1H,dd),7.93(1H,m),7.64 (2H,d),7.48(1H,d),7.44−7.25(3H,m) ,7.30(1H,d),6.76(1H,d), IR(ヌジョール)(cm-1):1607(C=O)。実施例52 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−(テトラヒドロピラン−4″ −イル)−ウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2 −カルボン酸ナトリウム塩 中間体26(142mg)を95%純度のエタノール(5ml)、水(0.7 ml)、THF(2ml)に溶解したものに、水酸化ナトリウムの2M溶液(0 .31ml)を加えた。得られた黄色溶液をr.t.で一晩撹拌した後、0.1 N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を濾過して、水で洗浄し、4, 6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−テトラヒドロピラン−4″−イル )−ウレイドフェニルカルバモイル)エテニル]−1H−インドール−2−カル ボン酸エチルエステル(75mg)を得て、これをエタノール(3ml)に溶解 して、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.137ml)を加えた。溶液を50° で4時間撹拌した後、0.1N塩酸水溶液で酸性にした。得られた固形生成物を 濾過して、水で洗浄した。固形生成物を一晩真空乾燥し、水酸化ナトリウムの0 .1M溶液(0.74ml)および水に溶解し、凍結乾燥して、標記化合物(3 8mg)を得た。1 H−NMR(DMSO):8.17(1H,d),7.18および7.15( 3H,dおよびm),6.96および6.95(3H,mおよびd),6.43 (1H,d),3.84(2H,m),3.59(1H,m),3.43(2H ,m),1.76(2H,m),1.37(2H,m)。 IR(ヌジョール)νmax(cm-1):3402〜3310(NH);1607 (C=O)。調剤例 静脈内輸液 %w/v 式(I)のグリシン拮抗薬 0.3〜0.5 Polysorbate 80 1 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 0.54 デキストロース溶液、5%w/v 適量 グリシン拮抗薬およびPolysorbateを、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメ タンを注射に適する5%デキストロース水溶液に溶解したものに加えた。溶液を 滅菌した0.2ミクロン滅菌フィルターで濾過し、容器に充填した後、オートク レーブで滅菌した。 NMDAレセプター複合体上に位置するストリキニーネ非感受性グリシン結合 部位に対する本発明の化合物の親和性を、Kishimoto H.et al,J.Neurochem. ,1981,37,1015-1024の手順を用いて決定した。本発明の代表的化合物で得ら れたpKi値を、下表に示す。 実施例番号 pKi 8 8.6 11 8.62 14 7.91 16 7.70 18 8.20 21 8.74 24 7.4 27 8.41 30 8.25 34 8.61 37 7.69 39 8.04 42 7.83 44 8.57 50 8.50 51 8.41 52 8.3 マウスでのNMDAによって誘導される痙攣を抑制する本発明の化合物の能力 を、Chiamulera C.et al.,Psychopharmacology,1990,102,551-552の手順を 用いて決定した。本文では、マウスでのNMDAの脳室注射によって誘導される 一般化した発作を抑制するための化合物の能力を検討した。従って、本発明の化 合物を0.1mg/kgI.V.の投与量で投与したときのNMDAによって誘 導される痙攣の抑制%を決定し、本発明の化合物について得られた代表的な結果 を、下表に示す。 実施例番号 抑制% 9 60 12 50 14 30 16 30 19 30 31 40 37 50 40 40 43 40 44 40
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 デ マジストリス,エリザベッタ イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2 グラクソ、ウェルカ ム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ内 (72)発明者 フェリアーニ,アルド イタリー国ベローナ、ビア、アレッサンド ロ、フレミング、2 グラクソ、ウェルカ ム、ソシエタ、ペル、アツィオーニ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I) (上記式中、 Rはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、シ アノ、SO24またはCOR4であって、R4がヒドロキシ、メトキシ、アミノ、 アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであるものから選択される基であり、 mは0であるか、または1または2の整数であり、 Aはエチニル、または場合によっては置換エテニル基であり、 R1は水素であるか、または場合によっては置換されたアルキル、シクロアル キル、アリールまたは複素環式基であり、 R2は水素またはアルキルであるか、または R1およびR2は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素、硫黄 または窒素から選択された追加のヘテロ原子を含むことができる5〜7員の複素 環を表わし、 R3は水素またはアルキルであり、 nは0であるか、または1〜4の整数であり、 X=OまたはSである)を有する化合物、またはその塩または代謝上不安定な エステル。 2. mが2であり、Rが4および6位のクロロである、請求の範囲第1項に 記載の化合物。 3. Aがトランス配置の未置換エテニル基である、請求の範囲第1項または 2項に記載の化合物。 4. R3が水素である、請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の化合 物。 5. R2が水素またはメチルである、請求の範囲第1〜4項のいずれか一項 に記載の化合物。 6. R1が水素、場合によってはカルボキシルによって置換されたC1 〜4ア ルキル、C3 〜6シクロアルキル、場合によってはメトキシによって置換されたフ ェニル、3−ピリジル、4−テトラヒドロ−ピラニルである、請求の範囲第1〜 5項のいずれか一項に記載の化合物。 7. R1、R2およびR3のそれぞれが水素である、請求の範囲第1〜6項の いずれか一項に記載の化合物。 8. Xが酸素である、請求の範囲第1〜7項のいずれか一項に記載の化合物 。 9. 置換基(CH2)nNR3CXNR12がフェニル環の4位にある、請求 の範囲第1〜8項のいずれか一項に記載の化合物。 10. nが1または2である、請求の範囲第1〜9項のいずれか一項に記載 の化合物。 11. 4,6−ジクロロ−3−[(E)−2′−(4′−ウレイドメチルフ ェニルカルバモイル)エテニル]−3−1H−インドール−2−カルボン酸、お よびその生理学的に許容可能な塩。 12. 治療に使用するための請求の範囲第1〜11項のいずれか一項に記載 の化合物。 13. NMDAレセプター複合体上の興奮性アミノ酸の効果と拮抗する治療 薬の製造における請求の範囲第1〜11項のいずれか一項に記載の化合物の使用 。 14. 1種類以上の生理学的に許容可能なキャリヤーまたは賦形剤と混合し た請求の範囲第1〜11項のいずれか一項に記載の化合物を含んでなる医薬組成 物。 15. 請求の範囲第1〜11項のいずれか一項に記載の化合物の有効量の投 与を含んでなるヒトを含む哺乳動物の治療法であって、NMDAレセプター複合 体上の興奮性アミノ酸の効果に拮抗することが治療上の効果である方法。 16. (a) 式(I)(式中、Aは、場合によっては置換されたエテニル基であ る)の化合物の製造法であって、式(11) 12NC=X (III) R12NC=XR7 (IV) (上記式中、 R1、R3、mおよびnは、式(I)で定義した意味を有し、 Aは場合によっては置換されたエテニル基であり、 R5はカルボキシル保護基であり、 R6は水素または窒素保護基である)の化合物を、式(III)(上記式中、Xは酸素 または硫黄であり、R1およびR2は式(I)に定義した意味を有し、またはその保 護された誘導体である)の化合物、または式(IV)(上記式中、R1およびR2は式 (I)に定義した意味を有し、またはその保護された誘導体であり、R7は場合によ っては置換されたフェノキシ、ハロゲン、またはイミダゾール基であ る)の化合物と反応させることを特徴とする方法、 (b) 式(I)(上記式中、R、m、R5およびR6は上記に定義した意味を有し、A は場合によっては置換されたエテニル基である)の化合物の製造法であって、カ ルボン酸(V) の活性化誘導体と、アミン(VI) (上記式中、 R1、R2、R3、nおよびXは、式(I)で定義した意味を有する)またはその保護 誘導体と反応させることを特徴とする、方法、 (c) 式(I)(上記式中、Aは場合によっては置換されたエテニル基である)を有 する化合物の製造法であって、式(VII) (上記式中、 Rおよびmは上記の意味を有し、R5はカルボキシル保護基であり、R6は水素ま たは窒素保護基であり、R8は水素原子またはC1 〜4アルキル基である)の 化合物を、基CR8Oを基 (上記式中、 n、X、R3、R2、R1は式(I)について上記で定義した意味を有する)に転換す ることができる適当なリン試薬と反応させることを特徴とする、方法、 (d) 式(I)(上記式中、Aはエチニル基である)の化合物の製造法であって、化 合物(X) (上記式中、 R1、R2、R3、m、nおよびXは、式(I)で定義した意味を有し、またはその保 護誘導体であり、R5およびR6は、式(I)で定義した意味を有し、但し、R6は水 素ではなく、R12は塩素のようなハロゲン基である)と強塩基リチウムビス(ト リメチルシリル)アミドとを反応させ、必要ならば、得られた化合物を下記の操 作の一つに付すことを特徴とする、方法、 (i) 1個以上の保護基の除去、 (ii) 化合物のその塩としての単離、 (iii)式(I)の化合物の生理学的に許容可能なその塩への転換、 を含む、請求の範囲第1項に記載の化合物の製造法。 17. 式(II) (上記式中、 R1、R3、およびmは、請求の範囲第1項で定義した意味を有し、 Aは場合によっては置換されたエテニル基であり、 nは1〜4であり、 R5は水素またはカルボキシル保護基であり、 R6は水素または窒素保護基である)の化合物、またはその塩。
JP8526590A 1995-03-04 1996-03-01 Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体 Pending JPH11501041A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9504361.8 1995-03-04
GBGB9504361.8A GB9504361D0 (en) 1995-03-04 1995-03-04 Heterocyclic compounds
PCT/EP1996/000840 WO1996027588A1 (en) 1995-03-04 1996-03-01 Indole derivatives as eaa antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501041A true JPH11501041A (ja) 1999-01-26

Family

ID=10770638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526590A Pending JPH11501041A (ja) 1995-03-04 1996-03-01 Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5919811A (ja)
EP (1) EP0813524A1 (ja)
JP (1) JPH11501041A (ja)
KR (1) KR19980702735A (ja)
CN (1) CN1182417A (ja)
AR (1) AR002711A1 (ja)
AU (1) AU708291B2 (ja)
BR (1) BR9607346A (ja)
CA (1) CA2214583A1 (ja)
CO (1) CO4700452A1 (ja)
CZ (1) CZ277997A3 (ja)
EA (1) EA000308B1 (ja)
GB (1) GB9504361D0 (ja)
HU (1) HUP9801838A3 (ja)
IL (1) IL117331A (ja)
MX (1) MX9706605A (ja)
NO (1) NO309323B1 (ja)
NZ (1) NZ303200A (ja)
PE (1) PE62396A1 (ja)
PL (1) PL322084A1 (ja)
TW (1) TW438773B (ja)
WO (1) WO1996027588A1 (ja)
ZA (1) ZA961697B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536362A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 抗炎症剤としてのインドール誘導体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886191A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Dupont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof
PL373484A1 (en) * 2001-12-10 2005-09-05 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
GB0205176D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4613157B2 (ja) * 2003-01-14 2011-01-12 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
PL1765327T3 (pl) 2004-06-17 2015-01-30 Cytokinetics Inc Związki, kompozycje i sposoby
US7176222B2 (en) 2004-07-27 2007-02-13 Cytokinetics, Inc. Syntheses of ureas
US7538223B2 (en) * 2005-08-04 2009-05-26 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2007070683A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
US7825120B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
US20070208000A1 (en) * 2005-12-15 2007-09-06 Morgan Bradley P Certain chemical entities, compositions and methods
EP1959947A2 (en) * 2005-12-15 2008-08-27 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
EP1959962A2 (en) * 2005-12-16 2008-08-27 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US7989455B2 (en) * 2005-12-19 2011-08-02 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2009035927A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Arete Therapeutics, Inc. Bis-cyclyl substitued ureas or amides as soluble epoxide hydrolase inhibitors
PE20091101A1 (es) 2007-12-18 2009-07-26 Pharminox Ltd AMIDAS DE ACIDO 3-SUBSTITUIDO-4-OXO-3,4-DIHIDRO-IMIDAZO[5,1-d] [1,2,3,5-TETRACINA-8-CARBOXILICO Y SU EMPLEO
JP2012530775A (ja) 2009-06-23 2012-12-06 ファーミノックス リミテッド 3−置換−8−置換−3H−イミダゾ[5,1−d][1,2,3,5−テトラジン−4−オン化合物及びその使用
WO2011107726A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Pharminox Ltd Methods and intermediates for the synthesis of 4-oxo-3,4-dihydro-imidazo[5,1-d][1,2,3,5]tetrazines
WO2012085501A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Pharminox Limited 8 - sulfo - imidazotetrazin- 4 - one compounds and their use as anticancer drug
TW202128630A (zh) 2019-11-11 2021-08-01 荷蘭商卡普三世責任有限公司 工業規模上用於生產ε-己內醯胺及硫酸銨之方法及設備

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145845A (en) * 1991-05-14 1992-09-08 Warner-Lambert Co. Substituted 2-carboxylindoles having pharmaceutical activity
GB9208492D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
GB9304500D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
US5519048A (en) * 1993-05-27 1996-05-21 Merrell Pharmaceuticals Inc. 3-(indol-3-yl)-propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536362A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 アストラゼネカ アクチボラグ 抗炎症剤としてのインドール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU708291B2 (en) 1999-07-29
TW438773B (en) 2001-06-07
NO309323B1 (no) 2001-01-15
CN1182417A (zh) 1998-05-20
IL117331A0 (en) 1996-07-23
CZ277997A3 (cs) 1998-06-17
EA199700160A1 (ru) 1998-02-26
NO974043L (no) 1997-11-03
KR19980702735A (ko) 1998-08-05
BR9607346A (pt) 1997-12-30
WO1996027588A1 (en) 1996-09-12
CO4700452A1 (es) 1998-12-29
GB9504361D0 (en) 1995-04-26
EA000308B1 (ru) 1999-04-29
NO974043D0 (no) 1997-09-03
MX9706605A (es) 1998-02-28
PE62396A1 (es) 1997-01-11
HUP9801838A2 (hu) 1998-12-28
NZ303200A (en) 1999-01-28
IL117331A (en) 2000-06-29
ZA961697B (en) 1997-10-01
EP0813524A1 (en) 1997-12-29
AR002711A1 (es) 1998-04-29
US5919811A (en) 1999-07-06
PL322084A1 (en) 1998-01-05
HUP9801838A3 (en) 2000-04-28
CA2214583A1 (en) 1996-09-12
AU4943896A (en) 1996-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501041A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
US5374648A (en) Indole derivatives and pharmaceutical use thereof
US5686461A (en) Indole derivatives
US5962496A (en) Indole derivatives as NMDA antagonists
CN112566916B (zh) 作为pad4抑制剂的经取代的噻吩并吡咯
MXPA97006605A (en) Indol derivatives as antagonists of amino acids exited
JP4108123B2 (ja) Nmdaアンタゴニストとしてのテトラヒドロキノリン
NO312241B1 (no) Tetrahydrokinolinderivater som EAA-antagonister, anvendelse derav, samt fremgangsmåte for fremstilling og farmasöytisksammensetning derav
WO2020033488A1 (en) Substituted benzimidazoles as pad4 inhibitors
AU731394B2 (en) Quinoline-2-carboxylic acid derivative and its use as excitatory amino acids antagonist
JP4311901B2 (ja) 複素環誘導体
JP7483678B2 (ja) Pad4阻害剤としての置換ベンズイミダゾール
CZ340599A3 (cs) Derivát kyseliny chinolin-2-karboxylové
MXPA99008720A (en) Quinoline-2-carboxylic acid derivative and its use as excitatory amino acids antagonist