JPH1149733A - 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法 - Google Patents

無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH1149733A
JPH1149733A JP10147252A JP14725298A JPH1149733A JP H1149733 A JPH1149733 A JP H1149733A JP 10147252 A JP10147252 A JP 10147252A JP 14725298 A JP14725298 A JP 14725298A JP H1149733 A JPH1149733 A JP H1149733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methoxypropane
water
weight
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10147252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197763B2 (ja
Inventor
Joachim Dipl Chem Dr Simon
ジモン ヨアヒム
Andreas Dr Henne
ヘンネ アンドレアス
Heinz Lingk
リンク ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1149733A publication Critical patent/JPH1149733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197763B2 publication Critical patent/JP4197763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/10Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製
造方法を提供する。 【解決手段】 (a)1−メトキシ−2−プロパノール
とアンモニアとの触媒上での反応により得られる反応混
合物と水酸化ナトリウム溶液とからなる2相を形成し、
(b)2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を水相
から分離し、かつ(c)2−アミノ−1−メトキシプロ
パン含有相を水と共沸蒸留し、まず共沸混合物を製造
し、該共沸混合物を工程(a)または(b)に戻し、か
つ次いで無水2−アミノ−1−メトキシプロパンを製造
する。 【効果】 所望の生成物が高い収率で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1−メトキシ−2
−プロパノールとアンモニアとの触媒上での反応により
得られる水含有反応混合物から、水を分離することによ
り、無水2−アミノ−1−メトキシプロパンを製造する
方法に関する。2−アミノ−1−メトキシプロパンは多
くの化学的化合物を製造するために重要な中間生成物で
ある。
【0002】
【従来の技術】1−メトキシ−2−プロパノールとアン
モニアとを触媒上で反応させることにより2−アミノ−
1−メトキシプロパンを製造するための種々の方法は公
知である。いずれの場合でも水含有反応混合物が得ら
れ、この場合無水2−アミノ−1−メトキシプロパンを
得るために該混合物から水を除去しなくてはならない。
【0003】米国特許第5,175,369号明細書
は、このタイプの方法を記載しており、該方法では1−
メトキシ−2−プロパノールとアンモニアとを固定床触
媒上で反応させている。触媒として一般にはニッケルま
たはコバルト触媒が使用される。得られた反応混合物
に、共留剤としてジイソプロピルアミンを添加し、かつ
次いで蒸留を行う。次いで共留剤を蒸留へ再循環させる
ために、水と共留剤とを分離しなくてはならない。
【0004】米国特許第5,074,967号明細書
は、2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法を記
載しており、該方法ではニッケル触媒で1−メトキシ−
2−プロパノールとアンモニアとを反応させている。反
応生成物は一連の蒸留工程に供される。まず特別に設定
した高圧下で蒸留を行い、水/2−アミノ−1−メトキ
シプロパン共沸混合物を除去し、無水の塔底生成物が得
られる。しかし、分離した共沸混合物を次いで減圧下で
蒸留し、その結果極めて水分の少ない共沸混合物が得ら
れる。該共沸混合物は工程へ再循環させる。この方法で
65%よりも少ない全収率が得られる。
【0005】どちらの方法も、共留剤を使用するか、ま
たは特殊な条件下で多段で蒸留を実施するため、複雑で
あり、かつコストがかかる。さらに達成される収率が低
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、2−アミノ−1−メトキシプロパン含有の水含有反
応混合物から、無水2−アミノ−1−メトキシプロパン
を製造するために、公知の方法の欠点を回避し、かつ所
望の生成物が高い全収率で得られる方法を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで前記課題は本発
明により、(a)1−メトキシ−2−プロパノールとア
ンモニアとの触媒上での反応により得られる2−アミノ
−1−メトキシプロパン含有の水含有反応混合物と水酸
化ナトリウム溶液とを混合し、水酸化ナトリウム溶液を
含有する水相と2−アミノ−1−メトキシプロパン含有
相を形成し、(b)2−アミノ−1−メトキシプロパン
含有相を水相から分離し、かつ(c)2−アミノ−1−
メトキシプロパン含有相を蒸留し、その際水と2−アミ
ノ−1−メトキシプロパンとの共沸混合物を最初に製造
し、これを工程(a)または(b)へ再循環させ、かつ
次いで無水2−アミノ−1−メトキシプロパンを製造す
る、ことにより、無水2−アミノ−1−メトキシプロパ
ンを製造する方法により解決されることが判明した。
【0008】本発明はまた、(a)反応混合物と水酸化
ナトリウム溶液とを混合し、水酸化ナトリウム溶液を含
有する水相と2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相
を形成し、(b)2−アミノ−1−メトキシプロパン含
有相を水相から分離し、引き続き(c)2−アミノ−1
−メトキシプロパン含有相を蒸留し、その際水と2−ア
ミノ−1−メトキシプロパンとの共沸混合物が最初に得
られ、これを工程(a)または(b)へ再循環させ、か
つ次いで無水2−アミノ−1−メトキシプロパンを製造
する工程を実施するか、または実施しないで、1−メト
キシ−2−プロパノールとアンモニアとの反応により得
られる水含有反応混合物から水を分離する方法にも関す
る。
【0009】本発明によれば、反応混合物と水酸化ナト
リウム溶液とを混合し、2相系を形成し、かつ生じた2
−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を分離すると、
2−アミノ−1−メトキシプロパン含有反応混合物から
水を分離できることが判明した。次いで一般には分離し
た相を蒸留して、無水2−アミノ−1−メトキシ−1−
プロパンが得られる。
【0010】有利には、前記の工程(a)および(b)
を連続的に実施し、その際にそれぞれの工程(b)で得
られた2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相と、水
酸化ナトリウム溶液とを、それぞれのその後の工程
(a)で混合する。有利には、得られた2−アミノ−1
−メトキシプロパン含有相が、該相に対して、最終的に
最大で5重量%、有利には最大で3重量%の水を含有す
るまで、工程(a)および(b)を実施する。これは1
〜5回の反復に相当する。一般に、工程(a)および
(b)を3回まで実施すると、該相の水含量は3〜5重
量%になる。
【0011】しかし特に有利には、工程(a)および
(b)を連続的に、有利には抽出塔、遠心抽出器および
/または抽出器カスケードで実施する。適切な装置は公
知である。
【0012】連続的な工程では、水含有反応混合物およ
び水酸化ナトリウム溶液を抽出塔、遠心抽出器および/
または抽出器カスケードに向流で通す。抽出器カスケー
ドは有利には2〜5段である。適切な抽出塔は例えば、
充填塔、多孔板塔、カスケードカラム、パルスカラム、
回転式カラムおよび遠心式カラムである。ミキサー・セ
トラー抽出器もまた、スペースの節約のために塔型抽出
器または箱形抽出器として設計してもよい。
【0013】使用する水酸化ナトリウム溶液は、有利に
は濃度40%、特に有利には濃度45〜55%である。
連続的な方法でも、最終的に得られる2−アミノ−1−
メトキシプロパン含有相の水含量は最大で水5重量%で
ある。
【0014】次いで工程(a)および(b)の抽出から
得られた2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を蒸
留して純粋にするが、その際に残留水は最初に2−アミ
ノ−1−メトキシプロパンとの共沸混合物として塔頂を
通過する。次いで無水2−アミノ−1−メトキシプロパ
ンが続く。最初に得られた共沸混合物を工程(a)また
は(b)へ再循環させる。有利には該混合物を水含有反
応混合物に添加する。分離され、水酸化ナトリウム溶液
を含有している水相を濃縮し、かつ該水酸化ナトリウム
溶液を工程へ戻す。
【0015】水含有反応混合物は有利には、水10〜2
5重量%、特に有利には15〜20重量%、2−アミノ
−1−メトキシプロパン70〜85重量%、特に有利に
は75〜83重量%、1−メトキシ−2−プロパノール
0.2〜5、有利には1〜4重量%および副生成物0〜
2重量%、有利には0.1〜1重量%を含有し、その際
に成分の和は100重量%である。有利には欧州特許出
願公開第0394842号明細書または同第06965
72号明細書に記載のように、1−メトキシ−2−プロ
パノールを触媒上で反応させて、2−アミノ−1−メト
キシプロパンが得られる。有利にはNiO 40〜60
重量%、ZrO2 20〜40重量%、CuO 10〜
30重量%、およびMoO3 0〜2重量%の触媒を使
用する。該反応は欧州特許出願公開第0696572号
明細書に記載の方法により、該明細書に詳述されている
条件下で実施する。有利には、圧力は21〜300バー
ルの範囲および温度は170〜220℃の範囲である。
固定床反応器中での連続的方法は有利であり、該反応器
は特にトリクルモード(trickle mode)で運転する。この
場合、2−アミノ−1−メトキシプロパンに対する選択
率99.5%までの場合、1−メトキシ−2−プロパノ
ールの反応率は99%までである。その後の蒸留の収率
は例えば87%である。このことは約86%の全収率に
つながり、その結果として本発明による方法は、米国特
許第5,074,967号明細書による方法よりも著し
く良好な収率が得られる。高い反応率は無水2−アミノ
−1−メトキシプロパンを得るための後処理を容易にす
る。というのもごく少量の出発材料を分離するだけでよ
いからである。
【0016】以下の実施例は本発明を詳細に説明するも
のである。
【0017】
【実施例】
1.触媒の製造 欧州特許出願公開第0394842号明細書の実施例1
a)に従って触媒を製造した。このために、NiO
4.48%、CuO 1.52%、およびZrO 2
2.28%を含有する、硝酸ニッケル、硝酸銅および酢
酸銅の水溶液を、撹拌容器中70℃で濃度20%の炭酸
ナトリウム水溶液の一定流を使用して、ガラス電極によ
り測定されるpH値が常に7.0に維持されるようにし
て共沈させた。生じた懸濁液を濾過し、かつ濾液の導電
性が約20μSになるまでフィルターケークを脱塩水で
洗浄した。次いで、まだ湿っているフィルターケークに
十分なヘプタモリブデン酸アンモニウムを混合し、以下
に詳述する酸化物混合物が得られた。次いで該フィルタ
ーケークを乾燥室または噴霧乾燥機で150℃で乾燥し
た。次いでこのようにして得られた水酸化物−炭酸塩混
合物を500℃で4時間加熱した。得られた触媒は以下
の組成を有していた:NiO 50%、CuO17%、
MoO3 1.5%およびZrO2 31.5%。触媒粉
末と黒鉛3%とを混合し、かつ6×3mmのタブレット
に成形した。該タブレットは0.20ml/gの多孔度
(水の吸収により測定)および3500N/cm2の硬
度を有していた。
【0018】2.粗生成物の製造 連続式高圧反応器で反応を実施した。電気で加熱される
反応器はV4Aステンレススチールからなり、かつ内径
3cm、長さ300cmを有する。トリクルモードで実
施される反応の間、アンモニアおよび1−メトキシ−2
−プロパノール以外に、水素300l(S.T.P.)
/hを付加的に反応器に通す。反応器の下流で生成物を
通例の方法で濃縮し、膨張させ、かつ排出する。
【0019】アンモニア700gおよび1−メトキシ−
2−プロパノール140gを全圧力200バールおよび
200℃で1時間、前記の1と同様に製造した触媒50
0mlの床を通過させる。以下の組成を有する生成物が
得られる(GCピーク面積の%の数字、無水状態でアン
モニア不含で計算): 2−アミノ−1−メトキシプロパン 96.8% 未反応の1−メトキシ−2−プロパノール 2.6% 副生成物 0.6% 1−メトキシ−2−プロパノールの反応率は97.4%
であり、かつ2−アミノ−1−メトキシプロパンに対す
る選択率は99.4%である。粗生成物は水17重量%
を含有している。
【0020】3.純粋な無水2−アミノ−1−メトキシ
プロパンの製造 前記の2に記載の組成を有する粗生成物3.5kgに、
まず濃度50%の水酸化ナトリウム溶液0.6kgを添
加し、かつ脱水のために撹拌する。次いで該混合物を放
置し、かつ上部の有機相を分離した。有機相の水含量が
さらに3〜5%になるまで、該工程をさらに2回繰り返
す。次いで有機相を大気圧で、約20の理論段を有する
充填塔を介して精留する。長さ1mのカラムは、銀被覆
真空ジャケットを備えており、内径50mmを有し、か
つ5mmのV2Aのステンレススチールメッシュリング
が充填されている。蒸留工程を以下の表に要約する。
【0021】
【表1】
【0022】主として水と2−アミノ−1−メトキシプ
ロパンとを含有するフラクション1と、水酸化ナトリウ
ム溶液で脱水した粗生成物とを混合し、かつ蒸留する。
この再循環により、粗生成物中の2−アミノ−1−メト
キシプロパンの含量に対して、87%の全蒸留収率が生
じる。従って合成および精製からの純粋な無水2−アミ
ノ−1−メトキシプロパンの全収率は理論値の86%で
ある。
【0023】比較例 米国特許第5,074,967号明細書により、アンモ
ニアで1−メトキシ−2−プロパノールを水素化アミノ
化することにより製造した粗生成物は以下の組成を有す
る(GCピーク面積の%、無水状態でアンモニア不含で
計算): 2−アミノ−1−メトキシプロパン 67% 1−メトキシ−2−プロパノール 30% 副生成物 3% 1−メトキシ−2−プロパノールの反応率は70%であ
り、かつ2−アミノ−1−メトキシプロパンに対する選
択率は96%である。該粗生成物は水12%を含有して
いる。米国特許第5,074,967号明細書に記載の
多段式加圧蒸留により、第二工程で90%の蒸留収率が
得られる。これによりこの方法の無水2−アミノ−1−
メトキシプロパンの全収率は理論値の61%になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス ヘンネ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット アド ルフ−コルピング−シュトラーセ 137ア ー (72)発明者 ハインツ リンク ドイツ連邦共和国 ボーベンハイム−ロッ クスハイム ケーニヒスベルガー シュト ラーセ 8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無水2−アミノ−1−メトキシプロパン
    の製造方法において、 (a)1−メトキシ−2−プロパノールとアンモニアと
    の触媒上での反応により得られる2−アミノ−1−メト
    キシプロパン含有の水含有反応混合物と、水酸化ナトリ
    ウム溶液とを混合し、水酸化ナトリウム溶液を含有する
    水相と2−アミノ−1−メトキシプロパンを含有する相
    を形成させ、 (b)2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を水相
    から分離し、かつ (c)2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を蒸留
    し、その際に水と2−アミノ−1−メトキシプロパンと
    の共沸混合物を最初に製造し、これを工程(a)または
    (b)へ再循環させ、かつ次いで無水2−アミノ−1−
    メトキシプロパンを製造することを特徴とする、無水2
    −アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法。
  2. 【請求項2】 1−メトキシ−2−プロパノールとアン
    モニアとの反応により得られる水含有反応混合物から水
    を分離する方法において、 (a)反応混合物と水酸化ナトリウム溶液とを混合し、
    水酸化ナトリウム溶液を含有する水相と2−アミノ−1
    −メトキシプロパンを含有する相を形成させ、 (b)2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を水相
    から分離し、引き続き (c)2−アミノ−1−メトキシプロパン含有相を蒸留
    し、その際に水と2−アミノ−1−メトキシプロパンと
    の共沸混合物が最初に得られ、これを工程(a)または
    (b)へ再循環させ、かつ次いで無水2−アミノ−1−
    メトキシプロパンを製造する工程を実施するか、または
    実施しないで行うことを特徴とする、1−メトキシ−2
    −プロパノールとアンモニアとの反応により得られる水
    含有反応混合物から水を分離する方法。
  3. 【請求項3】 工程(a)および(b)を繰り返し実施
    し、その際にそれぞれの工程(b)で得られた2−アミ
    ノ−1−メトキシプロパン含有相を、その後のそれぞれ
    の工程(a)で水酸化ナトリウム溶液と混合する、請求
    項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 工程(a)および(b)を連続的に実施
    する、請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程(a)および(b)を、抽出塔、遠
    心抽出器および/または抽出器カスケードで実施する、
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程(C)で使用する2−アミノ−1−
    メトキシプロパン含有相が、使用する相に対して水を最
    大で5重量%含有する、請求項3から5までのいずれか
    1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 水含有反応混合物が、水10〜25重量
    %、2−アミノ−1−メトキシプロパン70〜85重量
    %、1−メトキシ−2−プロパノール0.2〜5重量%
    および副生成物0〜2重量%を含有し、その際に成分の
    和は100重量%である、請求項1から6までのいずれ
    か1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 水含有反応混合物が、1−メトキシ−2
    −プロパノールとアンモニアとの反応により製造され、
    その際に反応は以下の特徴:21〜300バールの範囲
    の圧力、 170〜220℃の範囲の温度、 固定床触媒での連続的反応トリクルモードでの反応、 NiO 40〜60重量%、ZrO2 20〜40重量
    %、CuO 10〜30重量%およびMoO3 0〜2
    重量%からなる触媒、その際にその和は100重量%で
    あるを1つ以上有する、請求項1から7までのいずれか
    1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 使用する水酸化ナトリウム溶液が、少な
    くとも濃度40%である、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の方法。
JP14725298A 1997-05-30 1998-05-28 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法 Expired - Fee Related JP4197763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722700.7 1997-05-30
DE19722700A DE19722700A1 (de) 1997-05-30 1997-05-30 Verfahren zur Herstellung von wasserfreiem 2-Amino-1-methoxypropan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149733A true JPH1149733A (ja) 1999-02-23
JP4197763B2 JP4197763B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=7830952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14725298A Expired - Fee Related JP4197763B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-28 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5910612A (ja)
EP (1) EP0881211B1 (ja)
JP (1) JP4197763B2 (ja)
DE (2) DE19722700A1 (ja)
ES (1) ES2150805T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089425A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Sumika Fine Chemicals Co Ltd N,n−ジイソプロピルエチルアミンの分離方法
JP2003146948A (ja) * 2001-10-30 2003-05-21 Basf Ag アミン含有混合物を分別する方法
JP2003210902A (ja) * 2001-10-30 2003-07-29 Basf Ag アミン含有混合物を分別する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910960A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202713A (en) * 1959-09-25 1965-08-24 Montedison Spa Process for the separation of ethylenediamine from a crude product
US3433788A (en) * 1966-04-27 1969-03-18 Union Carbide Corp Process for recovery of amines from aqueous solutions by solvent treatment and distillation
US5175369A (en) * 1990-11-01 1992-12-29 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of methoxyisopropylamine from methoxyisopropylamine-water azeotrope
US5074967A (en) * 1991-04-08 1991-12-24 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of methoxyisopropylamine from methoxyisopropylamine-water azeotrope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089425A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Sumika Fine Chemicals Co Ltd N,n−ジイソプロピルエチルアミンの分離方法
JP2003146948A (ja) * 2001-10-30 2003-05-21 Basf Ag アミン含有混合物を分別する方法
JP2003210902A (ja) * 2001-10-30 2003-07-29 Basf Ag アミン含有混合物を分別する方法
JP4528483B2 (ja) * 2001-10-30 2010-08-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミン含有混合物を分別する方法
JP4597472B2 (ja) * 2001-10-30 2010-12-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミン含有混合物を分別する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881211B1 (de) 2000-08-16
DE59800237D1 (de) 2000-09-21
ES2150805T3 (es) 2000-12-01
US5910612A (en) 1999-06-08
EP0881211A1 (de) 1998-12-02
DE19722700A1 (de) 1998-12-03
JP4197763B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471136A (en) Preparation of ethyl acetate
JPS6254289B2 (ja)
JPH01299239A (ja) ネオペンチルグリコールの製造方法
JPS63208546A (ja) 純ジメチルエーテルの製法
JPH0730059B2 (ja) N−メチルピペラジンの製法
JP5478504B2 (ja) N−メチルピロリドンの製造方法
CN107778141B (zh) 一种1,4-丁二醇的纯化方法
JP4197763B2 (ja) 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法
CN108976183B (zh) 一种由糠醛气相加氢制备γ-戊内酯的方法
JPH0673042A (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
CN211645084U (zh) 一种异戊醇和乙酸异戊酯的分离及乙酸异戊酯纯化装置
EP3130586B1 (en) Process for treating homoserine-based compound
US7057080B2 (en) Color index of multivalent alcohols by hydrogenation
EP0983993B1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
EP0727422A1 (en) Process for producing 3-methyltetrahydrofuran
JP2811065B2 (ja) ベンジルアミンの製造法
KR20200031611A (ko) 알칸디올 및 디알킬 카보네이트의 제조 방법
JPS6041648B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタノ−ルの精製方法
JP2737295B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法
JPH0528225B2 (ja)
KR100497168B1 (ko) 지방족 알데히드의 회수방법 및 이를 이용한2,2,4-트리메틸-1,3-펜탄디올 모노이소부티레이트의제조방법
JPH04282375A (ja) 高純度1−メチルピペラジンの製造方法
KR100313669B1 (ko) N,n-디메틸아세트아미드의 제조방법
JPS6152132B2 (ja)
CN116947663A (zh) 一种氨甲环酸的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees