JPH114814A - 生体磁気データ表示装置 - Google Patents

生体磁気データ表示装置

Info

Publication number
JPH114814A
JPH114814A JP9159855A JP15985597A JPH114814A JP H114814 A JPH114814 A JP H114814A JP 9159855 A JP9159855 A JP 9159855A JP 15985597 A JP15985597 A JP 15985597A JP H114814 A JPH114814 A JP H114814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
distribution
time
straight line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9159855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791124B2 (ja
Inventor
Shoichi Okamura
昇一 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15985597A priority Critical patent/JP3791124B2/ja
Publication of JPH114814A publication Critical patent/JPH114814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791124B2 publication Critical patent/JP3791124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体活動電流源の状態を容易に効率良く把
握することができる生体磁気データ表示装置を提供す
る。 【解決手段】 被検体の関心部位からの生体磁気を磁束
計内の複数の磁気センサで個別に検出して得た生体磁気
データに基づく波形と計測時刻毎の磁界強度分布を求め
る(S1〜S3)。この計測時刻毎の磁界強度上に任意
の直線を設定し、この直線上の磁界強度分布データを求
める(S4)。この磁界強度分布データに基づいて時刻
等磁場図を作成する(S5)。前記磁界強度分布と直線
との位置関係を表す分布直線模擬図を前記時刻等磁場図
に併せて設定する(S6)。これら波形と磁界強度分布
と時刻等磁場図と分布直線模擬図とを表示する(S
7)。この表示された時刻等磁場図等を観察することで
生体活動電流源の状態を容易に効率良く把握することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生体活動電流源
から得た生体磁気データに基づいて、波形または磁界強
度分布などを表示する生体磁気データ表示装置に係り、
特に、生体活動電流源の状態を容易に効率よく把握する
ことができる生体磁気データ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内に生じる生体活動電流に伴って微
小な磁気が、生体から発生する。例えば、脳から発生す
る生体磁気は脳磁と呼ばれ、生体に刺激を与えることに
より発生する誘発脳磁や、α波やてんかんのスパイク波
のように脳から自然に発生する自発脳磁などがある。
【0003】近年、生体からの微小な磁気を計測する磁
束計として、SQUID(Superconduc-ting Quantum I
nterference Device:超電導量子干渉計)を用いたマル
チチャンネルSQUIDセンサが開発されている。この
マルチチャンネルSQUIDセンサは、デュアーと呼ば
れる容器内に多数個の磁気センサを液体窒素などの冷媒
に浸漬して収納している。この磁気センサは、磁気を計
測するピックアップコイル部と検出した磁気を電圧に変
換するSQUIDセンサ部とから構成されている。
【0004】このマルチチャンネルSQUIDセンサを
被検体の関心部位である例えば頭部の外側に置き、脳内
に生じた生体活動電流源から発生する微小磁気をマルチ
チャンネルSQUIDセンサに収納された複数個の磁気
センサで無侵襲に計測することができる。この磁気セン
サごとの生体磁気データをカラーモニタなどに波形や磁
界強度分布を表示することで、被検体の関心部位内の生
体活動電流源の状態を把握することができる。
【0005】従来、マルチチャンネルSQUIDセンサ
を用いて生体磁気を計測し、生体活動電流源の状態を把
握する場合を説明する。まず、マルチチャンネルSQU
IDセンサの磁気センサ数は百数十個ある。各磁気セン
サでは、直交3軸方向の成分であるX、Y、Z成分を検
出するので、生体磁気データの数は、500前後にな
る。また、1つの生体磁気データ内には、計測時間内の
サンプリングに応じた個数のデータを持っている。この
データは通常500〜1000個に及ぶので、全体とし
て膨大な量のデータとなる。これらのデータを個々に観
察していたのでは、膨大な時間と労力を必要となる。
【0006】そこで、これらの生体磁気データを波形や
磁界強度分布としてカラーモニタなどに表示させる。従
来の生体磁気データ表示装置の表示画面を図11に示
す。図11に示すように表示画面20は、大きく分けて
3つの分割画面で構成されている。第1の分割画面であ
る全波形画面21には、マルチチャンネルSQUIDセ
ンサ内の各磁気センサが配置された面に対応する円形領
域21aに、前記各磁気センサの位置に対応する位置2
1bが決められている。この円形領域21a内の位置2
1bには、対応する磁気センサで計測された生体磁気デ
ータに基づいた波形が表示されている。この波形表示
は、計測時刻における磁界強度の変化を示す。また、こ
の従来例の場合、3つの波形が位置21bに表示されて
いる。これは、磁気センサで検出される生体磁気データ
の直交3軸方向の成分であるX、Y、Z成分ごとの波形
である。このZ成分は、被検体の関心部位である頭部表
面の法線方向を示す。また、X、Y成分は、頭部表面の
接線方向を示し、Z成分にそれぞれ直交する。
【0007】第2の分割画面である個別波形拡大画面2
2には、全波形画面21に表示される波形が個別に拡大
表示されている。また、個別波形拡大画面22の時間軸
に垂直に設けられた直線Tは、図示しないマウスを使っ
て左右に移動させることで任意の時刻に設定することが
でき、この任意の時刻における波形の磁界強度を選択す
ることができる。
【0008】第3の分割画面である磁界強度分布画面2
3は、小円形領域23a、23b、23cから構成され
ている。この小円形領域23a〜23cは、先の直線T
で指定された時刻における各生体磁気データのX、Y、
Z成分の磁界強度を分布として表している。また、符号
24は各磁気センサの位置を示す指標点であり、上述し
た全波形画面21の位置21bと対応している。
【0009】これら個別波形拡大画面22と全波形画面
21とに表示さている複数個の波形から特徴的な波形を
探し、この特徴的な波形の磁界磁界強度がピーク値を示
す計測時刻における磁界強度分布を、磁界強度分布画面
23で観察することで、被検体の関心部位の生体活動電
流源の最も特徴のある状態を把握する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。単純な形状の波形であれば、全波形画面21と個
別波形拡大画面22とに表示されている複数個の波形の
中から特徴的な波形を容易に探すことができる。しか
し、複雑な形状の波形の場合、波形を観察するだけで
は、どれが特徴的な波形であるかを判断できないので、
多数個の波形について磁界強度分布をそれぞれ観察する
こととなり、効率が悪いという問題がある。また、特徴
的であると思われる波形に基づく磁界強度分布から生体
活動電流源の状態を把握したとしても、この状態が最も
特徴のある状態でない場合があり、生体活動電流源の最
も特徴のある状態を正確に把握できないという問題があ
る。
【0011】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、生体活動電流源の状態を正確、か
つ、効率良く把握することができる生体磁気データ表示
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、被検体の関心部位の生体
活動電流源から生じる微小磁界を、複数個の磁気センサ
で個別に計測して得た生体磁気データに基づき、計測時
刻と磁界強度との関係を波形として表示するとともに、
任意の時刻での各磁気センサにおける磁界強度の分布を
表示する生体磁気データ表示装置において、(a)前記
生体磁気データに基づいて、計測時刻毎に各磁気センサ
で捉える磁界強度分布を作成する磁界強度分布作成手段
と、(b)前記磁界強度分布上に任意の直線を設定し、
この直線上の磁界強度分布のデータを収集することを、
全計測時刻について行う分布データ収集手段と、(c)
前記分布データ収集手段によって収集された前記磁界強
度分布のデータを、時系列に並べて、時刻等磁場図を作
成する時刻等磁場図作成手段と、(d)前記時刻等磁場
図と、前記生体磁気データに基づく波形と、前記磁界強
度分布とを出力する画像出力手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の生体磁気データ表示装置において、(e)任意
の計測時刻における前記磁界強度分布と、前記磁界強度
分布上に設定された前記任意の直線との関係を、前記磁
界強度分布を表す領域上に前記直線の向きを表す記号を
重ねることで模擬的に表現する分布直線模擬図を作成す
るとともに、この分布直線模擬図を前記時刻等磁場図に
併せて出力する模擬図出力手段を備えることを特徴とす
るものである。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の生体磁気データ表示装置におい
て、前記分布データ集手段は、前記磁界強度分布上の最
大磁界強度を示す点と、最小磁界強度を示す点とを通る
直線を設定し、この直線上の磁界強度分布のデータを収
集することを全計測時刻について行うことを特徴とする
ものである。
【0015】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の生体磁気データ表示装置におい
て、前記分布データ収集手段は、前記磁界強度分布上の
最大磁界強度を示す点のみを通る任意の直線を設定し、
この直線上の磁界強度分布のデータを収集することを、
全計測時刻について行うことを特徴とするものである。
【0016】〔作用〕請求項1に記載の発明の作用は次
のとおりである。複数個の磁気センサでそれぞれ計測さ
れる生体磁気データに基づいて、計測時刻毎の前記複数
個の磁気センサでの磁界強度を求める。前記複数個の磁
気センサは磁束計の磁気センサ配置面に規則的に配置さ
れているので、計測時刻毎の各磁気センサでの磁界強度
は、磁束計で捉える磁界強度の分布で表すことができ
る。この磁界強度分布内に任意の直線を設定する。この
直線上の磁界強度分布のデータを収集する。この収集
は、全計測時刻すなわち全磁界強度分布について行う。
この収集された磁界強度分布のデータを時系列に配置す
ることで、横軸を時間、縦軸を任意の直線上の磁界強度
分布のデータとする時刻等磁場図を作成し、時刻等磁場
図として出力することができる。この出力された時刻等
磁場図を観察することで効率良く顕著な変化のある場所
と時刻とを特定することができる。
【0017】また、請求項2に記載の発明の作用は次の
とおりである。任意の時刻における前記磁界強度分布
と、前記設定された直線との位置関係に対応するよう
に、前記磁界強度分布の外形を示す領域上に直線の向き
を表す記号を重ねて分布直線模擬図をして表示する。こ
の分布直線模擬図を前記時刻等磁場図の時間軸に対応す
る位置に併せて表示することで、各時刻での磁界強度分
布上の直線の位置と向きを容易に把握することができ
る。
【0018】また、請求項3に記載の発明の作用は次の
とおりである。前記磁界強度分布上の最大磁界強度を示
す点と最小磁界強度を示す点とを通る直線を設定する。
この直線上の磁界強度分布のデータを収集する。この収
集は、全計測時刻について行う。この収集された磁界強
度分布のデータを時系列に配置し、時刻等磁場図として
表示することで、顕著な変化のある時刻と場所を特定す
るとができる。
【0019】また、請求項4に記載の発明の作用は次の
とおりである。前記磁界強度分布上の最大磁界強度を示
す点のみを通る直線を設定する。この直線上の磁界強度
分布のデータを収集する。この収集は、全計測時刻につ
いて行う。この収集された磁界強度分布のデータを時系
列に配置し、時刻等磁場図として表示することで、生体
活動電流源が最も大きくなる場所と時間とを特定すると
ができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図9を参照して実施
例に係る生体磁気データ表示装置の概略構成および処理
手順を説明する。本実施例では、被検体の関心部位を例
えば頭部として、この頭部内に生体活動電流源が発生す
るものとする。図中、符号1はマルチチャンネルSQU
IDセンサを示す。このマルチチャンネルSQUIDセ
ンサ1は、被検体Mの頭部の外側に配備されている。マ
ルチチャンネルSQUIDセンサ1は、デュアー1a内
に多数の磁気センサS1 〜Sm が冷媒に侵漬して収納さ
れて構成されている。これらマルチチャンネルSQUI
Dセンサ1や被検体Mは、磁気シールドルーム11内に
配設される。
【0021】デュアー1a内の磁気センサS1 〜S
m は、磁気を計測するピックアップコイル部と検出した
磁気を電圧に変換するSQUIDセンサ部とから構成さ
れている。この磁気センサS1 〜Sm は、直交3軸方向
の成分であるX、Y、Z方向の成分に分けて検出するこ
とができるピックアップコイル部で構成される。
【0022】このピックアップコイル部は例えば、図3
(a)、(b)に示す構成となる。図3(a)は、フイ
ルムF上にそれぞれ電気的に絶縁分離して形成された3
つのコイル対31、32、33を備える。例えば、コイ
ル対31は、三角角関数で表される2つの導電パターン
31a、31bの両端を直線の導電パターンA、Bで接
続したもので、導電パターン31bに接続端子31cが
形成されている。他のコイル対32、33も同様に導電
パターン32a、32b、33a、33bで構成されて
いる。各コイル対31、32、33の導電パターンはそ
れぞれ横方向に(2/3)πaだけシフトして配置され
ている。ここで、符号aは後述するコイルボビンの半径
である。
【0023】3つのコイル対31、32、33が形成さ
れたフイルムFを、直線の導電パターンA、Bが近接す
るように、コイルボビンに巻き付け固定する。その状態
を図3(b)に示す。これにより、コイル対31の導電
パターン31aは検出コイルを、導電パターン31bは
補償コイルをそれぞれ形成し、各コイルは差動結合され
た状態になる。各コイル対31、32、33の端子31
c、32c、33cは図示しないSQUIDセンサ部に
接続される。
【0024】以下、図2のフローチャートを参照して詳
細に説明する。 ステップS1(生体磁気を計測) まず、被検体Mに、刺激装置3から電気的刺激(あるい
は音、光刺激など)が与えらる。この刺激により、被検
体Mの脳内に発生した生体活動電流源から微小な生体磁
気が発生する。この生体磁気をマルチチャネルSQUI
Dセンサ1内の磁気センサS1 〜Sm で個別に計測す
る。ここで生体磁気の発生している時間をtn 時間とし
て、このtn 時間計測するものとする。この計測によっ
て得られた生体磁気データは、データ変換部4によって
デジタルデータに変換された後、データ収集部5に集め
られる。ここで、この生体磁気データは、上述した構成
の磁気センサS1 〜Sm によって計測されるので、磁気
センサごとに直交3軸の成分であるX、Y、Z成分の生
体磁気が計測される。
【0025】ステップS2(波形データを作成) データ処理部6は、この生体磁気データに基づいて、横
軸を時間、縦軸を磁界強度する波形データを磁気センサ
1 〜Sm のX、Y、Z成分ごとに作成する。この波形
データを磁気センサS1 〜Sm のX、Y、Z成分ごとに
分けて、第1メモリ7aに記憶する。この第1メモリ7
aに記憶される波形データの模式図を図4に示す。
【0026】ステップS3(磁界強度分布を作成) データ処理部6は、第1メモリ7aに記憶されている
X、Y、Z成分ごとの波形データに基づいて、時刻毎に
磁界強度分布を求める。時刻毎の磁界強度分布を求める
場合を図5を用いて説明する。ここで、時刻毎とは、計
測時間tn を予め決められた間隔で分割した各時刻をい
う。この実施例では、計測時間t0 、t1、t2 、〜t
n に分割するものとする。この発明の磁界強度分布作成
手段で行われる処理に相当する。
【0027】被検体の関心部位である頭部表面の法線方
向の磁界成分であるZ成分について説明する。マルチチ
ャンネルSQUIDセンサ1の磁気センサS1 〜Sm
配置されている面に対応するZ円領域50を設定する。
このZ円領域50内に磁気センサS1 〜Sm に対応する
位置に、磁気センサと同数のm個の指標点D1 〜Dm
配置される。
【0028】次に、時刻毎に磁気センサS1 〜Sm で得
られる磁界強度を、磁気センサS1〜Sm のZ成分の各
波形データに基づいて求める。この各磁界強度を対応す
る指標点D1 〜Dm に振り分ける。この指標点D1 〜D
m での磁界強度に基づいてスプライン補間等を用いてZ
円領域50内の等磁界強度となる点を結び等圧線51を
求めることで等磁場図が得られる。この等磁場図は、あ
る時刻ti におけるZ成分の磁界強度分布を示す。
【0029】なお、図5に示す指標点Dmax は、磁界強
度が最も大きい位置を示すものとする。また、指標点D
min は、磁界強度が最も小さい位置を示す。等圧線51
を実線と鎖線で示している。これは、Z成分には向きが
逆の成分も存在するので、Z成分の大きさがプラスとな
る方向を実線、大きさがマイナスとなる方向を破線で表
現したものである。実際にカラーモニタ8やカラープリ
ンタ9に出力する場合は、赤色、青色、中間色等で等圧
線ごとに色分して出力することとなる。
【0030】上述した磁界強度分布をX、Y、成分の時
刻t0 〜tn について作成する。これらX、Y、Z成分
の時刻t0 〜tn の磁界強度分布を第2メモリ7bに記
憶する。この第2メモリ7bの模式図を図6に示す。
【0031】ステップS4(設定直線上のデータを収
集) 以下の説明は、被検体Mの関心部位内に1つの生体活動
電流源が存在している場合を考える。すなわち、Z成分
の生体磁気データには、逆方向の大きさの磁界が存在す
るが、X、Y成分の生体磁気データには、一定方向の大
きさの磁界しか存在しないので、逆方向を示す最小の磁
界強度が現れない。したがって、Z成分の生体磁気デー
タについて説明する。
【0032】ステップS3で求めたZ成分の時刻t1 〜
tn の磁界強度分布において、磁界強度が最大、最小と
なる点を通る直線を時刻t1 〜tn ごとに設定する。こ
の直線上の磁界強度分布データを収集し、第3メモリ7
cに時系列に記憶する。ステップS3は、この発明の分
布データ収集手段で行われる処理に相当する。
【0033】ステップS4で行われる処理を、図7を用
いて説明する。ある時刻ti における磁界強度分布70
上の最大点P1、最小点P2を通る直線Hを設定する。
この直線H上の磁界強度分布のデータを、磁界強度の変
化として捉えると、磁界強度分布データ71のように表
すことができる。この磁界強度分布データ71は、ある
時刻ti における最も特徴のある磁界強度分布の位置の
磁界強度の変化を示す。この磁界強度分布データ71を
第3メモリ7cに記憶する。この手順を時刻t1 〜tn
の磁界強度分布について行う。
【0034】ステップS5(等圧線を設定) 第3メモリ7cに記憶されている磁界強度分布データ
は、磁界強度を示す点の集まりであるので、ステップS
3の等圧線の設定と同様に、同じ磁界強度を示す点を結
ぶことで、図8に示すように等圧線81を設定する。こ
のようにして求められる図を時刻等磁場図と呼ぶ。この
時刻等磁場図は、時刻毎の最も変化の大きな変化のある
磁界強度データだけを示すことで、計測時間tn 内の生
体活動電流源の顕著な変化を把握することができる。こ
こでは、図8に示すように等圧線で示したが、実際にカ
ラーモニタ8やカラープリンタ9に出力する場合は、赤
色、青色、中間色等の色分けして出力される。ステップ
S5は、この発明の時刻等磁場図作成手段で行われる処
理に相当する。
【0035】ステップS6(分布直線模擬図を設定) ステップS4において、設定された直線と磁界強度分布
の位置関係を容易に観察できるように、図8に示す分布
直線模擬図82を設定する。この分布直線模擬図82
は、小円領域83と矢印84とで構成される。この矢印
84の向きは、ステップS4で求められた磁界強度の最
小点から最大点に向かうように設定されている。この分
布直線模擬図82は、時刻t1 〜tn について全て設定
する必要がないので、任意の間隔で設定する。ステップ
S6は、この発明の模擬図出力手段で行われる処理に相
当する。
【0036】ステップS7(全データを表示) データ処理部6は、第1メモリ7a、第2メモリ7b、
第3メモリ7cの記憶情報をそれぞれ呼び出し、出力領
域に配置する。この出力領域に基づいてカラーモニタ8
に表示したり、カラープリンタ9に出力したりする。こ
のカラーモニタ8の表示画面を図9に示す。ステップS
7は、この発明の画像出力手段で行われる処理に相当す
る。この実施例では、ステップS4以降は被検体Mの関
心部位内に1つの生体活動電流源が存在する場合を考え
たが、この発明はこれに限定するものではない。例え
ば、被検体Mの関心部位内に2以上の生体活動電流源が
存在する場合は、ステップS4以降の処理をX成分、Y
成分について行えばよい。
【0037】以下、図9を用いて、生体活動電流源を把
握する場合を説明する。この実施例の生体磁気データ表
示装置の表示画面90は、大きく分けて3つの分割画面
で構成されている。
【0038】第1の分割画面である全波形画面91に
は、従来例と同様にして、円領域の前記各磁気センサに
対応する位置に、X、Y、Z成分ごとの3つの波形が表
示されている。
【0039】第2の分割画面である等磁場画面92に
は、ステップS1〜S7で求められた時刻等磁場図が9
2aと、分布直線模擬図92bとが表示されている。ま
た、等磁場画面92に設けられた直線Tは、図示しない
マウス等を使って左右に移動させることで時刻等磁場図
92a上の任意の時刻を設定することができる。この任
意の時刻に基づいて、下述する磁界強度分布画面93が
表示される。
【0040】第3の分割画面である磁界強度分布画面9
3は、従来例と同様に、小円形領域から構成されてい
る。この小円形領域は、先の直線Tで指定された時刻に
おける各生体磁気データのX、Y、Z成分の磁界強度を
分布として表示する。
【0041】まず、等磁場画面92を観察して磁界強度
に特徴的な変化のある場所、例えば、等圧線93の過密
している場所を探す。この場所に直線Tを図示しないマ
ウス等を使って移動させる。磁界強度分布画面93に
は、この直線Tのある位置に対応する等磁場図92a上
の時間に基づいた磁界強度分布が表示される。この磁界
強度分布や波形表示を観察することで、被検体の関心部
位に発生する生体活動電流源の状態を把握することがで
きる。
【0042】上述したように、表示画面50に表示され
る等磁場画面92を観察するだけで生体活動電流源の特
徴的な変化を容易に見つけることができ、この位置を指
定するだけで、この時の磁界強度分布から生体活動電流
源の状態を即座に把握することができる。また、分布直
線模擬図から磁界強度分布上の生体活動電流源の位置と
方向の把握することができる。さらに、この生体磁気デ
ータに基づいて、生体活動電流源の位置を推定する必要
がある場合、この特徴的な変化のあった時刻に基づい
て、生体活動電流源を推定することで、生体活動電流源
の位置をより正確に推定することができる。
【0043】この発明は以下のように変形実施すること
が可能である。 (1)上述した実施例
では、分布データ収集手段としてZ成分の磁界強度分布
内の最大磁界強度を示す位置と、最小磁界強度を示す位
置とを通る直線を設定した。これに限らず、次のように
することもできる。被検体の関心部位である頭部表面の
接線方向の成分であるX成分、またはY成分の磁界強度
分布内の最大磁界強度のみを通る直線を設定することも
できる。この最大磁界強度のみを通る直線によって求め
られる時刻等磁場図100を、図10に示す。また、こ
の時の分布直線模擬図は、磁界強度分布の中心と最大磁
界強度を示す位置を通る直線を設定したものである。こ
の分布直線模擬図101も図10に併せて示す。。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、被検体の関心部位に発生する生体活
動電流源からの生体磁気を計測して得た生体磁気データ
に基づく波形と磁束計で捉える磁界強度分布を求める。
この磁界強度分布上に任意の直線を設定し、この直線上
の磁界強度分布データに基づく時刻等磁場図を求める。
この時刻等磁場図を観察することで、生体活動電流源が
特徴的な状態なる計測時刻を容易に知ることができる。
さらに、この計測時刻の磁界強度分布を観察すること
で、生体活動電流源の状態を効率良く把握することがで
きる。
【0045】また、請求項2の発明によれば、磁界強度
分布と磁界強度上に設定された直線との位置関係を、前
記磁界強度分布を表す領域上に直線の向きを示す記号を
重ねることで模擬的に表しているので、磁界強度分布上
の設定された直線の位置と向きを容易に把握することが
できる。
【0046】また、請求項3の発明によれば、磁界強度
分布内の最大磁界強度を示す点と、最小磁界強度を示す
点とを通る直線を設定し、この直線上の磁界強度分布の
データに基づく時刻等磁場図を求めている。この時刻等
磁場図を観察することで、生体活動電流源が特徴的な状
態なる計測時刻を容易に知ることができる。さらに、こ
の計測時刻の磁界強度分布を観察することで、生体活動
電流源の状態を効率良く把握することができる。
【0047】また、請求項4の発明によれば、磁界強度
分布内の最大磁界強度を示す点のみを通る直線を設定
し、この直線上の磁界強度分布のデータに基づく時刻等
磁場図を求めている。この時刻等磁場図を観察すること
で、生体活動電流源の位置での磁界強度の変化が特徴的
な状態なる計測時刻を容易に知ることができる。さら
に、この計測時刻の磁界強度分布を観察することで、生
体活動電流源の状態を効率良く把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る生体磁気データ表示装置の一実
施例の概略構成を示したブロック図である。
【図2】実施例で行なわれる処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】実施例の生体磁気データ表示装置に使用される
3方向ピックアップコイルの概略構成を示す概略図であ
る。
【図4】実施例の第1メモリ7aに記憶される波形デー
タを示す模式図である。
【図5】実施例で行なわれる磁界強度分布を示す模式図
である。
【図6】実施例の第2メモリ7bに記憶される磁界強度
分布を示す模式図である。
【図7】実施例の第3メモリ7cに記憶される磁界強度
分布上の直線上の磁界強度分布のデータを示す図であ
る。
【図8】実施例の時刻等磁場図を示す模式図である。
【図9】実施例の生体磁気データ表示装置での表示画面
を示す模式図である。
【図10】実施例の変形例の時刻等磁場図を示す模式図
である。
【図11】従来例の生体磁気データ表示装置での表示画
面を示す模式図である。
【符号の説明】
1 … マルチチャンネルSQUIDセンサ 1a… デュアー 4 … データ変換部 5 … データ収集部 6 … データ処理部 7 … メモリ 92a… 時刻等磁場図 92b… 分布直線模擬図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体の関心部位の生体活動電流源から
    生じる微小磁界を、複数個の磁気センサで個別に計測し
    て得た生体磁気データに基づき、計測時刻と磁界強度と
    の関係を波形として表示するとともに、任意の時刻での
    各磁気センサにおける磁界強度の分布を表示する生体磁
    気データ表示装置において、(a)前記生体磁気データ
    に基づいて、計測時刻毎に各磁気センサで捉える磁界強
    度分布を作成する磁界強度分布作成手段と、(b)前記
    磁界強度分布上に任意の直線を設定し、この直線上の磁
    界強度分布のデータを収集することを、全計測時刻につ
    いて行う分布データ収集手段と、(c)前記分布データ
    収集手段によって収集された前記磁界強度分布のデータ
    を、時系列に並べて、時刻等磁場図を作成する時刻等磁
    場図作成手段と、(d)前記時刻等磁場図と、前記生体
    磁気データに基づく波形と、前記磁界強度分布とを出力
    する画像出力手段とを備えたことを特徴とする生体磁気
    データ表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生体磁気データ表示装
    置において、(e)任意の計測時刻における前記磁界強
    度分布と、前記磁界強度分布上に設定された前記任意の
    直線との関係を、前記磁界強度分布を表す領域上に前記
    直線の向き表す記号を重ねることで模擬的に表現する分
    布直線模擬図を作成するとともに、この分布直線模擬図
    を前記時刻等磁場図に併せて出力する模擬図出力手段を
    備えることを特徴とする生体磁気データ表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の生体磁
    気データ表示装置において、前記分布データ集手段は、
    前記磁界強度分布上の最大磁界強度を示す点と、最小磁
    界強度を示す点とを通る直線を設定し、この直線上の磁
    界強度分布のデータを収集することを全計測時刻につい
    て行うことを特徴とする生体磁気データ表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の生体磁
    気データ表示装置において、前記分布データ収集手段
    は、前記磁界強度分布上の最大磁界強度を示す点のみを
    通る任意の直線を設定し、この直線上の磁界強度分布の
    データを収集することを、全計測時刻について行うこと
    を特徴とする生体磁気データ表示装置。
JP15985597A 1997-06-17 1997-06-17 生体磁気データ表示装置 Expired - Fee Related JP3791124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985597A JP3791124B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 生体磁気データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985597A JP3791124B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 生体磁気データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114814A true JPH114814A (ja) 1999-01-12
JP3791124B2 JP3791124B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15702711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15985597A Expired - Fee Related JP3791124B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 生体磁気データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791124B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336043B1 (en) 1997-10-02 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Method for processing biomagnetic field data, magnetic field contour mapping, forming their waveforms and a biomagnetic instrument using the same
US6473518B1 (en) 1997-10-02 2002-10-29 Hitachi, Ltd. Method of measuring a biomagnetic field, method of analyzing a measured biomagnetic field, method of displaying biomagnetic field data, and apparatus therefor
WO2017043024A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Ricoh Company, Ltd. Magnetism measuring apparatus
CN108024755A (zh) * 2015-09-10 2018-05-11 株式会社理光 磁性测量装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336043B1 (en) 1997-10-02 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Method for processing biomagnetic field data, magnetic field contour mapping, forming their waveforms and a biomagnetic instrument using the same
US6473518B1 (en) 1997-10-02 2002-10-29 Hitachi, Ltd. Method of measuring a biomagnetic field, method of analyzing a measured biomagnetic field, method of displaying biomagnetic field data, and apparatus therefor
US6711281B2 (en) 1997-10-02 2004-03-23 Hitachi, Ltd. Method of measuring a biomagnetic field, method of analyzing a measured biomagnetic field, and method of displaying biomagnetic field data, and apparatus therefor
US6961605B2 (en) 1997-10-02 2005-11-01 Hitachi, Ltd. Method for processing biomagnetic field data, magnetic field contour mapping, forming their waveforms and a biomagnetic instrument using the same
US7194121B2 (en) 1997-10-02 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Method of measuring a biomagnetic field, method of analyzing a measured biomagnetic field, method of displaying biomagnetic field data, and an apparatus therefor
US7433506B2 (en) 1997-10-02 2008-10-07 Hitachi, Ltd. Method of measuring a biomagnetic field, method of analyzing a measured biomagnetic field, method of displaying biomagnetic field data, and an apparatus therefor
WO2017043024A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Ricoh Company, Ltd. Magnetism measuring apparatus
CN108024755A (zh) * 2015-09-10 2018-05-11 株式会社理光 磁性测量装置
CN108024755B (zh) * 2015-09-10 2021-07-30 株式会社理光 磁性测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791124B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204542B2 (ja) 磁場源測定装置
JP3473210B2 (ja) 生体磁気計測装置
US4613817A (en) Superconducting gradiometer coil system for an apparatus for the multi-channel measurement of weak nonstationary magnetic fields
Tavarozzi et al. Current perspective Magnetocardiography: current status and perspectives. Part I: Physical principles and instrumentation
CA2279613A1 (en) Biomagnetism measuring method and apparatus
JPH02246926A (ja) 推定電流源の表示方式
JP3791124B2 (ja) 生体磁気データ表示装置
JPH0829507A (ja) 磁束測定装置
Burghoff et al. A vector magnetometer module for biomagnetic application
JP2009118910A (ja) 脳磁計システム
JPH04319334A (ja) 生体磁気イメージング装置
JP3230460B2 (ja) 生体磁気計測装置
Burghoff et al. Comparability of measurement results obtained with multi-SQUID-systems of different sensor configurations
Tsukada et al. Newly developed magnetocardiographic system for diagnosing heart disease
Rosen et al. A study of the vector magnetocardiographic waveform
JPH04303416A (ja) 生体磁気計測装置
JP3504122B2 (ja) 生体磁場計測システム
JPH08266499A (ja) 生体磁気計測装置
JP3407520B2 (ja) 生体磁気計測装置
JP3504123B2 (ja) 生体磁気計測装置
JP3814923B2 (ja) 生体磁気計測装置
JPH05220124A (ja) 生体磁気計測装置
JP3424524B2 (ja) 生体磁場計測装置
JPH05297091A (ja) 生体磁気計測装置
JP3671599B2 (ja) 生体磁気データ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees