JPH1146292A - 画像通信装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像通信装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH1146292A
JPH1146292A JP9199731A JP19973197A JPH1146292A JP H1146292 A JPH1146292 A JP H1146292A JP 9199731 A JP9199731 A JP 9199731A JP 19973197 A JP19973197 A JP 19973197A JP H1146292 A JPH1146292 A JP H1146292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
image data
main
sub
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9199731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713913B2 (ja
Inventor
Masashi Kawasaki
真史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP19973197A priority Critical patent/JP3713913B2/ja
Publication of JPH1146292A publication Critical patent/JPH1146292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713913B2 publication Critical patent/JP3713913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】主宛先と副宛先とを簡易に指定して同報通信が
行える画像通信装置を提供する。 【解決手段】少なくとも1回線の接続機能を有した回線
接続部2,3と、1又は複数の主宛先及び副宛先を入力
可能とした操作部7と、操作部7によって入力された主
宛先と副宛先のすべてに対し、回線接続部2,3を介し
て、画像データを同報通信する制御部1とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
などの画像通信装置及びこの画像通信装置によって読み
取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像通信装置の1つであるフ
ァクシミリ装置には、同報送信機能が備わっており、同
報送信を指示する操作をした後に、複数の相手先のダイ
ヤル番号を順に、直接テンキーで入力操作したり、予め
登録されているワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル用の
番号の指定操作をすれば、その操作した番号のすべてに
対して、読み取った同じ原稿画像を送信できるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
画像通信装置では、複数の相手先に対し、画像を見た後
に何等かの返事などが欲しい主となる相手先(主宛先)
と、画像を見るだけでよい相手先(副宛先)とを区別し
て指定(いわゆるカーボンコピー機能)することができ
ず、このような指定をするには、送信する画像にその旨
を記載しておく必要があった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、主宛先と副宛先とを簡易に指定して同報
通信が行える画像通信装置及びこの装置によって読み取
り可能な記録媒体を提供することを目的として提案され
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の画像通信装置は、少なく
とも1回線の接続機能を有した回線接続部と、1又は複
数の主宛先及び副宛先を入力可能とした操作部と、操作
部によって入力された主宛先と副宛先のすべてに対し、
回線接続部を介して、画像データを同報通信する制御部
とを備えている。なお、操作部によって入力された主宛
先と副宛先に対しては、回線接続部の1の回線を介して
順次画像データを送信、あるいは、回線接続部の複数の
回線を介して並行して画像データを送信する。
【0006】請求項2では、少なくとも1回線の接続機
能を有した回線接続部と、1又は複数の主宛先及び副宛
先を記憶した記憶部と、記憶部に記憶された主宛先と副
宛先のすべてに対し、回線接続部を介して、画像データ
に変換した主宛先と副宛先を付加した画像データを同報
通信する制御部とを備えている。請求項3では、画像通
信装置によって読み取り可能な記録媒体を提案してお
り、この記録媒体には、記憶部に記憶された1又は複数
の主宛先及び副宛先のすべてに対し、少なくとも1回線
の接続機能を有した回線接続部を介して、画像データに
変換した主宛先と副宛先を付加した画像データを同報通
信する機能を実現させるためのプログラムを記録してい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の画像通信装置
の内部構成の一例を示すブロック図である。ここでは、
本発明の画像通信装置の1つであるファクシミリ装置F
の構成例を示しているが、この画像通信装置は、コンピ
ュータ通信網を接続可能とした電子メール機能付ファク
シミリ装置や、データ通信機能を備えたパーソナルコン
ピュータ等であってもよい。即ち、画像通信には、公衆
回線網を介して行うファクシミリ通信以外に、コンピュ
ータ通信網を介した電子メール通信などを含んでいる。
なお、コンピュータ通信網には、インターネットや、パ
ソコン通信サービスであるNIFTY−Serve、P
C−VANなどがあり、少なくとも、これらのサービス
の1つである電子メール(e−mail)サービスが利
用できるようになっている。
【0008】主制御部1は、CPU等で本発明の制御部
を構成し、このファクシミリ装置Fの各部を制御するだ
けではなく、符号化及び復号化などの処理を実行する。
NCU2は通信回線L(アナログ回線)の閉結、開放を
行う。モデム3はファクシミリ通信のために信号の変
調、復調を行う。これらNCU2とモデム3が、本発明
の回線接続部を構成しており、ここには1回線(通信回
線L)のみを接続している構成を示しているが、NCU
2及びモデム3を複数備えて、複数の回線を接続しても
よい。また、DSU(不図示)を備えて、ISDN回線
等のデジタル回線を接続するようにしてもよい。
【0009】画像メモリ4はDRAM等で構成されイメ
ージデータを記憶する。RAM5は処理の実行時に発生
する一時的なデータを記憶する他、本発明の記憶部を構
成して、主宛先と副宛先となる、ファクシミリ番号や電
子メールアドレスなどを記憶する。表示部6は液晶表示
装置などを備え、このファクシミリ装置Fの動作状態や
イメージデータを表示する。操作部7は各種キーを備え
て、このファクシミリ装置Fに対し各種入力設定を行
う。読取部8は、CCD等で原稿を読み取り、白黒2値
のイメージデータを出力する。記録部9は、電子写真方
式などのプリンタを備え、他のファクシミリ装置などか
ら受信したデータをイメージデータにして記録(印字出
力)する。
【0010】外部記録媒体読取部10は、フロッピーデ
ィスクなどの記録媒体fdからプログラムデータを読み
取る。主制御部1は、この読み取ったプログラムの命令
に従って、以下に説明するように、ファクシミリ装置F
の動作を制御する。なお、記録媒体fdは、光ディスク
やROMなどであってもよい。このファクシミリ装置F
は、読取部6で読み取った画像データを符号化して、通
信回線Lを通じて送信する一方、通信回線Lを通じて受
信した画像データを復号し、この画像データを記録部9
から印字出力する基本動作をなす。
【0011】なお、この装置が電子メール機能を備えて
いれば、データモデム(不図示)を備えて、電子メール
として送受信する信号の変調、復調を行い、また、外部
インターフェース(不図示)を備えて、これを介して接
続したパソコン等の他の画像通信装置によるファクシミ
リ通信や電子メールの送受信を可能にする。このファク
シミリ装置Fでは、操作部7にTO:キー7aとCC:
キー7bとを備えており、TO:キー7aによって主宛
先が、CC:キー7bによって副宛先が指定できるよう
になっている。主制御部1では、操作部7によって指定
され入力された主宛先と副宛先のすべてに対し、回線接
続部であるNCU2及びモデム3を介して、画像データ
を同報通信する。
【0012】ここでは、1回線のみを接続した構成にな
っているので、この回線Lを介して順次画像データを送
信するが、回線接続部に複数の回線を接続している場合
には、複数の回線を介して並行して画像データを送信す
ることもできる。また、同じダイヤル番号に2以上の宛
先(主宛先、副宛先を問わない)がある場合は、同じ画
像データをその宛先分送信してもよいし、先頭ページや
表紙(送信側において先頭ページより前に付加するペー
ジ)のみを宛先分送信して、残りは1回だけ送信するよ
うにしてもよい。
【0013】図2には、操作部7及び表示部6の外観を
模式的に示している。(a)は表示部6と操作部7とで
構成された操作パネルを示しており、液晶画面などで構
成された表示部6への表示を見ながら、操作部7を操作
して同報通信を指示することができる。なお、操作部7
には、TO:キー7a、CC:キー7bの他に、ダイヤ
ル番号などを入力するテンキー7cや、同報通信キー、
ワンタッチキー、短縮キーなどを含んだ各種ファンクシ
ョンキー7dを備えている。
【0014】同報通信を行うときには、ファンクション
キー7d内の同報通信キーを操作した後、TO:キー7
aを操作し主宛先となるダイヤル番号を入力する。更
に、CC:キー7bを操作し副宛先となるダイヤル番号
を入力する。主宛先あるいは副宛先が複数ある時には、
TO:キー7aあるいはCC:キー7bと、ダイヤル番
号の入力を繰り返す。なお、ダイヤル番号の入力は、テ
ンキー7cによって直接入力してもよいし、ワンタッチ
キーなどを操作して、予めRAM5に登録されているダ
イヤル番号を入力するようにしてもよい。
【0015】(b)は、上記操作時の表示部6への表示
例を示している。ここでは、主宛先として「XXX」の
み、副宛先として「YYY」と「ZZZ」が入力されて
いる。ここへの表示は、ダイヤル番号以外に、予めダイ
ヤル番号に対応して登録されている相手先名称などであ
ってもよい。このファクシミリ装置Fは、上記のように
して同報通信を行うときには、送信する画像データに、
画像データに変換した主宛先と副宛先を付加してから、
送信することが出来る。
【0016】このため、主制御部1は、操作部7から入
力されたダイヤル番号を文字コード(数字)に変換して
画像に付加する機能、あるいは、主宛先と副宛先をRA
M5に記憶し、この記憶した主宛先と副宛先をダイヤル
番号や名称などの文字コードに変換して画像に付加する
機能を有している。図3には、このときの動作をフロー
チャートで示している。
【0017】ステップ100〜105には、図2ととも
に説明した主宛先(TO:)と副宛先(CC:)の入力
操作を示しており、ここでは、表示部6の表示で操作を
促すようになっている(ステップ100,102)。操
作部7内のスタートキー(不図示)を操作することによ
って、すべての宛先の入力が終了すれば、RAM5内
に、宛先となる各送信先のダイヤル番号に対して、T
O:あるいはCC:の属性をセットして、読取部8で原
稿画像を読み取り、このデータを画像メモリ4に蓄積す
る(ステップ106)。
【0018】続いて、各宛先のダイヤル番号に対し、順
に画像データを送信するが、送信前にダイヤル番号に対
応してセットされた属性をチェックし、送信画像の先頭
に付加されるTTI部(TTIコード)に、属性に応じ
た各文字列を展開する(ステップ107〜112)。な
お、ここでは、送信先ごとに属性に応じた文字列を展開
するようになっているが、すべての送信先が分かるよう
に他の宛先の属性に応じた文字列も合わせて展開するよ
うにしてもよい。また、ここでは、副宛先は2つだけ
(CC1とCC2)であるがこれには限定されない。
【0019】TTI部に宛先の文字列を展開すれば、そ
の他の日付や発信元などのデータをキャラクターバッフ
ァ(不図示)に展開した後、このTTI部をイメージデ
ータに変換し符号化して、画像データ(実画データ)に
付加して送信する(ステップ113〜116)。図4に
は、宛先として指定された受信側で記録した画像データ
の例を示している。ここには、主宛先(TO:)と副宛
先(CC:)とがすべて画像データとして付加されてお
り、送信側装置の主制御部1によって、自己の宛先には
下線が自動的に引かれる場合を示している。
【0020】(a)は図3において説明したようにTT
Iコードに宛先を付加する場合(矢印ア)の例、(b)
は表紙に各名称に変換された宛先を付加する場合(矢印
イ)の例である。受信側では、この記録された画像デー
タを参照して、自装置が主宛先なのか、副宛先なのかが
容易にわかるようになっている。以上には、ファクシミ
リ通信において同報通信する場合を説明したが、本発明
は、電子メールの通信にも適用される。この場合も、簡
単なキー操作で、電子メールのヘッダ情報に、主宛先
(TO:)と副宛先(CC:)として電子メールアドレ
スを設定することが出来る。
【0021】なお、以上に説明した機能を実施するため
のプログラムは、外部記録媒体読取部10から読み取り
できるようになっているので、本発明の画像通信装置が
パソコンであるときは特に、上記プログラムを記録した
記録媒体fdを読み取るだけで、簡単操作により主宛先
と副宛先を指定できる同報通信機能を備えることが出来
る。
【0022】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の画像通信装置によれば、主宛先
と副宛先とを入力操作することによって、簡易に同報通
信を行うことが出来る。請求項2によれば、受信側で
は、主宛先と副宛先が付加された画像データを受信する
ので、自装置以外の他の宛先が容易に分かる。
【0023】請求項3では、パソコンなどの画像通信装
置に、記録媒体を読み取らせるだけで、簡単に主宛先と
副宛先を指定して同報通信ができる機能を備えることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像通信装置の内部構成の一例を示し
たブロック図である。
【図2】操作部及び表示部の外観を模式的に示した図で
ある。
【図3】本発明の画像通信装置の基本動作の一例を示す
フローチャートである。
【図4】各宛先で受信した画像データの例を示す図であ
る。
【符号の説明】
F・・・ファクシミリ装置 1・・・主制御部 2・・・NCU 3・・・モデム 5・・・RAM 6・・・表示部 7・・・操作部 7a・・・TO:キー 7b・・・CC:キー 10・・・外部記録媒体読取部 fd・・・記録媒体 L・・・通信回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1回線の接続機能を有した回線
    接続部と、 1又は複数の主宛先及び副宛先を入力可能とした操作部
    と、 上記操作部によって入力された主宛先と副宛先のすべて
    に対し、上記回線接続部を介して、画像データを同報通
    信する制御部とを備えたことを特徴とする画像通信装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも1回線の接続機能を有した回線
    接続部と、 1又は複数の主宛先及び副宛先を記憶した記憶部と、 上記記憶部に記憶された主宛先と副宛先のすべてに対
    し、上記回線接続部を介して、画像データに変換した主
    宛先と副宛先を付加した画像データを同報通信する制御
    部とを備えたことを特徴とする画像通信装置。
  3. 【請求項3】記憶部に記憶された1又は複数の主宛先及
    び副宛先のすべてに対し、少なくとも1回線の接続機能
    を有した回線接続部を介して、画像データに変換した主
    宛先と副宛先を付加した画像データを同報通信する機能
    を実現させるためのプログラムを記録した、画像通信装
    置によって読み取り可能な記録媒体。
JP19973197A 1997-07-25 1997-07-25 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3713913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19973197A JP3713913B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19973197A JP3713913B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146292A true JPH1146292A (ja) 1999-02-16
JP3713913B2 JP3713913B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16412692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19973197A Expired - Fee Related JP3713913B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713913B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117832A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Kyocera Mita Corp インターネットfax
JP2006303650A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd インターネットファクシミリ装置
US7224491B2 (en) 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
JP2007164412A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2009130675A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Oki Data Corp ファクシミリ通信装置及びファクシミリ通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117832A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Kyocera Mita Corp インターネットfax
US7224491B2 (en) 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
JP2006303650A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd インターネットファクシミリ装置
JP2007164412A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2009130675A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Oki Data Corp ファクシミリ通信装置及びファクシミリ通信システム
US8199349B2 (en) 2007-11-26 2012-06-12 Oki Data Corporation Facsimile communication device and system for transmitting a transmission image with an embedded code data and information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713913B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020099778A1 (en) Data communication apparatus and electronic mail data producing method
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JPH1028217A (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
JPH10126548A (ja) ファクシミリ装置
US20020089702A1 (en) Image processing apparatus and method
JP3713913B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3752825B2 (ja) ファクシミリサーバ装置
JP3582241B2 (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
US7791768B2 (en) Image scanning device with time authentication requesting function
JPH10327288A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3622046B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム記録媒体
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP2002218147A (ja) ファクシミリ装置
JP3747885B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH04315356A (ja) 画像伝送装置
JP3727259B2 (ja) 画像伝送方式及び該画像伝送方式を用いた情報端末装置
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JP3791142B2 (ja) 電子メール機能付ファクシミリ装置
JP3537129B2 (ja) ファクシミリ情報サービスシステム
JP3818304B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH01251873A (ja) 通信装置
WO1999053682A1 (en) Facsimile interfacing device with messaging
JPH1093796A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees