JPH1140817A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1140817A
JPH1140817A JP10078759A JP7875998A JPH1140817A JP H1140817 A JPH1140817 A JP H1140817A JP 10078759 A JP10078759 A JP 10078759A JP 7875998 A JP7875998 A JP 7875998A JP H1140817 A JPH1140817 A JP H1140817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
soi layer
oxide film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10078759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382840B2 (ja
Inventor
Takahiro Saotome
栄宏 五月女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07875998A priority Critical patent/JP3382840B2/ja
Priority to TW087105916A priority patent/TW396635B/zh
Priority to US09/062,741 priority patent/US6010921A/en
Priority to DE69800374T priority patent/DE69800374T2/de
Priority to EP98303090A priority patent/EP0880169B1/en
Priority to KR1019980017076A priority patent/KR100290505B1/ko
Publication of JPH1140817A publication Critical patent/JPH1140817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382840B2 publication Critical patent/JP3382840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リセス構造のSOI層を形成する上では、チ
ャネル形成部のSOI層表面を低ダメージ化するには、
ロコス技術により形成する必要がある。 【解決手段】 SOI層3表面に、チャネル部のSOI
層3に凹部を形成するため、ロコス酸化膜7を形成す
る。次に、希フッ酸によりロコス酸化膜を全て除去す
る。CVD酸化膜を形成し、異方性エッチングにより抑
えの膜の側壁にCVD酸化膜からなるサイドウォール8
を残す。次に、ゲート酸化膜9を約10nm形成する。
CVD多結晶シリコンを全面に形成し、エッチバックに
より、ゲート電極となるポリシリコン10を形成する。
次に、ロコス酸化膜7の抑えのシリコン窒化膜6及び酸
化膜5とサイドウォールの酸化膜8をそれぞれリン酸、
フッ酸により除去する。次に、ソース/ドレイン領域1
2を形成し、ゲート電極10側壁にサイドウォール13
を形成し、Ti膜14を形成する。次に、シリサイド膜
15をゲート電極10及びソース/ドレイン領域12上
に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、更に詳しくは、支持基板上に絶縁膜を介し
て形成されたシリコン層であるSOI(Silicon
−on−Insulator)層を有する基板(以下、
「SOI基板」という。)においてリセス構造を有する
完全空乏化動作の電界効果トランジスタの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】バルクシリコン基板をベースとした電界
効果トランジスタを集積したLSIは、微細化により、
高速化あるいは低消費電力化が進んでいる。LSIの微
細化はスケーリング則を基本としながら進められている
が、例えば素子のサイズが0.1μm以下のレベルにな
ると、十分な素子分離のために1018cm-3以上の基板
不純物濃度が要求されてくる。
【0003】基板濃度が上記のような値となるとキャリ
アの移動度の低下が厳しくなり、電流駆動能力の上昇が
それほど期待できなくなる。その結果、微細化のメリッ
トである、高性能化が達成できなくなるという問題点が
生じる。そこで、提案されているのがSOI基板に形成
された電界効果トランジスタである。SOI基板に形成
する場合、接合でなく埋め込み酸化膜によって素子分離
をするので、基板濃度が低く抑えられ、キャリアの移動
度の極端な低下を免れることができる。更に接合容量が
低減されるという効果も奏する。
【0004】このため、結果的に、微細化による高性能
化の達成が可能となる。SOI層を十分薄くすれば、S
OI基板に形成された電界効果トランジスタは、SOI
層が完全に空乏化するため、移動度が向上し、また、薄
く形成したSOI層のため短チャンネル効果の抑制が顕
著であるという大きな特徴がある。
【0005】しかし、SOI構造において、高性能化を
完全に実現するためには、寄生抵抗の低減化という問題
の解決が前提となっており、これを解決しない限りは、
SOI構造のトランジスタにおいて、高駆動電流能力の
達成はあり得ない。
【0006】また、微細化、低抵抗化には、ソース領
域、ドレイン領域の低抵抗化の手法のひとつとしてサリ
サイドプロセスの導入が必要となる。このサリサイドプ
ロセスは金属がシリコンとは反応しやすく、シリコン酸
化膜とはほとんど反応しない現象を利用したプロセスで
あり、通常のプロセスによりロコス酸化膜、ゲート電極
及びゲート電極側壁の酸化物(あるいは窒化物)を形成
後、ウエハ全面に金属膜を形成し、熱処理を施し、シリ
コン露出部にのみシリサイドを形成し、その後、未反応
の金属膜を除去することにより、ソース領域、ドレイン
領域(あるいは多結晶シリコンゲート電極)の表面のみ
に低抵抗シリサイドを形成するプロセスである。尚、完
全空乏動作のSOIトランジスタにおいてサリサイド技
術を導入する場合に安定したシリサイドを得るためにソ
ース/ドレイン領域の厚さについて言及した技術は見当
たらない。
【0007】しかし、リセス構造を用いずに完全空乏化
に必要なSOI層の厚さのみで、すなわち、ソース/ド
レイン部の厚さがチャネル部と同じく薄いSOI層の場
合、安定したチタン等の高融点金属シリサイドの結晶相
であるC54を均一に得るのは、凝集による高抵抗化が
生じるために難しい。
【0008】また、高融点金属膜が薄いと、高融点金属
シリサイドの準安定高抵抗相であるC49から低抵抗相
であるC54への相転移が不十分となり、この場合、基
板面内のアニール時の温度ムラやアニール前のTi等の
高融点金属のスパッタによる厚さムラは基板面内の抵抗
に敏感に影響し、不均一なものになる。
【0009】更に、加工においてもシリサイドが薄い
と、コンタクトが突き抜けてしまい、コンタクト抵抗が
高抵抗化する。これらのことからサリサイド技術を導入
した場合、SOI基板に電界効果トランジスタを形成す
るには、リセス構造を用いずに製造することは困難とな
る。
【0010】従来技術として、特開平8−83913号
公報に記載の技術を用いたリセス構造のSOI層に形成
された電界効果トランジスタの製造方法について、図5
及び図6を用いて説明する。尚、上記公報に記載の構造
は、ソース及びドレイン部のSOI層の厚みを寄生抵抗
を低減するため十分厚くし、チャネル部のSOI層の厚
みを完全空乏化を達成すべく十分に薄くした構造となっ
ている。
【0011】まず、図5を用いて第1の製造方法を説明
する。
【0012】最初に、第1の製造方法において、まず、
シリコン基板31と、埋め込みシリコン酸化膜32と、
SOI層33で構成されているSOI基板の上にシリコ
ン酸化膜35を形成する。次に、LPCVD(減圧化学
的気相成長)法を用いて、シリコン酸化膜の上にシリコ
ン窒化膜34を堆積させる。そして、パターニングによ
り、チャネル領域に対応する部分を開口し、シリコン窒
化膜34を除去し、図5(a)に示すような構造とす
る。
【0013】次に、酸化を行って、チャネル領域に対応
する部分のSOI層33のみを薄くする。この酸化は1
0Åの精度で制御することができるので、最終的なチャ
ネル領域の厚さが所望の値になるように、適宜、酸化条
件を最適化することができる。このようにして、図5
(b)に示すような構造を得る。尚、符号35aはロコ
ス酸化膜を示す。そして、シリコン窒化膜34、シリコ
ン酸化膜35及びロコス酸化膜35aを除去して、図5
(c)に示すような断面構造を得る。
【0014】最後に、通常の電界効果トランジスタ製造
プロセスにしたがって、ゲート酸化を行い、ゲート酸化
膜を形成する。次にゲート電極36の加工及びソース領
域及びドレイン領域のイオン注入を行い、図5(d)に
示すような構造が実現できる。
【0015】次に、図6を用いて第2の製造方法を説明
する。
【0016】まず、シリコン基板44と埋め込みシリコ
ン酸化膜43とSOI層42とからなるSOI基板に、
通常の電界効果トランジスタ形成プロセスにしたがっ
て、ロコス法による素子分離酸化膜41を形成し、素子
分離構造とすることにより、図6(a)に示すような断
面の構造を得ることができる。次に、パターニングによ
り、SOI層42にチャネル領域となる部分を開口し、
SOI層を一部除去する。このときのエッチング条件
は、最終的なチャネル領域の厚さが所望の値になるよう
に適宜最適化し、ソース領域とドレイン領域とに挟まれ
たチャネル領域を形成する。
【0017】次に、パターニング用のレジストを除去し
た後に、図6(b)に示すような断面構造を得ることが
できる。続いて、チャネル領域、ソース領域、ドレイン
領域を構成するSOI層42の表面を酸化し、シリコン
酸化膜45を形成し、その上に、シリコン窒化膜46を
堆積する。更に、異方性エッチングにより、シリコン窒
化膜のみを選択的に除去し、チャネル領域とソース領域
との境界及びチャネル領域とドレイン領域との境界のそ
れぞれの段差部分の側壁のみにシリコン窒化膜46を残
す。このようなプロセスを経て、図6(c)に示すよう
な断面構造が得られる。最後に、ゲート電極材料を全面
に堆積して、エッチバック法により埋め込みのゲート電
極47を形成する。最後に、ソース領域とドレイン領域
とに対するイオン注入を行って、図6(d)に示すよう
な構造を完成する。
【0018】また、他の従来技術として、図7に示すよ
うな技術が提案されている。
【0019】まず、図7(a)、(b)に示すように、
チャネル部にロコス工程を適用することにより凹部を形
成する。尚、図7(a)は図5(a)と同一構造であ
る。続いて、図7(c)に示すように、ロコス酸化膜の
抑えの膜であるシリコン窒化膜51を除去せずにゲート
酸化膜形成、CVD多結晶シリコン膜56を全面に形成
する。続いて、シリコン窒化膜51表面まで多結晶シリ
コン膜56をエッチバックする。これに、通常のプロセ
スでソース領域、ドレイン領域を形成し、図7(d)の
ようなリセス構造を有するSOIトランジスタが完成す
る。尚、符号52はSOI層、53は埋め込みシリコン
酸化膜、54はシリコン基板、55、57はシリコン酸
化膜を示す。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の構造及び
形成方法を今後微細化の進む実際のLSIに適用するに
は、以下の課題を全てクリアする必要がある。尚、以
下、ロコス端とは平坦なロコス底部を含まない、ロコス
酸化膜端部によって画定されるSOI層部分を指し、上
記ロコス酸化膜端部には、バーズビーク全体が含まれ
る。
【0021】まず、第1の課題としては、現行技術にお
いてリセス構造のトランジスタを形成する上では、チャ
ネル形成部のSOI層表面を低ダメージ化するには、ド
ライエッチングではなくロコス技術により形成する必要
がある。
【0022】また、第2の課題として、ロコス技術を用
いた場合、ロコス端は形成時に発生する応力による結晶
欠陥が入りやすく、結晶欠陥に起因するリーク電流が発
生すること、プロセス上バーズビークの伸びは制御が難
しいこと、ロコス端の段差を含むチャネルとする場合、
安定したチャネル注入が難しくなることという3点か
ら、ゲート電極をロコス端とオーバーラップせず、ロコ
ス端より内側、更に望ましくは平坦部に形成する必要が
ある。
【0023】また、第3の課題として、セルフアライン
注入により、ソース/ドレイン領域を形成するには、ゲ
ート電極側壁が基板面に対して、垂直である必要があ
る。
【0024】また、第4の課題として、リセス部形成及
びゲート電極形成に2枚のマスクが必要となり、その分
のマージンが必要となる。このため、この従来技術は微
細化には不向きである。また、ゲート電極のずれによる
特性のばらつきも生ずる。そこで、微細化及び特性の安
定のためにはリセス部とゲート電極とをセルフアライン
で形成する必要がある。
【0025】また、第5の課題として、サイサイド技術
においては、ソース/ドレイン領域とゲート電極とがシ
リサイドによるブリッジングでショートを生じさせない
ためには、ゲート電極にCVD絶縁膜によるサイドウォ
ールを形成する必要がある。このため、ゲート電極の側
壁はソース/ドレイン領域へのセルフアライン注入の場
合と同様に基板面に対しある程度垂直で段差がある必要
がある。
【0026】以上のことから、まず、図5に示す従来技
術では、ロコス技術を用いているものの、セルフアライ
ンでなく、上記第4の課題を有している。また、ロコス
端にチャネル領域があるため、リーク電流が発生し、電
界効果トランジスタの特性が劣化し、第2の課題を有し
ている。
【0027】また、図6に示す従来技術で、凹部に対し
てロコス技術によってリセス構造を作っておらず、SO
I層に対して直接ドライエッチングを行っているため、
第1の課題を有している。また、ゲート電極の表面とソ
ース/ドレイン領域表面がほぼ同一位置にあるため、す
なわち、ゲート電極が凹部のくぼみに埋め込まれている
ため、サリサイド技術を導入した場合、ブリッジングが
生じ、ゲートとソース及びドレイン領域がショートする
可能性が大きい。
【0028】更に、図7に示す従来技術では、ゲート電
極がロコス端とオーバーラップしており、且つ、ゲート
電極側壁が垂直でないため、ソース及びドレイン領域の
注入及びチャネル領域への注入の制御が難しく、上記第
2及び第3の課題を有する。また、サリサイド技術を導
入した場合、ゲート電極側壁が垂直でないため、ゲート
電極側壁にサイドウォールを形成しにくく、上記第5の
課題を有する。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の半導体装置の製造方法は、ウエハの基板上に第1絶縁
膜を介して形成されたSOI層上にロコス酸化膜抑え膜
を形成する工程と、チャネル領域に対応する領域の上記
抑え膜に開口部を形成する工程と、上記開口部を有する
抑え膜をマスクに、上記SOI層を熱酸化し、ロコス酸
化膜を形成した後、該ロコス酸化膜を除去することによ
り、チャネル領域を画定する凹部を上記SOI層に設け
る工程と、上記ウエハ全面に第2絶縁膜を堆積し、上記
第2絶縁膜を異方性エッチングして、上記抑え膜の開口
部を画定している側壁に第1サイドウォールを形成する
工程と、上記開口部内のSOI層表面を露出させて、該
SOI層表面上にゲート絶縁膜を形成した後、上記開口
部内にゲート電極となる多結晶シリコン膜を、該多結晶
シリコン膜表面の高さが上記抑え膜表面の高さ以下にな
るように形成する工程と、上記抑え膜及び第1サイドウ
ォールを除去し、上記ゲート電極をマスクに、上記SO
I層にイオン注入を行って、ソース/ドレイン領域を形
成する工程とを有することを特徴とするものである。
【0030】また、請求項2に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、上記ソース/ドレイン領域形成後、上
記ウエハ全面に第3絶縁膜を堆積し、この第3絶縁膜を
異方性エッチングして上記ゲート電極側壁に第2サイド
ウォールを形成する工程と、上記ウエハ全面に高融点金
属膜を形成し、該高融点金属膜を熱処理して、上記ゲー
ト電極及びソース/ドレイン領域上に高融点金属シリサ
イド膜を形成する工程とを有することを特徴とする、請
求項1に記載の半導体装置の製造方法である。
【0031】また、請求項3に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、ウエハの基板上に第4絶縁膜を介して
形成されたSOI層上にロコス酸化膜抑え膜を形成する
工程と、チャネル領域に対応する領域の上記抑え膜に開
口部を形成する工程と、上記開口部を有する抑え膜をマ
スクに、上記SOI層を熱酸化し、ロコス酸化膜を形成
した後、該ロコス酸化膜を除去することにより、チャネ
ル領域を画定する凹部を上記SOI層に設ける工程と、
上記ウエハ全面に第5絶縁膜を堆積し、上記第5絶縁膜
を異方性エッチングして、上記抑え膜の開口部を画定し
ている側壁に第3サイドウォールを形成する工程と、上
記開口部内のSOI層表面を露出させて、該SOI層表
面上にゲート絶縁膜を形成した後、上記開口部内にゲー
ト電極となる多結晶シリコン膜を、該多結晶シリコン膜
表面の高さが上記抑え膜表面の高さ以下になるように形
成する工程と、上記抑え膜及び第3サイドウォールを除
去し、上記ゲート電極をマスクに、上記SOI層にイオ
ン注入を行って、低濃度ソース/ドレイン領域を形成す
る工程と、上記ウエハ全面に第6絶縁膜を堆積し、該第
6絶縁膜を異方性エッチングして、上記ゲート電極側壁
に第4サイドウォールを形成し、上記ゲート電極及び上
記第4サイドウォールをマスクに、上記SOI層にイオ
ン注入を行って、高濃度ソース/ドレイン領域を形成す
る工程とを有することを特徴とするものである。
【0032】また、請求項4に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、上記高濃度ソース/ドレイン領域形成
後、上記ウエハ全面に第7絶縁膜を堆積し、該第7絶縁
膜を異方性エッチングして上記ゲート電極側壁に第2サ
イドウォールを形成する工程と、上記ウエハ全面に高融
点金属膜を形成し、該高融点金属膜を熱処理して、上記
ゲート電極及び高濃度ソース領域/ドレイン領域上に高
融点金属シリサイド膜を形成する工程とを有することを
特徴とする、請求項3に記載の半導体装置の製造方法で
ある。
【0033】また、請求項5に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、上記ロコス酸化膜の形成のためのSO
I層の熱酸化及びロコス酸化膜の除去を複数回に分けて
行うことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれ
かに記載の半導体装置の製造方法である。
【0034】更に、請求項6に記載の本発明の半導体装
置の製造方法は、上記抑え膜はウエハ側からシリコン酸
化膜とシリコン窒化膜とが順次形成されてなることを特
徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の半
導体装置の製造方法である。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて本発
明について詳細に説明する。
【0036】図1は第1の本発明の実施の形態の半導体
装置の製造工程図、図2は図1に示す工程で製造された
半導体装置の構造断面図、図3は本発明の第2の実施の
形態の半導体装置の製造工程図、図4は図3に示す工程
で製造された半導体装置の構造断面図である。
【0037】以下、図1を用いて、本発明の第1の実施
の形態の半導体装置の製造工程を説明する。
【0038】まず、支持基板1上に埋め込み酸化膜2を
介して形成されたSOI層3が形成されたSOI基板
(例えば、SIMOX:Seperation by
Implanted Oxygen)のSOI層3の厚
さを酸化及びウエット処理により、約100nmに制御
する。または、酸素注入の深さ位置をSOI層3が10
0nmとなる位置に注入する(図1(a))。
【0039】続いて、素子分離膜4を形成後、凹部形成
箇所をロコス酸化するための抑え膜を形成する。即ち、
SOI層3表面を約10nm酸化してシリコン酸化膜5
を形成し、続いてシリコン窒化膜6を約300nm形成
する。尚、シリコン窒化膜6はロコス酸化膜の形状を制
御すると同時にゲート電極形状も制御する要素を含み、
厚いほどゲート電極の側壁が基板面に対して垂直に近い
ものが得られる。続いて通常のロコス工程のフォトリソ
グラフィ、エッチングにより、幅0.7μmのパターニ
ングを行う。続いてチャネル部のSOI層3の厚さを約
50nmとするため、約100nmのロコス酸化膜7を
形成する(図1(b))。
【0040】次に、希フッ酸によりロコス酸化膜7を全
て除去する。尚、ここでロコス酸化・除去を数回に分け
て行うと、ロコス端での抑えの膜からの応力の影響が少
なくなるため、ゲート電極形成領域の平坦部を広くで
き、また、ロコス酸化膜7の端部でのSOI層内への応
力が低減できる。続いて、CVD酸化膜を約100nm
形成し、異方性エッチングにより抑えの膜の側壁にCV
D酸化膜からなるサイドウォール8を残す(図1
(c))。この際、SOI層3表面にプラズマダメージ
が入らないようにCVD酸化膜を約10nm残し途中で
異方性エッチングを終了させる。その後、SOI層3に
しきい値制御のため、加速エネルギーを40keV、ド
ーズ量を4×1012cm-2のボロンイオン注入を行う。
【0041】次に、ウエットエッチングによりチャネル
部表面のCVD酸化膜を除去及び洗浄を行い、ゲート酸
化膜9を約10nm形成する。尚、このウエットエッチ
ングに関しては、サイドウォールのCVD酸化膜が消失
しないよう、オーバーエッチングは50%程度で行う
(酸化膜換算で約15nm程度とする)。
【0042】次に、CVD多結晶シリコンを全面に約5
00nm形成する。多結晶シリコンをゲート電極断面が
長方形に近い形、即ち、ゲート電極側壁が基板表面に垂
直、且つ直線となるよう、多結晶シリコンを約200n
mまでドライエッチングあるいはCMP法によりエッチ
バックし、ゲート電極となるポリシリコン10を形成す
る(図1(d))。
【0043】次に、ロコス酸化膜7の抑えのシリコン窒
化膜6及び酸化膜5とサイドウォールの酸化膜8をそれ
ぞれリン酸、フッ酸により除去する。以上の工程によっ
て、線幅約0.5μmのゲート電極10が形成される。
続いて表面にCVD酸化膜を約10nm形成した後、ソ
ース/ドレイン領域12及びゲート電極10へ注入エネ
ルギーを50keV、ドーズ量を3×1015cm-2でリ
ンをイオン注入し、900℃、20分間で拡散を行う。
続いて、CVD酸化膜13を全面に約100nm形成す
る(図1(e))。尚、符号11はチャネル領域を示
す。
【0044】次に、異方性エッチングで若干ソース/ド
レイン領域12表面に酸化膜を残し、ゲート電極10側
壁にサイドウォール13を形成し、ウエットエッチング
により、残った酸化膜を除去する。続いて、Ti膜14
を60nmスパッタリングにより形成する(図1
(f))。
【0045】次に、600℃、10秒間の熱処理により
高抵抗相であるC49のシリサイド膜15をゲート電極
10及びソース/ドレイン領域12上に形成する。次
に、未反応Ti膜14を硫酸と過酸化水素水で除去し、
更に800℃、60秒間の熱処理により、C54の低抵
抗相を得る。これにより、図1(g)のような断面構造
が得られる。続いて、CVD酸化膜から成る層間絶縁膜
16を800nm形成し、CMPによる平坦化を行い、
通常のコンタクト工程及び配線工程を経て、図2に示す
ような電界効果トランジスタが得られる。尚、符号17
は配線を示す。
【0046】次に、図3を用いて、第2の本発明の実施
の形態の、ソース/ドレイン領域が低濃度領域と高濃度
領域とからなるLDD構造の電界効果トランジスタを有
する半導体装置の製造工程を説明する。
【0047】まず、支持基板1上に埋め込み酸化膜2を
介して形成されたSOI層3が形成されたSOI基板
(例えば、SIMOX:Seperation by
Implanted Oxygen)のSOI層3の厚
さを酸化及びウエット処理により、約100nmに制御
する。または、酸素注入の深さ位置をSOI層3が10
0nmとなる位置に注入する(図3(a))。
【0048】続いて、素子分離膜4を形成後、凹部形成
箇所をロコス酸化するための抑え膜を形成する。即ち、
SOI層3表面を約10nm酸化してシリコン酸化膜5
を形成し、続いてシリコン窒化膜6を約300nm形成
する。尚、シリコン窒化膜6はロコス酸化膜の形状を制
御すると同時にゲート電極形状も制御する要素を含み、
厚いほどゲート電極の側壁が基板面に対して垂直に近い
ものが得られる。続いて通常のロコス工程のフォトリソ
グラフィ、エッチングにより、幅0.7μmのパターニ
ングを行う。続いてチャネル部のSOI層3の厚さを約
50nmとするため、約100nmのロコス酸化膜7を
形成する(図3(b))。
【0049】次に、希フッ酸によりロコス酸化膜7を全
て除去する。尚、ここでロコス酸化・除去を数回に分け
て行うと、ロコス端での抑えの膜からの応力の影響が少
なくなるため、ゲート電極形成領域の平坦部を広くで
き、また、ロコス酸化膜7の端部でのSOI層内への応
力が低減できる。続いて、CVD酸化膜を約100nm
形成し、異方性エッチングにより抑えの膜の側壁にCV
D酸化膜からなるサイドウォール8を残す(図3
(c))。この際、SOI層3表面にプラズマダメージ
が入らないようにCVD酸化膜を約10nm残し途中で
異方性エッチングを終了させる。その後、SOI層3に
しきい値制御のため、加速エネルギーを40keV、ド
ーズ量を4×1012cm-2のボロンイオン注入を行う。
【0050】次に、ウエットエッチングによりチャネル
部表面のCVD酸化膜を除去及び洗浄を行い、ゲート酸
化膜9を約10nm形成する。尚、このウエットエッチ
ングに関しては、サイドウォールのCVD酸化膜が消失
しないよう、オーバーエッチングは50%程度で行う
(酸化膜換算で約15nm程度とする)。
【0051】次に、CVD多結晶シリコンを全面に約5
00nm形成する。多結晶シリコンをゲート電極断面が
長方形に近い形、即ち、ゲート電極側壁が基板表面に垂
直、且つ直線となるよう、多結晶シリコンを約200n
mまでドライエッチングあるいはCMP法によりエッチ
バックし、ゲート電極となるポリシリコン10を形成す
る(図3(d))。
【0052】次に、ロコス酸化膜7の抑えのシリコン窒
化膜6及び酸化膜5とサイドウォールの酸化膜8をそれ
ぞれリン酸、フッ酸により除去する。以上の工程によっ
て線幅約0.5μmのゲート電極が形成される。続い
て、表面にCVD酸化膜を約10nm形成した後、低濃
度ソース/ドレイン領域18を形成するため、ゲート電
極10をマスクに注入エネルギーを30keV、ドーズ
量を4×1012cm-2でリンをイオン注入する。続い
て、CVD酸化膜13を全面に約100nm形成する
(図3(e))。尚、符号11はチャネル領域を示す。
【0053】次に、異方性エッチングで若干低濃度ソー
ス/ドレイン領域18表面に酸化膜を残し、ゲート電極
10側壁にサイドウォール13を形成し、ゲート電極1
0及びサイドウォール13をマスクに高濃度ソース/ド
レイン領域19形成のため、注入エネルギー50ke
V、ドーズ量を3×1015cm-2でリンをイオン注入
し、900℃、20分間で拡散を行う(図3(f))。
【0054】次に、ソース・ドレイン領域表面及びゲー
ト電極表面の酸化膜をフッ酸で除去した後、Ti膜14
を60nmスパッタリングにより形成する(図3
(g))。
【0055】次に、600℃、10秒間の熱処理により
高抵抗相であるC49のシリサイド膜15をゲート電極
10及び高濃度ソース/ドレイン領域19上に形成す
る。次に、未反応Ti膜14を硫酸と過酸化水素水で除
去し、更に800℃、60秒間の熱処理により、C54
の低抵抗相を得る。これにより、図3(h)のような断
面構造が得られる。続いて、CVD酸化膜から成る層間
絶縁膜16を800nm形成し、CMPによる平坦化を
行い、通常のコンタクト工程及び配線工程を経て、図4
に示すような電界効果トランジスタが得られる。尚、符
号17は配線を示す。
【0056】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることにより、チャネル領域とソース/ドレイン領
域のSOI層厚さが独立に制御可能なリセス構造のトラ
ンジスタにおいて、ゲート電極をリセス端にオーバーラ
ップさせず、また、セルフアラインでゲート電極とチャ
ネル部とを決め、同時にサリサイド技術が適用できるの
で、完全空乏動作とソース/ドレイン領域の寄生抵抗の
低減が両立し、且つ、安定した動作を有する高信頼性ト
ランジスタの形成を実現することができる。
【0057】また、請求項2又は請求項4に記載の本発
明を用いることにより、サリサイド技術の導入におい
て、ソース/ドレイン領域のSOI層厚さが制御できる
ため、例えばチタンシリサイドの低抵抗相であるC54
を有し、かつ上記動作を有する高信頼性トランジスタの
形成を実現することができる。
【0058】また、請求項3に記載の本発明を用いるこ
とにより、ショートチャネル効果を抑制することができ
る。
【0059】また、請求項5に記載の本発明を用いるこ
とにより、ロコス端での抑えの膜からの応力の影響が少
なくなるため、ゲート電極形成領域の平坦部を広くで
き、また、ロコス端でのSOI層内への応力が低減でき
る。
【0060】また、請求項6に記載の本発明を用いるこ
とにより、耐酸化膜であるシリコン窒化膜を直接基板に
形成する場合に比べて基板に加わる応力を低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
工程図である。
【図2】図1に示す工程で製造された半導体装置の構造
断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
工程図である。
【図4】図3に示す工程で製造された半導体装置の構造
断面図である。
【図5】従来技術による、第1のリセス構造のSOI層
に電界効果トランジスタを形成する工程図である。
【図6】従来技術による、第2のリセス構造のSOI層
に電界効果トランジスタを形成する工程図である。
【図7】従来技術による、第3のリセス構造のSOI層
に電界効果トランジスタを形成する工程図である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 埋め込み酸化膜 3 SOI層 4 素子分離膜 5 シリコン酸化膜 6 シリコン窒化膜 7 ロコス酸化膜 8 サイドウォール 9 ゲート酸化膜 10 ポリシリコン 11 チャネル領域 12 ソース/ドレイン領域 13 CVD酸化膜 14 Ti膜 15 シリサイド膜 16 層間絶縁膜 17 配線 18 低濃度ソース/ドレイン領域 19 高濃度ソース/ドレイン領域
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 621 627F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハの基板上に第1絶縁膜を介して形
    成されたSOI層上にロコス酸化膜抑え膜を形成する工
    程と、 チャネル領域に対応する領域の上記抑え膜に開口部を形
    成する工程と、 上記開口部を有する抑え膜をマスクに、上記SOI層を
    熱酸化し、ロコス酸化膜を形成した後、該ロコス酸化膜
    を除去することにより、チャネル領域を画定する凹部を
    上記SOI層に設ける工程と、 上記ウエハ全面に第2絶縁膜を堆積し、上記第2絶縁膜
    を異方性エッチングして、上記抑え膜の開口部を画定し
    ている側壁に第1サイドウォールを形成する工程と、 上記開口部内のSOI層表面を露出させて、該SOI層
    表面上にゲート絶縁膜を形成した後、上記開口部内にゲ
    ート電極となる多結晶シリコン膜を、該多結晶シリコン
    膜表面の高さが上記抑え膜表面の高さ以下になるように
    形成する工程と、 上記抑え膜及び第1サイドウォールを除去し、上記ゲー
    ト電極をマスクに、上記SOI層にイオン注入を行っ
    て、ソース/ドレイン領域を形成する工程とを有するこ
    とを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ソース/ドレイン領域形成後、上記
    ウエハ全面に第3絶縁膜を堆積し、この第3絶縁膜を異
    方性エッチングして上記ゲート電極側壁に第2サイドウ
    ォールを形成する工程と、 上記ウエハ全面に高融点金属膜を形成し、該高融点金属
    膜を熱処理して、上記ゲート電極及びソース/ドレイン
    領域上に高融点金属シリサイド膜を形成する工程とを有
    することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 ウエハの基板上に第4絶縁膜を介して形
    成されたSOI層上にロコス酸化膜抑え膜を形成する工
    程と、 チャネル領域に対応する領域の上記抑え膜に開口部を形
    成する工程と、 上記開口部を有する抑え膜をマスクに、上記SOI層を
    熱酸化し、ロコス酸化膜を形成した後、該ロコス酸化膜
    を除去することにより、チャネル領域を画定する凹部を
    上記SOI層に設ける工程と、 上記ウエハ全面に第5絶縁膜を堆積し、上記第5絶縁膜
    を異方性エッチングして、上記抑え膜の開口部を画定し
    ている側壁に第3サイドウォールを形成する工程と、 上記開口部内のSOI層表面を露出させて、該SOI層
    表面上にゲート絶縁膜を形成した後、上記開口部内にゲ
    ート電極となる多結晶シリコン膜を、該多結晶シリコン
    膜表面の高さが上記抑え膜表面の高さ以下になるように
    形成する工程と、 上記抑え膜及び第3サイドウォールを除去し、上記ゲー
    ト電極をマスクに、上記SOI層にイオン注入を行っ
    て、低濃度ソース/ドレイン領域を形成する工程と、 上記ウエハ全面に第6絶縁膜を堆積し、該第6絶縁膜を
    異方性エッチングして、上記ゲート電極側壁に第4サイ
    ドウォールを形成し、上記ゲート電極及び上記第4サイ
    ドウォールをマスクに、上記SOI層にイオン注入を行
    って、高濃度ソース/ドレイン領域を形成する工程とを
    有することを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記高濃度ソース/ドレイン領域形成
    後、上記ウエハ全面に第7絶縁膜を堆積し、該第7絶縁
    膜を異方性エッチングして上記ゲート電極側壁に第2サ
    イドウォールを形成する工程と、 上記ウエハ全面に高融点金属膜を形成し、該高融点金属
    膜を熱処理して、上記ゲート電極及び高濃度ソース領域
    /ドレイン領域上に高融点金属シリサイド膜を形成する
    工程とを有することを特徴とする、請求項3に記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記ロコス酸化膜の形成のためのSOI
    層の熱酸化及びロコス酸化膜の除去を複数回に分けて行
    うことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記抑え膜はウエハ側からシリコン酸化
    膜とシリコン窒化膜とが順次形成されてなることを特徴
    とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
JP07875998A 1997-05-23 1998-03-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3382840B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07875998A JP3382840B2 (ja) 1997-05-23 1998-03-26 半導体装置の製造方法
TW087105916A TW396635B (en) 1997-05-23 1998-04-17 Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an soi substrate
US09/062,741 US6010921A (en) 1997-05-23 1998-04-20 Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an SOI substrate
DE69800374T DE69800374T2 (de) 1997-05-23 1998-04-22 Methode zur Herstellung eines Feldeffekt-Transistors unter Benutzung eines SOI-Substrates
EP98303090A EP0880169B1 (en) 1997-05-23 1998-04-22 Method of fabricating a field-effect transistor utilizing an SOI substrate
KR1019980017076A KR100290505B1 (ko) 1997-05-23 1998-05-13 Soi기판을사용한전계효과트랜지스터의제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-132706 1997-05-23
JP13270697 1997-05-23
JP07875998A JP3382840B2 (ja) 1997-05-23 1998-03-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140817A true JPH1140817A (ja) 1999-02-12
JP3382840B2 JP3382840B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=26419824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07875998A Expired - Fee Related JP3382840B2 (ja) 1997-05-23 1998-03-26 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6010921A (ja)
EP (1) EP0880169B1 (ja)
JP (1) JP3382840B2 (ja)
KR (1) KR100290505B1 (ja)
DE (1) DE69800374T2 (ja)
TW (1) TW396635B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492696B2 (en) 2000-05-02 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and process of manufacturing the same
KR100418721B1 (ko) * 2001-06-29 2004-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100780598B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-30 주식회사 하이닉스반도체 벌브형 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조 방법
JP2008205444A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2008277475A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014175373A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2015159669A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 ソニー株式会社 高周波スイッチ用半導体装置、高周波スイッチおよび高周波モジュール

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489792A (en) * 1994-04-07 1996-02-06 Regents Of The University Of California Silicon-on-insulator transistors having improved current characteristics and reduced electrostatic discharge susceptibility
FR2750534B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-28 Commissariat Energie Atomique Transistor et procede de realisation d'un transistor a contacts et a isolation de champ auto-alignes
JP3327180B2 (ja) * 1997-08-29 2002-09-24 信越半導体株式会社 Soi層上酸化膜の形成方法ならびに結合ウエーハの製造方法およびこの方法で製造される結合ウエーハ
KR100248507B1 (ko) * 1997-09-04 2000-03-15 윤종용 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100513813B1 (ko) * 1998-12-24 2005-12-08 주식회사 하이닉스반도체 몸체 접촉 이중막 실리콘 반도체 소자 제조방법
JP3751469B2 (ja) * 1999-04-26 2006-03-01 沖電気工業株式会社 Soi構造の半導体装置の製造方法
US6100120A (en) * 1999-05-11 2000-08-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method of locally forming a high-k dielectric gate insulator
US6291255B1 (en) * 2000-05-22 2001-09-18 Industrial Technology Research Institute TFT process with high transmittance
KR100365411B1 (ko) * 2000-06-30 2002-12-18 주식회사 하이닉스반도체 절연층상의 실리콘 금속 산화물 전계 효과 트랜지스터의제조 방법
KR100758156B1 (ko) * 2001-08-21 2007-09-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 액정표시장치용 어레이 기판
JP2003188223A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 結晶欠陥の顕在化方法、評価用半導体装置の製造方法、結晶欠陥の評価方法及び、評価用半導体装置
KR20030058436A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 동부전자 주식회사 습식 산화 및 홈을 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US20030134486A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Zhongze Wang Semiconductor-on-insulator comprising integrated circuitry
US6660598B2 (en) * 2002-02-26 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method of forming a fully-depleted SOI ( silicon-on-insulator) MOSFET having a thinned channel region
US6677646B2 (en) * 2002-04-05 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and structure of a disposable reversed spacer process for high performance recessed channel CMOS
JP2004079790A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 完全空乏型soi−mosトランジスタおよびその製造方法
US6900500B2 (en) 2002-08-21 2005-05-31 Micron Technology, Inc. Buried transistors for silicon on insulator technology
US7247569B2 (en) * 2003-12-02 2007-07-24 International Business Machines Corporation Ultra-thin Si MOSFET device structure and method of manufacture
US7075150B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-11 International Business Machines Corporation Ultra-thin Si channel MOSFET using a self-aligned oxygen implant and damascene technique
JP2005282797A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
US20050285160A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Chang Peter L Methods for forming semiconductor wires and resulting devices
US7319252B2 (en) * 2004-06-28 2008-01-15 Intel Corporation Methods for forming semiconductor wires and resulting devices
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US7244659B2 (en) * 2005-03-10 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuits and methods of forming a field effect transistor
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
KR100732269B1 (ko) 2006-02-03 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US7557002B2 (en) * 2006-08-18 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming transistor devices
US7989322B2 (en) 2007-02-07 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming transistors
CN104008974A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9214561B2 (en) * 2013-06-27 2015-12-15 Globalfoundries Inc. Thin body switch transistor
US9831341B2 (en) * 2014-06-16 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for integrated circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68916401T2 (de) * 1988-10-03 1994-11-17 Toshiba Kawasaki Kk Feldeffekttransistor auf einem Isolator und Verfahren zu seiner Herstellung.
FR2708142B1 (fr) * 1993-07-22 1995-08-18 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'un transistor en technologie silicium sur isolant.
US5567966A (en) * 1993-09-29 1996-10-22 Texas Instruments Incorporated Local thinning of channel region for ultra-thin film SOI MOSFET with elevated source/drain
JP3372110B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-27 株式会社東芝 半導体装置
US5736435A (en) * 1995-07-03 1998-04-07 Motorola, Inc. Process for fabricating a fully self-aligned soi mosfet
US5719081A (en) * 1995-11-03 1998-02-17 Motorola, Inc. Fabrication method for a semiconductor device on a semiconductor on insulator substrate using a two stage threshold adjust implant
US5869359A (en) * 1997-08-20 1999-02-09 Prabhakar; Venkatraman Process for forming silicon on insulator devices having elevated source and drain regions

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492696B2 (en) 2000-05-02 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and process of manufacturing the same
KR100418721B1 (ko) * 2001-06-29 2004-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100780598B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-30 주식회사 하이닉스반도체 벌브형 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조 방법
US7790552B2 (en) 2006-12-05 2010-09-07 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating semiconductor device with bulb-shaped recess gate
JP2008205444A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2008277475A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014175373A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2015159669A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 ソニー株式会社 高周波スイッチ用半導体装置、高周波スイッチおよび高周波モジュール
US10374596B2 (en) 2014-04-18 2019-08-06 Sony Corporation Semiconductor device for radio frequency switch, radio frequency switch, and radio frequency module
US10511300B2 (en) 2014-04-18 2019-12-17 Sony Corporation Semiconductor device for radio frequency switch, radio frequency switch, and radio frequency module
US10673430B2 (en) 2014-04-18 2020-06-02 Sony Corporation Semiconductor device for radio frequency switch, radio frequency switch, and radio frequency module

Also Published As

Publication number Publication date
DE69800374T2 (de) 2001-03-29
US6010921A (en) 2000-01-04
KR100290505B1 (ko) 2001-07-12
EP0880169B1 (en) 2000-11-02
KR19980086984A (ko) 1998-12-05
DE69800374D1 (de) 2000-12-07
EP0880169A1 (en) 1998-11-25
TW396635B (en) 2000-07-01
JP3382840B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
US7176071B2 (en) Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer
JP3798377B2 (ja) ショットキー障壁トンネルトランジスタの製造方法
JPH10326891A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
JP2005332993A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000138375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5747378A (en) Method of damage free doping for forming a dram memory cell
JP3110054B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0982949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4065803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897414A (ja) 半導体装置
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09298297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3886316B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010065149A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321287A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004071963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003100903A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees