JPH1137145A - トラックローラ - Google Patents

トラックローラ

Info

Publication number
JPH1137145A
JPH1137145A JP9212710A JP21271097A JPH1137145A JP H1137145 A JPH1137145 A JP H1137145A JP 9212710 A JP9212710 A JP 9212710A JP 21271097 A JP21271097 A JP 21271097A JP H1137145 A JPH1137145 A JP H1137145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rolling element
insertion hole
raceway
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9212710A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Yuasa
弘平 湯浅
Yoshitaka Ogawa
佳孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP9212710A priority Critical patent/JPH1137145A/ja
Priority to US09/135,178 priority patent/US6076972A/en
Publication of JPH1137145A publication Critical patent/JPH1137145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、径方向の肉厚が厚い内輪及び外
輪を有するトラックローラにおいて,軌道路に近接した
挿入孔と挿入孔に交差して軌道路に繋がる転動体投入孔
を形成して,転動体を簡単且つ迅速に装填可能にする。 【解決手段】 外輪2の軌道溝11と内輪3の軌道溝と
の間に形成される軌道路13に転動体であるボール4を
装填するため,内輪3には,軌道路13に近接した位置
において,軸方向の挿入孔7とこの挿入孔7の壁面から
内輪3の軌道溝に貫通する短い転動体投入孔8が形成さ
れている。ボール4を挿入孔7から転動体投入孔8を通
じて軌道溝13に装填した後,プラグ20が転動体投入
孔8に装填され,内輪の第1ピン孔24とプラグ20の
第2ピン孔25にピン21を突き通すことで,プラグ2
0が内輪3に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,例えば,織機や
搬送装置においてカム機構又は直線運動部分の軌道を転
がるローラを外輪として有するトラックローラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来,織機や搬送装置においてカム機構
又は直線運動機構の軌道を転がる厚い断面の外輪を有す
るローラは,トラックローラとして知られている。この
トラックローラは,全体として円板状の形状を有してお
り,厚肉の外輪,厚肉の内輪,及び内外両輪の間に介装
される転動体としてのボールを具備している。内輪は取
付部材に固定され,外輪は内輪に対して転動体を介して
回転自在に支持されている。
【0003】トラックローラの外輪を内輪に対して回転
自在に支持する軸受,即ち,トラックローラ軸受には,
針状ころ軸受,円筒ころ軸受,玉軸受等がある。軸受の
転動体を回転自在に保持するため,保持器が設けられる
こともある。このようなトラックローラにおいて,トラ
ックローラに加わる衝撃を内外輪間で伝達するため軸受
には可及的に多数の転動体を介在させることが好まし
い。多数の転動体を装填する方法として,外輪の外周部
に例えば径方向中心に向かって形成した挿入孔を通じて
転動体を投入することが考えられる。
【0004】内外輪に対向する軌道溝を有する軸受にお
いて,転動体の挿入孔を設けることは,例えば,実公昭
62−16495号公報,特開平1−247818号公
報,及び実開平4−89580号公報に開示されてい
る。実公昭62−16495号公報に開示されたもの
は,転動体がころ又は円錐ころが交互に組み込まれたク
ロスローラ軸受又はクロステーパ軸受に関するものであ
り,外輪又は内輪の少なくとも一箇所に内径をころ直径
又は円錐ころ最大直径よりも僅かに大きくしたころ挿入
孔を設け,この挿入孔から投入したころ又は円錐ころ
を,内輪の90°V字状の軌道溝に投入中心軸から工具
によって左右に徐々に傾けて,最終的に挿入孔に対して
左右交互に45°回転して内輪のV字状溝に沿わせたも
のである。挿入孔には,挿入孔と同形で且つ内端面に内
輪又は外輪のV字状溝と連続するV字状溝を形成して転
動体のガイドとした蓋を挿入する。挿入した蓋は,内輪
又は外輪に対してその側面から挿入したノックピンによ
って固定される。
【0005】特開平1−247818号公報に開示され
たものは,内輪又は外輪である軌道輪に,内径寸法を円
筒ころの直径と対角線の長さとの中間にある可及的に小
径の円筒径のころ挿入孔を設けて,投入された円筒ころ
が内部の軌道面に接触した際に自由に転動して軌道面に
セットされるようにし,また,挿入孔を封鎖する蓋の内
面と軌道輪の軌道面との間に凹状の段差を設けた薄肉形
クロスローラ軸受に関するものである。この薄肉形クロ
スローラ軸受は,挿入孔が形成されることによる軌道輪
の強度低下を防止すると共に,蓋と円筒ころとの接触を
回避して蓋の損傷を防ぎ且つ転動体の転がり抵抗の増加
を防止することを図っている。
【0006】実開平4−89580号公報に開示された
ものは,織機の綜絖枠を制御するカム機械用ローラレバ
ーに関するものであり,レバー本体に固定した内輪に対
して転動体を介在して外輪が支持されており,転動体を
内輪に形成したノッチを通じて内輪の側部から装填し,
最後にノッチを弾性体から成るプラグで閉鎖したもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記クロスローラ軸受
においては,内輪と外輪の軌道輪は,径方向の厚みが装
填すべき転動体の大きさと比較して格段に厚み幅を有す
るものではない。また,外輪の外周面を軌道を転がる転
動面としておらず,外輪を回転側とする場合でも,外輪
は別の回転体に嵌合されて使用されるものである。した
がって,挿入孔を軌道輪の径方向に形成してその挿入孔
を通して転動体を装填することが可能である。しかしな
がら,トラックローラにおいては,外輪及び内輪のいず
れの軌道輪も径方向の厚みが広く,また軸方向の厚みは
薄く形成されており,上記のクロスローラ軸受に適用さ
れている転動体の挿入のための構造をそのままトラック
ローラに適用することはできない。即ち,上記のクロス
ローラ軸受の場合と同様な挿入孔を設けようとすると,
外輪の外周面から径方向に長い挿入孔を,軸方向に薄肉
の外輪に形成することになり,挿入孔の孔壁と外輪の側
面との間に残る肉厚が薄くなって,軌道輪に必要な強度
を確保することができない。また,挿入孔が長くなるの
で,保持器のポケットと挿入孔との整合を取るなどの転
動体の装填作業が困難且つ長時間化する。更に,トラッ
クローラの外輪はカム面等の軌道面を転動するため,外
輪の表面は機械加工を施した滑らかな面にする必要があ
るところ,挿入孔は,外輪の外周面に段差を生じ易いな
どの問題点がある。
【0008】また,上記のカム機械用ローラレバーにお
いては,内輪に形成したノッチを塞ぐプラグを弾性変形
可能な,例えば樹脂部材で構成しているので,ノッチ部
分の軌道では弾性変形して負荷を支えるのが困難であ
る。また,ノッチの形状によっては,研削加工あるいは
切断加工が面倒で加工精度も悪化する。更に,プラグ
は,外部から見えるノッチを塞いでいるので,異物との
接触等の原因でプラグが外れる可能性がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は,上記
課題を解決することであり,径方向の肉厚が厚い内輪又
は外輪を有していても,挿入孔の長さを長くすることな
く且つ強度を低下させることなく,内輪に挿入孔を形成
して転動体の組付けを容易に且つ効率良く行うことを可
能にするトラックローラを提供することである。
【0010】この発明は,軌道を転がると共に内周に第
1軌道溝が形成された外輪,前記外輪の前記内周に嵌合
して前記外輪と相対回転をすると共に前記第1軌道溝に
対応した第2軌道溝が外周に形成された内輪,及び前記
第1軌道溝と前記第2軌道溝との間に形成される軌道路
を転走する転動体を備え,前記内輪には,前記第2軌道
溝に近接した挿入孔,及び前記挿入孔の壁面から前記第
2軌道溝に貫通した転動体投入孔が形成され,前記転動
体投入孔はプラグによって封鎖されていることから成る
トラックローラに関する。
【0011】この発明によるトラックローラは,上記の
ように構成されているので,外輪が,その内周に形成さ
れた第1軌道溝と内輪の外周に形成された第2軌道溝と
の間に介在させた転動体を介して回転自在に支持されて
いる。トラックローラを組み立てる場合,転動体は,内
輪の第2軌道溝に近接して形成した挿入孔に挿入された
後,挿入孔の壁面から第2軌道溝に貫通して形成された
転動体投入孔を通じて軌道路に装填される。すべての転
動体の軌道路への装填が完了すると,転動体投入孔にプ
ラグを装着して転動体投入孔が塞がれる。したがって,
肉厚で軸方向幅が薄い外輪に,転動体を投入する転動体
投入孔を形成する必要がなく,内輪の第2軌道溝に近接
して形成した挿入孔と,挿入孔の壁面と第2軌道溝との
間の距離の短い貫通した転動体投入孔とを通じて,転動
体を容易に且つ短い作業時間で軌道路に装填することが
可能になる。
【0012】また,このトラックローラにおいて,前記
内輪は,内輪に形成されたねじ孔に螺合するねじによっ
て取付部材に取り付けられている。取付部材は,静止し
た部材であってもよく,或いは機器と共に移動する部材
であってもよい。
【0013】また,このトラックローラにおいて,前記
ねじ孔は挿入孔に形成されている。即ち,内輪を取付部
材に取り付けるねじが螺合するねじ孔として,転動体や
プラグを挿入する挿入孔が利用される。このようにねじ
孔と挿入孔とを兼用すると,内輪に形成する孔の数を減
らして,内輪の強度向上と,孔の加工工数を減少させ
て,トラックローラの製造コストを低減させることが可
能となる。
【0014】また,このトラックローラにおいて,前記
内輪には中心孔が形成されており,前記中心孔は,取付
部材の軸に嵌合すると,トラックローラの確実な位置決
めに利用される。
【0015】また,このトラックローラにおいて,前記
内輪には転動体投入孔と交差する第1ピン孔が形成さ
れ,前記プラグには第1ピン孔に整合する第2ピン孔が
形成され,前記プラグは第1ピン孔と第2ピン孔とに突
き通されるピンによって転動体投入孔内に固定されてい
る。転動体の軌道路への装填が終了した状態でプラグが
転動体投入孔に装着されて,転動体の抜出しを防止す
る。プラグを転動体投入孔に確実に固定するため,内輪
に転動体投入孔と交差するように形成した第1ピン孔と
プラグに形成した第2ピン孔とに,外部からピンを突き
通す。ピンの径を第1ピン孔と第2ピン孔の孔径よりも
僅かに大きくしておくと,ピンは第1ピン孔と第2ピン
孔とに若干の締まり嵌めとなり,プラグの転動体投入孔
内での固定が容易に行われ,且つ確実に固定される。
【0016】また,このトラックローラにおいて,前記
プラグの軌道路に臨む面は,内輪の第2軌道溝の一部を
構成している。即ち,プラグは,内輪と同種類の材料な
どの金属材料から構成されており,プラグの一端,即
ち,第1軌道溝と第2軌道溝とで形成されて転動体が転
走する軌道路に臨む面には,転動体が転走できる溝が形
成されており,この溝は第2軌道溝の一部を構成してい
る。したがって,転動体は,軌道路の転動体投入孔が存
在している箇所において,スムーズに軌道溝をガタツキ
なくスムーズに転走する。
【0017】また,このトラックローラにおいて,前記
内輪と前記外輪との間に形成される環状開口は,転動体
を保持する保持器によって覆われている。内輪と外輪と
の間には,トラックローラの側面において,軌道路の一
部が外部に露出する環状の開口が形成されている。転動
体の滑らかな転走には一般には潤滑油が必要であり,潤
滑油が環状開口から飛散する。或いは,トラックローラ
が使用される作業環境によっては,塵埃や異物が外部か
ら軌道路に進入することがある。これらの不都合を防止
するため,転動体の保持器をカバーとして利用して,環
状開口を塞ぐのが好都合である。
【0018】また,このトラックローラにおいて,前記
保持器は,転動体を周方向に隔置した状態で保持してい
る。保持器は,転動体を投入する場合に,転動体投入孔
から軌道路内への投入に支障があってはならないので,
径方向,特に径方向内方には開いている必要がある。ま
た,隣接する転動体同士がジャムを起こすと,トラック
ローラの滑らかな転がりが妨げられるので,保持器で隣
接する転動体を周方向に個別に保持するのが好ましい。
このような保持器として,例えばポケット構造を有する
保持器が用いられる。
【0019】更に,このトラックローラにおいて,前記
転動体投入孔,前記挿入孔及び前記第1ピン孔は,孔あ
け加工により断面円形に形成されている。孔あけ加工
は,ドリルによるものが一般的であり,加工を簡単に行
うことができる。転動体投入用に異形ノッチを形成する
のは,機械加工上,困難であったり,コスト上昇要因に
なることがある。挿入孔を加工するには,内輪をトラッ
クローラの回転軸方向にドリル加工すればよく,転動体
投入孔を加工するには,内輪の径方向外方から挿入孔に
向かってドリル加工をすればよく,加工作業を非常に簡
単に行うことができ,製造コストも安価である。第1ピ
ン孔についても,孔径が異なる以外,挿入孔を形成する
のと同様にして形成される。これらの孔が円形である
と,挿入すべきプラグやピンも断面円形の部材を使用す
ることができ,円形同士の嵌合で実現できるので,加工
精度や組立精度を向上させることが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して,この発明
によるトラックローラの一実施例を説明する。図1は,
この発明によるトラックローラの一実施例を示す平面
図,図2は図1に示すトラックローラの矢視A−Aで見
た断面図である。
【0021】図1及び図2を参照して,トラックローラ
1の概略を説明する。図1に示すトラックローラ1は,
基本的に,外輪2,内輪3,及び外輪2と内輪3との間
に介在されて外輪2と内輪3とを相対回転可能とする転
動体としてのボール4とから構成されており,全体的に
偏平な円板形状を有している。内輪3は,中心孔5と中
心孔5から偏心した位置に形成された複数のねじ孔6を
有している。内輪3は,中心孔5に図示しない取付部材
の軸を挿入することによってトラックローラ1の位置決
めに利用される。ねじ孔6にボルトをねじ込むことで,
例えば,ボルト頭部と内輪3とで取付部材を挟み付ける
ことなどにより,トラックローラ1は取付部材に固着さ
れる。取付部材は,織機や搬送装置のように,トラック
ローラ1が軌道を転がることを利用する機器に設けられ
ているものである。なお,内輪3には,ボール4とプラ
グ20とを挿入するための挿入孔7,及び挿入孔7に連
通すると共に径方向に形成された転動体投入孔8(図3
参照)が設けられているが,これらについては後述す
る。
【0022】外輪2は,図示しないカム面,直線状の平
坦面等の軌道を転がるローラとして用いられるものであ
り,外周に軌道と転がり接触する転動面9を有してい
る。トラックローラ1は全体的に回転軸方向の厚みがそ
の径方向寸法と比較して薄くコンパクトになっており,
外輪2についても同様である。外輪2は,取付部材に固
定された内輪3に対して,複数のボール4を介して回転
する。
【0023】外輪2と内輪3とに対するボール4の関係
が,図2の領域Dを拡大した図5に示してある。図5
は,保持器10を取り除いた状態で軌道溝11,12の
横断面を示した図である。図5に示すように,外輪2に
は軌道溝11が形成され,内輪3には軌道溝12が形成
されている。軌道溝11及び軌道溝12の断面は円弧状
に形成されており,両軌道溝11,12間に複数のボー
ル4が転走する軌道路13が形成されている。
【0024】ボール4は,軌道路13において保持器1
0によって保持されている。保持器10は図6及び図7
に示されているような構造を有している。即ち,保持器
10は,両側部14,15と,両側部14,15間に跨
がる隔壁部16を備えている。ボール4は保持器10内
を,両側部14,15と隔壁部16とに囲まれたポケッ
ト17内で転がることになる。ポケット17は,径方向
には開口しているので,ボール4を軌道路13に装填す
るときには,後述する転動体投入孔8を通じてボール4
を受け入れることができる。ボール4は,保持器10の
径方向に通過可能であるが,両側部14,15によって
トラックローラ1の軸方向には抜け出すことができない
ように保持されており,また隔壁部16によって隣接す
るボール4と干渉しないように区分して保持されてい
る。
【0025】次に,ボール4の軌道路13への装填を可
能にする構造を図3及び図4の記載に基づいて説明す
る。図3は図2の断面図における挿入孔7及び転動体投
入孔8を中心とした拡大断面図であり,図4は図3にお
いて矢視B−Bで見た断面図である。図1に示すよう
に,内輪3にはその外周(即ち,軌道溝12)の近傍に
挿入孔7が形成されている。図示の例では,挿入孔7の
位置は,ねじ孔6と同じ径方向距離の位置に設けられて
いる。また,図3及び図4から見て取れるように,挿入
孔7の壁面18から内輪3の軌道溝12まで内輪3をそ
の径方向に貫通した転動体投入孔8が形成されている。
転動体投入孔8の中心は内輪3の回転軸方向の幅の中心
と一致しており,転動体投入孔8は,その中心を軌道溝
12の最深部に整合させた状態で開口している。転動体
投入孔8の大きさは,ボール4の大きさよりも若干大き
く設定されている。また,挿入孔7の大きさは,転動体
投入孔8より大きく,ボール4及び後述するプラグ20
を容易に挿入可能な大きさである。したがって,ボール
4は,挿入孔7から転動体投入孔8を通じて,次々と軌
道路13に装填されていく。ボール4の投入は,1個毎
に外輪2を回転させつつ行われる。この場合,保持器1
0を用いているときは,保持器10のポケット17がボ
ール4を受け入れる毎に,保持器10がポケット17毎
に回転され,次の空いたポケット17が転動体投入孔8
の位置に到来する。
【0026】必要なすべてのボール4を軌道路13に装
填し終わると,ボール4が転動体投入孔8に逆戻りしな
いように,転動体投入孔8はプラグ20によって閉鎖さ
れる。プラグ20は,実質的に転動体投入孔8を塞ぐ形
状を有している。プラグ20は,挿入孔7から転動体投
入孔8に装填された状態で,内輪3の側部23から突き
通されるピン21によって固着される。ピン21を内輪
3に突き通すため,内輪3の両側部23には,第1ピン
孔24が整合して形成されている。また,プラグ20に
も,転動体投入孔8内の所定位置に装填された状態で,
第1ピン孔24と通じて且つ第1ピン孔24と同一の大
きさを有する第2ピン孔25が形成されている。ピン2
1は,第1ピン孔24及び第2ピン孔25に対してある
程度の締まりばめとなっているので,ピン21を両ピン
孔24,25に挿通させることで,プラグ20を内輪3
に固着することができる。
【0027】プラグ20の挿入孔7側の端面26は,挿
入孔7の壁面18よりも突出しないようにされている
が,特に,これに限ることはない。また,プラグ20の
軌道路13側の端面27は,内輪3の軌道溝12の一部
を構成している。そのような軌道溝12を形成するた
め,予め,プラグ20を内輪3の転動体投入孔8内に組
み付けた状態で,研削加工で軌道溝12と連続する軌道
溝を形成し,その後,プラグ20を転動体投入孔8から
取り外して,ボール4の装填に備える。プラグ20は内
輪3と同種類の材料などの金属材料で形成されているの
で,端面27に形成した軌道溝でボール4からのある程
度の負荷を受けることができる。更に,挿入孔7,転動
体投入孔8,第1ピン孔24,第2ピン孔25は,通
常,円形に形成されるので,孔加工が容易である。プラ
グ20,ピン21も,各円形孔に応じて丸もので構成さ
れるため,精度よく嵌着することができる。更に,加工
精度もプラグの影響を受けることがない。
【0028】この発明によるトラックローラの一例を,
以上のように説明したが,この発明は,かかる実施例に
限定されるものではなく,種々の変更を行い得るもので
ある。例えば,ねじ孔6は挿入孔7に形成することがで
きる。即ち,ボール4の装填が終了した後にプラグ20
を転動体投入孔8内に埋没させる状態で充填するので,
プラグ20は,ねじ孔6にねじ込まれるねじと干渉する
ことがない。したがって,挿入孔7をボール4やプラグ
20の挿入専用に設けることなく,複数形成されるねじ
孔6の一つを挿入孔7に利用することができる。保持器
についても,ボール4の装填を阻害しない限り,図6及
び図7に示した例に限らず,種々の構造のものを採用可
能である。プラグ20の固定手段は,ピン21の代わり
にねじや溶着等の適宜の手段を利用可能である。
【0029】
【発明の効果】この発明によるトラックローラは,以上
のように構成されているので,次のような効果を有す
る。即ち,このトラックローラは,軌道溝の近傍に挿入
孔を設けて,挿入孔の壁面と交差するように貫通して,
転動体の軌道路を構成する軌道溝とを結ぶ転動体投入孔
を形成することにより,径方向の肉厚が厚いために,転
動体の投入孔を周面から形成することが困難であって
も,転動体の投入距離が短く,転動体の挿入と軌道路へ
の投入とを簡単且つ迅速に行うことができる。同様に,
投入孔を塞ぐプラグの挿入も簡単且つ迅速に行うことが
できる。挿入孔や転動体投入孔は,異形の切欠きではな
く孔あけ加工であるので,加工自体も簡単且つ安価に行
うことができ,装填作業を含めて,全体としてトラック
ローラの製造コストを低減することができる。更に,プ
ラグは内輪と同じ材料などの金属材料で形成できるの
で,プラグの先端面を内輪の軌道溝の一部に構成でき,
転動体の軌道路における転走もスムーズにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるトラックローラの一実施例を示
す平面図である。
【図2】図1に示すトラックローラの矢視A−Aで見た
断面図である。
【図3】図2に示すトラックローラの一部を拡大して示
す断面図である。
【図4】図3に示すトラックローラの矢視B−Bで見た
断面図である。
【図5】図2に示す領域Dを拡大したトラックローラの
軌道路を示す断面図である。
【図6】図1に示すトラックローラに用いられる転動体
の保持器を示す図であり,図7に矢視C−Cで見た断面
図である。
【図7】図6に示した保持器の側面図である。
【符号の説明】
1 トラックローラ 2 外輪 3 内輪 4 転動体(ボール) 5 中心孔 6 ねじ孔 7 挿入孔 8 転動体投入孔 10 保持器 11,12 軌道溝 13 軌道路 18 壁面 20 プラグ 21 ピン 23 側部 24 第1ピン孔 25 第2ピン孔 27 端面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道を転がると共に内周に第1軌道溝が
    形成された外輪,前記外輪の前記内周に嵌合して前記外
    輪と相対回転をすると共に前記第1軌道溝に対応した第
    2軌道溝が外周に形成された内輪,及び前記第1軌道溝
    と前記第2軌道溝との間に形成される軌道路を転走する
    転動体を備え,前記内輪には,前記第2軌道溝に近接し
    た挿入孔,及び前記挿入孔の壁面から前記第2軌道溝に
    貫通した転動体投入孔が形成され,前記転動体投入孔は
    プラグによって封鎖されていることから成るトラックロ
    ーラ。
  2. 【請求項2】 前記内輪は,前記内輪に形成されたねじ
    孔に螺合するねじによって取付部材に取り付けられてい
    ることから成る請求項1に記載のトラックローラ。
  3. 【請求項3】 前記ねじ孔は,前記挿入孔に形成されて
    いることから成る請求項2に記載のトラックローラ。
  4. 【請求項4】 前記内輪には前記転動体投入孔と交差す
    る第1ピン孔が形成され,前記プラグには前記第1ピン
    孔に整合する第2ピン孔が形成され,前記プラグは前記
    第1ピン孔と前記第2ピン孔とに突き通されるピンによ
    って前記挿入孔内に固定されることから成る請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のトラックローラ。
  5. 【請求項5】 前記プラグの前記軌道路に臨む面は,前
    記内輪の前記第2軌道溝の一部を構成していることから
    成る請求項1〜4のいずれか1項に記載のトラックロー
    ラ。
  6. 【請求項6】 前記内輪と前記外輪との間に形成される
    環状開口は,前記転動体を保持する保持器によって覆わ
    れていることから成る請求項1〜5のいずれか1項に記
    載のトラックローラ。
  7. 【請求項7】 前記挿入孔,前記転動体投入孔及び前記
    第1ピン孔は,穴あけ加工により断面円形に形成されて
    いることから成る請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    トラックローラ。
JP9212710A 1997-07-24 1997-07-24 トラックローラ Pending JPH1137145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212710A JPH1137145A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 トラックローラ
US09/135,178 US6076972A (en) 1997-07-24 1998-08-18 Track roller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212710A JPH1137145A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 トラックローラ
US09/135,178 US6076972A (en) 1997-07-24 1998-08-18 Track roller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137145A true JPH1137145A (ja) 1999-02-09

Family

ID=26519386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9212710A Pending JPH1137145A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 トラックローラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6076972A (ja)
JP (1) JPH1137145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031301A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社ジェイテクト 転がり軸受および転がり軸受の組立方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263993B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-13 日本トムソン株式会社 蓋付きクロスローラ軸受の製造方法
CN1299018C (zh) * 2004-08-26 2007-02-07 常熟长城轴承有限公司 轴承
US7308730B2 (en) * 2005-06-24 2007-12-18 Haion Caster Industrial Co., Ltd. Base member for swivel caster
WO2010033097A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Stu Blattner, Inc. Earth-boring cutter mount and assembly
JPWO2011001474A1 (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 非円形ベアリング、波動発生器および波動歯車装置
US9488224B1 (en) 2015-06-29 2016-11-08 Indian Rubber Company Ball plug for a bearing race

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2530660A (en) * 1946-07-26 1950-11-21 Conveyor Systems Bearing
US3606503A (en) * 1968-11-14 1971-09-20 Skf Svenska Kullagerfab Ab Rolling bearing
JPS6216495A (ja) * 1985-03-01 1987-01-24 Microbial Chem Res Found アンスラサイクリン化合物の3′デアミノ−3′−(4−モルホリニル)誘導体およびその用途
JP2535587B2 (ja) * 1988-03-29 1996-09-18 日本トムソン株式会社 薄肉形クロスロ―ラ軸受
US5097565A (en) * 1989-11-17 1992-03-24 The Boeing Company Cargo caster bearing assembly
FR2657892B3 (fr) * 1990-02-02 1991-12-27 Staubli Sa Ets Levier a galets pour les mecaniques a cames destinees a la commande des cadres de lisses des metiers a tisser.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031301A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社ジェイテクト 転がり軸受および転がり軸受の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6076972A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1516134B1 (en) Epicyclic drive with unified planet assemblies
US5026177A (en) Lubricatable rotary bearing assembly
US20080037924A1 (en) Pin Cage, Particularly for Larger Radial or Axial Roller Bearings
US11821463B2 (en) Rotary machining device, method of manufacturing hub unit bearing and method of manufacturing vehicle
EP1760345B1 (en) Tapered roller bearing assembling device
US6276836B1 (en) Cage for radial ball bearing
WO2007078616A2 (en) Tapered bearing and method for manufacturing
EP0810381B1 (en) Pressed cage for a ball bearing
JPH1137145A (ja) トラックローラ
EP2042754A2 (en) Angular contact ball bearing
EP1972807A2 (en) Roller bearing
US5536091A (en) Thrust ball bearing for use with power rollers
US6397471B1 (en) Cage assembling apparatus
US20130343685A1 (en) Rolling bearing with a lateral filling opening
US4820060A (en) Spacer bushing for two-row ball bearing
JPH07259864A (ja) ころ軸受及び円錐ころ軸受並びに自動調心ころ軸受
US5853248A (en) Radial thrust bearing
JPH11264420A (ja) 転がり軸受
JP2002339979A (ja) 単列玉旋回軸受
JP4110631B2 (ja) 自動車用ハブユニットの組立方法
JP2975903B2 (ja) 旋回座軸受
JPH08226439A (ja) 複列玉軸受
EP1519062A2 (en) Roller retainer assembly for planetary gear and planetary gear support using the same
US5148879A (en) Spindle cap bearing for rotary cone rock bits
US11965551B2 (en) Angular contact ball bearing and bearing device for vehicle wheel