JPH1135660A - 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置 - Google Patents

低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1135660A
JPH1135660A JP19363897A JP19363897A JPH1135660A JP H1135660 A JPH1135660 A JP H1135660A JP 19363897 A JP19363897 A JP 19363897A JP 19363897 A JP19363897 A JP 19363897A JP H1135660 A JPH1135660 A JP H1135660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
weight
resin composition
transparent resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19363897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kotani
正弘 小谷
Michio Uruno
道生 宇留野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP19363897A priority Critical patent/JPH1135660A/ja
Publication of JPH1135660A publication Critical patent/JPH1135660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、耐薬品性、密着性、コーティング
性、透明性、耐傷性等のすべての要求特性を満足するの
みならず、プラスチック基板を用いた場合においても使
用が可能な透明樹脂組成物およびこれを用いたカラーフ
ィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置を提供
する。 【解決手段】 下記A,BおよびCの成分を含有してな
る低温硬化可能な透明樹脂組成物。 A.下記一般式(I)に示す単量体ユニットを50重量
%以上含む重合体 【化1】 ・・・(I) 〔式(I)中、Rは水素原子または低級アルキル基、n
は0または1の整数を示す。〕 B.多価カルボン酸無水物及び多価カルボン酸から選ば
れる少なくとも1種の化合物 C.官能性シランカップリング剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温硬化可能な透
明樹脂組成物及びこれを用いたカラーフィルタ保護膜、
カラーフィルタ及び液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示素子の作製にあたって
は、ガラス等の透明基板上にカラーフィルタを設け、こ
の上にインジウムチンオキシド(ITO)等からなる無
機薄膜を蒸着し、ホトリソグラフィー法によって、パタ
ーニングして透明電極を形成した後、配向膜を形成し、
さらにこの上に液晶を配置する方法が主流になってい
る。この場合、カラーフィルタには、この上にITOを
蒸着して、ホトリソグラフィー法で透明電極を形成する
プロセスに耐え得るだけの耐熱性、耐薬品性が備わって
いないため、ITOを蒸着する前にカラーフィルタ上に
保護膜を形成しておく必要がある。
【0003】このカラーフィルタ保護膜に要求される特
性としては、耐熱性、耐薬品性の他にガラス基板やカラ
ーフィルタとの密着性、コーティング性、透明性、耐傷
性等が挙げられる。このうち、耐熱性は保護膜上にIT
O等の透明電極を蒸着により形成する際に、保護膜表面
が、通常200℃以上に加熱されるため、この条件下で
安定であることが必要である。さらに、最近では、IT
Oの抵抗値を下げるために、250℃以上に基板を加熱
した状態でITOをスパッタリングしたり、電極上に形
成する液晶配向膜を300℃近辺の高温下でキュアする
必要性から、より高温での耐熱分解性や耐熱着色性が保
護膜に求められるようになってきた。
【0004】このような耐熱性、耐薬品性等に優れたコ
ーティング用材料としては、特開昭58−196506
号公報や特開昭62−119501号公報記載のアクリ
ル系樹脂、特開昭60−216307号公報及び特開平
4−202418号公報記載のポリグリシジル(メタ)
アクリレート系樹脂、特開昭63−131103号公報
記載のメラミン樹脂、エポキシ樹脂、その他ポリイミド
樹脂等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている材料は、すべての要求特性を満足するバラ
ンスのとれたものであるとはいえなかった。例えば、ア
クリル系樹脂では耐熱性が不十分であり、ITO等の蒸
着時に膜の表面にシワやクラックを生じるという問題が
ある。また、メラミン樹脂は、比較的耐熱性は高いもの
の、ガラス基板やカラーフィルタとの密着性が極端に悪
く、基板やフィルタ上でハジキを生じやすいという問題
がある。またポリイミド樹脂は、透明性が不十分な上
に、ワニスの保存安定性に欠ける点や、カラーフィルタ
を侵すような溶剤しか使用できないというような問題が
ある。さらに、ポリグリシジル(メタ)アクリレート樹
脂は、耐熱性、透明性は良好であるものの、高温高湿下
における密着性、耐アルカリ性に問題がある。一方、エ
ポキシ樹脂は密着性の良いものは、耐熱性が不十分であ
り、耐熱性の高いものは密着性やコーティング性が劣る
ため要求特性のバランスをとることができないという問
題がある。また、このような従来の熱硬化型の材料で十
分な塗膜特性を得るためには、180℃以上の焼成温度
を必要とするにもかかわらず、透明プラスチック基板を
使用する際には低温で焼成しなければならないので、十
分な塗膜特性を得ることができなかった。
【0006】本発明の目的は上記従来材料の問題を解決
し、耐熱性、耐薬品性、密着性、コーティング性、透明
性、耐傷性等のすべての要求特性を満足するのみなら
ず、プラスチック基板を用いた場合においても使用が可
能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護
膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の低温硬化可能な
透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、
カラーフィルタ及び液晶表示装置は、下記の要旨を有す
る。 [1]下記A,BおよびCの成分を含有してなる低温硬
化可能な透明樹脂組成物。 A.下記一般式(I)に示す単量体ユニットを50重量
%以上含む重合体。
【0008】
【化2】 ・・・(I)
【0009】〔式(I)中、Rは水素原子または低級ア
ルキル基、nは0または1の整数を示す。〕 B.多価カルボン酸無水物及び多価カルボン酸から選ば
れる少なくとも1種の化合物 C.官能性シランカップリング剤 [2]A成分の重合体が、一般式(I)に示す単量体ユ
ニットとN−置換マレイミドとからなる共重合樹脂であ
る[1]記載の低温硬化可能な透明樹脂組成物。 [3]A成分の重合体が一般式(I)に示す単量体ユニ
ットと、環内に3級炭素を含み炭素数が7〜20である
脂環式の基がエステル基に結合しているアクリル酸エス
テルまたはメタクリル酸エステルとからなる共重合樹脂
である[1]記載の低温硬化可能な透明樹脂組成物。 [4][1]〜[3]のいずれか1つに記載の低温硬化
可能な透明樹脂組成物を用いたカラーフィルタ保護膜。 [5][4]記載のカラーフィルタ保護膜を用いたカラ
ーフィルタ。 [6][5]記載のカラーフィルタを用いた液晶表示装
置。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。 I.低温硬化可能な透明樹脂組成物 本発明の低温硬化可能な透明樹脂組成物は、A成分(前
記一般式(I)に示す単量体ユニットを50重量%以上
含む重合体)、B成分(多価カルボン酸無水物及び多価
カルボン酸から選ばれる少なくとも一種の化合物)、お
よびC成分(官能性シランカップリング剤)を含有して
なる。
【0011】1.A成分 本発明においては、A成分として、前記一般式(I)に
示す単量体ユニットを50重量%以上含む重合体を使用
する。A成分を構成する一般式(I)に示す単量体ユニ
ットは、市場より容易に入手することができる。例え
ば、ダイセル化学工業社製、サイクロマーM100(エ
ポキシ当量196〜213)、A200(エポキシ当量
182〜195)、M101(エポキシ当量326〜3
55)等がある。
【0012】A成分を構成する一般式(I)に示す単量
体ユニットの含有量は、50重量%以上であることが必
要であり、好ましくは60〜90重量%である。この単
量体ユニットの含量が50重量%未満であると、耐熱
性、接着性、表面硬度等が不十分になり、また、90重
量%以上では、基材との接着性が不十分になる傾向があ
る。
【0013】A成分である重合体としては、前記一般式
(I)に示す単量体ユニットと他の共重合可能な重合性
単量体とを共重合したものを用いることができる。一般
式(I)に示す単量体ユニットとの共重合に用いられる
重合性単量体としては、一般式(I)に示す単量体ユニ
ットと共重合可能なものであれば特に制限はなく、従来
知られている単量体を用いることができる。具体例とし
ては、不飽和脂肪酸エステル、芳香族ビニル化合物、シ
アン化ビニル化合物、N−置換マレイミド等がある。
【0014】上記不飽和脂肪酸エステルとしては、例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸
アルキルエステル;アクリル酸ノルボルニル、アクリル
酸ノルボルニルメチル、アクリル酸アダマンチル、アク
リル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−
イル、アクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−3(または4)−イルメチル、アクリル酸ボルニ
ル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸メチルシクロ
ヘキシル等の環内に3級炭素を含む炭素数7〜20の脂
環式アクリル酸エステル;アクリル酸シクロヘキシル等
の上記以外のアクリル酸シクロアルキルエステル;アク
リル酸フェニル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸芳
香族エステル;アクリル酸2−ヒドロキシエチル等のア
クリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル等のメタクリル酸アルキルエステル;メタクリ
ル酸ノルボルニル、メタクリル酸ノルボルニルメチル、
メタクリル酸アダマンチル、メタクリル酸トリシクロ
[5.2.1.02,6]デカン−8−イル、メタクリル
酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−3(また
は4)−イルメチル、メタクリル酸ボルニル、メタクリ
ル酸イソボルニル、メタクリル酸メチルシクロヘキシル
等の環内に3級炭素を含み炭素数が7〜20である脂環
式メタクリル酸エステル;メタクリル酸シクロヘキシル
等の上記以外のメタクリル酸シクロアルキルエステル;
メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル等のメタ
クリル酸芳香族エステル;メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル等のメタクリル酸エステル等がある。
【0015】前記芳香族ビニル化合物としては、例え
ば、スチレン、α−メチルスチレン、α−エチルスチレ
ン等のα−置換スチレン;クロロスチレン、ビニルトル
エン、t−ブチルスチレン等の核置換スチレン等があ
る。
【0016】前記N−置換マレイミドとしては、N−メ
チルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピル
マレイミド、N−ブチルマレイミド等のN−アルキル基
置換マレイミド;N−シクロヘキシルマレイミド等のN
−シクロアルキル置換マレイミド;N−フェニルマレイ
ミドおよびN−アルキル基置換マレイミドがある。
【0017】前記シアン化ビニル化合物としては、例え
ば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等がある。
【0018】これらのうち環内に3級炭素を含み、炭素
数が7〜20である脂環式の基がエステル基に結合して
いるアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、
およびN−置換マレイミドが耐熱性、密着性の点から特
に好ましい。
【0019】これらの重合性単量体と一般式(I)に示
す単量体ユニットとを共重合するにあたっては、ラジカ
ル重合やイオン重合等の公知の方法を使用できる。例え
ば、重合開始剤の存在下で塊状重合法、溶液重合法、懸
濁重合法、乳化重合法等の方法で製造できる。
【0020】上記重合開始剤としては、例えば、過酸化
ベンゾイル、過酸化ラウロイル、ジ−t−ブチルペルオ
キシヘキサヒドロフタレート、t−ブチルペルオキシ−
2−エチルヘキサノエート、1,1−ジ−t−ブチルペ
ルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン等
の有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビ
ス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、
アゾビスシクロヘキサノン−1−カルボニトリル、アゾ
ジベンゾイル等のアゾ化合物;過硫酸カリウム、過硫酸
アンモニウムに代表される水溶性触媒;過酸化物または
過硫酸塩と還元剤との組み合わせによるレドックス触媒
等、通常のラジカル重合に使用できるものはいずれも使
用することができる。重合触媒は各重合性単量体の総量
に対して0.01〜10重量%の範囲で使用するのが好
ましい。
【0021】また、重合調節剤としてメルカプタン系化
合物、チオグリコール、四臭化炭素、α−メチルスチレ
ンダイマー等を分子量調節のために必要に応じて添加す
ることができる。重合温度は0〜200℃の範囲で適宜
選択するのが好ましく、特に50〜120℃であるのが
好ましい。
【0022】溶液重合における溶媒としては、通常のラ
ジカル重合に使用される溶媒が使用できる。具体例とし
ては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶
媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒;ジエチル
エーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
エチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸
−n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセター
ト、エチレングリコールモノエチルエーテルアセター
ト、エチレングリコールモノブチルエーテルアセター
ト、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセター
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセター
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセター
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセター
ト、プロピレングリコールジアセタート、γ−ブチロラ
クトン等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド
系溶媒等が挙げられる。これらの溶媒のうち、エステル
系溶媒およびケトン系溶媒が好ましく、単独で、また
は、2種類以上を混合して使用することができる。な
お、コーティング用樹脂組成物として用いる場合は溶媒
を含有しているので、同じ溶媒を用いて溶液重合法によ
って重合するのが好ましいが、重合体製造後メタノール
再沈法等の方法によりポリマを単離し、他の溶媒に溶解
して使用に供することも可能である。
【0023】2.B成分 本発明においては、B成分として多価カルボン酸無水物
および多価カルボン酸からなる群より選ばれる少なくと
も1種の化合物を使用する。多価カルボン酸無水物とし
ては、無水イタコン酸、無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水シトラコン酸、無水ドデセニルコハク酸、無水
テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無
水メチルテトラヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒド
ロフタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸等
の脂肪族ジカルボン酸無水物; シクロペンタンテトラ
カルボン酸二無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボン酸二無水物等の脂肪族多価カルボン酸二無水物;
無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリッ
ト酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3
´,4,4´−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二
無水物等の芳香族多価カルボン酸無水物; エチレング
リコールビストリメリテート、グリセリントリストリメ
リテート等のエステル基含有酸無水物を挙げることがで
きる。また、上記多価カルボン酸としてはイタコン酸、
マレイン酸、コハク酸、シトラコン酸、テトラヒドロフ
タル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフ
タル酸、シクロペンタンテトラカルボン酸等の脂肪族多
価カルボン酸; フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸等の芳香族多価カルボン酸を挙げるこ
とができる。
【0024】多価カルボン酸無水物および多価カルボン
酸は1種類のみで用いても、2種類以上を組み合わせて
もよい。耐熱性の点から芳香族多価カルボン酸無水物お
よび芳香族多価カルボン酸が好ましく、また耐熱性と溶
媒に対する溶解性のバランスの点から無水トリメリット
酸が特に好ましい。
【0025】3.C成分 本発明においては密着性向上のためにC成分として官能
性シランカップリング剤を使用する。官能性シランカッ
プリング剤としては、ビニル基、メタクリロイル基、水
酸基、カルボキシル基、アミノ基、イソシアネート基、
エポキシ基等の反応性置換基を有するシランカップリン
グ剤、具体的にはビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−イソシアナートプロピルトリエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン等を挙げることができる。特にエポキシ基を有するシ
ランカップリング剤が接着性、耐薬品性等に優れている
ため好ましい。これらの官能性シランカップリング剤
は、1種類のみで用いても、2種類以上を組み合わせて
用いてもよい。
【0026】4.各成分の配合量 本発明の組成物において、B成分である多価カルボン酸
無水物または多価カルボン酸からなる群より選ばれる少
なくとも1種の化合物の配合量は、A成分である重合体
100重量部に対して、好ましくは5〜100重量部で
あり、特に好ましくは10〜50重量部である。多価カ
ルボン酸無水物または多価カルボン酸が5重量部未満で
あると耐熱性が不十分となる傾向があり、100重量部
を超えるとコーティング性、耐薬品性等が低下する傾向
がある。また、C成分であるシランカップリング剤の配
合量は、A成分である重合体100重量部に対して、好
ましくは1〜100重量部であり、特に好ましくは5〜
60重量部である。1重量部未満であると密着性不十分
となる傾向があり100重量部を超えると塗布性や耐熱
性が低下する傾向がある。
【0027】5.硬化促進剤 また、本発明の組成物には硬化促進剤を配合することが
好ましい。硬化促進剤としては、通常、エポキシ樹脂の
硬化に際して用いられるものをそのまま使用できる。具
体的には、塩酸等の無機酸、酢酸、シュウ酸等の有機
酸、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン等の第
3級アミン類;1−ベンジル−2−メチルイミダゾー
ル、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミ
ダゾール類;トリフェニルホスフィン等のホスフィン
類;BF3等のルイス酸またはルイス酸塩等を挙げるこ
とができ、好ましくは第3級アミン類、またはイミダゾ
ール類が用いられる。硬化促進剤の配合量は、A成分の
重合体100重量部に対して好ましくは0.1〜10重
量部であり、より好ましくは0.5〜5重量部である。
硬化促進剤が0.1重量部未満であると耐熱性が不十分
となる傾向があり、10重量部を超えると耐湿性、耐薬
品性等が低下する傾向がある。
【0028】6.塗膜の形成 本発明の組成物は、通常、溶媒に溶解して基材に塗布
し、加熱硬化させることによって塗膜を形成させること
ができる。用いられる溶媒としては、本発明の組成物を
溶解し、かつこれらの成分と反応しないものであれば、
特に制限はない。具体的には、本発明のA成分である重
合体を、溶液重合させる際の溶媒として例示した溶媒が
挙げられる。これらの溶媒のうちエステル系溶媒および
ケトン系溶媒が好ましく、単独でまたは2種類以上を混
合して使用することができる。
【0029】本発明の組成物を溶媒に溶解して、組成物
溶液を調製する方法としては特に制限はなく、全成分を
同時に溶媒に溶解して組成物溶液を調製してもよく、必
要に応じて各成分を適宜2つ以上の溶液としておいて、
使用時にこれらの溶液を混合して組成物溶液としてもよ
い。このようにして組成物溶液を調製する場合の溶媒の
使用量は、塗布に供せられる最終的な組成物溶液全量の
うち50〜95重量%とすることが好ましい。50重量
%未満では固形分濃度が高すぎて塗膜のレベリング性が
低下したり、塗膜の透明性が低下したりする場合があ
り、一方95重量%を越える場合は固形分濃度が低すぎ
て、塗膜の耐薬品性等が不十分となる場合がある。ま
た、本発明の組成物には必要に応じて、エピビス型やノ
ボラック型等のエポキシ樹脂、硬化促進剤、酸化防止剤
や紫外線吸収剤等の安定剤等を添加することもできる。
【0030】本発明の組成物溶液を塗布する方法として
は特に制限はなく、浸漬法、スプレー法、ロールコート
法、回転塗布法等の他、スクリーン印刷、オフセット印
刷等の印刷による塗布方法等により基材に塗布すること
ができる。本発明の組成物の加熱硬化条件は各成分の具
体的種類、配合割合等によって適宜選択されるが、通
常、50〜250℃で0.1〜10時間、好ましくは1
50〜200℃で1〜5時間程度であるが、基板にプラ
スチック等の耐熱性に制限のあるものを用いる場合に
は、180℃以下の温度で十分硬化が可能である。
【0031】本発明の組成物により形成される塗膜(コ
ーティング膜)はガラス、金属、プラスチック等の種々
の材料に対して優れた密着性を示し、平滑、強靱で耐光
性、耐熱性、耐水性、耐薬品性、透明性、耐傷性に優れ
ているため、各種物品のコーティング膜として、特にカ
ラーフィルタ保護膜として有用である。本発明者らの研
究によれば、従来の熱硬化型の材料では、180℃以下
で硬化させた場合、耐傷性(塗膜の表面硬度)、密着
性、耐熱性等の要求特性を満足するものはなかったが、
本発明の組成物は、特定の構造の化合物を組み合わせる
ことにより、180℃以下での硬化が可能になり、これ
らの各要求特性をバランス良く満足させることができ
る。
【0032】II.カラーフィルタ保護膜 本発明のカラーフィルタ保護膜は、前記組成物により形
成されるコーティング膜を用いることによって得ること
ができる。すなわち、ゼラチン、グリュー、ポリビニル
アルコール、アクリル系樹脂等の種々のバインダー樹脂
を染料による染色や、顔料分散によって着色して得られ
る種々のカラーフィルタの表面に、前記組成物のコーテ
ィング膜を形成し、表面保護層、防染保護層としてのカ
ラーフィルタ保護膜を得ることができる。本発明のカラ
ーフィルタ保護膜の加熱硬化後の膜厚は好ましくは0.
005〜30μm、さらに好ましくは0.1〜10μm
程度である。
【0033】III.カラーフィルタ及びこれを用いた
液晶表示装置 本発明のカラーフィルタは前記カラーフィルタ保護膜を
スピンコート又は印刷法などの常法により得ることがで
きる。また本発明の液晶表示装置としては、上記のカラ
ーフィルタを使用したパソコン用カラーLCDパネルや
液晶モニタ等が挙げられる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって制限されるもの
ではない。 [製造例1]共重合樹脂A−1の合成 攪拌機、温度計、窒素導入管、還流冷却管、および滴下
ロートの備わった1lフラスコに、セロソルブアセテー
ト410重量部を仕込み、フラスコ内を窒素置換した。
ダイセル化学工業社製 サイクロマーM−100 30
0重量部、アゾビスイソブチロニトリル1.5重量部を
セロソルブアセテート150重量部に溶解し、前述の1
lフラスコに窒素気流中90℃で3時間かけて滴下し
た。さらに90℃で1時間攪拌した後、アゾビスイソブ
チロニトリル0.4重量部をセロソルブアセテート30
重量部に溶解した溶液を添加し、その後120℃に昇温
して2時間保った。
【0035】得られた共重合樹脂をHLC分析したとこ
ろ、ポリスチレン換算の重量平均分子量は約41,00
0であった。
【0036】[製造例2]共重合樹脂溶液A−2の合成 製造例1において、ダイセル化学工業社製 サイクロマ
ーM−100 180重量部、N−フェニルマレイミド
120重量部を用いた以外は製造例1と全く同様に行
った。得られた共重合樹脂をHLC分析したところ、ポ
リスチレン換算の重量平均分子量は約40,000であ
った。
【0037】[製造例3]共重合樹脂溶液A−3の合成 製造例1において、ダイセル化学工業社製 サイクロマ
ーM−100 180重量部、メタクリル酸トリシクロ
[5.2.1.02,6]デカン−8−イル 120重量
部を用いた以外は製造例1と全く同様に行った。得られ
た共重合樹脂をHLC分析したところ、ポリスチレン換
算の重量平均分子量は約43,000であった。
【0038】[実施例1〜3]製造例1〜3で得られた
重合体樹脂溶液A−1〜3 100重量部に対し、無水
トリメリット酸 20重量部、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング・シリコ
ーン社製;商品名SH−6040)35重量部、セロソ
ルブアセテート 450重量部を加えて室温で均一に混
合、溶解させた。
【0039】この溶液を、孔径0.2μmのメンブラン
フィルタで濾過した後、スピンコーターを用いてガラス
板(ダウコーニング社製7059材、無アルカリガラ
ス)上に回転数700rpmで回転塗布した。塗布後、
ガラス板を150℃の恒温槽にて1時間処理し、塗膜を
硬化させた。得られた塗膜の表面は極めて平滑であり、
ピンホール等は全く見られなかった。触針式膜厚計によ
って測定した膜厚は1.7〜2.0μmであった。
【0040】このようにして作製した塗膜について以下
の試験を行った。塗膜のガラス板との密着性を調べるた
めにテープ剥離によるゴバン目試験(JIS−K−54
00)を行った。その結果、残存数100/100であ
り、剥離は全く見られなかった。次に塗膜の400nm
〜800nmにおける吸収スペクトルを塗布したものと
同じガラス板をリファレンスとして測定したところ、光
線透過率は全領域で95%以上であった。さらに、塗膜
の表面硬度を調べるために鉛筆硬度試験(JIS−K−
5400)を行った。その結果、硬度は4Hであり、問
題なかった。
【0041】また、この塗膜をつけたガラス板をプレッ
シャークッカーテスト(120℃、2気圧)30時間
(以下、PCT処理という)、N−メチルピロリドン中
に室温で30分浸漬(以下、NMP処理という)、5%
水酸化ナトリウム水溶液に室温で30分浸漬(以下、N
aOH処理という)、および250℃のギヤオーブン中
に1時間放置(以下、250℃処理という)の処理を別
々に行い、各処理後で上記のゴバン目試験および光線透
過率の測定を行った。これらの結果を塗膜製造直後(硬
化直後)の試験結果と比較したところ、いずれの場合も
接着性や光線透過率は良好であった。なお、ゴバン目試
験結果を表1に、鉛筆硬度試験結果を表2に、および光
線透過率試験結果を表3に示す。
【0042】[比較例1]クレゾールノボラックエポキ
シ樹脂(日本化薬社製;商品名EOCN−103S)1
00重量部、無水トリメリット酸30重量部、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコー
ニング・シリコーン社製;商品名SH−6040)1.
0重量部、セロソルブアセテート400重量部を室温で
均一に混合溶解し、得られた溶液を実施例と同様にして
ガラス板上に塗布、加熱硬化させて、塗膜の各種特性試
験を行った。ゴバン目試験結果を表1に、鉛筆硬度試験
結果を表2に、および光線透過率試験結果を表3に示
す。
【0043】[比較例2]ポリメタクリル酸グリシジル
(ポリスチレン換算分子量約80,000)100重量
部、無水トリメリット酸10重量部、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン(東レ・ダウコーニング・
シリコーン社製;商品名SH−6040)1.0重量
部、セロソルブアセテート580重量部を室温で均一に
混合溶解し、得られた溶液を実施例と同様にしてガラス
板上に塗布、加熱硬化させて、塗膜の各種特性試験を行
った。ゴバン目試験結果を表1に、鉛筆硬度試験結果を
表2に、および光線透過率試験結果を表3に示す。
【0044】[比較例3]製造例1で得られた共重合樹
脂溶液A−2 100重量部に対し、無水トリメリット
酸20重量部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製;商品
名SH−6040)0.4重量部、セロソルブアセテー
ト 450重量部を加えて室温で均一に混合溶解し、得
られた溶液を実施例と同様にしてガラス板上に塗布、加
熱硬化させて、塗膜の各種特性試験を行った。ゴバン目
試験結果を表1に、鉛筆硬度試験結果を表2に、および
光線透過率試験結果を表3に示す。
【0045】
【表1】 ゴバン目試験結果(残存数/100) ───────────────────────────────── 硬化直後 PCT NMP NaOH 250℃ 処理後 処理後 処理後 処理後 ───────────────────────────────── 実施例1 100/100 100/100 100/100 100/100 100/100 〃 2 100/100 100/100 100/100 100/100 100/100 〃 3 100/100 100/100 100/100 100/100 100/100 比較例1 100/100 0/100 100/100 100/100 100/100 〃 2 100/100 0/100 100/100 0/100 100/100 〃 3 100/100 0/100 100/100 0/100 100/100 ─────────────────────────────────
【0046】
【表2】 鉛筆硬度試験結果
【0047】
【表3】 光線透過率試験結果(400〜800nm) ───────────────────────────────── 硬化直後 PCT NMP NaOH 280℃ 処理後 処理後 処理後 処理後 ───────────────────────────────── 実施例1 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 〃 2 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 〃 3 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 95%以上 比較例1 95%以上 95%以上 95%以上 80% 60% 〃 2 95%以上 50%以下 80% 50%以下 95%以上 〃 3 95%以上 80% 95%以上 80% 95%以上 ─────────────────────────────────
【0048】[実施例4]実施例1〜3で調製した組成
物溶液を用いてカラーフィルター基材への適性を調べ
た。試験法としては一般的に知られている方法でカラー
フィルター基材を作製し、この基材上への塗布性と耐熱
性を調べた。
【0049】カラーフィルター基材は、透明ガラス基板
上に日立化成工業社製顔料分散感光液PD−170を用
いて、常法によりストライプ状の赤、緑、青の3色の顔
料分散方式カラーフィルタがついた基材を作製した(ス
トライプ幅100μm)。この基材の表面凹凸を触針式
膜厚計(日本真空技術社製;商品名Dektak3S
T)によって測定したところ、1.7μmであった。
【0050】次に、このカラーフィルター基材上に前記
組成物溶液を700rpmで回転塗布し、150℃で1
時間乾燥することにより保護層を形成した。このように
して作製された保護膜つきカラーフィルター上に、イン
ジウムチンオキシド(ITO)を常法に従い蒸着した
後、ホトリソグラフィーによりパターニングした。この
ITOのパターンを有するカラーフィルターを光学顕微
鏡で詳細に観察したが、カラーフィルターや保護膜にシ
ワやクラック等は全く認められず、カラーフィルターと
保護膜との接着性、密着性も表4に示すように良好であ
った。
【0051】[比較例4]比較例1〜3で調製した組成
物溶液を用いたこと以外は実施例4と全く同様にしてカ
ラーフィルタ基材への適性を調べた。結果を表4に示
す。
【0052】
【表4】 カラーフィルター基材適性試験結果 ───────────────────────────────── ITO蒸着後の 1) カラーフィルター 2) シワ、クラックの発生 との密着性 ───────────────────────────────── 実施例1 ○ ○ 〃 2 ○ ○ 〃 3 ○ ○ 比較例1 ○ × 〃 2 × × 〃 3 ○ × ───────────────────────────────── 1)異常のないものを○、シワ、クラックが発生したものを×とした。 2)ゴバン目試験により、剥がれのないものを○、部分的に剥がれの あるものを△、完全に剥がれたものを×とした。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の透明樹脂
組成物は180℃以下で硬化可能であり、これから形成
される塗膜は、平滑であり、透明性、接着性、耐湿性、
耐薬品性、耐熱性、耐傷性等に極めて優れている。ま
た、本発明のカラーフィルタ保護膜は、前記透明樹脂組
成物を用いて形成され、前記樹脂組成物から形成される
塗膜と同様の特長を有し、これによって特性の優れたカ
ラーフィルタ及び液晶表示装置を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02B 5/20 101 G02B 5/20 101 G02F 1/1335 505 G02F 1/1335 505 // C09D 4/02 C09D 4/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記A,BおよびCの成分を含有してな
    る低温硬化可能な透明樹脂組成物。 A.下記一般式(I)に示す単量体ユニットを50重量
    %以上含む重合体 【化1】 ・・・(I) 〔式(I)中、Rは水素原子または低級アルキル基、n
    は0または1の整数を示す。〕 B.多価カルボン酸無水物及び多価カルボン酸から選ば
    れる少なくとも1種の化合物 C.官能性シランカップリング剤
  2. 【請求項2】 A成分の重合体が、一般式(I)に示す
    単量体ユニットとN−置換マレイミドとからなる共重合
    樹脂である請求項1記載の低温硬化可能な透明樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 A成分の重合体が一般式(I)に示す単
    量体ユニットと、環内に3級炭素を含み炭素数が7〜2
    0である脂環式の基がエステル基に結合しているアクリ
    ル酸エステルまたはメタクリル酸エステルとからなる共
    重合樹脂である請求項1記載の低温硬化可能な透明樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の低
    温硬化可能な透明樹脂組成物を用いたカラーフィルタ保
    護膜。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のカラーフィルタ保護膜を
    用いたカラーフィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のカラーフィルタを用いた
    液晶表示装置。
JP19363897A 1997-07-18 1997-07-18 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置 Pending JPH1135660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363897A JPH1135660A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19363897A JPH1135660A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135660A true JPH1135660A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16311278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19363897A Pending JPH1135660A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135660A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924008B2 (en) 1999-12-17 2005-08-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Curable resin composition, a method for the preparation thereof, and a coated article thereof
JP2006282995A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Chisso Corp 熱硬化性重合体組成物
JPWO2006009115A1 (ja) * 2004-07-23 2008-05-01 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、光素子用封止剤および硬化物
KR20160106595A (ko) 2014-01-10 2016-09-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물, 그것을 사용하여 형성한 경화 부재 및 오버코트층, 그것을 구비한 편광 소자 그리고 화상 표시 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924008B2 (en) 1999-12-17 2005-08-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Curable resin composition, a method for the preparation thereof, and a coated article thereof
JPWO2006009115A1 (ja) * 2004-07-23 2008-05-01 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、光素子用封止剤および硬化物
JP2006282995A (ja) * 2005-03-08 2006-10-19 Chisso Corp 熱硬化性重合体組成物
KR20160106595A (ko) 2014-01-10 2016-09-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 열경화성 수지 조성물, 그것을 사용하여 형성한 경화 부재 및 오버코트층, 그것을 구비한 편광 소자 그리고 화상 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001064357A (ja) 硬化性組成物並びにこれを用いた絶縁膜、カラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示素子
JPH04272978A (ja) コーティング用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH04272977A (ja) 被覆硬化用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH10186652A (ja) 硬化塗膜用樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JPH1135660A (ja) 低温硬化可能な透明樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP3008512B2 (ja) コーティング用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JP2011022376A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3387195B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれから形成された保護膜
JPH10212448A (ja) 硬化塗膜用樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JP3901242B2 (ja) 樹脂組成物、カラーフイルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JPH061944A (ja) コーティング用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH038652B2 (ja)
JPH07103219B2 (ja) 熱硬化性組成物およびカラーフィルターの表面保護剤
JPH0827348A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH04315103A (ja) コーティング用樹脂組成物及びカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH04315101A (ja) コーティング用樹脂組成物及びカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH06145595A (ja) 硬化性被覆用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH04315102A (ja) コーティング用樹脂組成物及びカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH07188392A (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH05171099A (ja) コーティング用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜
JPH107981A (ja) 硬化塗膜用樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜およびカラーフィルタ
JPH06145594A (ja) コーティング用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH11131013A (ja) カラーフィルタ保護膜用樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜並びにカラーフィルタ
JPH11256098A (ja) 透明塗膜形成用樹脂組成物及びこれを用いたカラーフィルター保護膜並びにカラーフィルター
JP4007671B2 (ja) 色分解用カラーフィルタおよびそれを用いてなる液晶表示装置