JPH11350291A - 土木用シート - Google Patents

土木用シート

Info

Publication number
JPH11350291A
JPH11350291A JP10155050A JP15505098A JPH11350291A JP H11350291 A JPH11350291 A JP H11350291A JP 10155050 A JP10155050 A JP 10155050A JP 15505098 A JP15505098 A JP 15505098A JP H11350291 A JPH11350291 A JP H11350291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
civil engineering
dtex
weft
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10155050A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kawakami
大輔 川上
Akio Tawara
昭夫 田原
Yuhei Maeda
裕平 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10155050A priority Critical patent/JPH11350291A/ja
Publication of JPH11350291A publication Critical patent/JPH11350291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば防波堤の施工の際の土砂の落下によって
も裂傷を生じ難いという特性を、織布と組み合わせるク
ッション材なしで、あるいは減らして実現する土木用シ
ートを提供する。 【解決手段】経糸および/または緯糸を構成する熱可塑
性合成繊維の単繊維繊度が3.5dtex以下であるこ
とを特徴とする土木用シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は土木用シートに関す
るものである。さらに詳細には、各種の土木工事におけ
る被覆材料・フィルター材料に用いることができ、特
に、例えば石や土砂の落下または重機の踏みつけ等、重
量物による衝撃に強い土木用シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば防波堤の施工の際の埋
め立て工事においては、吸い出し防止を目的として、海
底に土木用のシートが敷設されている。このような従来
のポリエステル系繊維またはポリプロピレン系繊維等の
合成繊維からなる土木用シートは施工の際の石の落下や
重機等の踏みつけによって裂傷を生じやすく、本来のフ
ィルターとしての役割を十分果たすことができなかっ
た。
【0003】また、例えば廃棄物処分場の底には廃棄物
から生じる有害物質や汚濁物質を流出させない目的でシ
ートを敷設するが、投入される廃棄物や整地のための重
機の重量によって時として破れるという問題があった。
【0004】これらの問題を解決するために、例えば土
木用シートを厚織りにしたり、織布と不織布との構造体
にする、あるいはポリビニルアルコール(PVA)をコ
ートする等、織布とクッション材を組み合わせる技術が
提案されている。しかしながらこのような技術ではシー
トの重量が増大し、施工性を悪化させる問題がある他、
シート自体のコストが高くなるため施工費用がかさむと
いう欠点もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術を背景になされたもので、例えば防波堤の施工
の際の土砂の落下によっても裂傷を生じ難いという特性
を、織布と組み合わせるクッション材なしで、あるいは
減らして実現する土木用シートを提供することを課題と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために主として次の構成を有する。すなわち、経糸
および/または緯糸を構成する熱可塑性合成繊維の単繊
維繊度が3.5dtex以下であることを特徴とする土
木用シートである。
【0007】また、本発明の土木用シートは、経糸およ
び/または緯糸を構成する繊維の強度が6.0cN/d
tex以上、かつ伸度が15%以上40%以下であるこ
と、繊維がポリエステル系繊維またはポリアミド系繊維
であることがそれぞれ好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の土木用シートを、例えば
防波堤の施工の際に用いれば、土砂の落下によっても裂
傷を生じにくく、裂傷に起因する陥没等を防止すること
ができる。また例えば廃棄物処理場の遮水シートに用い
れば、投入される廃棄物や整地のための重機によって破
れるという問題が少なくなり、補修のための手間が省
け、有害物質や汚濁物質の流出を抑制することができ
る。また本発明の土木用シートはクッション材をなくし
たり減らしたりして使用できるので軽量性に優れ、従っ
て施工性が良好である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の土木用シートは、少なくともその
一部に織布が使用される。織布の形態は特に制限はな
く、平織り、綾織り、サテン織り、からみ織り等何でも
良いが、フィルター機能が必要な場合等は平織りが好ま
しい。さらに厚織り、多重織布等にしてももちろん構わ
ないが、軽量性を損なわない範囲にすることが好まし
い。
【0011】また、本発明の土木用シートを構成する織
布の織り密度もその用途によって自由に選べばよく、特
に制限されるものではないが、通常は1000dtex
/inch〜1000000dtex/inchであ
る。
【0012】さらに、本発明のシートは織布のみで構成
される必要はない。例えば防水シートに用いるときに
は、塩化ビニルやエチレン−ビニルアルコール共重合体
(EVA)、ポリウレタン等の樹脂でコーティングやラ
ミネート、ディッピングが行われても構わない。また、
シートの力学的特性に等方性が必要な場合は、必要に応
じて不織布等との組み合わせシートとしても構わず、施
工性を阻害しない範囲で自由に構造体を設計することが
できる。
【0013】本発明の土木用シートの経糸および/また
は緯糸を構成する熱可塑性合成繊維の単繊維繊度は3.
5dtex以下である。単繊維繊度が3.5dtexよ
り大きい場合は十分な耐衝撃圧縮特性を発現することが
難しい。なお、一般に単繊維繊度が0.1dtex以下
の繊維は強度、コストの面から本発明に適用するのが困
難である。
【0014】単繊維繊度が小さい場合に耐衝撃圧縮特性
が向上する理由は、以下のように考えられる。すなわ
ち、単繊維繊度が小さい糸条が石等で押しつぶされた場
合、糸条断面の変形が速いために押しつぶし圧力が分散
しやすい。また、単繊維−単繊維間の表面積が広いため
に圧縮変形のエネルギーが摩擦熱へ転換しやすく、発生
した熱も単繊維内へ蓄えられることなく放散しやすい。
【0015】本発明の土木用シートの経糸および/また
は緯糸を構成する熱可塑性合成繊維の総繊度は用途によ
って自由に選べばよく、引張強度や引裂強度に問題がな
い範囲で大きく、施工性に問題が生じない範囲で小さく
とればよく、特に規制されるものではないが、通常は5
0dtex〜25000dtex、好ましくは300〜
20000dtexである。
【0016】本発明の土木用シートの経糸および/また
は緯糸を構成する熱可塑性合成繊維の強度は6.0cN
/dtex以上であることが好ましい。強度を6.0c
N/dtexより大きくすることによって、土木用シー
トとしての引張強度や引裂強度をより高めることがで
き、また圧縮衝撃特性が向上し、さらに土木用シートを
軽量化し、施工性を良好にすることができる。なお、一
般に熱可塑性合成繊維の強度は30.0cN/dtex
以上とすることは困難である。
【0017】本発明の土木用シートの経糸および/また
は緯糸を構成する熱可塑性合成繊維の伸度は15%以上
40%以下が好ましい。伸度を15%以上とすると、糸
条に石等の重量物があたった際、糸条の変形を大きくす
ることができ、圧縮応力が局部に集中することを防ぐた
め破断に至りにくい。一方、伸度を40%以下とする
と、土木用シートとしての十分な強度を得ることがで
き、軽量化に寄与できる。
【0018】本発明の土木用シートの経糸および/また
は緯糸を構成する繊維素材は、上記のように機械的物性
を得やすい点や、単繊維繊度を小さくしやすいこと、ま
た経済的な観点から熱可塑性合成繊維であり、ポリエス
テル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリフェニレンサルフ
ァイド系繊維、ポリエチレン系繊維、ポリプロピレン系
繊維等から選ばれた少なくとも1種であり、耐光性や耐
熱性、強度等の面からポリエステル系繊維またはポリア
ミド系繊維が好ましい。ポリエステル系繊維としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン2,6−ナフタレート、ポリシクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリカプロラクト
ン、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート等からなる繊
維が好ましい。これらの中でも、価格、耐光性の点から
ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。これらポ
リエステルのジカルボン酸成分の一部をイソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマ−
酸、スルホン酸金属塩置換イソフタル酸、トリメリト
酸、トリメシン酸等で置き換えても良く、ジオール成分
の一部をジエチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物等で置き換えることがで
きる。また、ポリアミド系繊維としては、ポリカプラミ
ド、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリテトラメチレ
ンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリド
デカミド等からなる繊維が好ましい。
【0019】本発明の熱可塑性合成繊維は通常の溶融紡
糸で得られるもので構わない。すなわち、上記熱可塑性
ポリマーを、例えばエクストルーダーやプレッシャーメ
ルター型紡糸機で溶融した後メタリングポンプによって
計量し、紡糸パック内等で濾過を行った後、口金から吐
出される。吐出された糸は冷却風等によって冷却・固化
された後、油剤を付与されて、引き取られ、その後延伸
される。延伸の前に一旦巻き取る2工程法を用いても、
紡糸後巻き取ることなく引き続いて延伸を行う直接紡糸
延伸法を用いてもどちらでも構わないが、生産性の良さ
からは直接紡糸延伸法が好ましい。引き取り速度は繊維
強度の観点から4000m/分以下、また生産性の観点
から300m/分以上であることが好ましい。延伸倍率
は引き取り速度によって変わり、得られた繊維の伸度が
上記したような範囲になるように調整されればよい。さ
らに、紡出直下、冷却・固化の前には加熱帯を設置して
糸条をポリマーの融点以上の温度に加熱し、繊維の強度
を高めることが好ましい。延伸は1段延伸でも2段以上
の多段延伸でも構わないが、強度を得る観点から2〜3
段延伸が好ましく、巻き取り前にはポリマーの融点より
20〜80℃程度低い温度で熱処理が行われることが好
ましく、また寸法安定性の観点から1〜20%の弛緩処
理が行われることが好ましい。
【0020】本発明の土木用シートの必要引張強度は施
工現場や用途によって異なるが、例えば防波堤や堤防の
吸い出し防止に使われる場合には200kg/3cm以
上、好ましくは250kg/3cm以上であり、これに
より波力や埋め立て土砂による衝撃や応力集中による裂
傷を生じにくくすることができる。
【0021】本発明の土木用シートの引裂強度は、施工
現場にもよるが、200kgf以上がよく、300kg
以上がさらに好ましい。200kgf以上とすると、敷
設面に岩石や割石等のような尖角状物があった場合で
も、シートに裂傷を生じにくい。このような良好な引裂
強度は、シートの経糸および/または緯糸を構成する熱
可塑性合成繊維の伸度を適当な範囲にしたり、織り密度
を高める等によって効率的に得ることができるが、シー
トの軽量化の目的から、上記したような適当な伸度の繊
維を使用することが好ましい。
【0022】以下、実施例により本発明の特徴を具体的
に説明する。
【0023】
【実施例】実施例において採用した測定方法を以下に示
す。
【0024】(a)繊維の強度、伸度 試料を気温20℃、湿度65%の温調室にてテンシロン
引張試験機を用い、糸長25cm、引張速度30cm/
分で測定した。
【0025】(b)シートの引張強度、伸度 JIS L 1096のラベルドストリップ法によって
測定した。すなわち、低速伸長型引張試験機によって、
気温20℃、湿度65%の室内で、幅3cmの試験片
を、張速度20cm/分の条件で測定した。
【0026】(c)シートの引裂強度 土木用シートの引裂強度は、JIS L 1096のシ
ングルタング法によって測定した。すなわち、低速伸長
型引張試験機によって、気温20℃、湿度65%の室内
で、幅10cmの試験片を、引張速度10cm/分の条
件で測定した。
【0027】実施例1 土木用シートの経糸及び緯糸として、引張強度6.2c
N/dtex、破断時の伸度が35%、単繊維繊度が
2.0dtex、総繊度が5000dtexのポリエチ
レンテレフタレートフィラメント繊維を用意した。これ
らの糸を用い、一重平織り組織で、経・緯糸とも8本/
inchに製織した。表1に糸使い、表2に製織された
土木用シートの特性を示す。
【0028】
【表1】
【表2】 実施例2 引張強度8.0cN/dtex、破断時の伸度が17
%、単繊維繊度が2.0dtex、総繊度が5000d
texのポリエチレンテレフタレートフィラメントを使
用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの特
性を表2に併せて示す。
【0029】実施例3 引張強度6.2cN/dtex、破断時の伸度が35
%、単繊維繊度が3.4dtex、総繊度が5000d
texのポリエチレンテレフタレートフィラメントを使
用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの特
性を表2に併せて示す。
【0030】実施例4 引張強度7.0cN/dtex、破断時の伸度が35
%、単繊維繊度が2.0dtex、総繊度が5000d
texのポリヘキサメチレンアジパミドフィラメントを
使用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの
特性を表2に併せて示す。
【0031】比較例1 引張強度6.2cN/dtex、破断時の伸度が35
%、単繊維繊度が4.0dtex、総繊度が5000d
texのポリエチレンテレフタレートフィラメントを使
用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの特
性を表2に併せて示す。
【0032】実施例5 引張強度8.0cN/dtex、破断時の伸度が12
%、単繊維繊度が2.0dtex、総繊度が5000d
texのポリエチレンテレフタレートフィラメントを使
用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの特
性を表2に併せて示す。
【0033】実施例6 引張強度5.0cN/dtex、破断時の伸度が45
%、単繊維繊度が2.0dtex、総繊度が5000d
texのポリエチレンテレフタレートフィラメントを使
用した。糸使いを表1に、製織された土木用シートの特
性を表2に併せて示す。
【0034】試験例 本発明の効果を実証するために、上記の実施例および比
較例について、以下の衝撃試験を行った。衝撃試験の状
況を模式的側面図を図1に示す。
【0035】コンクリート路地盤の上に、2m四方の実
施例1〜3および比較例1〜3の土木用シートを敷設し
た。次いで路地盤より1.5mの高さから径3〜5cm
の玉石を、シートの中央部に落下させた。かかる衝撃試
験の後、注意して石を取り除き、シート中央の60cm
四方分を縦30cm横3cmの短冊状に裁断した。こう
して取り出した40個の試験片について引張試験を行
い、衝撃試験前の試験片との引張強度を比較して、引張
強度の保持率を計算した。その結果を表3に示す。表3
によると、実施例1〜6の各土木用シートは引張強度の
保持率が70%以上と高く、優れた耐圧縮衝撃性を示
す。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、例えば防波堤の施工の
際の土砂の落下によっても裂傷を生じ難く、施工性のす
ぐれた軽量の土木用シートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】衝撃試験状況の模式的側面図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸および/または緯糸を構成する熱可
    塑性合成繊維の単繊維繊度が3.5dtex以下である
    ことを特徴とする土木用シート。
  2. 【請求項2】 経糸および/または緯糸を構成する熱可
    塑性合成繊維の強度が6.0cN/dtex以上、かつ
    伸度が15%以上40%以下であることを特徴とする請
    求項1記載の土木用シート。
  3. 【請求項3】 経糸および/または緯糸を構成する熱可
    塑性合成繊維がポリエステル系繊維またはポリアミド系
    繊維である請求項1または2記載の土木用シート。
JP10155050A 1998-06-03 1998-06-03 土木用シート Pending JPH11350291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155050A JPH11350291A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 土木用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155050A JPH11350291A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 土木用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350291A true JPH11350291A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15597586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10155050A Pending JPH11350291A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 土木用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793183B1 (ko) 2007-06-13 2008-01-10 주식회사에이스인텍 경위사 방향의 저신도시 강도가 우수한 토목용 직포

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793183B1 (ko) 2007-06-13 2008-01-10 주식회사에이스인텍 경위사 방향의 저신도시 강도가 우수한 토목용 직포

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW387961B (en) Binding composite braid fabric
CN1046325C (zh) 复合无纺布
KR100324502B1 (ko) 텍스타일 지오그리드
US11540598B2 (en) Heat-fusible textile hook-and-loop fastener
JPH11350291A (ja) 土木用シート
JP5277077B2 (ja) 織物の製造方法
JPH11350292A (ja) 土木用シート
JPH11350293A (ja) ネット
JP2000234251A (ja) ネット
JP2001271245A (ja) 土木用メッシュシート及びその製造方法
JPH11350289A (ja) ネット
JP2784451B2 (ja) 土木用厚織シート
JP2001262452A (ja) ネット
JP2000220054A (ja) 土木用シート
JP6478580B2 (ja) 汚濁防止膜のカーテン用資材
JP2007169836A (ja) ブロックマット用シート
JP2002348751A (ja) 耐裂傷性に優れた土木用シート
JPS593589B2 (ja) 積層加工布
KR102495659B1 (ko) 연약지반용 강화매트
CN210062283U (zh) 一种高强度基建土工布
CN102787584B (zh) 一种复合土工模袋布
KR100318987B1 (ko) 지오그리드 및 지오그리드에 사용하기 적합한폴리에스테르사 및 그의 제조방법
JP2006022436A (ja) 繊維製品
JP2004156181A (ja) 土木資材用複合シート
JP3584105B2 (ja) 遮水シート補強用中空繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009