JPH11337981A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11337981A
JPH11337981A JP14635798A JP14635798A JPH11337981A JP H11337981 A JPH11337981 A JP H11337981A JP 14635798 A JP14635798 A JP 14635798A JP 14635798 A JP14635798 A JP 14635798A JP H11337981 A JPH11337981 A JP H11337981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
liquid crystal
voltage
pixel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14635798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744203B2 (ja
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Akira Inoue
明 井上
Yutaka Ozawa
裕 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14635798A priority Critical patent/JP3744203B2/ja
Publication of JPH11337981A publication Critical patent/JPH11337981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744203B2 publication Critical patent/JP3744203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アクティブマトリクス液晶素子を用いた液晶表
示装置の縦クロストークを防止する。 【解決手段】非線形抵抗素子Sが設けられる基板1上
の、隣り合う画素電極Pの間に位置するように、電極Z
1〜Z4を設けそれらを互いに接続することにより、隣
接する画素電極の電圧変化、ひいてはこの隣接する画素
電極が構成する画素容量の実効電圧変化が小さくなる。
従って縦クロストークを著しく低減することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、特に、それに用いられる液晶素子の構造に関する。
【0002】
【背景技術】近年、液晶素子は特に表示装置として、低
消費電力で軽量なディスプレイデバイスとして、テレ
ビ、電子手帳、パーソナルコンピュータ、携帯電話等の
電子機器に広く利用されている。そして、MIM素子、
バック・ツウー・バック・ダイオード素子、ダイオード
・リング素子、バリスタ素子等の非線形抵抗素子をスイ
ッチ素子として用いた2端子型アクティブマトリクス液
晶素子や薄膜トランジスタをスイッチ素子として用いた
3端子型アクティブマトリクス液晶素子が、その高い性
能(高コントラスト、高速応答)により脚光を浴びてお
り、特に2端子型アクティブマトリクス液晶素子はスイ
ッチ素子の構造が簡単な為に液晶素子を安い製造コスト
で提供することが可能である。
【0003】ここで、2端子型アクティブマトリクス液
晶素子は、液晶層を狭持する一対の基板の一方の基板に
複数の走査電極が形成され、他方の基板に複数の信号電
極が走査電極の電極と平面的に交差するように形成さ
れ、走査電極と信号電極が平面的に交差する部分毎に非
線形抵抗素子及び画素電極が形成されている。
【0004】そして、走査電極を所定の選択期間づつ順
次選択し選択電圧を与え、これに同期して表示パターン
に応じて電圧変調された信号電圧を各信号電極に与える
駆動を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらのア
クティブマトリクス液晶素子において、好まざる表示む
らが発生する。
【0006】例えば、縦棒を表示した際に縦方向に発生
する表示むら(以後縦クロストークと言う)について
は、Journal of the SID,2/2,1994 p75〜80に2端子型
アクティブマトリクス液晶素子を例にして、その発生機
構の説明と対策が提言されている。これによると、信号
電極とこれに対向している画素電極が作る画素容量(以
後、Cpと言う)と非線形素子の寄生容量(以後、Csと
言う)が存在する為に、信号電極に印加する電圧がΔV
変化すると、画素容量に印加される電圧(以後、画素電
圧と言う)がΔV・Cs/(Cs+Cp)変化する。従っ
て、表示パターンに応じて各信号電極に印加する電圧波
形が異なると、画素電圧、ひいては実効電圧に差異が生
じて縦クロストークをが発生するとしている。そして、
各選択期間の一部の期間に電圧変調された信号電圧を与
え残りの期間では信号電圧の中心電圧を総ての信号電極
に与えることにより縦クロストークを軽減させる方法が
提言されている。
【0007】しかしながら、これらの対策だけでは完全
には縦クロストークを解消するに至っていない。
【0008】そこで本発明者が鋭意研究調査した所、次
のような原因も縦クロストークの発生原因の1つである
ことが解った。
【0009】図4は、従来技術の2端子型アクティブマ
トリクス液晶素子の構造を示す概略図である。
【0010】図4において、11は2端子型アクティブ
マトリクス液晶素子で、1、2は液晶層(図示せず)を
挟む一対の基板で、Y1〜Y5は基板1上に設けられた
複数の走査電極、X1〜X5は基板2上に設けられた信
号電極である。
【0011】Sは非線形抵抗素子で、図では1箇所のみ
代表して記号を付してあるが、基板1上に走査電極Y1
〜Y5に接続されるように設けられている。非線形抵抗
素子Sとして、ここでは金属間に薄い絶縁膜を形成した
MIM素子を用いているが、双方向性ダイオード特性を
持つ他の素子でも構わない。
【0012】Pは画素電極で、図では1箇所のみ代表し
て記号を付してあるが、基板1上に、走査電極Y1〜Y
5に対して非線形抵抗素子Sを介して設けられている。
【0013】ここでは走査電極Y1〜Y5と信号電極X
1〜X5ともに5本と少ないが、これは図及び説明を簡
略化する為で、実際の液晶パネルでは通常それぞれ数百
本以上の数で構成されている。
【0014】図5は図4の液晶素子11のある走査電極
(ここではY1で代表している)に関する電気等価回路
を示す図で、Cpは画素電極Pが信号電極X1〜5の各
々と対向している部分とで形成する画素容量で、液晶層
が誘電体となっている。Csは非線形抵抗素子Sに寄生
する容量である。そして、Cppは、画素電極間の容量で
ある。図では、画素容量Cp、寄生容量Cs、画素間容量
Cppは、代表して1箇所のみにその符号を付けてある。
【0015】各容量の大きさは無論、液晶素子11の各
部の大きさに依存するが、例えば、ある液晶素子では、
Cp=75fF、Cs=20〜40fF、Cpp=6〜10
fF程度であった。即ち、画素間容量Cppは画素容量C
pの10%前後であった。
【0016】ここで、ある信号電極に印加する電圧がΔ
V変化すると、これに対向する画素電極の電圧は、ΔV
・Cp/(Cs+Cp+2・Cpp)だけ変化する。
【0017】更に、この画素電極の電圧変化によって隣
接する画素電極の電圧は、ΔV・Cp・Cpp/{(Cs+
Cp)(Cs+Cp+3・Cpp)}だけ変化する。
【0018】これに先の具体的な数値を代入すると0.
05・ΔV程度になる。よって、信号電極の電圧変化Δ
Vが数ボルトであることを考えると、隣接する画素電
極、言い換えるとこの画素電極が作る画素電圧に約百m
Vの電圧の変化が発生することになり、縦クロストーク
を発生させる原因となる。
【0019】本発明は上のような課題に鑑みてなされた
もので、その目的は縦クロストークのない表示を行う液
晶素子を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶素子は、液
晶層を狭持する一対の基板を有し、一方の前記基板上に
複数の第1の電極が形成され、他方の前記基板上に複数
の第2の電極が前記複数の第1の電極と平面的に交差す
るように形成され、前記第2の電極の各々に複数の非線
形抵抗素子が接続され、前記非線形素子を介して前記第
2の電極に接続される複数の画素電極が形成された液晶
素子において、前記他方の基板上に、隣り合う前記画素
電極の間に配置されるとともに前記第2の電極と平面的
に交差してなる複数の第3の電極が形成され、前記複数
の第3の電極は、互いに接続されてなることを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0022】〔第1の実施形態〕図1は本発明の液晶素
子の第1の実施形態を示す図、図2は、図1の液晶素子
10を構成する基板1の構成を示す図、図3は図1の液
晶素子10のある走査電極に関する電気等価回路を示す
図である。
【0023】図1で、10は2端子型アクティブマトリ
クス液晶素子であり、1、2は液晶層(図示せず)を挟
む一対の基板で、Y1〜Y5は基板1上に設けられた複
数の電極、X1〜X5は基板2上に設けられた電極であ
る。そして、Z1〜Z4は基板1上に設けられ、画素電
極Pの間に形成された電極である。
【0024】Sは非線形抵抗素子で、図では1箇所のみ
代表して記号を付してあるが、基板1上に、電極Y1〜
Y5に接続するように設けられている。非線形抵抗素子
Sとして、本実施形態では金属間に薄い絶縁膜を形成し
たMIM素子を用いているが、双方向性ダイオード特性
を有する素子であれば何でも良い。Pは画素電極で、図
では1箇所のみ代表して記号を付してあるが、非線形抵
抗素子Sを介して電極Y1〜Y5に各々接続されて設け
られている。
【0025】ここでは電極Y1〜Y5と電極X1〜X5
及びZ1〜Z4ともに4〜5本と少ないが、これは図及
び説明を簡略化する為で、実際の液晶パネルでは通常そ
れぞれ数百本以上の数で構成されている。
【0026】このような液晶素子において、図示しない
駆動回路から、これらの電極Y1〜Y5を所定の選択期
間づつ順次選択する選択電圧が供給され、これに同期し
て表示パターンに応じて電圧変調された信号電圧が電極
X1〜X5の各電極に供給される駆動が行われている。
【0027】図2は、見易いように図1の基板1の構成
のみを示す図で、符号の説明は図1と同じである。
【0028】ここで、電極Z1〜Z4の形状は、各画素
電極Pの間に入り込むように形成してある。言い換える
と、各画素電極Pの間に電極Z1〜Z4が必ず存在する
ように形成されている。なお、電極Y1〜Y5と電極Z
1〜Z4は絶縁されており、また電極Z1〜Z4は少な
くとも1箇所で総て導通がなされており、図1、2では
下端で導通がなされている。
【0029】以上の構成となっているので、図1の液晶
素子10のある走査電極(ここではY1で代表してい
る)に関する電気等価回路は、図3に示すように、画素
電極Pが信号電極X1〜5の各々と対向している部分に
おいて、液晶層を誘電体とする画素容量Cpが形成さ
れ、非線形抵抗素子Sの寄生容量によるCsが形成され
ている。そして、電極Z1〜Z4と画素電極P間にも容
量が形成され、これをCpcとし、これを図に代表してそ
れぞれ1箇所に符号を付してある。
【0030】この等価回路で示す容量Cpcの存在によっ
て、ある画素電極の電圧変化が隣接する画素電極に与え
る電圧変化の度合を軽減することができる。言い換えれ
ば、この電極Z1〜Z4が静電シールドとして働く。従
って、隣接する画素電極の電圧変化、ひいてはこの隣接
する画素電極が構成する画素容量の実効電圧変化が小さ
くなる。従って縦クロストークを著しく低減することが
出来る。
【0031】なお、図1では電極Z1〜Z4と画素間に
隙間がある場合を示しているが、この隙間の必要は無
く、例えば電極Z1〜Z4上が絶縁されていれば重なっ
ても良い。
【0032】また、電極Z1〜Z4の部材として酸化イ
ンジウムや酸化錫等の透明な導電部材で形成することに
よって、液晶素子が暗くなるのを防ぐことが出来る。
【0033】更に、図1、2では電極Z1〜Z4が電極
Y1〜Y5の上に形成してある場合を示しているが、電
極Y1〜Y5の下層になるように形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置を構成する液晶素子の第
1の実施形態を示す図。
【図2】本発明の第1の実施形態における基板1の構成
を示す図。
【図3】図1の液晶素子10の電気等価回路を示す図。
【図4】従来技術の液晶素子の一構成例を示す図。
【図5】従来技術の液晶素子の電気等価回路を示す図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・基板 10・・・液晶素子 X1〜X5・・・基板2上の電極 Y1〜Y5・・・基板1上の電極 Z1〜Z4・・・基板1上の電極 S・・・非線形抵抗素子 P・・・画素電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶層を狭持する一対の基板を有し、一方
    の前記基板上に複数の第1の電極が形成され、他方の前
    記基板上に複数の第2の電極が前記複数の第1の電極と
    平面的に交差するように形成され、前記第2の電極の各
    々に複数の非線形抵抗素子が接続され、前記非線形素子
    を介して前記第2の電極に接続される複数の画素電極が
    形成された液晶表示装置において、前記他方の基板上
    に、隣り合う前記画素電極の間に配置されるとともに前
    記第2の電極と平面的に交差してなる複数の第3の電極
    が形成され、前記複数の第3の電極は、互いに接続され
    てなることを特徴とする液晶表示装置。
JP14635798A 1998-05-27 1998-05-27 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3744203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14635798A JP3744203B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14635798A JP3744203B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337981A true JPH11337981A (ja) 1999-12-10
JP3744203B2 JP3744203B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=15405897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14635798A Expired - Fee Related JP3744203B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744203B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850307B2 (en) 2000-02-18 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Display device substrate, method for manufacturing the display device substrate, liquid-crystal display device, and electronic equipment
JP2006259244A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850307B2 (en) 2000-02-18 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Display device substrate, method for manufacturing the display device substrate, liquid-crystal display device, and electronic equipment
US6922225B2 (en) 2000-02-18 2005-07-26 Seiko Epson Corporation Display device substrate, method for manufacturing the display device substrate, liquid-crystal device, and electronic equipment
US6924867B2 (en) 2000-02-18 2005-08-02 Seiko Epson Corporation Display device substrate, method for manufacturing the display device substrate, liquid-crystal device, and electronic equipment
JP2006259244A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP4665571B2 (ja) * 2005-03-17 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744203B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10861924B2 (en) Display panel and display device with notch
US11934060B2 (en) Array substrate and display device
US7391397B2 (en) Display device
CN107491213A (zh) 显示面板和显示装置
CN111176042B (zh) 阵列基板、显示装置
JP3579051B2 (ja) グレイ・レベルの均一な液晶中間調表示装置
KR20010095132A (ko) 액티브 매트릭스형 액정표시장치
KR100418646B1 (ko) 액정표시장치
TWI363207B (en) Display device and diode array panel therefor
US5295008A (en) Color LCD panel
JPH11337981A (ja) 液晶表示装置
JPH11337980A (ja) 液晶表示装置
JPH0827465B2 (ja) 平面デイスプレイ
JP3484363B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02230126A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JPH05203997A (ja) 液晶表示装置
JPH0915646A (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
KR100284810B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3096394B2 (ja) 表示装置
JPS63253332A (ja) 液晶表示装置
JPH08211409A (ja) 液晶表示装置
US20070080344A1 (en) Thin film diode panel for trans-reflective liquid crystal display
JPH05241188A (ja) アクティブマトリクス形表示装置
JPH05119327A (ja) 階調表示装置
JPH0313920A (ja) 液晶表示素子の静電気破壊防止電極構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees