JPH11333946A - タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法 - Google Patents

タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法

Info

Publication number
JPH11333946A
JPH11333946A JP10144655A JP14465598A JPH11333946A JP H11333946 A JPH11333946 A JP H11333946A JP 10144655 A JP10144655 A JP 10144655A JP 14465598 A JP14465598 A JP 14465598A JP H11333946 A JPH11333946 A JP H11333946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
winder
speed
bead
bead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10144655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892971B2 (ja
Inventor
Agun Cho
亜軍 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP14465598A priority Critical patent/JP3892971B2/ja
Publication of JPH11333946A publication Critical patent/JPH11333946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892971B2 publication Critical patent/JP3892971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤビード成形に於てビードコア1本分を
ワインダーにて巻取る間の巻取速度を一定とし、かつ、
ビードの品質低下を防止する。 【解決手段】 ゴム被覆されたビードワイヤ1に一定の
送り速度VP を与えるプルロール2の下流側に配設され
たアキュムレータ3にてビードワイヤ1を送り速度VP
よりも大きな速度で下流側へ繰り出しつつ、ビードワイ
ヤ1をワインダー4にて一定の巻取回転速度VW で巻取
る。その後、プルロール2の回転を継続した状態で、所
定巻取位置でワインダー4の回転を停止させる。次に、
ビードワイヤ1を切断してワインダー4から取出す切断
取出工程に於て、アキュムレータ3の可動プーリ6をス
タート位置に復帰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤビード成形
における巻取速度自動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤビード成形に於て、ゴム被
覆されたビードワイヤをワインダーに巻取る方法として
は、そのビードワイヤを巻取る途中で巻取回転速度(ワ
インダーの回転速度)を変化させる変速の間欠運転方式
が用いられていた。その方式は、図8のフローチャート
図と図9のタイムチャート図に示すように、ワインダー
にてプルロールによるビードワイヤ送り速度aよりも大
きな巻取速度b(高速)でビードワイヤを巻取りつつ、
アキュムレータの昇降プーリーを上昇させ、センサーが
ONとなると、ワインダーの巻取り速度bをプルロール
による送り速度aとほぼ同速となるように減速させ、そ
の後、ワインダーを停止させる直前に、巻取速度bをさ
らに減速させて低速とし、その後、ワインダーを所定の
停止位置(角度)にて停止させ、その後、ビードワイヤ
の切断とビードコアの取出しを行うと共にアキュムレー
タの昇降プーリーをスタート位置にまで下降させてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
変速の間欠運転方式では、ビードコア1本分をワインダ
ーにて巻取る間に巻取速度が変化するため、ビードコア
の断面巻き姿が不均一となり、品質が低下するという問
題があった。
【0004】そこで、本発明は上述の問題を解決して、
ビードコア1本分をワインダーにて巻取る間の巻取速度
を一定とすることができ、ビードコアの品質低下を防止
できるタイヤビード成形における巻取速度自動制御方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係るタイヤビード成形における巻取速度
自動制御方法は、ゴム被覆されたビードワイヤに一定の
送り速度を与えるプルロールの下流側に配設されたアキ
ュムレータにて上記ビードワイヤを上記送り速度よりも
大きな速度で下流側へ繰り出しつつ、該ビードワイヤを
ワインダーにて一定の巻取回転速度で巻取り、その後、
上記プルロールの回転を継続した状態で、所定巻取位置
で上記ワインダーの回転を停止させ、上記ビードワイヤ
を切断してビードコアをワインダーから取出す切断取出
工程に於て、上記アキュムレータの可動プーリをスター
ト位置に復帰させる。
【0006】また、ゴム被覆されたビードワイヤに一定
の送り速度を与えるプルロールの下流側に配設されたア
キュムレータにて上記ビードワイヤを上記送り速度より
も大きな速度で下流側へ繰り出しつつ、該ビードワイヤ
をワインダーにて一定の巻取回転速度で巻取り、その
後、上記プルロールの回転を継続した状態で、所定巻取
位置で上記ワインダーの回転を停止させ、上記ビードワ
イヤを切断して該ビードコアをワインダーから取出す切
断取出工程に於て、上記アキュムレータの可動プーリを
スタート位置にリターン作動させ、上記切断取出工程の
完了時に該アキュムレータの可動プーリがスタート位置
にあるか否かを判断して、スタート位置にある場合は次
回のワインダーの巻取回転速度を正補正し、スタート位
置にない場合は次回のワインダーの巻取回転速度を負補
正する。
【0007】また、ビードワイヤをワインダーにビード
コア1本分巻取り切断して取出すのに要するサイクルタ
イムを演算し、さらに、該サイクルタイムから切断・取
出時間を減じてワインダーによる巻取時間を演算し、ビ
ードコアを1本巻設したときの巻き回数B(回転回数)
を上記巻取時間で除して、第1回目のワインダーの巻取
回転速度を算出する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
【0009】図1は、タイヤビード製造装置のビード巻
取部の概略を示し、ビード巻取部Aは、ワイヤにゴムを
被覆する装置(図示省略)から送られるゴム被覆された
ビードワイヤ1(以下単にビードワイヤ1ということが
ある)に一定速度の送りを与える一対のプルロール2,
2と、その下流側に配設されるアキュムレータ3と、最
下流に配設されるビードワイヤ1巻取用のワインダー4
と、を備える。アキュムレータ3は、定位置プーリ5
と、その定位置プーリ5に対して接近離間可能な可動プ
ーリ6と、を備える。
【0010】また、図2のブロック図に示すように、ビ
ード巻取部Aに、前記ワインダー4を回転駆動させるワ
インダー回転駆動手段8と、ワインダー回転駆動手段8
の作動を制御する制御手段10と、可動プーリ6がスター
ト位置に有るか否かを検出して検出信号を制御手段10に
送るセンサー7と、を備える。
【0011】また、制御手段10は、ワインダー4の回転
速度を制御する図示省略のシーケンサを内蔵する。その
シーケンサとしては、PLC(Programmable Logic Cont
roller) が挙げられる。PLCは、ワインダー4の回転
数(回転速度)の演算、ワインダー4の回転駆動と停
止、ワインダー4の回転数補正等を、予め設定されたプ
ログラムに基づいて、順次行うように構成される。
【0012】(図1にもどって)可動プーリ6のスター
ト位置───即ち、可動プーリ6が定位置プーリ5から
最も離間した最下降位置───の近傍に、可動プーリ6
がスタート位置にあるか否かを検出するセンサー7が、
配設される。また、可動プーリ6は、ビードワイヤ1が
懸架された動滑車とされる。そして、プルロール2,2
による一定の送り速度VP よりも大きな巻取速度となる
ような一定の巻取回転速度VW にてビードワイヤ1をワ
インダー4に巻取れば、可動プーリ6が定位置プーリ5
に接近する方向へ移動する(図1と図5参照)。また、
可動プーリ6を自重にて下降させれば(リターン作動さ
せれば)、プルロール2から送られるビードワイヤ1
を、下流側へ全く繰り出されないようにアキュムレータ
3に留めることができる(図6と図7参照)。
【0013】しかして、本発明のタイヤビード成形にお
ける巻取速度自動制御方法を、図1〜図7を参照しつつ
説明する。先ず、図1と図2、及び、図3のフローチャ
ート図に示すように、プルロール2,2を定速運転して
ビードワイヤ1に一定の送り速度VP を与える。そし
て、シーケンサにて、第1回目のワインダー4の一定の
巻取回転速度VW を算出する。
【0014】具体的には、プルロール2による一定の送
り速度VP と、ビードワイヤ1をワインダー4にビード
コア1本分巻設したときの巻き回数B(回転回数)と、
その巻設したときのビードコア12の平均周長Cとを、シ
ーケンサに入力して、B×C/VP の式よりビードワイ
ヤ1をワインダー4にビードコア1本分巻取り切断して
取出すのに要するサイクルタイムTC を演算する。さら
に、サイクルタイムT C からビードワイヤ1の切断とビ
ードコア12の取出しに要する切断・取出時間Dを減じて
ワインダー4による巻取時間TW を演算する(TW =T
C −D)。そして、ビードコア12を1本巻設したときの
巻き回数B(回転回数)を巻取時間TWで除して、巻取
回転速度VW を算出する(VW =B/TW )。
【0015】その後、可動プーリ6がスタート位置にあ
る状態から、ワインダー4を起動させて一定の巻取回転
速度VW にて回転させ、ビードワイヤ1をプルロール
2,2による一定の送り速度VP よりも大きな巻取速度
にて巻取る。これにより、図1と図5に示すように、可
動プーリ6が定位置プーリ5に接近する方向へ移動す
る。つまり、アキュムレータ3にてビードワイヤ1を一
定の送り速度VP よりも大きな速度VA で下流側へ繰り
出しつつ、ビードワイヤ1をワインダー4にて一定の巻
取回転速度VW で巻取る。
【0016】その後、プルロール2,2の回転継続した
状態で、位置決め制御により、所定巻取位置でワインダ
ー4の回転を停止させる。例えば、ビードワイヤ1の巻
取量が所定量となったか否かを検出する図示省略のセン
サーを別途設けて、そのセンサーからの検出信号によ
り、ワインダー4を停止させるように構成する。あるい
は、ワインダー4の回転角度(回転回数)をプルロール
2に取付けられるエンコーダにて検出して、予めシーケ
ンサに入力しておいた回転角度に達するとワインダー4
を停止させるように構成してもよい。
【0017】さらにその後、図6と図7に示すように、
ビードワイヤ1を切断してビードコア12をワインダー4
から取出す切断取出工程を行う。その切断取出工程の間
に、可動プーリ復帰手段9にてアキュムレータ3の可動
プーリ6をスタート位置に復帰するようにリターン作動
させる。このとき、ビードワイヤ1は、プルロール2,
2からアキュムレータ3に送り込まれるが、アキュムレ
ータ3から下流側へは全く繰り出されない。
【0018】次に、切断取出工程の完了時に、アキュム
レータ3の可動プーリ6がスタート位置にあるか否かを
判断して、スタート位置にある場合───センサー7が
可動プーリ6を検出した場合───は、次回のワインダ
ー4の巻取回転速度VW を若干正補正する。これによ
り、次回の巻取時間TW が前回よりも僅かに短くなる。
また、切断取出工程の完了時に、アキュムレータ3の可
動プーリ6がスタート位置にない場合はスタート位置に
来るまで待って次回のワインダー4の巻取回転速度VW
を若干負補正する。これにより、次回の巻取時間TW
前回よりも僅かに延びるが、切断・取出時間Dは短くな
る。なお、上述の切断取出工程の完了時とは、完了の時
点のみならず完了直前と完了直後をも含むものと定義す
る。また、上記正補正、負補正は、シーケンサにて自動
的に行う。
【0019】その後、上記正補正又は負補正した巻取回
転速度VW にてワインダー4を回転駆動させてビードワ
イヤ1を巻取る。さらにその後、ビードワイヤ1の切
断、ビードコア12の取出し、巻取回転速度VW の補正等
の一連の動作を繰り返す。つまり、この巻取速度自動制
御方法は、一定巻取速度の間欠運転である。なお、図4
は、2回目の巻取回転速度VW を負補正し、3回目の巻
取回転速度VW を正補正した場合を示す。
【0020】上述のように、この巻取速度自動制御方法
によれば、ビードワイヤ1をワインダー4にビードコア
1本分巻取る間に於て巻取回転速度VW が一定であるた
め、ビードコア12の断面巻き姿が均一となり、ビードコ
ア12の品質が向上する。しかも、巻取回転速度VW (ワ
インダー4の回転速度)を自動的に最適な速度とするこ
とができ、人の手による調整がほとんど不要となると共
に作業性が向上する。
【0021】なお、上述の実施の形態では、可動プーリ
6が上下に移動するように構成されているが、定位置プ
ーリ5と可動プーリ6の軸心を鉛直状として可動プーリ
6を水平方向へ移動するように構成してもよい場合があ
る。その場合、可動プーリ6をリターン作動させるため
の可動プーリ復帰手段を設ければよい。その可動プーリ
復帰手段としては、例えば、空圧又は油圧のシリンダー
と、空圧又は油圧の回路と、から構成し、シリンダーを
可動プーリ6のリターンすべき方向に向けて配設し、シ
リンダーロッドの先端部に可動プーリ6の軸部を連結す
ればよい。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されるので、次
に記載する効果を奏する。
【0023】請求項1記載のタイヤビード成形における
巻取速度自動制御方法によれば、ビードワイヤ1をワイ
ンダー4にビードコア1本分巻取る間に於て巻取回転速
度V W が一定であるため、ビードコア12の断面巻き姿が
均一となり、ビードコアの品質(ビードの品質)が向上
する。
【0024】請求項2記載のタイヤビード成形における
巻取速度自動制御方法によれば、巻取回転速度VW (ワ
インダー4の回転速度)を自動的に最適な速度に調整す
ることができ、ビードコアの品質(ビードの品質)が一
層向上する。
【0025】請求項3記載のタイヤビード成形における
巻取速度自動制御方法によれば、第1回目のワインダー
4による巻取回転速度VW を、自動的に最適な速度に近
い値とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤビード成形における巻取速度自
動制御方法の簡略説明図である。
【図2】ブロック図である。
【図3】フローチャート図である。
【図4】タイムチャート図である。
【図5】ビードワイヤ巻取中の作用説明図である。
【図6】ビードワイヤを切断した直後の作用説明図であ
る。
【図7】アキュムレータ復帰中の作用説明図である。
【図8】従来例のフローチャート図である。
【図9】従来例のタイムチャート図である。
【符号の説明】
1 ゴム被覆されたビードワイヤ 2 プルロール 3 アキュムレータ 4 ワインダー 6 可動プーリ 12 ビードコア C 平均周長 D 切断・取出時間 VP 送り速度 VW 巻取回転速度 TC サイクルタイム TW 巻取時間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム被覆されたビードワイヤ1に一定の
    送り速度VP を与えるプルロール2,2の下流側に配設
    されたアキュムレータ3にて上記ビードワイヤを上記
    送り速度VP よりも大きな速度で下流側へ繰り出しつ
    つ、該ビードワイヤ1をワインダー4にて一定の巻取回
    転速度VW で巻取り、その後、上記プルロール2,2の
    回転を継続した状態で、所定巻取位置で上記ワインダー
    4の回転を停止させ、上記ビードワイヤ1を切断してビ
    ードコア12をワインダー4から取出す切断取出工程に於
    て、上記アキュムレータ3の可動プーリ6をスタート位
    置に復帰させることを特徴とするタイヤビード成形にお
    ける巻取速度自動制御方法。
  2. 【請求項2】 ゴム被覆されたビードワイヤ1に一定の
    送り速度VP を与えるプルロール2,2の下流側に配設
    されたアキュムレータ3にて上記ビードワイヤ1を上記
    送り速度VP よりも大きな速度で下流側へ繰り出しつ
    つ、該ビードワイヤ1をワインダー4にて一定の巻取回
    転速度VW で巻取り、その後、上記プルロール2,2の
    回転を継続した状態で、所定巻取位置で上記ワインダー
    4の回転を停止させ、上記ビードワイヤ1を切断して該
    ビードコア12をワインダー4から取出す切断取出工程に
    於て、上記アキュムレータ3の可動プーリ6をスタート
    位置にリターン作動させ、上記切断取出工程の完了時に
    該アキュムレータ3の可動プーリ6がスタート位置にあ
    るか否かを判断して、スタート位置にある場合は次回の
    ワインダー4の巻取回転速度VW を正補正し、スタート
    位置にない場合は次回のワインダー4の巻取回転速度V
    W を負補正することを特徴とするタイヤビード成形にお
    ける巻取速度自動制御方法。
  3. 【請求項3】 ビードワイヤ1をワインダー4にビード
    コア1本分巻取り切断して取出すのに要するサイクルタ
    イムTC を演算し、さらに、該サイクルタイムTC から
    切断・取出時間Dを減じてワインダー4による巻取時間
    W を演算し、ビードコア12を1本巻設したときの巻き
    回数B(回転回数)を上記巻取時間TWで除して、第1
    回目のワインダー4の巻取回転速度VW を算出する請求
    項1又は2記載のタイヤビート成形における巻取速度自
    動制御方法。
JP14465598A 1998-05-26 1998-05-26 タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法 Expired - Fee Related JP3892971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14465598A JP3892971B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14465598A JP3892971B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333946A true JPH11333946A (ja) 1999-12-07
JP3892971B2 JP3892971B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=15367149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14465598A Expired - Fee Related JP3892971B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127269A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ構成用リボン状部材の送り出し速度制御方法及び装置
CN102233370A (zh) * 2011-04-19 2011-11-09 张家港市龙晟机械制造有限公司 拉丝机的收线装置
KR20180046173A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 금호타이어 주식회사 타이어 사이드 강성보강용 슬리팅 재단장치 및 반제품 타이어 슬리팅 방법
JP2019529168A (ja) * 2016-08-31 2019-10-17 バーテル マシーナリー システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ビードワイヤー巻き出しシステム
JP2021054023A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコアの製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127269A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ構成用リボン状部材の送り出し速度制御方法及び装置
JP4642989B2 (ja) * 2000-10-25 2011-03-02 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ構成用リボン状部材の送り出し速度制御方法及び装置
CN102233370A (zh) * 2011-04-19 2011-11-09 张家港市龙晟机械制造有限公司 拉丝机的收线装置
JP2019529168A (ja) * 2016-08-31 2019-10-17 バーテル マシーナリー システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー ビードワイヤー巻き出しシステム
KR20180046173A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 금호타이어 주식회사 타이어 사이드 강성보강용 슬리팅 재단장치 및 반제품 타이어 슬리팅 방법
JP2021054023A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 ビードコアの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892971B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777766B2 (ja) タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
JPH01283132A (ja) タイヤ構成部材の巻付け張力制御装置
JPH11333946A (ja) タイヤビード成形における巻取速度自動制御方法
CN110695132B (zh) 卷取机倒卷方法及装置
KR101249308B1 (ko) 사조 권취기 및 사조 권취 방법
JP3652777B2 (ja) 帯状タイヤ構成部材のリール巻き取り制御方法
JP4087150B2 (ja) 線材の巻取り方法
JP6428669B2 (ja) ポーリングリールの速度制御装置
CN113020267B (zh) 一种带材钳口卷取机组自动收尾***及方法
CN114985476A (zh) 钢卷外圈卷取错层控制方法及热连轧***
JP2002510590A (ja) ダブルスプール巻きに関連する方法及び装置
CN112978510A (zh) 带尾自动停车装置及控制方法
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
JP5188401B2 (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
JP2002066629A (ja) 平角線造形巻取装置
CN217726695U (zh) 一种卷取机的带头定位装置及冷轧处理卷取机穿带***
CN109592459A (zh) 一种卷绕装置及方法
JP2010240961A (ja) タイヤ用インナーライナー層の成形装置
JP2681590B2 (ja) 押出しシート材料のシート幅制御方法
KR100544384B1 (ko) 와이어 쏘우 장치의 가동 방법
JP3626036B2 (ja) 段付スリーブ巻付け位置合わせ制御装置
JP2614977B2 (ja) 巻線機の供給ワイヤのテンション制御機能付数値制御装置
JPS63214434A (ja) タイヤ用ビ−ドコアの製造方法
JP3291175B2 (ja) 線材の巻取方法
KR100451969B1 (ko) 타이어 성형기의 반제품 센터유지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees