JPH11326760A - 集光光学素子 - Google Patents

集光光学素子

Info

Publication number
JPH11326760A
JPH11326760A JP11102398A JP10239899A JPH11326760A JP H11326760 A JPH11326760 A JP H11326760A JP 11102398 A JP11102398 A JP 11102398A JP 10239899 A JP10239899 A JP 10239899A JP H11326760 A JPH11326760 A JP H11326760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
lens
optical
element according
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102398A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Grupp
グルップ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asulab AG
Original Assignee
Asulab AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asulab AG filed Critical Asulab AG
Publication of JPH11326760A publication Critical patent/JPH11326760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の焦点距離を有する集光光学素子を提供
すること。 【解決手段】 複数の焦点距離を有する集光光学素子に
おいて、互いに取着されたレンズ12、14、16、1
8、20を形成する少なくとも第1と第2の透明材料
6、8から成る単体中実構造を有し、レンズの屈折率お
よび表面の曲率は、少なくとも2つの光軸A、B方向の
焦点距離に焦点を結んで画像を形成するように決定され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば小型写真カ
メラに組込可能で、標準写真または望遠写真を提供可能
とする小型レンズを具備する集光光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラに不可欠な構成要素として、ボデ
ィ、レンズ集成体、光を短時間取り入れるためのシャッ
タ、画像を記録する感光フィルムがある。非常に短時間
露出するために、大きな口径を有するレンズ集成体を用
いなければならない。このことは、高品質のカメラで
は、収差を互いに補償し合う複合レンズ集成体を意味し
ている。
【0003】カメラレンズ集成体は2つのパラメータに
より特徴付けられる。つまり、焦点距離fおよびレンズ
口径である。焦点距離fは、レンズ外部の媒体とレンズ
との間の屈折率と、レンズの曲率半径により決定され
る。レンズ口径は通常はレンズの焦点距離に関連して表
現される。例えば、f/8レンズは焦点距離の1/8の
口径を有している。フィルム上に形成される画像の強度
は、レンズ口径の関数となっている。
【0004】近時、市場には2種類のカメラが流通して
いる。そのうち1つは、異なる焦点距離のレンズが装着
された交換レンズ集成体を備えた箱形カメラであり、他
方は、この15年で出現した小型カメラである。小型カ
メラは、そのコンパクト性と使用が非常に簡単であるこ
とに特徴がある。小型カメラのレンズは取り外しができ
ず、また、その焦点距離は固定式または可変式となって
いる。
【0005】特にレンズの焦点距離が固定式の場合、レ
ンズは小さな本体内に配置される。この構成によればカ
メラの密封は確実になる。その一方でレンズの光学的構
成により決定される倍率の撮影しかできなくなる。可変
の焦点距離を有するレンズ、すなわち、ズームレンズは
連続的な倍率の撮影が可能となるが、レンズがカメラか
ら突出してカメラの密封性を低減する。
【0006】この問題を解決するために、複数の焦点距
離を有する光学素子を小型カメラの本体内に組み込むこ
とが提案されている。その一例を図1に示す。この種の
光学素子1は、2つの平行レンズ群を有している。レン
ズ群2、4の各々のレンズは屈折率および曲率は、2つ
の光軸A、Bの方向に所望の焦点距離を得るように決定
される。より詳細には、一方の焦点距離を標準撮影用の
38mmまたは50mmとし、他方を望遠撮影用の焦点
距離とする。2つの平行レンズ群の光軸A、Bは互いに
垂直となっており、光学素子1を回転することにより、
標準撮影モードから望遠撮影モードに移行することがで
きる。
【0007】光学素子1には2つの利点がある。1つ
は、小型カメラの本体内に光学素子1を簡単に組み込む
ことが可能であり、既述した密封性の問題を解決できる
点である。他の1つは、2つの異なる倍率の撮影が可能
である点である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、光学素子
1には欠点もある。単一のレンズでは画像の品質が低下
するので、レンズ群2、4は、色収差を補償するレンズ
を組み合わせている。光が素子1を通過する際、レンズ
と空気の界面で反射が生じ、適切に焦点の合った画像を
得ることが難しい。レンズ群2、4は、また、非常に正
確にカットし組み立てられなければならず、素子の製造
コストが高くなる。
【0009】本発明は、小型カメラに組込み可能なサイ
ズのレンズを含む光学素子を提供することにより、上述
した問題を解決することを技術課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の焦点距
離を有する集光光学素子において、互いに取着されたレ
ンズを形成する少なくとも第1と第2の透明材料から成
る単体中実構造を有し、前記レンズの屈折率および表面
の曲率は、少なくとも2つの光軸方向の焦点距離に焦点
を結んで画像を形成するように決定されていることを特
徴とする光学素子を要旨とする。
【0011】この構成によれば、安価で小型カメラの本
体内に容易に組み込むことが可能な小型の光学素子が提
供される。更に、光学素子が単体中実構造を有している
ために、レンズと空気の界面での反射が防止され、画像
の品質が改善される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の光学素子の好ましい応用
例は小型カメラである。本発明によれば、カメラの密封
性を確保しながら、複数の倍率を選択することが可能と
なる。然しながら、本発明は2つの異なる焦点距離に焦
点を合わせる必要な他の応用例、例えばレーザビーム素
子に適用可能であることは言うまでもない。
【0013】図2に示すように、本発明実施形態による
光学素子6は概ね平行6面体の単体中実構造を有してい
る。本実施形態では、素子6は第1と第2の透明材料
8、10を含んでいる。第1と第2の透明材料8、10
は、一方において2組の複合レンズ12、14、16;
18、14、20を形成する。これらのレンズは焦点に
光を集めて結像するように互いに取着されている。レン
ズ12〜20の屈折率および曲率半径は、2つの光軸
A、Bの方向に所望の焦点距離を得るように決定され
る。より詳細には、レンズ群12、14、16により決
定される光軸Aの方向の焦点距離は、標準撮影による写
真を提供する約50mmとすることができる。これに対
して、レンズ群18、14、20により決定される光軸
Bの方向には、望遠撮影を提供する焦点距離とすること
ができる。レンズ12〜20は、光軸A、Bの方向が光
学素子6の各側面に対して垂直となり、かつ、光軸A、
B間が90°の角度となるように構成されている。本実
施形態の光学素子6によれば、標準モードから望遠モー
ドに移行するために90°回転させればよい。
【0014】光学素子6を形成するために3以上の材料
を選択、使用可能なことは言うまでもない。材料はガラ
スやプラスチックその他の材料を用いることができる。
光学素子6のコアを形成する第1の材料の融点が、第1
の材料の周辺に取り付けられる第2の材料の融点よりも
高くなければならない点に注意が必要である。同様に、
例えば、互いに45°の角度方向に向けられた3つ光軸
に異なる焦点距離を有する光学素子も可能である。更
に、光学素子6の上下面に垂直な光軸を有する光学素子
も可能である。
【0015】本実施形態の有利な効果によれば、レンズ
12、14、16は互いに緊密に取着されている。光
は、光学素子6に入射するときと、光学素子から射出さ
れるときにのみに反射するので鮮明な画像を得ることが
できる。この反射現象は、また、光学素子6を反射防止
材料にてコーティングすることにより低減することがで
きる。レンズと空気の界面では、入射光の約4%の反射
が生じる。従って、図1に示す従来技術では、素子1を
通過する間に4回の反射が生じ透過光の約15%が減衰
する。更に、レンズと空気の界面で生じた反射は、画像
の品質を低下させる所謂「ゴースト」の要因となる。従
来技術では、この問題を解決するために、高品質で高価
な反射防止層を形成しなければならない。本実施形態に
よれば、標準的な品質の反射防止コーティングで充分で
ある。
【0016】図3に示す実施形態の光学素子6では、光
軸Aが、互いに取着されたレンズ群22、24により決
定され、光軸Bが、互いに取着されたレンズ群26、2
2、38により決定される。一例として、レンズ22は
屈折率n1 =1.47のポリ−4−メチル−ペンタンか
ら成り、レンズ24は屈折率n2 =1.59のポリスチ
レンから形成されている。レンズ22の入射面30の曲
率は、曲率半径として表示すれば、一例として0.06
8mm-1で、レンズ22の射出面32の曲率半径は0.
014mm-1である。また、レンズ24の射出面34の
曲率半径は0.043mm-1である。図3には、また、
図3の紙面と同一平面内に定義された座標(Y、Z)が
示されている。図3の座標系においてZ軸は光軸Aに一
致している。座標(Y、Z)は参照面REFを規定して
いる。光学素子6から200mmの位置に置かれた対象
物36から結像面IMに焦点を結ぶ光線の経路が、参照
面REFにより演算される。以下の値はZ軸に沿って計
算された値である。参照面REFはレンズ22の入射面
30から3mmにあり、レンズ22の厚さは14.7m
mで、レンズ24の厚さは1.3mmで、結像面IMは
レンズ24の射出面34から18mmの位置にある。
【0017】図4を参照すると、対象物36の複数の
点、つまり、(Y=0°;Z=0°)、(Y=1°;Z
=0°)および(Y=−2°;Z=0°)からの光線に
対応する焦点の結像面IM近傍における変動を示してい
る。図4から理解されるように、結像面IMにおける光
線の焦点合わせ良好である。波長656nmを参照波長
として全可視スペクトルについて計算を行った。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の概略図である。
【図2】本発明実施形態の概略図である。
【図3】本発明の他の実施形態の概略図である。
【図4】対象物からの光線の図3の光学素子の結像面に
おける焦点を示す図である。
【符号の説明】
6…光学素子 8…第1の材料 10…第2の材料 12…レンズ 14…レンズ 16…レンズ 18…レンズ 20…レンズ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の焦点距離を有する集光光学素子に
    おいて、互いに取着されたレンズ(12、14、16、
    18、20)を形成する少なくとも第1と第2の透明材
    料(6、8)から成る単体中実構造を有し、 前記レンズの屈折率および表面の曲率は、少なくとも2
    つの光軸(A、B)方向の焦点距離に焦点を結んで画像
    を形成するように決定されていることを特徴とする光学
    素子。
  2. 【請求項2】 前記各焦点距離が互いに取着された3つ
    のレンズ(12、14、16、18、20)の複合レン
    ズにより、前記レンズの色収差が互いに効果的に補償さ
    れるように決定されることを特徴とする請求項1に記載
    の光学素子。
  3. 【請求項3】 前記光軸(A、B)は互いに垂直となっ
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の光学
    素子。
  4. 【請求項4】 互いに45°ごとに向けられた3つの光
    軸方向に異なる焦点距離を有することを特徴とする請求
    項1または2に記載の光学素子。
  5. 【請求項5】 上下面に対して垂直な光軸方向に焦点距
    離を有することを特徴とする請求項1から4の何れか1
    項に記載の光学素子。
  6. 【請求項6】 前記光学素子(6)の製造に選択された
    材料(6、8)は、ガラスまたはプラスチックであるこ
    とを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の光
    学素子。
  7. 【請求項7】 前記光学素子の外表面に反射防止材料の
    層が設けられていることを特徴とする請求項1から6の
    何れか1項に記載の光学素子。
  8. 【請求項8】 前記光学素子(6)のコアを形成する第
    1の材料の融点が、該第1の材料の周辺に取着される第
    2の材料の融点よりも高いことを特徴とする請求項1か
    ら7の何れか1項に記載の光学素子。
  9. 【請求項9】 前記光学素子(6)を製造するために選
    択される材料は、1.47から1.59の屈折率を有し
    ていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に
    記載の光学素子。
  10. 【請求項10】 前記光学素子(6)を製造するために
    選択される材料は、ポリ−4−メチル−ペンタンおよび
    ポリスチレンであることを特徴とする請求項1から9の
    何れか1項に記載の光学素子。
JP11102398A 1998-04-09 1999-04-09 集光光学素子 Pending JPH11326760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19980846/98 1998-04-09
CH84698 1998-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11326760A true JPH11326760A (ja) 1999-11-26

Family

ID=4196580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102398A Pending JPH11326760A (ja) 1998-04-09 1999-04-09 集光光学素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6271975B1 (ja)
JP (1) JPH11326760A (ja)
CN (1) CN1140827C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304323A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nec Corp 視野切替部及び赤外線誘導装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2403094C (en) * 2000-03-17 2011-07-12 Zograph, Llc High acuity lens system
US7230771B2 (en) * 2002-10-25 2007-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoom lens
US7085063B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-01 3M Innovative Properties Company Multi-directional optical element and an optical system utilizing the multi-directional optical element
US8798450B2 (en) * 2004-10-01 2014-08-05 Flir Systems, Inc. Gimbal system
US7561784B2 (en) 2004-10-01 2009-07-14 Flir Systems, Inc. Gimbal system
US7133219B1 (en) * 2005-05-11 2006-11-07 Raytheon Company Telescopic sighting device with variable exit pupil
US7471451B2 (en) * 2005-10-14 2008-12-30 Flir Systems, Inc. Multiple field of view optical system
CN1987528A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种光程差镜片及具有该种镜片的可变焦光学装置
US7671311B2 (en) * 2006-02-17 2010-03-02 Flir Systems, Inc. Gimbal system with airflow
JP3926380B1 (ja) * 2006-12-07 2007-06-06 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
US7857850B2 (en) * 2007-02-02 2010-12-28 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US8034106B2 (en) * 2007-02-02 2011-10-11 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US8413902B2 (en) * 2007-09-07 2013-04-09 Datalogic Scanning Group S.R.L. Image acquisition device and optical component thereof
JP2020091385A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像デバイスおよび撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422721A (en) * 1982-08-09 1983-12-27 Optical Coating Laboratory, Inc. Optical article having a conductive anti-reflection coating
JPH0359507A (ja) 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ用レンズ交換装置
EP0566073B1 (en) 1992-04-17 1996-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens assembly
US5369450A (en) * 1993-06-01 1994-11-29 The Walt Disney Company Electronic and computational correction of chromatic aberration associated with an optical system used to view a color video display
JP3326877B2 (ja) 1993-07-06 2002-09-24 ソニー株式会社 アルバダ式ファインダー
US5515206A (en) 1994-11-15 1996-05-07 Gentle Peng Multi-facet lens component
JPH08320403A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Nikon Corp 光学レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304323A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nec Corp 視野切替部及び赤外線誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1232974A (zh) 1999-10-27
CN1140827C (zh) 2004-03-03
US6271975B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106529B2 (en) Flat wide-angle lens system
JPH11326760A (ja) 集光光学素子
IL109432A (en) Optically recessed spherical imaging lens with fiber optic front panel
JP2004333770A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US7948687B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
JP5641718B2 (ja) 撮影レンズ
US5963376A (en) Variable-magnification image-forming optical system
JPS6155088B2 (ja)
US6535340B1 (en) Optical element and picture taking system including the optical element
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
EP0723672B1 (en) Wide angle objective system
US4119980A (en) Prism camera
US6351338B2 (en) Image pickup optical system
JP3052920B2 (ja) ファインダー反転光学系
JP2003110891A (ja) 撮像光学系
JP2007183333A (ja) 撮像装置
JP2000249820A (ja) フィルターおよびレンズ鏡筒
JPH08179400A (ja) ファインダ光学系及びその反転光学系
JPH10312004A (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
JP2001337266A (ja) 撮影レンズ及びこれを用いるカメラ
JP2021196547A (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
WO2001029613A1 (fr) Appareil photographique supergrandangulaire et objectif utilise dans cet appareil
JPS60178417A (ja) 焦点検出装置
JP2003046821A (ja) カメラ
JPH0629925B2 (ja) フアインダ−光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721