JPH11315461A - クッション構造体及びその成形方法 - Google Patents

クッション構造体及びその成形方法

Info

Publication number
JPH11315461A
JPH11315461A JP6011798A JP6011798A JPH11315461A JP H11315461 A JPH11315461 A JP H11315461A JP 6011798 A JP6011798 A JP 6011798A JP 6011798 A JP6011798 A JP 6011798A JP H11315461 A JPH11315461 A JP H11315461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cushion structure
aggregate
filaments
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6011798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881446B2 (ja
Inventor
Sadao Nishibori
貞夫 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIN KOSAN KK
Original Assignee
AIN KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIN KOSAN KK filed Critical AIN KOSAN KK
Priority to JP6011798A priority Critical patent/JP3881446B2/ja
Publication of JPH11315461A publication Critical patent/JPH11315461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881446B2 publication Critical patent/JP3881446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱可塑性樹脂の連続線条及び/又は短線条がラ
ンダムに絡合集合して成る空隙を備える3次元集合体な
いしクッション構造体を任意に成形可能とすると共に、
耐ヘタリ性などの力学特性を強化しつつ塑性変形させる 【解決手段】熱可塑性樹脂の連続線条及び/又は短線条
がランダムに絡合集合して成る空隙を備える3次元集合
体あるいは3次元スプリング構造とした集合体を型内に
配置し、所望型形状に圧縮しつつ、隣接する繊維の線条
相互の接触絡合部位に泡沫状接着剤を付着させ、ついで
前記型内において、前記集合体を加熱乾燥してクッショ
ン構造体成形品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クッション構造体
及びその成形方法に関し、より詳しくは、熱可塑性樹脂
又はゴムとエンジニアリングプラスチックの両方の特性
を有する高分子材料から成るポリエステル系、ナイロン
系、ウレタン系、オレフィン系のエラストマー、例えば
ポリエステル系熱可塑性エラストマーを溶融押し出して
連続線条又は短線条を形成し、ついでこの溶融状態の線
条にカール又はループを形成させ、例えば隣接する線条
相互を絡合又は接触絡合させたランダムなループからな
る好ましくは大きな空隙を備える3次元スプリング構造
とした集合体であって、圧縮変形により生じる梁屈曲部
の塑性変形を抑えることができ、応力が解除されると梁
のゴム弾性の回復力で構造全体が直ちに回復する大きい
ヘタリ特性を保持するクッション材を、主として前記接
触絡合部位において接着架橋したクッション構造体に関
する。
【0002】
【従来の技術】クッション材としては、従来からウレタ
ン素材がその使い易さや価格の面から大量に使用されて
いるが、廃棄物処理の点で問題視され、このクッション
材に代わるものとして、特許第2548477号、特公
平1−18183号及び特開平5−156561号等に
開示される、例えば、嵩密度0.02〜0.10g/c
m3,厚み2〜8cmに成形される従来の3次元スプリン
グ構造としたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の3次元スプ
リング構造とした集合体(以下、単に「集合体」とい
う。)は、高いクッション性、耐ヘタリ性を有するが故
に、塑性変形による成形は不 可能であった。したがっ
て、一定の厚みを有する厚み方向に平行なクッション材
として、前記集合体をそのままで使用できるベッドのマ
ット材などに利用分野が限られていた。これは、少なく
とも、クッション構造体として成形後、厚み方向断面に
おいても任意の形状を得ることができないこととなり、
用途が極めて限定されることになる。
【0004】また、上記集合体は、例えば、ウレタンフ
ォームと異なり、座部及び背部が連続する自動車のシー
トとしてこれを折り曲げて用いることがその高い耐ヘタ
リ性故にできなかった。これは、部分的に嵩密度を変え
ることができないと言い換えることもできる。また、上
記集合体は、クッション性に優れているが、使い勝手に
よっては、このクッション性をさらに高くして、反発力
を大きくして、沈み込みを小さくする必要のある場合が
ある。
【0005】成形手段としてホットプレスが考えられる
が、これらの集合体をホットプレスによりその厚み方向
から加熱加圧しても集合体の表面のみを溶融することに
なるだけで、各繊維の架橋点の溶着された節部をも溶融
し、耐ヘタリ性を脆弱化させるのみならず、上述のよう
に応力解除により直ちに弾性復帰する。
【0006】また、これら集合体は、局所的な変形応力
を受けたときに、前記線条相互を接触絡合させた部位に
おいて、破断することがあり、これが構造全体の耐ヘタ
リ特性を弱くすることがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するもので、上記集合体を任意に成形可能とすると共
に、耐ヘタリ性などの力学特性を強化しつつ塑性変形さ
せることを目的とする。
【0008】そこで、本発明のクッション構造体にあっ
ては、熱可塑性樹脂の連続線条及び/又は、例えば2.
5〜20mmの短線条がランダムに絡合集合して成る空隙
を備える3次元集合体であって、前記集合体の前記線条
相互の絡合部位もしくは接触絡合部位を泡沫状接着剤を
もって接着して成るクッション構造体であり、前記線条
は、例えば、熱可塑性樹脂のカール状又はループ状をな
すものを用い、あるいは、隣接する線条相互の接触絡合
部位の少なくとも一部が溶融接着されて成るものを用い
ることができる。また、前記線条は、エラストマーを溶
融押し出して連続線条を形成し、ついでこの溶融状態の
線条にループを形成させ、隣接する線条相互を接触絡合
させたランダムなループからなる大きな空隙を備える3
次元スプリング構造とした集合体であって、少なくとも
前記隣接する線条相互の接触絡合部位を、好ましくは植
物繊維など天然繊維又はポリエステル等合成繊維などの
繊維が、好ましくは前記接着剤と前記繊維の混合比を接
着剤1に対して繊維1以下として混合した泡沫状接着剤
をもって接着し、カール又はループを形成する各線条好
ましくは隣接する線条相互間を前記繊維で好ましくは架
橋して成る。
【0009】また、本発明のクッション構造体の成形方
法は、熱可塑性樹脂を溶融押し出して連続線条及び/又
は短線条を形成し、前記各線条をランダムに絡合集合し
て空隙を備える3次元集合体に形成し、この集合体に対
して前記線条相互の絡合部位もしくは接触絡合部位に泡
沫状接着剤を付着させ、ついで加熱乾燥することを特徴
とする。
【0010】また、エラストマーを溶融押し出して連続
線条を形成し、ついでこの溶融状態の線条にループを形
成させ、隣接する線条相互を接触絡合させたランダムな
ループからなる大きな空隙を備える3次元スプリング構
造とした集合体に対して、例えば、前記集合体中に泡沫
状接着剤を注入し、接着剤の泡沫を集合体中に流動分散
して集合体中により好ましくは、充満ないしは充填して
少なくとも前記隣接する線条相互の接触絡合部位に泡沫
状接着剤を付着させ、ついで加熱乾燥してなることを特
徴とする。
【0011】前記集合体ないし集合体あるいは、本発明
クッション構造体を型内に配置し、少なくとも前記隣接
する線条相互の接触絡合部位に泡沫状接着剤を上述のよ
うにして付着させ、ついで前記型内において、前記集合
体を加熱乾燥して成形することができる。
【0012】また、前記集合体あるいは、本発明クッシ
ョン構造体を型内に配置し、所望型形状に圧縮しつつ、
少なくとも前記隣接する線条相互の接触絡合部位に泡沫
状接着剤を上述のようにして付着させ、ついで前記型内
において、前記集合体を加熱乾燥して多様な用途に対応
するクッション構造体成形品を得ることができる。
【0013】前記型をパンチングメタルあるいは、メッ
シュ状のもので形成し、又は上記泡沫状接着剤噴射注入
用の挿孔を適宜数形成したものとすれば好適である。
【0014】前記泡沫状接着剤は、界面活性剤又はこの
界面活性剤に羽毛などから得たケラチン質あるいはゼラ
チンなどの発泡質体を水と共に接着剤に添加して混合攪
拌し、あるいは、混合攪拌した後、加圧して粒径9μ〜
10mmの泡沫状としたものを用いれば接着剤の効果を高
めることができる。
【0015】また、前記界面活性剤、ケラチン質又はゼ
ラチンは、水に対して界面活性剤0.01〜0.07wt
/%, ケラチン質又はゼラチン0.1wt/%以下とし、前記
発泡質体と接着剤の混合比が1:1以下すなわち、発泡
質体1に対して接着剤1以下、接着剤硬化時の重量比
が、クッション構造体全体の10%から200%まで、
好ましくは、 約33%であることが好ましい。
【0016】さらに、前記泡沫状接着剤に、天然繊維又
は合成繊維などの繊維を混合し、前記接着剤と前記繊維
の混合比を、好ましくは、接着剤1に対して繊維1以下
としたものとすると、隣接する線条相互が接触絡合して
いないループの前記線条相互を接着剤中の繊維により接
触絡合させることができ、さらに、前記泡沫状接着剤の
粘度が上がり前記集合体との接着が良くなり、また、ル
ープを形成する各隣接線条相互間に前記繊維が架橋し、
反発強度も高くなり、さらに、接着剤の粘性が向上し、
噴射注入時滴下しにくくなり、また、熱可塑性エラスト
マーの連続線条のループに絡み易くなり好適である。
【0017】前記繊維は、天然繊維の場合、平均繊維長
1mm以上、好ましくは3mm〜50mm、平均繊維径6μm
以上であり、合成繊維の場合は、平均繊維長1mm以上、
好ましくは3mm〜30mm、平均繊維径3μm以上であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】熱可塑性樹脂単繊維線条使用でき
る熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、ポリエ
ステル、ナイロン、アクリルなどがあり、特にペットボ
トルの回収により得られたポリエステルモノフィラメン
トの圧縮成形により得られた集合体をクッション構造体
とする。
【0019】上記樹脂を溶融押し出して150〜200
0デニール好ましくは200〜500より好ましくは、
300〜400デニールの連続線条を形成し、ついで溶
融状態の直径約2mm程度の線条にループを形成させ、こ
れを切断して20〜300mmの連続線条とし、或いは、
短線条とした隣接する線条相互を絡合あるいは少なくと
も部分的に接触絡合させたランダムなループからなる3
次元集合体を準備する。この集合体は、特に短線条のと
きは、圧縮成形などで予め所定の形状に成形されている
ものでも良い。あるいは、綿状凝集しているポリエステ
ル単繊維の集合体を一端解綿し、任意形状としたもので
も良い。熱可塑性エラストマーポリエステル系熱可塑性
エラストマーを溶融押し出して連続線条を形成し、つい
で溶融状態の直径約2mm程度の線条にループを形成さ
せ、隣接する線条相互を接触絡合させたランダムなルー
プからなる3次元スプリング構造とした厚み80mm、幅
900mm、嵩密度0.08g/cm3の集合体を準備する。
【0020】この集合体は、例えば、特許第25484
77号に開示されるように、非弾性ポリエステル系捲縮
短繊維集合体をマトリックスとし、密度が0.005〜
0.10g/cm3、厚さが5mm以上である集合体におい
て、該短繊維集合体中には、短繊維を構成するポリエス
テルポリマーの融点より40℃以上低い融点を有する熱
可塑性エラストマーと、非弾性ポリエステルとからな
り、前者が少なくとも繊維表面に露出した弾性複合繊維
が分散・混入され、その際、該集合体中には、(A)該
弾性複合繊維同士が交叉した状態で互いに熱融着により
形成されたアメーバー状全方位的可撓性熱固着点、およ
び(B)該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系短繊
維とが交叉した状態で熱融着により形成された準全方位
的可撓性熱固着点とが散在し、かつ隣り合う可携性熱固
着点の間((A)−(A)間、(A)−(B)間および
(B)−(B)間)に存在する複合繊維群にあって、一
部の複合繊維には長手方向に沿って少なくとも1ケの紡
錘状の節部が存在する集合体から成る。この集合体10
を長さ1200mmに切断し、図1に示す製品の表面及び
裏面を成す所望断面形状の幅900mm、長さ1200mm
の表型20及び裏型30間に配置し、必要に応じて圧縮
して固定する。
【0021】つぎに、上記各型間の幅方向に形成される
開口側面(21、31)より接着剤を噴射注入する。好
ましくは、集合体の幅方向の略中央部付近及び集合体外
方へ進退自在のノズル40により前記集合体内へノズル
40の先端を臨ませ接着剤を噴射注入する。前記型をノ
ズル40が通過し得る挿孔を有するパンチングメタルあ
るいは、メッシュ状のもので形成し、又は上記泡沫状接
着剤噴射注入用の挿孔を適宜数形成したものとすれば好
適である。
【0022】成形工程が不要な場合あるいは、集合体全
体の機械的強度を高めるためには、集合体10の表面か
らも接着剤を例えば、噴霧塗布して、繊維表面全体に付
着することがより好ましい。
【0023】上記泡沫状接着剤は、当然集合体下方へ滴
下するが、この接着剤は、硬化により集合体の前記滴下
面である一側面全体に他側面とは異なる硬化層を有する
接着剤硬化面を形成し、各種用途に応じてこの硬化面を
利用することができる。たとえば、前記硬化面を座面と
したシートとするなどである。
【0024】また、前記硬化面の形成時、異種または同
種のクッション構造体あるいは、プラスチック又は金属
板を同時に前記硬化面に接着することができる。
【0025】なお、図1に示す前記各型(20、30)
間の最小距離は、50mm、最大距離は、断面半円形部分
(22、32)の75mmである。
【0026】ついで、上記固定を維持したまま、前記開
口側面(21、31)及び長手方向の開口側面(23、
33)から複数のブロワー50により熱風を送り、ここ
では、100℃で3時間、上記接着剤を乾燥する。
【0027】集合体10の線条ループにおける各隣接す
る線条の接触絡合部位において、接着すると共に、前記
接着工程により前記型による集合体の成形を行う。
【0028】上記接着剤は、エマルジョン系接着剤、例
えばウレタンエマルジョンもしくは、アクリルエマルジ
ョン系接着剤、例えば、ポリエステルポリウレタン系水
性分散体2液硬化型接着剤を用い、好ましくは、この接
着剤に界面活性剤又はこの界面活性剤に羽毛などから得
たケラチン質あるいはゼラチンなどの発泡質体を水と共
に添加して混合攪拌し、あるいは、混合攪拌した後発泡
器に投入して加圧して粒径9μ〜10mmの泡沫とする。
【0029】混合比は、水に対して界面活性剤0.01
〜0.07wt/%, ケラチン質又はゼラチン0.1wt/%以
下である。これらの発泡質体と接着剤の混合比は、接着
剤の濃度を薄めすぎないように発泡質体1に対して接着
剤1以下が好ましい。
【0030】界面活性剤が0.01wt%以下では、泡沫
が少なく、0.07wt%以上としても泡沫の量は変わら
ない。また、ケラチン質又はゼラチンが0.1wt%以上
では、粘度があがりすぎるため不適当である。
【0031】接着剤を発泡することにより接着剤を各繊
維の前記絡合部位に、比較的留めておくことができ、ま
た、均一な集合体中への分散をも可能にする。
【0032】接着剤の量は、硬化時の重量比が、集合体
の10%から200%まで、好ましくは、 約33%であ
る。
【0033】なお、このとき、前記接着剤に植物繊維な
ど天然繊維又は合成繊維などの繊維、例えば、ヤシガ
ラ、ポリエステル繊維などを混合すると、接着剤の粘度
が上がり、集合体10との絡みが良くなる他、反発強度
も上がる。
【0034】また、前記接着剤と前記繊維との混合比
は、繊維量が多すぎると噴射ないし注入及び流動・分散
が困難となるため、接着剤1に対して繊維1以下が好ま
しい。
【0035】また、この繊維は、天然繊維の場合、平均
繊維長1mm以上、好ましくは3mm〜50mm、平均繊維径
6μm以上であり、合成繊維の場合は、平均繊維長1mm
以上、好ましくは3mm〜30mm、平均繊維径3μm以上
である。この場合熱可塑性樹脂の線条を用いるときは、
この線条と同一種類の樹脂を用いることが接着性などの
点で好適である。
【0036】上記繊維の種類、又は種類及び混入量、そ
して、平均繊維長、平均繊維径を適宜用途に応じて変更
することで、任意の反発力を得ることができる。
【0037】そして、この泡沫を圧縮空気により前記型
内の集合体略中央部へノズル40により、集合体中に泡
沫状接着剤を注入し、接着剤の泡沫を集合体中に流動分
散して集合体中に、好ましくは、充満ないしは充填す
る。型内外へ進退自在のノズル40を集合体外方へ引き
抜きながら噴射注入すると接着剤の分散がよく効率的で
ある。
【0038】前記接着剤の注入及び連続する乾燥工程に
より、集合体の前記繊維の好ましくは、隣接する線条の
絡合部位又は接触絡合部位において両繊維を前記型によ
る塑性変形を維持して固着結合し、また、各繊維を前記
接着剤により被膜して強化する。
【0039】従って、耐ヘタリ性の向上など機械的特性
を強化し又はこれと共に成形性を付与する上では、型は
不要であり、単に、接着剤の注入、乾燥工程で足りる。
かように成形性を付与されたクッション構造体をさらに
型内で圧縮加熱乾燥することによっても任意の形状に成
形できる。 本発明のクッション構造体によれば、例えば自動車のシ
ートの座部及び背部を一体に成形し、あるいは、折り畳
みベッドあるいはマットのクッション材(マット)を切
断端面のない連続したマットとして形成することができ
る。
【0040】自動車用シートの場合、座部及び背部の境
界部分を所定幅で圧潰する型を用いて接着剤の注入等に
よる前記付着及び乾燥工程を行うことにより前記圧潰部
分を成形し、該部で折り曲げて一体に成形することがで
きる。同様にして、座部先端及び背部上端部分に丸みを
持たせるなどの成形が可能である。
【0041】さらに、型内に集合体と共に、基材又は芯
材として板状のプラスチック材料や金属を配置しておけ
ば集合体と芯材を同時に接着し、あるいは前記金属を同
時に接着して例えば、金属取り付け部を形成し、且つ、
所望の形状に成形することができる。
【0042】また、前記集合体と同種又は異種のクッシ
ョン材を重畳して型内に配置することによって、用途に
応じた反発力などの機械的特性を有するクッション構造
体を得ることができる。
【0043】また、前記型を回転することにより、円心
力によって外周側に接着材を偏在させ、硬化時該部に同
種又は異種のプラスチック板或いは、クッション材又は
金属板を接着することができる。
【0044】また、前記集合体の一部に対して本願発明
方法を実施し、あるいは、一部に対して他部と異なる注
入量の泡沫状接着剤を注入し、又は、前記繊維の混入量
を一部に対して他と異なるものとするなどの手段によ
り、用途に応じた部分的な強化を図ることができる。
【0045】実施例 以下の実施例及び比較例について反発力を測定した。
【0046】 実施例(A) ポリエステル短線条 カール状 線条:平均長 3〜5cm 平均径 0.5mm 嵩比重:0.10g/cm3 型 200×200×80mm(上部開口パンチングメタルボックス;開孔率17 .5%) 上面開口部4点から泡沫状接着材を噴射注入し、注入後
ブロワーから型内に6方向から100℃の乾燥圧縮空気
を3時間送風。
【0047】 実施例(B)東洋紡(株)『ブレスエアー』 200×200×厚さ:80(mm) 接着剤 :ポリエステルポリウレタン系水性分散体2液硬化型接着剤 主剤:大日精化工業(株)「ノンソルボンド」WA−515 硬化剤:同上 C−24 泡沫状接着材配合比(実施例(A)、(B)共通) 主剤:48. 8wt/% 硬化剤:2.4wt/% 水及び界面活性剤:48. 8wt/%(水に対し界面活性剤0.05wt/%) 接着剤噴射注入(実施例B) 上記集合体の幅方向両側面から各7本のノズル先端を、
前記集合体略中央へ等間隔で配置し、噴射注入。
【0048】加熱・乾燥工程(B) 接着剤噴射注入後、ブロワーから(型内の)集合体に対
して、4方向から100℃の乾燥圧縮空気を3時間送
風。
【0049】
【表1】 実施例(A)
【0050】上記各実施例及び比較例についてプッシュ
プルゲージ(圧縮加重 max 20kg) により、先端押圧面
(φ70)により所定深さそれぞれ圧縮したものについ
て圧縮後の反発力(kg)について実験した。
【0051】
【表2】 実施例(A)
【0052】実施例3と4は、4cmに圧縮後、弾性復帰
しないが、比較例2は、復帰した。比較例1、2は、特
に比較例2において反発力が落ちており、加熱により耐
ヘタリ性が著しく弱化していることがわかる。実施例
3、4は 反発力が増加していることがわかる。本願発
明における接着剤噴射注入量の大小の及ぼす影響が明ら
かとなった。
【0053】また、プッシュプルゲージ(φ150)に
よる上記実施例を厚み8cm,4cmの2株類をそれぞれ、
2分の1まで8万回圧縮し、厚みの寸法変化を測定し、
繰り返し圧縮後の嵩保持性を調査したところ、厚み8cm
で95%,4cmで97%の結果を得た。
【0054】次いで、上記実施例にて用いた接着剤に、
接着剤(主剤+硬化剤=51.2%)に対して約30wt%、従
って泡沫状接着剤に対して約15wt%のヤシガラ又はポ
リエステル繊維を混合した場合の実施例を示す。
【0055】
【表3】 実施例(A)
【0056】上記実施例と同様に、プッシュプルゲージ
(圧縮加重 max 20kg) により、先端押圧面(φ70)
により所定深さそれぞれ圧縮したものについて圧縮後の
反発力(kg)について実験した。
【0057】
【表4】 実施例(A)
【0058】実施例1、2と実施例5、7及び実施例
3、4と実施例6、8を比較すると、繊維を混合するこ
とにより、反発力が増加していることがわかる。
【0059】また、比較例4、5は実施例1、3とほと
んど変化のないことから、繊維が架橋しなければ効果が
得られないことがわかる。
【0060】上記各実施例及び比較例についてプッシュ
プルゲージ(圧縮加重 max 20kg)により、先端押圧面
(φ70)により所定深さそれぞれ圧縮したものについ
て圧縮後の反発力(kg)について実験した。
【0061】
【表5】 実施例(B)
【0062】
【表6】 実施例(B)
【0063】実施例11と12は、4cmに圧縮後、弾性
復帰しないが、比較例2は、復帰した。実施例11、1
2は 反発力が増加していることがわかる。本願発明に
おける接着剤噴射注入量の大小の及ぼす影響が明らかと
なった。
【0064】また、プッシュプルゲージ(φ150)に
よる上記実施例を厚み8cm,4cmの2株類をそれぞれ、
2分の1まで8万回圧縮し、厚みの寸法変化を測定し、
繰り返し圧縮後の嵩保持性を調査したところ、厚み8cm
で96%,4cmで98%の結果を得た。
【0065】次いで、上記実施例(B)にて用いた接着
剤に、接着剤(主剤+硬化剤)に対して30wt%のヤシ
ガラ又はポリエステル繊維を混合した場合の実施例を示
す。
【0066】
【表7】 実施例(B)
【0067】上記実施例と同様に、プッシュプルゲージ
(圧縮加重 max 20kg) により、先端押圧面(φ70)
により所定深さそれぞれ圧縮したものについて圧縮後の
反発力(kg)について実験した。
【0068】
【表8】 実施例(B)
【0069】実施例9、10と実施例13、15及び実
施例11、12と実施例14、16を比較すると、繊維
を混合することにより、反発力が増加していることがわ
かる。
【0070】また、比較例4、5は実施例9、11とほ
とんど変化のないことから、繊維が架橋しなければ効果
が得られないことがわかる。
【0071】
【発明の効果】本発明は、 以上のように、 熱可塑性樹脂
の連続線条及び/又は短線条がランダムに絡合集合して
成る空隙を備える3次元集合体及び既知の3次元スプリ
ング構造とした集合体にさらに機械的特性を付与強化す
ることができ、 また、同時に成形性を付与し、 さらに、
繊維混合体の泡沫状接着剤により反発力を増加させるこ
とができ、それぞれ。多様な用途に供することができる
クッション構造体を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を模式的に示す (A)は、接着剤噴射注入工程を示す平面図 (B)は、乾燥工程を示す平面図
【図2】本発明の圧縮成形工程を模式的に示す (A)は、表型、 裏型の脱着状態を示す側面図 (B)は、圧縮成形状態を示す側面図である。
【符号の説明】 10 (クッション)集合体 20 表型 21 幅方向に形成される開口側面 22 断面半円形部分 23 長手方向の開口側面 30 裏型 31 幅方向に形成される開口側面 32 断面半円形部分 33 長手方向の開口側面 50 ブロワー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D04H 1/70 D04H 1/70 A

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂の連続線条及び/又は短線条
    がランダムに絡合集合して成る空隙を備える3次元集合
    体であって、前記集合体の前記線条相互の絡合部位もし
    くは接触絡合部位を泡沫状接着剤をもって接着して成る
    クッション構造体。
  2. 【請求項2】前記連続線条は、エラストマーを溶融押し
    出して連続線条を形成され、ついでこの溶融状態の線条
    にループを形成させ、隣接する線条相互を接触絡合させ
    たランダムなループからなる大きな空隙を備える3次元
    スプリング構造とした集合体であって、少なくとも前記
    隣接する線条相互の接触絡合部位を泡沫状接着剤をもっ
    て接着して成る請求項1記載のクッション構造体。
  3. 【請求項3】前記連続線条又は短線条は、熱可塑性樹脂
    のカール状又はループ状をなす請求項1又は2記載のク
    ッション構造体。
  4. 【請求項4】前記連続線条又は短線条は、隣接する線条
    相互の接触絡合部位の少なくとも一部が溶融接着されて
    成る請求項1又は2記載のクッション構造体。
  5. 【請求項5】前記連続線条又は短線条の少なくとも前記
    接触又は絡合部位が泡沫状接着剤をもって接着架橋され
    て成る請求項1又は2記載のクッション構造体。
  6. 【請求項6】前記泡沫状接着剤は、天然繊維又は合成繊
    維などの繊維との混合体である請求項1,2,3,4,
    又は5記載のクッション構造体。
  7. 【請求項7】前記泡沫状接着剤は、天然繊維又は合成繊
    維などの繊維が、前記接着剤と前記繊維の混合比が接着
    剤1に対して繊維1以下で混合している請求項6記載の
    クッション構造体。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂を溶融押し出して連続線条及
    び/又は短線条を形成し、前記各線条をランダムに絡合
    集合して空隙を備える3次元集合体とし、この集合体に
    対して前記線条相互の絡合部位もしくは接触絡合部位に
    泡沫状接着剤を付着させ、ついで加熱乾燥してなること
    を特徴とするクッション構造体の成形方法。
  9. 【請求項9】エラストマーを溶融押し出して連続線条を
    形成し、ついでこの溶融状態の線条にループを形成さ
    せ、隣接する線条相互を接触絡合させたランダムなルー
    プからなる大きな空隙を備える3次元スプリング構造と
    した集合体に対して、少なくとも前記隣接する線条相互
    の接触絡合部位に泡沫状接着剤を付着させ、ついで加熱
    乾燥してなることを特徴とするクッション構造体の成形
    方法。
  10. 【請求項10】前記集合体を型内に配置し、少なくとも
    前記隣接する線条相互の接触絡合部位に泡沫状接着剤を
    付着させ、ついで前記型内において、前記集合体を加熱
    乾燥してなることを特徴とする請求項8又は9記載のク
    ッション構造体の成形方法。
  11. 【請求項11】前記集合体を型内に配置し、所望型形状
    に圧縮し、且つ、少なくとも前記隣接する線条相互の接
    触絡合部位に泡沫状接着剤を付着させ、ついで前記型内
    において、前記集合体を加熱乾燥してなることを特徴と
    する請求項8,9又は10記載のクッション構造体の成
    形方法。
  12. 【請求項12】前記泡沫状接着剤は、界面活性剤又はこ
    の界面活性剤に羽毛などから得たケラチン質あるいはゼ
    ラチンなどの発泡質体を水と共に接着剤に添加して混合
    攪拌し、あるいは、混合攪拌した後、加圧して粒径9μ
    〜10mmの泡沫状とする請求項11記載のクッション構
    造体の成形方法。
  13. 【請求項13】前記泡沫状接着剤は、水に対して界面活
    性剤0.01〜0.07wt/%, ケラチン質又はゼラチン
    0.1wt/%以下とし、前記発泡質体と接着剤の混合比が
    発泡質体1に対して接着剤1以下で、硬化時の重量比
    が、集合体の10%〜200%まで、好ましくは、 約3
    3%である請求項12記載のクッション構造体又はクッ
    ション構造体の成形方法。
  14. 【請求項14】前記泡沫状接着剤に、天然繊維又は合成
    繊維などの繊維を混合し、前記接着剤と前記繊維の混合
    比が接着剤1に対して繊維1以下である請求項12又は
    13記載のクッション構造体の成形方法。
  15. 【請求項15】 前記泡沫状接着剤を滴下させ、滴下面
    となる集合体の一側面全体に他側面とは異なる硬化層を
    有する接着剤硬化面を形成する請求項8,9又は10記
    載のクッション構造体の成形方法。
  16. 【請求項16】前記硬化面の形成時、異種または同種の
    クッション構造体あるいは、プラスチック又は金属板を
    同時に前記硬化面に接着する請求項8,9又は10記載
    のクッション構造体の成形方法。
  17. 【請求項17】前記集合体と同種又は異種のクッション
    材を重畳して型内に配置する請求項8,9又は10記載
    のクッション構造体の成形方法。
JP6011798A 1997-12-26 1998-03-11 クッション構造体及びその成形方法 Expired - Fee Related JP3881446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011798A JP3881446B2 (ja) 1997-12-26 1998-03-11 クッション構造体及びその成形方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36048297 1997-12-26
JP10-43212 1998-02-25
JP9-360482 1998-02-25
JP4321298 1998-02-25
JP6011798A JP3881446B2 (ja) 1997-12-26 1998-03-11 クッション構造体及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315461A true JPH11315461A (ja) 1999-11-16
JP3881446B2 JP3881446B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=27291461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011798A Expired - Fee Related JP3881446B2 (ja) 1997-12-26 1998-03-11 クッション構造体及びその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347790B1 (en) * 1998-08-07 2002-02-19 Ein Kohsan Co., Ltd. Shock absorber and method for producing the same, and filler for the same
JP2008534189A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 椅子張り要素及びその生産方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347790B1 (en) * 1998-08-07 2002-02-19 Ein Kohsan Co., Ltd. Shock absorber and method for producing the same, and filler for the same
JP2008534189A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 椅子張り要素及びその生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881446B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2972554A (en) Pad and method of making same
US3892909A (en) Synthetic down
US2879197A (en) Foamable pad and method of making same
US2636460A (en) Method of application of hairsimulating fiber
US4889764A (en) Non-woven fibrous product
US5554238A (en) Method of making resilient batt
JPS62119233A (ja) 強化材料
DE69127162T2 (de) Polsterungsmaterial und seine herstellung
US5391424A (en) Lightweight filler and a process for its manufacture
EP2152947B1 (en) An air-laid non-woven fibre product comprising fibres of recycled material
CN107107488A (zh) 混合片材成型化合物材料
US20080305705A1 (en) Reinforcing material with bulked fibres
JPH11315461A (ja) クッション構造体及びその成形方法
JP3976895B2 (ja) 異形繊維
US4911980A (en) Spherical fiber aggregate, in particular as a filler or cushioning material
JP4118751B2 (ja) 繊維集合体の製造方法
AU740316B2 (en) Three dimensional shaped carpet used for automobile and method for manufacturing the same
EP1226006B1 (de) Plattenförmiges formelement auf naturfaserbasis und verfahren zu seiner herstellung
JPH03501142A (ja) 結合されたファイバー製断熱バット
JPH0825490A (ja) 繊維強化プラスチック成形用表面材、及びこれを用いた繊維強化プラスチック成形体
JPH11147211A (ja) 竹繊維を主材としたチョップドストランドマット及びその製造方法
JP2948259B2 (ja) 詰綿用ファイバーボール
JP2986252B2 (ja) 繊維複合体
JPH10503557A (ja) 二成分及び長繊維製品形成
CN109476097A (zh) 用于机械加工或生产复合零件或材料的柔性芯

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041109

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050329

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees