JPH11313368A - 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置 - Google Patents

移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置

Info

Publication number
JPH11313368A
JPH11313368A JP10119114A JP11911498A JPH11313368A JP H11313368 A JPH11313368 A JP H11313368A JP 10119114 A JP10119114 A JP 10119114A JP 11911498 A JP11911498 A JP 11911498A JP H11313368 A JPH11313368 A JP H11313368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
packet
mobile terminal
data
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119114A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yamagishi
勝已 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10119114A priority Critical patent/JPH11313368A/ja
Publication of JPH11313368A publication Critical patent/JPH11313368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲートウエイ等のデータ通信装置と移動端末
装置との間でパケットデータ通信を安価に行えるように
する。 【解決手段】 ゲートウエイGWと各基地局CS1〜C
Snとの間を、回線交換網であるISDN網IN1及び
I′網IN2ばかりでなく、専用線網PNを介して接続
し、サーバ装置ASからデータパケットを受信するとゲ
ートウエイGWは上記回線交換網を介して着信先の移動
端末装置PS1を呼び出し、その際に呼設定メッセージ
にパケット通信を示す通信種別と発信元のアドレス情報
を挿入して送出する。これに対し着信先の移動端末装置
PS1は、受信した呼設定メッセージに挿入されている
通信種別からパケット通信であるか否かを判定し、パケ
ット通信であれば回線交換網からの呼を切断したのち、
専用線網PNを介して上記ゲートウエイGWとの間のパ
ケット通信リンクを開設するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばPHS
(Personal Handy-phone System )を利用して、その移
動端末装置と有線通信網に接続されたデータ通信装置と
の間のデータ通信を可能とした移動データ通信システム
とそのデータ通信装置及び移動端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、セルラ電話システムやPHSに代
表されるディジタル移動通信システムが急速に普及して
いる。そして、この種のシステムでは、音声通話サービ
スに加え、携帯電話機に接続したパーソナル・コンピュ
ータや無線通信機能を有する携帯情報端末を使用したデ
ータ通信サービスの提供が開始されている。
【0003】例えば、サーバ装置から所望の移動端末装
置に対しニュースや金融取引情報等のデータをダウンロ
ードする場合には、サーバ装置が回線交換網からなる公
衆網に対し送り先の移動端末装置を着信先とする発信信
号を送出する。そうすると、公衆網から着信先の移動端
末装置が存在する呼出エリアの基地局に着信信号が送ら
れ、この基地局から移動端末装置に対し着信呼出しが行
われる。この呼び出しに対し着信先の移動端末装置が着
信応答を行うと、この移動端末装置とサーバ装置との間
が基地局及び公衆網を介して通信リンクにより接続さ
れ、以後この公衆網の通信リンクを介してサーバ装置か
ら移動端末装置へパケット化されたデータが伝送され
る。
【0004】このように移動通信システムを利用したデ
ータ通信サービスは、ユーザがいつでもどこにいても電
子メールの送受信やニュース情報等の受信を行うことが
でき、大変便利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来考えら
れているこの種のシステムは、サーバ装置と基地局との
間を、従量制課金方式を採用した回線交換網を介して接
続している。このため、安価なパケット通信サービスを
提供し難かった。
【0006】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、データ通信装置と移動
端末装置との間でパケットデータ通信を安価に行えるよ
うにした移動データ通信システムとそのデータ通信装置
及び移動端末装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明の移動データ通信システムは、データ通信装
置と基地局装置との間を、回線交換網及びこの回線交換
網とは独立するパケット交換網を介して接続し、データ
通信装置に、移動端末装置に対し発信する際にパケット
通信であることを示す識別情報及び自装置のアドレス情
報を含む呼制御信号を作成して前記回線交換網へ送出す
る呼設定送出手段を設ける。また、移動端末装置には、
基地局装置を介して上記回線交換網から自装置宛の呼制
御信号が送られた場合に、この受信した呼制御信号に含
まれる識別情報をもとに通信種別がパケット通信である
か否かを判定する判定手段と、この判定手段により通信
種別がパケット通信であると判定された場合に着信した
呼を切断する呼切断手段と、この呼切断手段による呼の
切断後に、前記受信した呼制御信号に含まれるアドレス
情報を宛先とするパケット通信用のリンク開設要求を生
成して上記基地局装置へ送出するリンク開設要求送出手
段とを設け、基地局装置は、上記移動端末装置からパケ
ット通信用のリンク開設要求が到来した場合に、このリ
ンク開設要求に含まれるアドレス情報をもとに、対応す
るデータ通信装置との間に上記パケット通信網を経由す
る通信リンクを開設するようにしたものである。
【0008】従って、この発明の移動データ通信システ
ムによれば、データ通信装置から移動端末装置へパケッ
トデータを伝送しようとする場合、回線交換網を介して
一斉呼び出しが行われ、自己に対する呼び出しを受信し
た移動端末装置は、受信した呼制御信号がパケット通信
を要求するものだった場合には一旦呼を切断し、しかる
のちパケット網に対し発信元のデータ通信装置に対する
発信を行う。このため、データ通信装置と移動端末装置
との間にはパケット網を介して通信リンクが開設される
ことになり、以後データ通信装置から移動端末装置へは
このパケット網の通信リンクを介してパケットデータが
伝送される。
【0009】したがって、パケット網として専用線網を
使用すれば、定額料金制による移動データ通信が可能と
なり、従量制を採用した回線交換網を使用する場合に比
べて安価な移動データ通信が可能となる。
【0010】また、パケット網が一斉呼び出し機能を有
していない場合でも、回線交換網を利用してデータ通信
装置から移動端末装置を呼び出すことができる。言い換
えれば、専用線網からなるパケット網に一斉呼び出し機
能を設けることなく、既存の回線交換網を利用してデー
タ通信装置から移動端末装置を呼び出すことができ、こ
れにより既存のインフラを利用して安価に実現できる利
点がある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
き図面を参照して説明する。図1は、この発明に係わる
移動データ通信システムの一実施形態を示す概略構成図
であり、CS1〜CSnはPHSの基地局を示してい
る。これらの基地局CS1〜CSnは、システムがカバ
ーするサービスエリアに地理的に分散配設されており、
一つもしくは複数で無線エリアを形成している。
【0012】移動端末装置PS1〜PSmは、上記各基
地局CS1〜CSnが形成するセル内において、最寄り
の基地局に無線回線を介して接続される。この基地局と
移動端末装置との間の無線アクセス方式としては、例え
ばTDMA−TDD(Time Division Multiple Access
−Time Division Duplex)方式が使用される。移動端末
装置PS1〜PSmには、通話機能のみを有する携帯電
話機の他に、データ通信機能と無線アクセス機能を備え
た携帯情報端末と、携帯電話機にパーソナル・コンピュ
ータPCを接続したものとがある。
【0013】また上記各基地局CS1〜CSnは、それ
ぞれ加入者回線を介してI′インタフェース網(以後
I′網と称する)IN2に接続されるとともに、専用線
を介して専用線網PNに接続される。I′網IN2はP
HSの基地局CS1〜CSnを収容するためのもので、
統合サービスディジタル網(ISDN)IN1と共に公
衆網を構成する。公衆網には多くの有線端末装置(図示
せず)が接続される。専用線網PNはパケット網を構成
し、例えばX.25に規定されるプロトコルに従ってパ
ケット交換を行う。
【0014】また上記ISDN網IN1及び専用線網P
Nには、データ中継装置としてのゲートウエイGWが接
続され、このゲートウエイGWにはサーバ装置ASが接
続される。サーバ装置ASは、移動端末装置PS1〜P
Sm及び図示しない有線端末装置が相互に電子メールの
伝送を行う際のメールサーバとしての機能を有すると共
に、ニュース等の情報を移動端末装置PS1〜PSm及
び有線端末装置に通知するコンテンツ・サーバとしての
機能を有している。
【0015】なお、ゲートウエイGWは、例えばサービ
ス・プロバイダのアクセス・サーバを介して図示しない
インターネット等のコンピュータ・ネットワークにも接
続される。インターネットには多数のWWW(World-Wi
de Web)サーバが接続される。これらのWWWサーバに
は、TCP/IPプロトコルを使用することで、有線端
末装置は勿論のこと上記移動端末装置PS1〜PSmか
らもアクセスが可能となっている。
【0016】ところで、以上のような移動データ通信シ
ステムを構成する各装置のうち、先ずゲートウエイGW
は次のように構成される。図2はその構成を示す機能ブ
ロック図である。
【0017】すなわち、ゲートウエイGWは、ネットワ
ーク・インタフェース部91と、回線インタフェース部
92と、専用線インタフェース部93と、パケット通信
制御部94とを備え、さらにルーティング情報を格納す
るルーティングテーブル部95と、データ伝送時にパケ
ットデータを一次記憶するバッファ部96と、装置の動
作を統括的に制御する装置制御部97とを備えている。
【0018】このうちネットワーク・インタフェース部
91は、例えばLAN等のネットワークに対する種々の
インタフェース処理を行うと共に、サーバ装置との間で
TCP/IPプロトコルを使用してパケットデータの送
受信を行う。回線インタフェース部92は、回線交換網
であるISDN網IN1に対するインタフェース処理を
行う共に、ISDN網IN1を介して図示しない有線端
末装置や移動端末装置PS1〜PSmとの間でデータ伝
送を行う。専用線インタフェース部93は、パケット通
信制御部94の制御の下、移動端末装置PS1〜PSm
との間で専用線網PNを介したパケット伝送を行う。
【0019】パケット通信制御部94は、X.25に規
定されるプロトコルに従って、サーバ装置ASと移動端
末装置PS1〜PSmとの間のパケット伝送を制御する
もので、この発明に係わる制御機能として移動端末発信
制御手段を有している。この移動端末発信制御手段94
1は、サーバ装置ASから移動端末装置PS1〜PSm
宛のデータパケットを受信した場合に、ISDN網IN
1に対し発呼要求を表す呼設定メッセージを送出する。
この呼設定メッセージには、そのファシリティに、パケ
ット通信であることを示す通信種別情報と、自装置のア
ドレス情報が挿入される。
【0020】一方、移動端末装置PS1〜PSmは次の
ように構成される。図3はその構成を示す機能ブロック
図である。移動端末装置PS1〜PSmは、アンテナ1
1を備えた無線部1と、モデム部2と、TDMA部3
と、通話部4と、制御部5と、情報記憶部6と、データ
通信部7とを備えている。
【0021】すなわち、基地局CS1〜CSnから到来
した無線搬送波信号は、アンテナ11で受信されたのち
無線部1の高周波スイッチ(SW)12を介して受信部
13に入力される。この受信部13では、上記受信され
た無線搬送波信号がシンセサイザ14から発生された局
部発振信号とミキシングされて受信中間周波信号にダウ
ンコンバートされる。なお、上記シンセサイザ14から
発生される局部発振信号周波数は制御部5より無線チャ
ネル周波数に対応する値に指示される。また、無線部1
には受信電界強度検出部(RSSI)16が設けられて
いる。この受信電界強度検出部16では、移動局PS1
〜PSmから到来した無線搬送波信号の受信電界強度が
検出され、その検出値は例えば受信品質の判定・表示を
行うために制御部5に通知される。
【0022】上記受信部13から出力された受信中間周
波信号は、モデム部2の復調部21に入力される。復調
部21では上記受信中間周波信号のディジタル復調が行
なわれ、これによりディジタル復調信号が再生される。
【0023】TDMA部3のTDMAデコード部31
は、上記ディジタル復調信号を各受信タイムスロットご
とに分離する。そして、分離したスロットのデータが音
声データであればこの音声データをインタフェース部4
に入力する。一方、分離したスロットのデータがパケッ
トデータや制御データであれば、これらのデータをデー
タ通信部7に入力する。
【0024】通話部4は、ADPCM(Adaptive Diffe
rential Pulse Code Modulation )トランスコーダ41
と、PCMコーデック42と、スピーカ43と、マイク
ロホン44とを備えている。ADPCMトランスコーダ
41は、上記TDMAデコード部31から出力された音
声データを復号する。PCMコーデック42は、上記A
DPCMトランスコーダ41から出力されたディジタル
音声信号をアナログ信号に変換し、この音声信号をスピ
ーカ43から拡声出力する。
【0025】データ通信部7は、上記TDMAデコード
部31から供給されたデータを受信し、このデータを制
御部5に供給する。制御部5は受信データが制御データ
であればこの制御データを解析して必要な制御を行う。
これに対し受信データがサーバ等から到来したパケット
データであれば、このパケットデータをデパケットした
のち情報記憶部6に記憶すると共に、液晶表示器(LC
D)8に供給して表示させる。
【0026】一方、マイクロホン44に入力されたユー
ザの音声信号は、PCMコーデック42でPCM符号化
されたのちADPCMトランスコーダ41でさらに圧縮
符号化される。そして、この符号化音声データはTDM
Aエンコード部32に入力される。また制御部5から出
力された制御データやパケットデータは、データ通信部
7を経て上記TDMAエンコード部32に入力される。
【0027】TDMAエンコード部32は、上記ADP
CMトランスコーダ41から出力された各チャネルのデ
ィジタル音声データ、およびデータ通信部7から出力さ
れた制御データやパケットデータを、制御部5から指示
された送信タイムスロットに挿入して多重化する。変調
部22は、上記TDMAエンコード部32から出力され
た多重化ディジタル通信信号により送信中間周波信号を
ディジタル変調し、この変調した送信中間周波信号を送
信部15に入力する。
【0028】送信部15は、上記変調された送信中間周
波信号をシンセサイザ14から発生された局部発振信号
とミキシングして無線搬送波周波数にアップコンバート
し、さらに所定の送信電力レベルに増幅する。この送信
部15から出力された無線搬送波信号は、高周波スイッ
チ12を介してアンテナ11から基地局CS1〜CSn
に向け送信される。
【0029】制御部5は、例えばマイクロコンピュータ
を主制御部として備えたもので、この発明に係わる制御
機能として、通信種別判定手段51と、リンク開設要求
手段52とを備えている。
【0030】通信種別判定手段51は、着信時に、ゲー
トウエイGWから受信した呼設定メッセージのファシリ
ティから通信種別情報を抽出し、この通信種別情報によ
り要求する通信種別がパケット通信であるか否かを判定
する。
【0031】リンク開設要求手段52は、上記通信種別
判定手段51により要求された通信種別がパケット通信
であると判定された場合に、上記ゲートウエイGWから
到来した呼を切断するための手順を実行すると共に、呼
の切断後に専用線網PNを使用したパケット通信リンク
の開設要求手順を実行する。
【0032】なお、8は装置の動作情報や受信データ等
を表示するための液晶表示器等を使用した表示部、9は
ダイヤルキー、発信キー、各種機能キー及び手書き入力
部等を収容した入力部である。
【0033】次に、基地局CS1〜CSnは次のように
構成される。図4はその構成を示す機能ブロック図であ
る。基地局CS1〜CSnは、アンテナ111を備えた
無線部10と、モデム部20と、TDMA部30と、イ
ンタフェース部40と、制御部50と、情報記憶部60
と、データ通信部70とを備えている。
【0034】すなわち、移動端末装置PS1〜PSmか
ら到来した無線搬送波信号は、アンテナ111で受信さ
れたのち無線部10の高周波スイッチ(SW)112を
介して受信部113に入力される。この受信部113で
は、上記受信された無線搬送波信号がシンセサイザ11
4から発生された局部発振信号とミキシングされて受信
中間周波信号にダウンコンバートされる。なお、上記シ
ンセサイザ114から発生される局部発振周波数は無線
チャネル周波数に応じて制御部50より指示される。ま
た、無線部10には受信電界強度検出部(RSSI)1
16が設けられている。この受信電界強度検出部116
では、移動端末装置PS1〜PSmから到来した無線搬
送波信号の受信電界強度が検出され、その検出値は空き
チャネルサーチや移動端末装置のハンドオーバ制御等の
ために制御部50に通知される。
【0035】上記受信部113から出力された受信中間
周波信号は、モデム部20の復調部221に入力され
る。復調部221では上記受信中間周波信号のディジタ
ル復調が行なわれ、これによりディジタル復調信号が再
生される。
【0036】TDMA部30のTDMAデコード部33
1は、上記ディジタル復調信号を各受信タイムスロット
ごとに分離する。そして、分離したスロットのデータが
音声データであればこの音声データをインタフェース部
40に入力する。一方、分離したスロットのデータがパ
ケットデータや制御データであれば、これらのデータを
データ通信部70に入力する。
【0037】インタフェース部40は、ADPCM(Ad
aptive Differential Pulse Code Modulation )トラン
スコーダ441と、公衆回線インタフェース442と、
専用線インタフェース443とから構成される。
【0038】ADPCMトランスコーダ441は、上記
TDMAデコード部331から出力された音声データを
復号する。この復号されたディジタル音声信号は、公衆
回線インタフェース442から公衆網INWへ送出され
る。公衆回線インタフェース442は、制御部50の指
示に従い、I′網IN2に対する呼接続処理を行う。専
用線インタフェース443は、制御部50の指示に従
い、専用線網PNに対する通信リンクの開設処理等を行
う。
【0039】データ通信部70は、移動端末装置PS1
〜PSmから到来したデータが自局宛の制御データであ
ればこの制御データを制御部50に入力する。制御部5
0は、この制御データを基に後述するパケット通信リン
クの開設処理等を行う。これに対し移動端末装置PS1
〜PSmから到来したデータが外部宛のデータであれ
ば、データ通信部70はこのデータを、公衆回線インタ
フェース442を介してI′網IN2へ送出するか、又
は専用線インタフェース443を介して専用線網PNへ
送出する。
【0040】一方、I′網IN2から到来した複数チャ
ネルのディジタル通信信号は、公衆回線インタフェース
442で受信される。そして、上記ディジタル通信信号
が音声データであれば、ADPCMトランスコーダ44
1で圧縮符号化処理が施されてTDMAエンコード部3
32に入力される。これに対し上記ディジタル通信信号
が制御データや情報データであればデータ通信部70に
入力される。また専用線網PNから到来したパケットデ
ータは、専用線インタフェース443を介してデータ通
信部70に入力される。
【0041】データ通信部70は、入力されたデータの
宛先が移動端末装置PS1〜PSmであれば、当該デー
タをTDMAエンコード部332に入力する。これに対
し入力されたデータが自局宛のデータであれば、当該デ
ータを制御部50に入力する。制御部50は、この入力
されたデータを解析して種々制御を行う。また制御部5
0は、移動端末装置PS1〜PSm宛の制御データを、
データ通信部70を介して上記TDMAエンコード部3
32へ出力する。
【0042】TDMAエンコード部332は、上記AD
PCMトランスコーダ441から出力された各チャネル
のディジタル音声データ、データ通信部70から出力さ
れた制御データやパケットデータを、制御部50から指
示された送信タイムスロットに挿入して多重化する。変
調部222は、上記TDMAエンコード部332から出
力された多重化ディジタル通信信号により送信中間周波
信号をディジタル変調し、この変調した送信中間周波信
号を送信部115に入力する。
【0043】送信部115は、上記変調された送信中間
周波信号をシンセサイザ114から発生された局部発振
信号とミキシングして無線搬送波周波数にアップコンバ
ートし、さらに所定の送信電力レベルに増幅する。この
送信部115から出力された無線搬送波信号は、高周波
スイッチ112を介してアンテナ111から移動端末装
置PS1〜PSmに向け送信される。
【0044】ところで、制御部50はマイクロコンピュ
ータを主制御部とするもので、この発明に係わる制御機
能として、パケット通信リンク開設制御手段551を備
えている。このパケット通信リンク開設制御手段551
は、上記移動端末装置PS1〜PSmからパケット通信
用のリンク開設要求が到来した場合に、この要求に応じ
て専用線インタフェース443を制御することにより、
専用線網PNを介してゲートウエイGWとの間にパケッ
ト通信用のリンクを開設する。
【0045】次に、以上のように構成された移動データ
通信システムの動作を説明する。なお、ここではサーバ
装置ASから移動端末装置PS1宛にメール情報を伝送
する場合を例にとって説明する。図5はその動作シーケ
ンスを示す図である。
【0046】サーバ装置ASが移動端末装置PS1宛の
データパケットを送出すると、ゲートウエイGWはこの
データパケットをネットワーク・インタフェース部91
で受信してバッファ部96に蓄積する。そして、パケッ
ト通信制御部94により移動端末装置PS1を宛先とす
る発信手順を実行する。すなわち、パケット通信制御部
94は、回線インタフェース部92からISDN網IN
1に対し発信要求を送出する。このとき、送出する呼設
定メッセージ中のファシリティには、例えば図7に示す
ごとくパケット通信であることを示す通信種別情報と、
発信元となる自装置のアドレス情報とをそれぞれ挿入す
る。
【0047】ISDN網IN1は、上記移動端末装置P
S1を着信先とする発信要求を受信すると、この発信要
求をI′網IN2に転送する。この発信要求を受けると
I′網IN2は、着信先の移動端末装置PS1が存在す
る無線呼び出しエリアの各基地局に対し着信指示を送出
する。このため、各基地局から移動端末装置PS1に向
けて着呼要求が送出される。このとき呼設定メッセージ
のファシリティには、先に述べたようにパケット通信で
あることを示す通信種別情報と、発信元となる自装置の
アドレス情報とがそれぞれ挿入されている。
【0048】移動端末装置PS1は、待ち受け状態にお
いて自己に対する着信監視を行っており、この状態で自
己宛の着信が到来すると、以後着信制御手順を実行す
る。図6はその手順を示すフローチャートである。
【0049】すなわち、着信の到来をステップ6aで検
出すると移動端末装置PS1は、受信した呼設定メッセ
ージのファシリティから通信種別情報を抽出し、この通
信種別情報をもとに、要求された通信種別がパケット通
信であるか音声通信であるかをステップ6bで判定す
る。この判定の結果、要求された通信種別が音声通信で
あれば、ステップ6dに移行してここで所定の音声着信
処理を実行する。これに対し要求された通信種別がパケ
ット通信だった場合には、ステップ6cに移行し、ここ
で先に受信した呼設定メッセージのファシリティから発
信元のアドレス情報を抽出して、このアドレス情報を保
存する。
【0050】移動端末装置PS1は、次にステップ6e
において上記I′網IN2からの呼を切断するための処
理を実行する。そして、呼切断が完了すると、ステップ
6fにおいて、上記保存したアドレス情報をもとに、発
信元のゲートウエイGWとの間にパケット通信用のリン
ク開設要求を基地局へ向け送出する。このとき送出する
呼設定メッセージのファシリティには、例えば図8に示
すごとく専用線接続を要求する通信種別情報と、接続先
のアドレス情報とが挿入される。
【0051】このリンク開設要求を受信した基地局は、
受信した呼設定メッセージのファシリティから通信種別
情報を抽出し、この通信種別情報から移動端末装置PS
1が専用線接続を要求しているか否かを判定する。この
判定の結果、移動端末装置PS1が専用線接続を要求し
ていたとすれば、基地局は専用線インタフェース443
から専用線網PNに対しリンク開設要求を送出する。そ
して、接続先のゲートウエイGWがこれに応答し、これ
によりゲートウエイGWから専用線網PNを介してリン
ク開設応答が返送されると、基地局はこのリンク開設応
答を要求元の移動端末装置PS1へ転送する。移動局P
S1は、ステップ6gで上記リンク開設応答の返送を確
認すると、以後パケットリンク開設状態となる。
【0052】この状態で、ゲートウエイGWがバッファ
部96からデータパケットを読み出し、このデータパケ
ットを専用線インタフェース部93から専用線網PNへ
送出すると、このデータパケットは専用線網PNを介し
て基地局へ転送され、この基地局から宛先の移動端末装
置PS1に向けて送信される。移動端末装置PS1で
は、基地局から送られたデータパケットをデータ通信部
7で受信したのち制御部5でデパケットしてメール情報
を再生し、この再生したメール情報を情報記憶部6に記
憶すると共に、表示部8に表示する。
【0053】以上のようにこの実施形態では、ゲートウ
エイGWと各基地局CS1〜CSnとの間を、回線交換
網であるISDN網IN1及びI′網IN2ばかりでな
く、専用線網PNを介して接続し、サーバ装置ASのデ
ータパケットの送出に応じてゲートウエイGWが回線交
換網を介して着信先の移動端末装置PS1を呼び出し、
その際に呼設定メッセージのファシリティにパケット通
信であることを示す通信種別と発信元のアドレス情報を
挿入して送出する。これに対し着信先の移動端末装置P
S1は、受信した呼設定メッセージのファシリティに挿
入されている通信種別からパケット通信であるか否かを
判定し、パケット通信であれば回線交換網からの呼を切
断したのち、専用線網PNを介して上記ゲートウエイG
Wとの間のパケット通信リンクを開設するようにしてい
る。
【0054】従ってこの実施形態のシステムによれば、
サーバ装置ASから移動端末装置PS1へ専用線網PN
を介してデータパケットを伝送することができ、これに
より例えば定額料金制の安価な移動データ通信を可能に
することができる。また、移動端末装置PS1〜PSm
の呼び出しを、既存のI′網IN2が備える一斉呼び出
し機能を利用して行っているので、専用線網PNに移動
端末装置の一斉呼び出し機能を新たに設けることなく実
現できる利点がある。
【0055】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、前記実施形態ではゲートウエ
イGWが移動端末装置PS1へ呼設定メッセージを送出
する際、及び移動端末装置PS1〜PSmがリンク開設
要求を送出する際に、通信種別とアドレス情報をファシ
リティに挿入するようにしたが、呼設定メッセージ中の
その他の余剰情報要素、例えば着サブアドレス等に挿入
してもよい。
【0056】また前記実施形態では、ゲートウエイに移
動端末装置の呼び出し機能を備えるようにしたが、同機
能をサーバ装置に設けてもよい。またゲートウエイに限
らず、ルータやスイッチ等のその他のデータ中継装置を
用いてもよい。
【0057】その他、ゲートウエイ、移動端末装置及び
基地局の構成と制御手順、さらには移動通信システムの
種類や構成等についても、この発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施できる。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、デー
タ通信装置と基地局装置との間を、回線交換網及びこの
回線交換網とは独立するパケット交換網を介して接続
し、データ通信装置から移動端末装置へパケットデータ
を伝送しようとする場合に、データ通信装置から移動端
末装置を回線交換網を介して呼び出し、移動端末装置は
受信した呼制御信号がパケット通信を要求するものだっ
た場合には一旦呼を切断し、しかるのちパケット網に対
し発信元のデータ通信装置に対する発信を行い、これに
よりデータ通信装置と移動端末装置との間にパケット網
を介して通信リンクを開設して、以後データ通信装置か
ら移動端末装置へこのパケット網の通信リンクを介して
パケットデータを伝送するようにしている。
【0059】従ってこの発明によれば、データ通信装置
と移動端末装置との間でパケットデータ通信を安価に行
うことができる移動データ通信システムとそのデータ通
信装置及び移動端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる移動データ通信システムの
一実施形態を示す概略構成図。
【図2】 図1に示した移動データ通信システムのゲー
トウエイの構成を示す機能ブロック図。
【図3】 図1に示した移動データ通信システムの移動
端末装置の構成を示す機能ブロック図。
【図4】 図1に示した移動データ通信システムの基地
局装置の構成を示す機能ブロック図。
【図5】 図1に示した移動データ通信システムの動作
を示すシーケンス図。
【図6】 図3に示した移動端末装置の着信制御手順と
その内容を示すフローチャート。
【図7】 ゲートウエイが送信する呼設定メッセージの
ファシリティの構成を示す図。
【図8】 移動端末装置が送信する呼設定メッセージの
ファシリティの構成を示す図。
【符号の説明】
CS1〜CSn…基地局 PS1〜PSm…移動端末装置 IN1…ISDN網 IN2…I′網 PN…専用線網 AS…サーバ装置 GW…ゲートウエイ 1,10…無線部 2,20…モデム部 3,30…TDMA部 4…通話部 5,50…制御部 6,60…情報記憶部 7,70…データ通信部 8…表示部 9…入力部 11,111…アンテナ 12,112…高周波スイッチ(SW) 13,113…受信部 14,114…シンセサイザ 15,115…送信部 16,116…受信電界強度検出部(RSSI) 21,221…復調部 22,222…変調部 31,331…TDMAデコード部 32,332…TDMAエンコード部 40…インタフェース部 41,441…ADPCMトランスコーダ 42…PCMコーデック 43…スピーカ 44…マイクロホン 442…公衆回線インタフェース 443…専用線インタフェース 51…通信種別判定手段 52…リンク開設要求手段 551…パケット通信リンク開設制御手段 91…ネットワーク・インタフェース部 92…公衆回線インタフェース部 93…専用線インタフェース部 94…パケット通信制御部 941…移動端末発信制御手段 95…ルーティングテーブル部 96…バッファ部 97…装置制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線エリアを構成する少なくとも一つの
    基地局装置と、この基地局装置に対し無線回線を介して
    接続される移動端末装置と、上記基地局装置に対し回線
    交換網及びこの回線交換網とは独立するパケット交換網
    を介して接続されるデータ通信装置とを具備する移動デ
    ータ通信システムであって、 前記データ通信装置は、 移動端末装置に対し発信する際に、パケット通信である
    ことを示す識別情報及び自装置のアドレス情報を含む呼
    制御信号を作成し、この呼制御信号を前記回線交換網へ
    送出する発信制御手段を備え、 前記移動端末装置は、 基地局装置を介して前記回線交換網から自装置宛の呼制
    御信号が送られた場合に、この受信した呼制御信号に含
    まれる識別情報をもとに通信種別がパケット通信である
    か否かを判定する判定手段と、 この判定手段により通信種別がパケット通信であると判
    定された場合に、着信した呼を切断する呼切断手段と、 この呼切断手段による呼の切断後に、前記受信した呼制
    御信号に含まれるアドレス情報を宛先とするパケット通
    信用のリンク開設要求を生成して前記基地局装置へ送出
    するリンク開設要求送出手段とを備え、 前記基地局装置は、 移動端末装置から前記パケット通信用のリンク開設要求
    が到来した場合に、このリンク開設要求に含まれるアド
    レス情報をもとに、対応するデータ通信装置との間に前
    記パケット通信網を経由する通信リンクを開設するパケ
    ット通信リンク開設制御手段を備えたことを特徴とする
    移動データ通信システム。
  2. 【請求項2】 前記データ通信装置は、パケットデータ
    を送受信するサーバ装置と、このサーバ装置と前記回線
    交換網及びパケット交換網との間を選択的に接続するデ
    ータ中継装置とを備え、 データ中継装置は、サーバ装置から移動端末装置宛のパ
    ケットデータが到来した場合に、パケット通信であるこ
    とを示す識別情報及び自装置のアドレス情報を含む呼制
    御信号を作成して前記回線交換網へ送出することを特徴
    とする請求項1記載の移動データ通信システム。
  3. 【請求項3】 無線エリアを形成する少なくとも一つの
    基地局装置に無線回線を介して接続される移動端末装置
    と回線交換網及びこの回線交換網とは独立するパケット
    交換網を介して接続されるデータ通信装置において、 移動端末装置に対し発信する際に、パケット通信である
    ことを示す識別情報及び自装置のアドレス情報を含む呼
    制御信号を作成し、この呼制御信号を前記回線交換網へ
    送出する発信制御手段と、 前記呼制御信号の送出により設定された呼の切断処理後
    に、データ伝送先の移動端末装置からの発信により前記
    パケット交換網を使用した通信リンクが開設された場合
    に、この通信リンクを介して前記データ伝送先の移動端
    末装置へパケットデータを伝送する手段とを備えたこと
    を特徴とするデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 無線エリアを構成する少なくとも一つの
    基地局装置に無線回線を介して接続されるとともに、こ
    の基地局装置からさらに回線交換網及びこの回線交換網
    とは独立するパケット交換網を介して、パケット通信で
    あることを示す識別情報と自装置のアドレス情報とを含
    む呼制御信号を生成して回線交換網へ送出する機能を備
    えたデータ通信装置に接続される移動端末装置におい
    て、 基地局装置を介して前記回線交換網から自装置宛の呼制
    御信号が送られた場合に、この受信した呼制御信号に含
    まれる識別情報をもとに通信種別がパケット通信である
    か否かを判定する判定手段と、 この判定手段により通信種別がパケット通信であると判
    定された場合に、着信した呼を切断する呼切断手段と、 この呼切断手段による呼の切断後に、前記受信した呼制
    御信号に含まれるアドレス情報を宛先とするパケット通
    信用のリンク開設要求を生成して前記基地局装置へ送出
    し、このリンク開設要求に含まれるアドレス情報をもと
    に対応するデータ通信装置との間に前記パケット通信網
    を経由する通信リンクを開設させるリンク開設要求送出
    手段とを具備したことを特徴とする移動端末装置。
JP10119114A 1998-04-28 1998-04-28 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置 Pending JPH11313368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119114A JPH11313368A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119114A JPH11313368A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313368A true JPH11313368A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14753279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119114A Pending JPH11313368A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006097988A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 異種無線統合型ネットワークシステム
JP2007503756A (ja) * 2003-08-29 2007-02-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多様なアクセスネットワーク網が重なっている移動通信システムにおける音声及びデータサービスの提供方法及び装置
JP2009536478A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 テー−モービレ インターナショナル アーゲー ウント コンパニ カーゲー 第1の移動体無線ネットワークと第2の移動体無線ネットワークの間の負荷分散を最適化する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503756A (ja) * 2003-08-29 2007-02-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多様なアクセスネットワーク網が重なっている移動通信システムにおける音声及びデータサービスの提供方法及び装置
JP2011010350A (ja) * 2003-08-29 2011-01-13 Samsung Electronics Co Ltd 多様なアクセスネットワーク網が重なっている移動通信システムにおける音声及びデータサービスの提供方法及び装置
US7907597B2 (en) 2003-08-29 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing voice and data services in a mobile communication system with various overlapped access networks
WO2006097988A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 異種無線統合型ネットワークシステム
JP2009536478A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 テー−モービレ インターナショナル アーゲー ウント コンパニ カーゲー 第1の移動体無線ネットワークと第2の移動体無線ネットワークの間の負荷分散を最適化する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USH1641H (en) Connection of mobile devices to heterogenous networks
US20050089040A1 (en) Method for providing service of multimedia mail box to support user mobility
FI114001B (fi) Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
JPH11313370A (ja) 移動パケット通信システムとそのデータ通信装置、基地局装置及び移動端末装置
JPH10229417A (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
JP2000295650A (ja) データ通信システム及びこのデータ通信システムに用いられる通信端末装置
US8521133B2 (en) System, method and terminal for communication between WAPI terminals
JP3164085B2 (ja) 無線データ通信方法及びそのシステム
FI98182C (fi) Menetelmä lähtevän ja päättyvän puhelun yhteentörmäyksen käsittelemiseksi, tilaajalaite ja tilaajaverkkoelementti
JPH11313377A (ja) 移動データ通信システムとその移動端末装置及びデータ通信装置
JP3839582B2 (ja) 移動体通信システムにおける待ち受け処理方式
JPH11313371A (ja) 移動データ通信システムとその基地局装置及び移動端末装置
JPH11313368A (ja) 移動データ通信システムとそのデータ通信装置及び移動端末装置
JP2000295659A (ja) 通信装置の送信制御方法及びその制御プログラムを記録した媒体並びに通信システム
JP2001186262A (ja) 留守番サービス機能を備えた移動通信システムとその網側装置
KR20060013951A (ko) 이동 통신망과 무선 데이터 통신망 다중 접속 시스템 및다중 접속 기능이 구비된 무선 단말기, 이를 위한 기록매체
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
JPH11313374A (ja) 移動データ通信システムとその移動端末装置及びデータ通信装置
JPH11252656A (ja) 移動データ通信システムとその基地局装置及び移動端末装置
US20080064389A1 (en) Communication system and method for redirecting a call between multiple different operating modes
JPH11313108A (ja) パケット通信システムのデータ中継装置
JP2000308112A (ja) 通信システム、及び通信装置
JPH11313047A (ja) データ通信装置及び移動端末装置
JPH11313369A (ja) 移動データ通信システムとその移動端末装置及びデータ通信装置
JP2000307636A (ja) 通信システム、及び通信中継装置