JPH11312846A - 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム - Google Patents

偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム

Info

Publication number
JPH11312846A
JPH11312846A JP10132770A JP13277098A JPH11312846A JP H11312846 A JPH11312846 A JP H11312846A JP 10132770 A JP10132770 A JP 10132770A JP 13277098 A JP13277098 A JP 13277098A JP H11312846 A JPH11312846 A JP H11312846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
phase shift
semiconductor laser
distributed feedback
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10132770A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nakanishi
宏一郎 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10132770A priority Critical patent/JPH11312846A/ja
Priority to US09/292,018 priority patent/US6411640B1/en
Publication of JPH11312846A publication Critical patent/JPH11312846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/14Semiconductor lasers with special structural design for lasing in a specific polarisation mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • H01S5/1243Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts by other means than a jump in the grating period, e.g. bent waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】効率的な偏波変調が可能である偏波スイッチン
グ機能を有する分布帰還型半導体レーザなどの半導体レ
ーザ装置である。 【解決手段】分布帰還型半導体レーザは、少なくとも光
導波路2、3、4と活性層2と回折格子7を有する。光
導波路は2つの異なる偏波モードの光の伝搬を許容する
様に構成されている。一方の偏波に対してのみ波長の四
分の一の位相シフトを発生する様に伝搬光に対する実効
屈折率が他の領域と異なって光伝搬方向に伸びた偏波依
存性を持つ位相シフト領域9が形成されている。位相シ
フト領域9は、好適には、他方の偏波に対しては波長の
二分の一の位相シフトを発生する様に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信などの光源
として好適な偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する
半導体レーザ装置、特に偏波変調可能な分布帰還型半導
体レーザ装置等の半導体レーザ装置、それを用いた装置
等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディアなどの発展に伴う
取扱い情報量の急速な増大に対応するため、光通信や光
情報処理が行われている。この光通信や光情報処理の光
源として、スペクトル幅が狭く単一モード動作を行うデ
バイスが要求され、その為に分布反射(DBR)型半導
体レーザや分布帰還(DFB)型半導体レーザなどの研
究が行われている。中でも、特にこの目的に好適なデバ
イスとして、半導体レーザの発振光のモードを2つの直
交する偏波モード間でスイッチングして消光比の高い振
幅変調信号を得る事を可能にする偏波変調デバイスが、
特開平2−159781号公報において提案されてい
る。これは、DFBレーザの一部分の励起状態を変化さ
せて、かかる偏波モードのスイッチングを行わせるとし
ている。
【0003】図15の共振器方向の模式図を用いて、こ
の偏波変調デバイスを説明する。図15において、11
01はInPなどの基板、1102は光導波層、110
3は活性層、1104はクラッド層、1105はキャッ
プ層、1106はバイアス電極、1107は等価位相シ
フト領域に形成された制御電極、1108は均一に形成
された回折格子、1109は基板側の共通電極である。
制御電極1107には独立して電流注入が行えるよう
に、制御電極1107とバイアス電極1106とは電気
的に分離されている。この提案においては、図15のバ
イアス電極1106に適当な値のバイアス電流を流して
おき、等価位相シフト領域に形成された制御電極110
7への電流を可変(変調)する。この事によって部分的
に屈折率を変化させ、両偏波モードに対する等価位相シ
フト量を調整する事により、両偏波モードのしきい値ゲ
インの大小関係を変えて偏波スイッチングを行なうとし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記公報の提案において、出力光の偏波を切り替えて変調
に用いるという偏波変調方式自体は優れた方式である
が、通常のDFBレーザはTEモードでの発振がTMモ
ードでの発振に対して優勢であり、偏波モード競合が起
こりにくく、前記提案ではこれに対する具体的対策が述
べられていない。また、構造的に作り付けられた位相シ
フト部を持たないDFBレーザではいわゆるブラッグ波
長での単一モード発振でなく、回折格子の微細な不均一
や端面位相の影響などで、ストップバンドの端のいずれ
か、或いは両方での発振が生じる。前記公報における提
案では部分的に励起状態を変化させる事により、位相シ
フトの導入を図っているが、このような電流注入制御に
よる位相シフトは不安定であり、単一モード発振を安定
して得る事は困難であった。また、端面位相などの影響
により単一モード発振する電流値、また偏波スイッチン
グする電流値が素子ごとにばらつくという問題点もあっ
た。
【0005】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的は、効率的な偏波変調が可能である
偏波スイッチング機能を有する分布帰還型半導体レーザ
などの、偏波依存性を持つ位相シフト領域を有してλ/
4位相シフトの影響を受ける偏波の光波を安定した単一
モードで発振できる半導体レーザ装置等を提供すること
にある。また、光分布の極端な集中によるホールバーニ
ングなどの好ましくない現象が発生しにくく、かつ従来
のλ/4シフト回折格子の作成などに要求される複雑な
プロセスの必要ない、簡易なプロセスにより作製できる
偏波スイッチング機能を有する分布帰還型半導体レーザ
などの半導体レーザ装置等を提供することにある。ま
た、TE、TMの2つの偏波モードがそれぞれ単一モー
ド発振し、安定した偏波モード競合を引き起こし、効率
的な偏波変調が可能である偏波スイッチング機能を有す
る分布帰還型半導体レーザなどの半導体レーザ装置等を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する分布
帰還型半導体レーザは、少なくとも光導波路と活性層と
回折格子を有し、該光導波路は2つの異なる偏波モード
の光の伝搬を許容する様に構成された分布帰還型半導体
レーザであって、一方の偏波に対してのみ波長の四分の
一の位相シフトを発生する様に伝搬光に対する実効屈折
率が他の領域と異なって光伝搬方向に伸びた偏波依存性
を持つ位相シフト領域を具備する事を特徴とする。位相
シフト領域は、好適には、他方の偏波に対しては波長の
二分の一の位相シフトを発生する様に形成されている。
【0007】このレーザは、典型的ないし好適には、偏
波スイッチングないし変調機能(偏波スイッチングは、
比較的高速でスイッチングする偏波変調を含む広い意味
で用いている)を有する分布帰還型半導体レーザとして
構成されるが、これに限られるものではない。例えば、
偏波モードはそのままで波長を可変とできるチューナブ
ルな単一モード半導体レーザや一方の偏波モードで安定
的に発振できる単一モード半導体レーザとしても使用し
得る。
【0008】より具体的には、以下のような3つの形態
を取り得る。第1の形態は、前記2つの偏波モードのレ
ーザ光を発生し得る分布帰還型半導体レーザであって、
TE偏波に対する利得よりもTM偏波に対する利得をよ
り多く発生する活性層と、TE偏波に対してのみ波長の
四分の一の位相シフトを発生しTM偏波に対しては波長
の二分の一の位相シフトを発生する位相シフト領域とを
同時に具備する事で偏波スイッチング機能を有する事を
特徴とする。この場合、位相シフト領域以外の導波路に
おけるTE偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞ
れnTE、nTMとし、TE偏波、TM偏波の波長をそ
れぞれλTE、λTMとし、位相シフト領域におけるT
E偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれn1T
E、n1TMとし、位相シフト領域におけるTE偏波と
TM偏波に対する実効屈折率の比をn1TE/n1TM
=αとし、位相シフト領域の共振器長方向長さをLとす
るとき、好適には、α=(4×L×nTE+2×λT
E)/(4×L×nTM十λTM)となるようにnT
E、nTMおよびLが定められている。
【0009】また、第2の形態は、前記2つの偏波モー
ドのレーザ光を発生し得る分布帰還型半導体レーザであ
って、TM偏波に対する利得よりもTE偏波に対する利
得をより多く発生する活性層と、TM偏波に対してのみ
波長の四分の一の位相シフトを発生しTE偏波に対して
は波長の二分の一の位相シフトを発生する位相シフト領
域とを同時に具備する事で偏波スイッチング機能を有す
る事を特徴とする。この場合、位相シフト領域以外の導
波路におけるTE偏波、TM偏波に対する実効屈折率を
それぞれnTE、nTMとし、TE偏波、TM偏波の波
長をそれぞれλTE、λTMとし、位相シフト領域にお
けるTE偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれ
n1TE、n1TMとし、位相シフト領域におけるTE
偏波とTM偏波に対する実効屈折率の比をn1TE/n
1TM=αとし、位相シフト領域の共振器長方向長さを
Lとするとき、好適には、α=(4×L×nTE+λT
E)/(4×L×nTM十2×λTM)となるようにn
TE、nTMおよびLが定められている。
【0010】また、第3の形態は、前記2つの偏波モー
ドのレーザ光を発生し得る分布帰還型半導体レーザであ
って、片方の偏波に対してのみ波長の四分の一の位相シ
フトを発生し残る一方の偏波に対しては波長の二分の一
の位相シフトを発生する第1の位相シフト領域、前記位
相シフト領域とは各偏波に対する位相シフト量の関係が
逆転している第2の位相シフト領域とを同時に具備する
事で偏波スイッチング機能を有する事を特徴とする。こ
の場合、位相シフト領域以外の導波路におけるTE偏
波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれnTE、n
TMとし、TE偏波、TM偏波の波長をそれぞれλT
E、λTMとし、第1の位相シフト領域におけるTE偏
波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれn1TE、
n1TMとし、第2の位相シフト領域におけるTE偏
波、TM偏波に対する屈折率をそれぞれn2TE、n2
TMとし、第1と第2の位相シフト領域におけるTE偏
波とTM偏波に対する実効屈折率の比をn1TE/n1
TM=α1、n2TE/n2TM=α2とし、第1と第
2の位相シフト領域の共振器長方向長さをL1、L2と
するとき、好適には、α1=(4×L1×nTE+λT
E)/(4×L1×nTM+2×λTM)、α2=(4
×L2×nTE+2×λTE)/(4×L2×nTM+
λTM)となるようにnTE、nTM、L1およびL2
が定められている。また、TE偏波とTM偏波の利得が
概略等しい活性層を有するのが好ましい。これにより、
偏波変調可能或は発振偏波をスイッチングできる単一モ
ード半導体デバイスを確実に実現できる。
【0011】更に具体的には、以下の様にできる。前記
位相シフト領域の偏波依存性を持つ位相シフト作用が、
この領域の導波路の形状を他の領域の導波路の形状から
変化させる事により為される。この場合、前記位相シフ
ト領域の偏波依存性を持つ位相シフト作用が、この領域
の導波路の幅を他の領域の導波路の幅から変化させる事
により為されたり、この領域の導波路の厚さを他の領域
の導波路の厚さから変化させる事により為されたりす
る。
【0012】更に、両偏波に対する利得の関係を所望の
ものとする為に、活性層が面内引っ張り応力によって引
っ張り歪みを受けていたり、活性層として量子井戸構造
を用いていたりする。
【0013】また、前記活性層は回折格子に対して基板
側に形成されてもよいし、回折格子に対して基板と反対
の側に形成されてもよい。
【0014】更に、出力部に偏光子などの偏光選択手段
を具備し、偏波スイッチング機能を有する分布帰還型半
導体レーザとしてレーザを構成してもよい。
【0015】また、異なる結合係数を有する回折格子は
全体に渡って周期が一様であり、位相シフト部を備えな
い。これにより、複雑なプロセスを要しない簡単な構成
の半導体レーザ装置が確実に実現できる。
【0016】本発明による光信号送信機は、上記の分布
帰還型半導体レーザと該レーザを送信信号に従って駆動
する駆動手段を含む事を特徴とする。また、本発明によ
る光伝送システムは、上記の分布帰還型半導体レーザを
光源として光信号送信側に設けた事を特徴とする。
【0017】本発明の分布帰還型半導体レーザの第1及
び第2の形態は、偏波変調方式において実際に信号伝送
に用いる偏波は片方のみである事に着目し、少なくとも
信号伝送に用いる偏波の単一モード発振動作と偏波スイ
ッチングに十分な偏波モード競合を得るための構造を提
供する。TEモードの偏波にのみλ/4シフトを与える
場合、従来の半導体レーザはTE偏波で発振するものが
大部分であり、従来の半導体レーザに対して設計された
機器・システムにも対応出来るようにTE偏波での単一
モード発振と偏波スイッチングを行うための構造を提供
できるものである。TMモードの偏波にのみλ/4シフ
トを与える場合は、通常のバルク活性層などではTEモ
ードの利得の方がTMモードに対する利得よりも大きい
が、TMモードの偏波にのみλ/4シフトを与える構造
により、偏波モード競合を容易に引き起こすことができ
る。活性層が面内引っ張り応力を受ける構成を持つこと
で所望の利得を実現でき易い。
【0018】本発明による分布帰還型半導体レーザの第
3の形態は、少なくとも光導波路と活性層と回折格子を
有する分布帰還型半導体レーザにおいて、片方の偏波に
のみ波長の四分の一の位相シフトを発生し、残る一方の
偏波に対しては波長の二分の一の位相シフトを発生する
第一の位相シフト領域と、前記位相シフト領域とは各偏
波に対する位相シフト量の関係が逆転している第二の位
相シフト領域とを同時に具備する事を特徴とする分布帰
還型半導体レーザである。この場合、好適には、TE偏
波とTM偏波の利得が概略等しい活性層を有する。
【0019】
【作用】本発明の必須の要件は、少なくとも光導波路と
活性層と回折格子を有し、該光導波路は2つの異なる偏
波モードの光の伝搬を許容する様に構成された分布帰還
型半導体レーザであって、一方の偏波に対してのみ波長
の四分の一の位相シフトを発生し、他方の偏波に対して
は波長の二分の一の位相シフトを発生する様に伝搬光に
対する実効屈折率が他の領域と異なって光伝搬方向に伸
びた偏波依存性を持つ位相シフト領域を具備する事であ
る。これにより、他の要件の設定との関係で、所望の偏
波モードでの単一モード発振が作成容易な構成で安定的
に確保できる。更に両偏波モードの利得の拮抗した或は
適当に設定した活性層を用いれば偏波変調可能或は発振
偏波をスイッチングできるデバイスを確実に実現でき、
更に位相シフト領域の長さが相当なものであるので、ホ
ールバーニング現象の抑制、偏波変調の安定性を確保で
きる。
【0020】以下に本発明の原理を用いた具体的な各形
態のデバイスの動作原理を説明する。図1を用いて本発
明の分布帰還型半導体レーザの第1の形態の作用を説明
する。図1はこの第1の形態の構成を模式的に表した図
である。図1において、1はInPなどの基板、2は例
えば引っ張り歪みを有する活性層であり、TMモードに
対する利得がTEモードに対する利得よりも大きい(す
なわち、こうなる様に比較的大きな引っ張り歪みが導入
されている)。3は光ガイド層、4はクラッド層、5は
キャップ層、6は2つに分離された上部電極、7は一様
な周期がΛである回折格子、8は共通の下部電極、9は
共振器長方向長さがL(回折格子の周期のλ/4のずれ
で位相シフトを実現する従来のλ/4シフト部と比較し
て、桁違いに共振器長方向長さが大きいし、この様な従
来のλ/4シフト部に偏波依存性を持たせることは無理
である)である作り付けのTE偏波位相シフト領域、1
0はストライプ導波路である。
【0021】今、TE偏波位相シフト領域以外の導波路
におけるTE偏波、TM偏波に対する屈折率(実効屈折
率)をそれぞれnTE、nTMとし、TE偏波、TM偏
波の波長をそれぞれλTE、λTMとする。また、TE
偏波位相シフト領域9におけるTE偏波、TM偏波に対
する屈折率をそれぞれn1TE、n1TMとする。ま
た、TE偏波位相シフト領域9におけるTE偏波とTM
偏波に対する屈折率の比をn1TE/n1TM=αとす
る。TE偏波のみがλ/4シフト(λ/4(2n(整
数)+1)シフトを代表的にこの様に言う)を受けるた
めには、位相シフト領域9において以下の2式が同時に
成り立てばよい(特に(1)式は必須である。(2)式
の右辺は厳密にλTM/2でなくてλTM/4以外の他
の値でもよい場合もあるが、ここでは最も好適な値であ
るλTM/2としている)。 (n1TE−nTE)×L=λTE/4 (1) (n1TM−nTM)×L=λTM/2 (2) 即ち、 α=(4×L×nTE+2×λTE)/(4×L×nTM十λTM) (3) となるようにnTE、nTMおよびLを定めればよい。
TM偏波の光波が共振器一往復で受ける位相シフトはλ
となって元の波と位相が一致するので、TM偏波の波に
対しては何の影響も及ぼさず、実効的にTE偏波の光波
のみが位相シフトの影響を受ける事になる。これで位相
シフト領域では、TE偏波のみが、実効的にλ/4位相
シフトを受ける事になり、TE偏波の安定した単一モー
ド発振が達成できる。このとき、TM偏波に対しては位
相シフトが作用しないため、活性層2においてTM偏波
に対する利得をTE偏波に対する利得よりも大きくし、
偏波モード競合を発生しやすくすれば、偏波変調ないし
偏波スイッチングが安定的に行なわれる様になる(勿
論、TE偏波の安定した単一モード発振のみを達成でき
ればよい場合には、TE偏波に対する利得が充分であり
さえすればよい)。この利得調整は活性層2に引っ張り
歪みを導入することにより達成する事が出来る。このよ
うにTE偏波のみに作用する偏波依存性を持つ位相シフ
トと偏波モード競合を起こし易くするための利得調整を
構造的に作り込んであるために、安定したTE偏波の単
一モード発振と偏波モード競合を得る事が出来る。ま
た、λ/4シフトを受ける領域9を比較的長くとる事が
可能であるので、λ/4シフト部への光分布の集中によ
るホールバーニングなどの悪影響を受けにくく、安定し
た動作が行える。また、回折格子の周期のλ/4のずれ
で位相シフトを実現する従来のλ/4シフト部と比較し
て、比較的簡単なプロセスで形成できる。
【0022】次に、図6を用いて本発明の分布帰還型半
導体レーザの第2の形態の作用を説明する。図6はこの
第2の形態の構成を模式的に表した図である。図6にお
いて、21はInPなどの基板、22は活性層であり、
TMモードに対する利得をTEモードに対する利得に近
付けてあるが、TEモードに対する利得よりは小さく設
定してある。バルク活性層ではTEに対する利得がTM
に対する利得よりも大きく、活性層の設計に対する自由
度が広くとれる。23は光ガイド層、24はクラッド
層、25はキャップ層、26は2つに分離された上部電
極、27は一様な周期がΛである回折格子、28は共通
の下部電極、29は共振器長方向長さがLである作り付
けの偏波位相シフト領域、30はストライプ導波路であ
る。
【0023】今、上記と同様な記号の約束とする。今度
は、TM偏波のみがλ/4シフトを受けるためには、位
相シフト領域29において以下の2式が同時に成り立て
ばよい(ここでも第1の形態と同様なことが言える)。 (n1TE−nTE)×L=λTE/2 (4) (n1TM−nTM)×L=λTM/4 (5) 即ち、 α=(4×L×nTE+λTE)/(4×L×nTM十2×λTM) (6) となるようにnTE、nTM、およびLを定めればよ
い。今度は、TE偏波の波が共振器一往復で受ける位相
シフトはλとなって元の波と位相が一致するので、TE
偏波の波に対しては何の影響も及ぼさず、実効的にTM
偏波の波のみが位相シフトの影響を受ける事になる。こ
れで、位相シフト領域29では、TM偏波のみが、実効
的にλ/4位相シフトを受ける事になり、安定した単一
モード発振が達成できる。このとき、TE偏波に対して
は位相シフトが作用しないため、活性層22においてT
E偏波に対する利得をTM偏波に対する利得よりも大き
くし、偏波モード競合を発生しやすくしてもよい(ここ
でも第1の形態と同様なことが言える)。この利得調整
は活性層22に比較的小さな引っ張り歪みを導入するこ
とにより達成する事が出来る。このようにTM偏波のみ
に作用する位相シフトと偏波モード競合を起こし易くす
るための利得調整を構造的に作り込んであるために、安
定したTM偏波の単一モード発振と偏波モード競合を得
る事が出来る。この場合も、λ/4シフトを受ける領域
を比較的長くとる事が可能であるので、光分布の集中に
よるホールバーニングなどの悪影響を受けにくく、安定
した動作が行える。
【0024】更に、図9を用いて本発明の分布帰還型半
導体レーザの第3の形態の作用を説明する。図9はこの
第3の形態の構成を模式的に表した図である。図9にお
いて、31はInPなどの基板、32は活性層でTEモ
ード、TMモードに対する利得がほぼ等しくなるように
設計されている。これは活性層に適当な引っ張り歪みを
導入する事で達成できる。33は回折格子形成層、34
はクラッド層、35はキャップ層、36は2つに分離さ
れた電極、37は回折格子、38は基板側の共通電極、
39は共振器長方向の長さがL1である作り付けの第1
の位相シフト領域、40は共振器長方向長さがL2であ
る作り付けの第2の位相シフト領域、41はストライプ
導波路である。
【0025】今、位相シフト領域以外の導波路における
TE偏波、TM偏波に対する屈折率(実効屈折率)をそ
れぞれnTE、nTMとし、TE偏波、TM偏波の波長
をそれぞれλTE、λTMとし、第1の位相シフト領域
39におけるTE偏波、TM偏波に対する屈折率をそれ
ぞれn1TE、n1TMとし、第2の位相シフト領域4
0におけるTE偏波、TM偏波に対する屈折率をそれぞ
れn2TE、n2TMとする。また、各位相シフト領域
39、40におけるTE偏波とTM偏波に対する屈折率
の比をn1TE/n1TM=α1、n2TE/n2TM
=α2とする。今、第1の位相シフト領域39ではTM
偏波のみがλ/4シフトを受けるとすると、第1の位相
シフト領域39において以下の2式が同時に成り立てば
よい(ここでは、両偏波モードに対して単一モード発振
が要求されるので、第1或は第2の形態とは異なって両
式が必須である)。 (n1TE−nTE)×L1=λTE/2 (7) (n1TM−nTM)×L1=λTM/4 (8) 即ち、 α1=(4×L1×nTE+λTE)/(4×L1×nTM+2×λTM) ( 9) となるようにnTE、nTM、およびL1を定めればよ
い。第1の位相シフト領域39においてはTE偏波の波
が共振器一往復で受ける位相シフトはλとなって元の波
と位相が一致するので、TE偏波の波に対しては何の影
響も及ぼさず、実効的にTM偏波の波のみが位相シフト
の影響を受ける事になる。
【0026】同様に第2の位相シフト領域40において
TE偏波のみがλ/4シフトを受けるとすると、 (n2TE−nTE)×L2=λTE/4 (10) (n2TM−nTM)×L2=λTM/2 (11) 即ち、 α2=(4×L2×nTE+2×λTE)/(4×L2×nTM+λTM) ( 12) となるようにnTE、nTM、およびL2を定めればよ
い。
【0027】これで第1の位相シフト領域39ではTM
偏波のみが、第2の位相シフト領域40ではTE偏波の
みが実効的にλ/4位相シフトを受ける事になり、お互
いに単一モード発振でかつ安定した偏波モード競合が達
成できる。また、各々の偏波がλ/4シフトを受ける領
域39、40を比較的長くとる事が可能であるので、光
分布の集中によるホールバーニングなどの悪影響を受け
にくく、安定した動作が行える。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照しながら詳しく述べる。
【0029】第1実施例 図2は本発明による第1の実施例(上記の第1の形態に
属する)の平面と共振器方向の断面を示す。詳細な層構
成は後述するとして、本実施例では、ストライプ導波路
212の一部に偏波依存性を持つ(TE偏波に対しての
みλ/4位相シフト効果を持つ)位相シフト領域211
が設けてある。本実施例では、位相シフト領域以外の導
波路におけるTE偏波の屈折率nTE=3.217、同
じく位相シフト領域以外の導波路におけるTM偏波の屈
折率nTM=3.209とした。また、位相シフト領域
211の長さLを100μmとし、位相シフト領域21
1におけるTE偏波に対する屈折率n1TEと位相シフ
ト領域211におけるTM偏波に対する屈折率n1TM
との比α=n1TE/n1TMを1.0037となるよ
うに位相シフト領域211の幅を定めた。これにより、
上記(3)式であるα=(4×L×nTE+2×λT
E)/(4×L×nTM十λTM)を満たす様になって
いる。
【0030】以下、本実施例の層構成について説明す
る。図2において、201はn−InP基板、202は
n−InPクラッド層、204は多重量子井戸活性層、
205はp−InGaAsP回折格子層(光ガイド
層)、206はp−InPクラッド層、207はp−I
nGaAsPキャップ層、208a、208bは電極、
209は回折格子、210は基板側の共通電極、211
は位相シフト領域、212はストライプ導波路である。
活性層204は、0.7%の引っ張り歪みを有する13
nm厚のInGaAs井戸層、10nm厚のInGaA
sP(バンドギャップ波長λg=1.15μm)障壁層
の3対から構成されており、いずれの層もノンドープで
ある。これにより、TMモードに対する利得がTEモー
ドに対する利得よりも大きい様に設定されている。
【0031】図2においてはレーザの断面構造を示した
が、言うまでもなくレーザは横方向に電流及び光を閉じ
込める構造も具備している。これはリッジ構造、埋め込
み構造などで実現されている。図3は、横方向光閉じ込
め構造を代表的構成である埋め込み(BH)構造とした
場合の横断面図を示している。活性層204を中心にP
NP構造となるようにp−InP層402、n−InP
層403、p−InP層404で埋め込みが行なわれ、
側部への無効電流が低減できる構成としている。
【0032】以下、第1実施例のデバイスの作製プロセ
スの概略について説明する。n型InP基板201上に
n−InPクラッド層202、ノンドープ多重量子井戸
活性層204、p−InGaAsPガイド層205を順
次エピタキシャル成長する。本実施例において、エピタ
キシャル成長法としてはMOCVD法を用いたが、方法
はこれに限定されるものではない。LPCVD法やMB
E法、CBE法などから適宜選択して使用することが可
能である。p−InGaAsPガイド層205にフォト
レジストを塗布しHe−Cdレーザによる2光束露光に
より回折格子パターンを形成し、続いて、反応性イオン
ビームエッチング(RIBE)により、p−InGaA
sP回折格子層ないしガイド層205に一様な周期を持
つ凹凸グレーティング209を形成する。
【0033】次に、グレーティング加工されたp−In
GaAsPガイド層205上に結晶の再成長を行う。本
実施例においては再成長方法としてはMOCVD法を用
いたが、本発明における再成長方法はこれに限定される
ものではない。他のLPE法、MBE法などの方法を用
いて同様の再成長ができることは言うまでもなく、必要
に応じて適当な方法を適宜選択して用いれば良い。MO
CVD法により、p−InPクラッド層206、キャッ
プ層としてのp−InGaAsP層207を形成して一
連のエピタキシャル成長プロセスを終了する。
【0034】次に、チャンネル導波路を形成する為、フ
ォトリソグラフィーによりストライプマスクを形成し、
RIBEによってメサ形状のチャンネルストライプを形
成する。次に、ストライプ周辺のみをMOCVD法によ
り選択成長させ、図3のようにp−InP層1402、
n−InP層1403、p−InP層1404を埋め込
む。この際、活性層204側部にn−InP層1403
が接するようにして、側部に漏れる無効電流を低減でき
る。最後に、基板201を所望の厚さにラッピング研磨
した後、上部電極208a、208b、下部電極210
用の金属膜Au/Au−Znを蒸着し、これらをアロイ
処理しオーミック化を行なう。ここで2つの領域を電気
的に分離する為にキャップ層207までをエッチングす
る(これにより上部電極208a、208b、2つに分
離されたキャップ層207が形成される)。最終的には
バー状に劈開し、チップ化し、ステムにダイボンディン
グ、ワイヤボンディングを施し、半導体レーザデバイス
が完成する。
【0035】次に本デバイスの動作(変調)について説
明する。2つの電極208a、208bに注入する電流
Ia、Ibと発振モードの関係には、おおむね、図4に
示す様な固有の領域がある(TEモード発振領域とTM
モード発振領域の間には若干モード発振の不安定な遷移
領域がある)。発振しきい値以上で2つの電流の組み合
わせ(Ia、Ib)を選べば、所望の偏波モード(TE
またはTMモード)の出力を得ることが可能となる。例
えば、図4においてΧ印のポイントに両電流値Ia、I
bをバイアスしておくと、TMモード発振となる。この
状態で、位相シフト領域211を含む電極208bに注
入する電流Ibに僅かに電流を減算し変調を加えると、
○印のポイントにバイアスされ、瞬時にTEモード発振
となる(電極208bに対応する領域の注入電流が若干
減少するのでプラズマ効果で若干ここの屈折率が大きく
なってブラッグ波長が若干長波長側にずれTEモードの
利得ピーク波長に近付くので、TEモード発振とな
る)。すなわち、Ibに変調電流ΔIbを重畳すること
により、本デバイスの出力信号が偏波変調される。この
変調電流ΔIbは、FSK変調と同等の数mA程度であ
る。これで、単一モード発振できるTE偏波のみに注目
すれば、大きな消光比を実現することができ、チャービ
ングも極めて少ない動作が可能とされる。偏波変調され
たレーザからの光信号出力は、レーザ出力端に偏光板、
偏光プリズムなどの偏波選択素子を設けてTE偏波のみ
を出力させることにより、振幅変調(ASK)された信
号とされる。
【0036】図12(a)は光伝送の機能ブロック図を
示している。送信部65で送出された信号は光ファイバ
62で伝送され、受信部66で検出される。波長多重シ
ステムにおいては、必要に応じて光検出器64の前に波
長フィルタ63を設けておく。このように、本デバイス
60を用いて偏波変調を行ないその偏波変調出力を偏光
子61によって選択することにより、極めて消光比が高
くチャーピングが少ないASK信号を得ることができ
る。チャーピングが少ない特性は、本デバイスを高密度
の波長多重システムに適用することを可能にするもので
あり、その潜在性は極めて高いものがある。
【0037】図12(b)に実際に偏波変調の為の電流
注入法を示し、本発明の半導体レーザを用いて強度変調
信号を伝送し、受信する光伝送系のブロック図を示す。
符号は、図12(a)と同じものは同一部材を示す。信
号は、バイアスTなどの重畳回路を通して、固定のバイ
アス電流に加算され、半導体レーザ60の電極57b
(光出射側の電極57aの反対側の電極)に印加されて
いる。この様に本発明のデバイスを光伝送系に用いるこ
とについては、以下の実施例でも同じである。
【0038】第2実施例 図5は本発明による第2の実施例(第1実施例と同様に
上記の第1の形態に属する)を示す。本実施例において
は導波路幅を共振器長全体に渡って一定とし、位相シフ
ト領域311でのガイド層の厚みを変化させる事により
位相シフトを行っている。
【0039】図3において、301はn−InP基板、
302はn−InPクラッド層、303はn−InGa
AsP(バンドギャップ波長λg=1.3μm)ガイド
層、304は多重量子井戸構造(MQW)からなる活性
層、305はp−InGaAsPガイド層、306はp
−InPクラッド層、307はキャップ層であるp−I
nGaAsP層、309は周期が一様な回折格子、30
8a、308b、310は金属電極である。活性層30
4は、0.7%の引っ張り歪みを有する13nm厚のI
nGaAs井戸層、10nm厚のInGaAsP(バン
ドギャップ波長λg=1.15μm)障壁層の3対から
構成されており、いずれの層もノンドープである。MQ
W活性層304までを第1実施例と同様のプロセスにて
作製した後、MOCVDによる選択成長により位相シフ
ト部311の厚みを変えたガイド層305をエピタキシ
ャル成長して形成し、続けてクラッド層306、キャッ
プ層307を順次形成する。選択成長により位相シフト
部311の厚みを変えたガイド層305は、第1実施例
の幅を変える場合と比較して、制御性が良い。
【0040】次に第1実施例と同様のプロセスによりチ
ャンネルストライプ形成、横方向閉じ込め構造の形成を
行った。また、図5にはデバイスの断面構造のみ示して
いるが、第1実施例と同様にして横方向閉じ込め構造を
も作製した(図3参照)。図4は、本実施例の電流I
a、Ibと発振する偏波モードの関係を示したものでも
ある。バイアス点を同図の○点またはΧ点に置き、電流
Ibに変調成分ΔIbを重畳することにより、TEモー
ドとTMモード間のスイッチングが可能となる。このΔ
Ibの幅は数mA程度で、実効的に20dB以上の消光
比(偏波モードのパワー比)が得られた。第1実施例と
同様に、変調された信号はそのままでは偏波が変調され
ているにすぎないので、強度信号に変換する為に半導体
レーザの前面に偏波板を設置し、所望の偏波モードの軸
方向(TEの電界方向)に合わせておくと、高い消光比
の強度変調信号が得られる。本実施例の半導体レーザの
偏波変調時のチャーピングも極めて少なく、単一モード
発振であるTEモード出力のみを観測したところ1Å以
下であることが認められた。また、偏波変調の変調周波
数帯域も500MHz以上であることが示された。ま
た、ホールバーニングによるスペクトル線幅の拡大や入
力に対する応答の線形性の劣化も観測されなかった。
【0041】第3実施例 図7は本発明による第3の実施例(上記の実施例と異な
って、上記の第2の形態に属する)を示す。詳細な層構
成は後述するとして、本実施例では、ストライプ導波路
412の一部に偏波依存性を持つ(TM偏波に対しての
みλ/4位相シフト効果を持つ)位相シフト領域411
が設けてある。本実施例では位相シフト領域以外の導波
路におけるTE偏波の屈折率nTE=3.217、同じ
く位相シフト領域以外の導波路におけるTM偏波の屈折
率nTM=3.209とした。また、位相シフト領域4
11の長さLを100μmとし、位相シフト領域411
におけるTE偏波に対する屈折率n1TEと位相シフト
領域411におけるTM偏波に対する屈折率n1TMと
の比α=n1TE/n1TMを1.00128となるよ
うに位相シフト領域411の幅を定めた。これにより、
上記(6)式であるα=(4×L×nTE+λTE)/
(4×L×nTM十2×λTM)を満たす様になってい
る。
【0042】以下、本実施例の層構成について説明す
る。図7において、401はn−InP基板、402は
n−InPクラッド層、404は多重量子井戸活性層、
405はp−InGaAsP回折格子層(光ガイド
層)、406はp−InPクラッド層、407はp−I
nGaAsPキャップ層、408a、408bは電極、
409は一様な周期の回折格子、410は基板側の共通
電極、411は位相シフト領域、412はストライプ導
波路である。活性層404は、0.5%の引っ張り歪み
を有する13nm厚のInGaAs井戸層、10nm厚
のInGaAsP(バンドギャップ波長λg=1.15
μm)障壁層の3対から構成されており、いずれの層も
ノンドープである。活性層の引っ張り歪み量が0.6%
の時にTEに対する利得とTMに対する利得がほぼ等し
いため、本実施例においては歪み量を0.5%としてT
Eに対する利得を若干TMに対する利得よりも大きくし
ている。
【0043】図7においてはレーザの断面構造を示した
が、いうまでもなくレーザは横方向に電流及び光を閉じ
込める構造も具備している。これは上記実施例と同じで
ある(図3参照)。本実施例のデバイスの作製プロセス
についても、第1実施例に準じて行なえばよい。
【0044】本デバイスの変調についても上記実施例と
実質的に同じである。すなわち、2つの電極408a、
408bに注入する電流Ia、Ibと発振モードの関係
には、おおむね、図4に示す様な固有の領域がある。発
振しきい値以上でこの2つの電流の組み合わせ(Ia、
Ib)を選べば、所望の偏波モード(TEまたはTMモ
ード)の出力を得ることが可能となる。例えば、図4に
おいて○印のポイントに両電流値Ia、Ibをバイアス
しておくと、TEモード発振となる。この状態で、位相
シフト領域411を含む電極408bに注入する電流I
bに僅かに電流を加算し変調を加えると、Χ印のボイン
トにバイアスされ、瞬時にTMモード発振となる(電極
408bに対応する領域の注入電流が若干増加するので
プラズマ効果で若干ここの屈折率が小さくなってブラッ
グ波長が若干短波長側にずれTMモードの利得ピーク波
長に近付くので、TMモード発振となる)。すなわち、
Ibに変調電流ΔIbを重畳することにより、本デバイ
スの出力信号が偏波変調される。この変調電流ΔIb
は、FSK変調と同等の数mA程度である。
【0045】第4実施例 図8は本発明による第4の実施例(第3実施例と同様、
上記の第2の形態に属する)を示す。本実施例において
は導波路幅を共振器長全体に渡って一定とし、位相シフ
ト領域511でのガイド層の厚みを変化させる事により
TMモードに対してのみλ/4位相シフトを行ってい
る。本実施例では位相シフト領域以外の導波路における
TE偏波の屈折率nTE=3.217、同じく位相シフ
ト領域以外の導波路におけるTM偏波の屈折率nTM=
3.209とした。また、TM偏波に対してのみλ/4
位相シフト効果を持つ位相シフト領域511の長さLを
100μmとし、位相シフト領域511におけるTE偏
波に対する屈折率n1TEと位相シフト領域511にお
けるTM偏波に対する屈折率n1TMとの比α=n1T
E/n1TMを1.00128となるように位相シフト
領域511におけるガイド層の厚みを定めた。これによ
り、上記(6)式であるα=(4×L×nTE+λT
E)/(4×L×nTM十2×λTM)を満たす様にな
っている。
【0046】図8において、501はn−InP基板、
502はn−InPクラッド層、503はn−InGa
AsP(バンドギャップ波長λg=1.3μm)ガイド
層、504は多重量子井戸構造(MQW)からなる活性
層、505はp−InGaAsPガイド層、506はp
−InPクラッド層、507はキャップ層であるp−I
nGaAsP層、509は一様な周期の回折格子、50
8a、508b、510は金属電極である。活性層50
4は、0.5%の引っ張り歪みを有する13nm厚のI
nGaAs井戸層、10nmのInGaAsP(バンド
ギャップ波長λg=1.15μm)障壁層の3対から構
成されて厚おり、いずれの層もノンドープである。これ
により、TEに対する利得を若干TMに対する利得より
も大きくしている。
【0047】MQW活性層504までを第3実施例と同
様のプロセスにて作製した後、MOCVDによる選択成
長により位相シフト部511の厚みを変えたガイド層5
05をエピタキシャル成長して形成し、続けてクラッド
層506、キャップ層507を順次形成する。動作な
ど、その他の点は、本実施例は第3実施例と同様であ
る。
【0048】第5実施例 図10は本発明による第5の実施例(上記の実施例と異
なって、上記の第3の形態に属する)を示す。詳細な層
構成は後述するとして、本実施例では、n−InP基板
601上に2つの位相シフト領域611、612が設け
てある。
【0049】本実施例では位相シフト領域以外の導波路
におけるTE偏波の屈折率nTE=3.217、同じく
位相シフト領域以外の導波路におけるTM偏波の屈折率
nTM=3.209とした。また、本実施例において、
TE偏波に対してのみλ/4位相シフト効果を持つ第1
の位相シフト領域611の長さL1及び第2の位相シフ
ト領域612の長さL2を各々100μmとし、第1の
位相シフト領域611におけるTE偏波に対する屈折率
n1TEと第1の位相シフト領域611におけるTM偏
波に対する屈折率n1TMとの比α1=n1TE/n1
TMを1.00128となるように第1の位相シフト領
域611の幅を定めた。これにより、上記(6)式であ
るα1=(4×L1×nTE+λTE)/(4×L1×
nTM+2×λTM)を満たす様になっている。
【0050】また、TM偏波に対してのみλ/4位相シ
フト効果を持つ第2の位相シフト領域612におけるT
E偏波に対する屈折率n2TEと第2の位相シフト領域
612におけるTM偏波に対する屈折率n2TMとの比
α2=n2TE/n2TMを1.0037となるように
第2の位相シフト領域612の幅を定めた。これによ
り、上記(6)式であるα2=(4×L2×nTE+2
×λTE)/(4×L2×nTM+λTM)を満たす様
になっている。
【0051】以下、本実施例の層構成について説明す
る。図10において、601はn−InP基板、502
はn−InPクラッド層、604はTE偏波とTM偏波
の利得が概略等しいノンドープInGaAsP活性層、
605はp−InGaAsP回折格子層、606はp−
InPクラッド層、607はp−InGaAsPキャッ
プ層、608a、608bは金属電極、609は一様な
周期の回折格子、610は基板側の金属電極、611は
第1の位相シフト領域、612は第2の位相シフト領
域、613はストライプ導波路である。
【0052】レーザの横方向に電流及び光を閉じ込める
構造は上記実施例と同じである。本実施例のデバイスの
作製プロセスについても上記実施例の作製プロセスに準
じて行なえばよい。
【0053】次に本デバイスの変調について説明する。
2つの電極608a、608bに注入する電流Ia、I
bと発振モードの関係には、おおむね、図4に示す様な
固有の領域がある。発振しきい値以上でこの2つの電流
の組み合わせ(Ia、Ib)を選べば、所望の偏波モー
ド(TEまたはTMモード)の出力を得ることが可能と
なる。例えば、図4において○印のボイントに両電流値
Ia、Ibをバイアスしておくと、TEモード発振とな
る。この状態で、電極608bの第2DFB領域に注入
する電流Ibに僅かに電流を加算し変調を加えると、Χ
印のポイントにバイアスされ、瞬時にTMモード発振と
なる。すなわち、Ibに変調電流ΔIbを重畳すること
により、本デバイスの出力信号が偏波変調される。この
変調電流ΔIbは、FSK変調と同等の数mA程度であ
る。これで、大きな消光比を実現することができ、チャ
ービングも極めて少ない動作を可能とする。偏波変調さ
れたレーザからの光信号出力は、レーザ出力端に偏光
板、偏光プリズムなどの偏波選択素子を設けて所望の偏
波のみを出力させることにより、振幅変調(ASK)さ
れた信号とされる。本実施例ではどちらの偏波モードも
単一モード化されているのでどちらの偏波モードを選択
してもよい。
【0054】第6実施例 図11に本発明に係る第6の実施例のデバイス構成(第
5実施例と同様、上記の第3の形態に属する)の断面図
を示す。第5実施例において、位相シフトはストライプ
導波路の幅を位相シフト領域において部分的に変える事
で為されているが、本実施例においてはストライプ導波
路幅は共振器全体に渡って一様であり、位相シフト領域
711、712のガイド層の厚みを部分的に変える事に
より、第1の位相シフト領域711と第2の位相シフト
領域712を形成している。各々の位相シフト領域71
1、712の長さ及びTE偏波に対する屈折率とTM偏
波に対する屈折率の関係は第5の実施例と同じである。
【0055】以下、本実施例の層構成について説明す
る。図11において、701はn−InP基板、702
はn−InPクラッド層、703はn−InGaAsP
ガイド層、704はTE偏波とTM偏波の利得が概略等
しい多重量子井戸活性層、705はp−InGaAsP
ガイド層、706はp−InPクラッド層、707はキ
ャップ層としてのp−InGaAsP層、708a,7
08bは金属電極、709は回折格子、710は基板側
の金属電極である。活性層704は、0.6%の引っ張
り歪みを有する13nm厚のInGaAs井戸層、10
nm厚のInGaAsP(バンドギャップ波長λg=
1.15μm)障壁層の3対から構成されており、いず
れの層もノンドープである。本実施例では多重量子井戸
構造の活性層を用いているので、注入電流がより有効に
発振光の励起に使用され、より低いしきい値を実現する
ことができる。
【0056】本レーザでも上記の実施例と同様な横方向
に電流及び光を閉じ込める構造を具備している。本実施
例のデバイスの作製プロセスも上記実施例のプロセスに
準じて行なえばよい。動作等、その他の点は第5実施例
と同じである。
【0057】第7実施例 図13は本発明のデバイスを用いて光送信機を構成した
例である。図13において、71は本発明のデバイスを
用いて構成された光送信機、72は制御回路、73は制
御回路72からの駆動信号により駆動される本発明のデ
バイス、74はTE或はTM偏波のみを通過させ得るよ
うに設定された偏光子、75は光信号を光ファイバなど
の光伝送路76へ結合するための結合手段である。
【0058】次に本実施例の光送信機71の動作につい
て説明する。端末からの電気信号が制御手段72へ入力
されると、制御手段72は、変調信号が重畳された駆動
信号により本発明の半導体レーザ73を駆動する。これ
により、本発明の半導体レーザ73は、制御手段72か
らの駆動信号に従って偏光状態を変調された光信号を出
力する。偏光状態が変調された光出力はTE或はTM偏
波のみを通過させうるように設定された偏光子74によ
りTE或はTM偏波の強度変調信号に変換される。TE
或はTM偏波の強度変調となった光信号は光結合手段7
5により光ファイバなどの外部光伝送路76へ結合され
る。
【0059】第8実施例 図14は、本発明のデバイスを、波長多重型のシステム
構成時にスター型のトポロジーにおいて使用したシステ
ム例を示す。図14において、81−1〜81−nは本
発明の偏波変調レーザ(分布帰還型半導体レーザ)と偏
光子からなる送信部であり、82−1〜82−nは波長
フィルタと光検出器で構成される受信部である。本発明
の偏波変調レーザの出力波長を変えるには、通常のDF
B−LDと同様にその注入電流バイアスを制御してやれ
ばよい。本実施例では、1Åずつ並べた送信器81より
10波(n=10)の波長多重を実現した。受信器82
の波長フィルタとしては、この波長多重度に対応させた
DFB型の導波型フィルタ(半値全巾<0.5Å)を用
いることにより、所望の波長の光信号を選択的に受信す
ることが可能となる。隣接する波長間では相異なる偏波
を用いる場合(本発明の第1と第2の形態のレーザを混
ぜて用いたり、第3の形態のレーザを用いる)、クロス
トークが極めて小さい波長多重が実現出来る。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2つの異なる偏波の一方の偏波にのみ波長の四分の一の
位相シフトを発生し、他方の偏波に対しては好適には波
長の二分の一の位相シフトを発生する偏波依存性を持つ
位相シフト領域を具備する事で、前記一方の偏波に対す
る安定な単一モード発振動作ができるデバイスが得られ
る。そして、この位相シフトを、伝搬光に対する実効屈
折率が他の領域と異なる作り付けの比較的長い領域で行
うためにホールバーニングによる不安定性を排除する事
が出来る。
【0061】より具体的な形態によれば以下のような効
果が奏される。TE偏波にのみ波長の四分の一の位相シ
フトを発生し、TM偏波に対しては好適には波長の二分
の一の位相シフトを発生する位相シフト領域を設け、更
に好適にはTE偏波に対する利得よりTM偏波に対する
利得が大きい活性層を具備する事で、TE偏波に対する
安定な単一モード発振動作と偏波モード間のモード競合
が安定に行われ(或は、TM偏波にのみ波長の四分の一
の位相シフトを発生し、TE偏波に対しては好適には波
長の二分の一の位相シフトを発生する位相シフト領域を
設け、更に好適にはTM偏波に対する利得よりTE偏波
に対する利得が大きい活性層を具備する事で、TM偏波
に対する安定な単一モード発振動作と偏波モード間のモ
ード競合が安定に行われる)、これにより効率的で再現
性の良い偏波スイッチングデバイスが得られる。勿論、
一方の偏波に対する安定な単一モード発振動作を行なえ
る様にも設計できる。
【0062】また、TE偏波とTM偏波の各偏波に対し
て概略等しい利得を発生する活性層を有し、片方の偏波
にのみ波長の四分の一の位相シフトを発生し、残る一方
の偏波に対しては波長の二分の一の位相シフトを発生す
る第一の位相シフト領域と、前記位相シフト領域とは各
偏波に対する位相シフト量の関係が逆転している第二の
位相シフト領域とを同時に具備する事で、各々の偏波モ
ードに対して安定な単一モード発振を行わせる事が出
来、偏波モード競合が安定に行われ、これにより効率的
で再現性の良い偏波スイッチングデバイスが得られる。
【0063】以上の形態では、さらに前記位相シフトを
数10μm程度ないし100μm程度の比較的長い領域
で行うためにホールバーニングによる不安定性を排除す
る事が出来る。また、これを変調機構とした偏波変調レ
ーザと出力側に設けた偏光選択素子との組み合わせによ
り、少ない電流変調で大きな消光比のASK信号が得ら
れ、かつ変調時のチャーピングやホールバーニングに起
因するスベクトル幅の増大を従来のASK方式変調に比
較して極めて小さく出来る。これにより、従来は複雑な
装置構成のFSK方式や高価なデバイスを使用する外部
変調方式でのみ可能とされてきた高密度波長多重通信
が、簡単な構成において可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分布帰還型半導体レーザの第1の形態
の概念構造の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図2】本発明の分布帰還型半導体レーザの第1実施例
の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図3】レーザの横方向閉じ込め構造を表す横方向の断
面図である。
【図4】電流注入による発振偏波モード(TE/TM)
の変化の様子を示す図である。
【図5】本発明の分布帰還型半導体レーザの第2実施例
の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図6】本発明の分布帰還型半導体レーザの第2の形態
の概念構造の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図7】本発明の分布帰還型半導体レーザの第3実施例
の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図8】本発明の分布帰還型半導体レーザの第4実施例
の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図9】本発明の分布帰還型半導体レーザの第3の形態
の概念構造の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図10】本発明の分布帰還型半導体レーザの第5実施
例の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図11】本発明の分布帰還型半導体レーザの第6実施
例の平面と共振器方向の断面を示す図である。
【図12】本発明によるレーザを光伝送系に用いた例及
び偏光子を挿入して強度変調方式の伝送を行う例を示す
ブロック図である。
【図13】本発明の第7の実施例である光送信機のブロ
ック図である。
【図14】本発明の第8の実施例である波長多重伝送シ
ステムを示すプロック図である。
【図15】従来例を示す共振器方向の断面図である。
【符号の説明】
1、21、31、201、301、401、501、6
01、701 基板 2、22、32、204、304、404、504、6
04、704 活性層(多重量子井戸活性層) 3、23、33、205、303、305、405、5
03、505、605、703、705 光ガイド層
(回折格子層) 4、24、34、202、206、302、306、4
02、406、502、506、602、606、70
2、706クラッド層 5、25、35、207、307、407、507、6
07、707 キャップ層 6、26、36、57a、57b、208a、208
b、308a、308b、408a、408b、508
a、508b、608a、608b、708a、708
b 上部電極 7、27、37、209、309、409、509、6
09、709 回折格子 8、28、38、59、210、310、410、51
0、610、710下部電極 9、29、211、311、411、511 位相シフ
ト領域 10、30、41、212、312、412、512、
613、713 ストライプ導波路 39、611、711 第1位相シフト領域 40、612、712 第2位相シフト領域 60、73 本発明の偏波変調レーザ 61、74 偏光子 62 光ファイバ 63 波長フィルタ 64 光検出器 65 送信部 66 受信部 71 光送信機 72 制御手段 75 光結合手段 76 光伝送路 81−1〜81−n 本発明の偏波変調レーザと偏光子
から構成される送信部 82−1〜82−n 波長フィルタと光検出器から構成
される受信部 1402、1404 p−InP層 1403 n−InP層

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも光導波路と活性層と回折格子を
    有し、該光導波路は2つの異なる偏波モードの光の伝搬
    を許容する様に構成された分布帰還型半導体レーザにお
    いて、一方の偏波に対してのみ波長の四分の一の位相シ
    フトを発生し他方の偏波に対しては波長の二分の一の位
    相シフトを発生する様に伝搬光に対する実効屈折率が他
    の領域と異なって光伝搬方向に伸びた偏波依存性を持つ
    位相シフト領域を具備する事を特徴とする分布帰還型半
    導体レーザ。
  2. 【請求項2】前記2つの偏波モードのレーザ光を発生し
    得る分布帰還型半導体レーザであって、TE偏波に対す
    る利得よりもTM偏波に対する利得をより多く発生する
    活性層と、TE偏波に対してのみ波長の四分の一の位相
    シフトを発生しTM偏波に対しては波長の二分の一の位
    相シフトを発生する位相シフト領域とを同時に具備する
    事で偏波スイッチング機能を有する事を特徴とする請求
    項1記載の分布帰還型半導体レーザ。
  3. 【請求項3】位相シフト領域以外の導波路におけるTE
    偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれnTE、
    nTMとし、TE偏波、TM偏波の波長をそれぞれλT
    E、λTMとし、位相シフト領域におけるTE偏波、T
    M偏波に対する実効屈折率をそれぞれn1TE、n1T
    Mとし、位相シフト領域におけるTE偏波とTM偏波に
    対する実効屈折率の比をn1TE/n1TM=αとし、
    位相シフト領域の共振器長方向長さをLとするとき、α
    =(4×L×nTE+2×λTE)/(4×L×nTM
    十λTM)となるようにnTE、nTMおよびLが定め
    られている事を特徴とする請求項2記載の分布帰還型半
    導体レーザ。
  4. 【請求項4】前記2つの偏波モードのレーザ光を発生し
    得る分布帰還型半導体レーザであって、TM偏波に対す
    る利得よりもTE偏波に対する利得をより多く発生する
    活性層と、TM偏波に対してのみ波長の四分の一の位相
    シフトを発生しTE偏波に対しては波長の二分の一の位
    相シフトを発生する位相シフト領域とを同時に具備する
    事で偏波スイッチング機能を有する事を特徴とする請求
    項1記載の分布帰還型半導体レーザ。
  5. 【請求項5】位相シフト領域以外の導波路におけるTE
    偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれnTE、
    nTMとし、TE偏波、TM偏波の波長をそれぞれλT
    E、λTMとし、位相シフト領域におけるTE偏波、T
    M偏波に対する実効屈折率をそれぞれn1TE、n1T
    Mとし、位相シフト領域におけるTE偏波とTM偏波に
    対する実効屈折率の比をn1TE/n1TM=αとし、
    位相シフト領域の共振器長方向長さをLとするとき、α
    =(4×L×nTE+λTE)/(4×L×nTM十2
    ×λTM)となるようにnTE、nTMおよびLが定め
    られている事を特徴とする請求項4記載の分布帰還型半
    導体レーザ。
  6. 【請求項6】前記2つの偏波モードのレーザ光を発生し
    得る分布帰還型半導体レーザであって、片方の偏波に対
    してのみ波長の四分の一の位相シフトを発生し残る一方
    の偏波に対しては波長の二分の一の位相シフトを発生す
    る第1の位相シフト領域、前記位相シフト領域とは各偏
    波に対する位相シフト量の関係が逆転している第2の位
    相シフト領域とを同時に具備する事で偏波スイッチング
    機能を有する事を特徴とする請求項1記載の分布帰還型
    半導体レーザ。
  7. 【請求項7】位相シフト領域以外の導波路におけるTE
    偏波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれnTE、
    nTMとし、TE偏波、TM偏波の波長をそれぞれλT
    E、λTMとし、第1の位相シフト領域におけるTE偏
    波、TM偏波に対する実効屈折率をそれぞれn1TE、
    n1TMとし、第2の位相シフト領域におけるTE偏
    波、TM偏波に対する屈折率をそれぞれn2TE、n2
    TMとし、第1と第2の位相シフト領域におけるTE偏
    波とTM偏波に対する実効屈折率の比をn1TE/n1
    TM=α1、n2TE/n2TM=α2とし、第1と第
    2の位相シフト領域の共振器長方向長さをL1、L2と
    するとき、α1=(4×L1×nTE+λTE)/(4
    ×L1×nTM+2×λTM)、α2=(4×L2×n
    TE+2×λTE)/(4×L2×nTM+λTM)と
    なるようにnTE、nTM、L1およびL2が定められ
    ている事を特徴とする請求項6記載の分布帰還型半導体
    レーザ。
  8. 【請求項8】TE偏波とTM偏波の利得が概略等しい活
    性層を有する事を特徴とする請求項6または7記載の分
    布帰還型半導体レーザ。
  9. 【請求項9】前記位相シフト領域の偏波依存性を持つ位
    相シフト作用が、この領域の導波路の形状を他の領域の
    導波路の形状から変化させる事により為される事を特徴
    とする請求項1乃至8の何れかに記載の分布帰還型半導
    体レーザ。
  10. 【請求項10】前記位相シフト領域の偏波依存性を持つ
    位相シフト作用が、この領域の導波路の幅を他の領域の
    導波路の幅から変化させる事により為される事を特徴と
    する請求項9記載の分布帰還型半導体レーザ。
  11. 【請求項11】前記位相シフト領域の偏波依存性を持つ
    位相シフト作用が、この領域の導波路の厚さを他の領域
    の導波路の厚さから変化させる事により為される事を特
    徴とする請求項9記載の分布帰還型半導体レーザ。
  12. 【請求項12】前記活性層が面内引っ張り応力によって
    引っ張り歪みを受けている事を特徴とする請求項1乃至
    11の何れかに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  13. 【請求項13】前記活性層として量子井戸構造を用いて
    いる事を特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の
    分布帰還型半導体レーザ。
  14. 【請求項14】前記活性層は回折格子に対して基板側に
    形成されている事を特徴とする請求項1乃至13の何れ
    かに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  15. 【請求項15】前記活性層は回折格子に対して基板と反
    対の側に形成されている事を特徴とする請求項1乃至1
    3の何れかに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  16. 【請求項16】出力部に偏光選択手段を具備し、偏波ス
    イッチング機能を有する分布帰還型半導体レーザとして
    構成されている事を特徴とする請求項1乃至15の何れ
    かに記載の分布帰還型半導体レーザ。
  17. 【請求項17】前記回折格子は全体に渡って周期が一様
    である事を特徴とする請求項1乃至16の何れかに記載
    の分布帰還型半導体レーザ。
  18. 【請求項18】請求項1乃至17の何れかに記載の分布
    帰還型半導体レーザと該レーザを送信信号に従って駆動
    する駆動手段を含む事を特徴とする光信号送信機。
  19. 【請求項19】請求項1乃至17の何れかに記載の分布
    帰還型半導体レーザを光信号送信側に設けた事を特徴と
    する光伝送システム。
JP10132770A 1998-04-27 1998-04-27 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム Pending JPH11312846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132770A JPH11312846A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム
US09/292,018 US6411640B1 (en) 1998-04-27 1999-04-15 Distributed feedback semiconductor laser with phase shift region having polarization dependency, optical transmitter, and optical communication system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132770A JPH11312846A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312846A true JPH11312846A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15089158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132770A Pending JPH11312846A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6411640B1 (ja)
JP (1) JPH11312846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241627A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ、半導体レーザの駆動方法および波長変換素子
JP2007201425A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Eudyna Devices Inc レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653093B2 (en) * 2001-09-10 2010-01-26 Imec Widely tunable twin guide laser structure
US6911674B2 (en) * 2003-04-16 2005-06-28 Zeolux Corporation Feedback and coupling structures and methods
KR100794653B1 (ko) * 2005-12-06 2008-01-14 한국전자통신연구원 분포궤환형 양자점 반도체 레이저 구조물
US20090074426A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Lucent Technologies Inc. Monolithic dqpsk receiver
US20130208743A1 (en) * 2010-08-11 2013-08-15 President And Fellows Of Harvard College Broadband quantum cascade laser source
KR20130120266A (ko) * 2012-04-25 2013-11-04 한국전자통신연구원 분포 궤환형 레이저 다이오드
CN106330331B (zh) * 2015-06-30 2018-08-21 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
CN110247302B (zh) * 2019-07-09 2020-12-01 华中科技大学 一种基于表面光栅的面发射激光器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216383A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH02159781A (ja) 1988-12-14 1990-06-19 Toshiba Corp 光通信装置
DE69609547T2 (de) * 1995-03-31 2001-04-19 Canon K.K., Tokio/Tokyo Optischer Halbleitervorrichtung, Antriebsverfahren und optisches Kommunikationssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241627A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ、半導体レーザの駆動方法および波長変換素子
JP2007201425A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Eudyna Devices Inc レーザ装置、レーザモジュール、半導体レーザおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6411640B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648978A (en) Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
EP0735635B1 (en) Optical semiconductor apparatus, driving method therefor, light source apparatus and optical communication system using the same
US5901166A (en) Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, light transmitter and optical communication system using the laser
JP3387746B2 (ja) 屈曲チャンネルストライプの偏波変調可能な半導体レーザ
JP3323725B2 (ja) 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
US6252895B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser in which light intensity distributions differ in different polarization modes, and driving method therefor
US6337868B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser and a driving method therefor
JP2002169131A (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
US5926497A (en) Diffraction grating with alternately-arranged different regions, optical semiconductor device with the diffraction grating, and apparatus and optical communication system using the same
JPH11312846A (ja) 偏波依存性を持つ位相シフト領域を有する分布帰還型半導体レーザ、それを用いた光送信機及び光通信システム
JPH08172237A (ja) 半導体レーザ、その変調方式およびそれを用いた光通信システム
JP3382471B2 (ja) 半導体光デバイス及びそれを用いた光ネットワーク
JP3255325B2 (ja) 偏波変調可能な分布帰還型半導体レ−ザ
JP3246703B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JP3387751B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザ及びその製造方法
JP3535669B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザアレイ及びその製造方法
JP3287443B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザおよびこれを用いた光通信方式
JP3387722B2 (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光通信システム
JPH0969671A (ja) 偏波変調可能な分布帰還型半導体レーザ
JPH11312845A (ja) 異なる結合係数の回折格子を有する分布帰還型半導体レーザ及びその駆動法及びそれを用いた光信号送信機、光伝送システム
JPH09283859A (ja) 偏波変調可能な面発光半導体レーザ
JPH08172245A (ja) 複合共振器型半導体レーザ
JP3303653B2 (ja) 半導体レーザ装置、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
JPH09307194A (ja) 偏波変調可能な半導体レーザ
JPH10190150A (ja) アレイ型半導体光源装置、その駆動方法、およびそれを用いた波長分割多重光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221