JPH11311419A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH11311419A
JPH11311419A JP12067498A JP12067498A JPH11311419A JP H11311419 A JPH11311419 A JP H11311419A JP 12067498 A JP12067498 A JP 12067498A JP 12067498 A JP12067498 A JP 12067498A JP H11311419 A JPH11311419 A JP H11311419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
food
degree
time
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12067498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitada Kojima
敏忠 小島
Hiroyasu Kitagawa
裕康 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12067498A priority Critical patent/JPH11311419A/ja
Publication of JPH11311419A publication Critical patent/JPH11311419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実際に調理を行なった際の加熱時間等の調理
情報を、より容易に、操作手段に対応させて記憶できる
加熱調理装置を提供する。 【解決手段】 ユーザが、電子レンジに、所定のキーに
対応させて実際に調理を行なった際の加熱時間を記憶さ
せるには、まず、ある食品に対し、蒸気発散用***を開
け(S1)、電子レンジに強度キーを用いて加熱処理を
行なわせる(S2)。次に、加熱処理の終了後、当該食
品の仕上がりが良好であるかを判断し(S3)、良好で
なければ良好となるまで、その食品と同種で未加熱のも
のを用い、異なる強度で加熱処理を行なわせる(S
4)。一方、良好だと判断すると、電子レンジに、その
ときの加熱時間を、所定のキーに対応させて記憶させる
処理を行なわせる(S5)。これにより、ユーザは、加
熱処理での加熱時間を記憶し入力することなく、所定の
キーに対応させて当該加熱時間を記憶させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジ等の加
熱調理装置に関し、特に、加熱時間等の調理情報をコン
トロールパネル上のキー等の操作手段に対応させて記憶
できる記憶手段を有する加熱調理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の加熱調理装置には、操作手段の一
例であるコントロールパネル上の所定のキーに対応させ
て、ユーザの所望の、加熱時間等の調理情報を記憶でき
るものがあった。このような加熱調理装置において、た
とえば或る加熱時間を所定のキーに対応させて記憶させ
た後では、ユーザは、調理の際に、前記所定のキーを操
作すれば、いちいち当該加熱時間の入力を行なわなくと
も、加熱調理装置に、当該加熱時間の調理を実行させる
ことができた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加熱調理装置では、実際に或る加熱時間だけ調理を行な
い、当該加熱時間を所定のキーに対応させて記憶させる
には、操作が煩雑であった。それは、従来の加熱調理装
置において、加熱時間を所定のキーに対応させて記憶さ
せるモード(記憶モード)が、調理を行なうモード(調
理モード)とは独立して構成されていたため、調理モー
ドにおいて実際に調理を行なった加熱時間を所定のキー
に対応させて記憶させるには、ユーザは、調理モードに
おける当該加熱時間を記憶し、記憶モードに切換えた
後、当該加熱時間を記憶させるという一連の操作が必要
とされたからである。
【0004】また、従来の加熱調理装置において、食品
についての所望の仕上がり程度に対応した食品の加熱の
進行度(たとえば、調理開始からの加熱室の上昇温度や
加熱室の湿度により検出されるもの)を所定のキーに対
応させて記憶させる場合も、ユーザは、調理モードにお
ける当該食品についての所望の仕上がり程度に対応した
加熱の進行度を記憶し、記憶モードに切換えた後、当該
進行度を記憶させるという一連の操作を必要とされた。
【0005】すなわち、従来の加熱調理装置では、実際
に調理を行なった際の加熱時間や加熱の進行度等の調理
情報を、所定のキー等の操作手段に対応させて記憶させ
ることは、容易ではなかった。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、実際に調理を行なった際の加
熱時間等の調理情報を、より容易に、操作手段に対応さ
せて記憶できる加熱調理装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る加熱調理装置は、ユーザが操作可能な操作手段と、
食品を加熱する加熱手段と、前記加熱手段による加熱時
間を、前記操作手段に対応させて記憶する記憶手段とを
含むことを特徴とする。
【0008】請求項1に記載の発明によると、記憶手段
により、加熱手段による加熱時間が操作手段に対応して
記憶される。
【0009】これにより、ユーザは、当該加熱時間を操
作手段に対応させて記憶させる際に当該加熱時間を記憶
して入力しなくともよくなる。すなわち、加熱調理装置
において、実際に調理を行なった際の加熱時間を含む調
理情報を、容易に、操作手段に対応させて記憶させるこ
とができる。
【0010】請求項2に記載の発明に係る加熱調理装置
は、請求項1に記載の発明に係る加熱調理装置の構成に
加えて、前記加熱時間を表示する加熱時間表示手段をさ
らに含むことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明によると、請求項1
に記載の発明による作用に加えて、加熱時間表示手段に
より、加熱手段による加熱時間が表示される。
【0012】これにより、請求項1に記載の発明による
効果に加えて、ユーザは、加熱手段による加熱時間を確
実に認識できる。
【0013】請求項3に記載の発明に係る加熱調理装置
は、請求項1または請求項2に記載の発明に係る加熱調
理装置の構成に加えて、前記加熱手段による食品の加熱
の進行度を検出する加熱度検出手段と、前記加熱度検出
手段により前記食品の加熱が所定の進行度まで行なわれ
たことが検出されたときに前記加熱手段による加熱を停
止させる制御手段をさらに含み、前記加熱時間は、前記
所定の進行度までの加熱時間であることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明によると、請求項1
または請求項2に記載の発明による作用に加えて、加熱
度検出手段により、加熱手段による食品の加熱の進行度
が検出され、制御手段により、加熱度検出手段により食
品の加熱が所定の進行度まで行なわれたことを検出され
ると加熱手段による加熱が停止され、さらに、記憶手段
により、当該所定の進行度までの所要時間が操作手段に
対応して記憶される。
【0015】これにより、請求項1または請求項2に記
載の発明による効果に加えて、加熱調理装置において、
食品が所定の進行度まで自動的に加熱され、かつ、当該
自動的に行なわれた加熱の加熱時間を容易に操作手段に
対応させて記憶させることができる。つまり、本加熱調
理装置では、食品重量、初期温度、食品形状等の違いに
より加熱調理装置での加熱時間が不明な食品を、まず所
定の進行度まで自動的に加熱し、そして、当該所定の進
行度までの加熱時間を操作手段に対応させて記憶させる
ことができる。これにより、コンビニエンスストアや食
品メーカ等において新しい食品の加熱時間の設定が容易
となり、食品開発のスピード化と省力化を図ることがで
きる。したがって、本加熱調理装置は、大きな経済的効
果を有するといえる。
【0016】請求項4に記載の発明に係る加熱調理装置
は、ユーザが操作可能な操作手段と、食品を加熱する加
熱手段と、前記加熱手段による食品の加熱の進行度を検
出する加熱度検出手段と、前記加熱度検出手段によって
検出された加熱の進行度を前記操作手段に対応させて記
憶する記憶手段とを含むことを特徴とする。
【0017】請求項4に記載の発明によると、加熱度検
出手段により、加熱手段による食品の加熱の進行度が検
出され、さらに、記憶手段により、加熱度検出手段によ
り検出された加熱の進行度が操作手段に対応して記憶さ
れる。
【0018】これにより、ユーザは、食品が所望の状態
まで加熱された場合の加熱の進行度を記憶手段に記憶さ
せる際に、ユーザ自身が当該加熱のプログラムを含む進
行度を記憶して入力しなくともよくなる。すなわち、加
熱調理装置において、実際に調理を行なった際の加熱の
進行度を含む調理情報を、容易に、操作手段に対応させ
て記憶させることができる。
【0019】請求項5に記載の発明に係る加熱調理装置
は、請求項4に記載の発明に係る加熱調理装置の構成に
加えて、前記加熱度検出手段によって検出された加熱の
進行度に対応する表示を行なう進行度表示手段をさらに
含むことを特徴とする。
【0020】請求項5に記載の発明によると、請求項4
に記載の発明による作用に加えて、進行度表示手段によ
り、加熱度検出手段によって検出された加熱の進行度に
対応する表示が行なわれる。
【0021】これにより、請求項4に記載の発明による
効果に加えて、ユーザは、加熱度検出手段によって検出
された加熱の進行度を確実に認識できる。
【0022】請求項6に記載の発明に係る加熱調理装置
は、請求項4または請求項5に記載の発明に係る加熱調
理装置の構成に加えて、前記加熱度検出手段により前記
食品の加熱が所定の進行度まで行なわれたことが検出さ
れたときに前記加熱手段による加熱を停止させる制御手
段をさらに含むことを特徴とする。
【0023】請求項6に記載の発明によると、請求項4
または請求項5に記載の発明による作用に加えて、制御
手段により、加熱度検出手段により食品の加熱が所定の
進行度まで行なわれたことを検出されると加熱手段によ
る加熱が停止される。
【0024】これにより、請求項4または請求項5に記
載の発明による効果に加えて、加熱調理装置において、
食品が所定の進行度まで自動的に加熱され、かつ、当該
自動的に行なわれた加熱についての加熱の進行度を容易
に操作手段に対応させて記憶させることができる。つま
り、本加熱調理装置では、食品重量、初期温度、食品形
状等の違いにより加熱調理装置での加熱条件が不明な食
品を、まず、ユーザ等によって仕上がりが良好と判断さ
れた所定の進行度(たとえば所定の温度等)まで自動的
に加熱し、そして、加熱条件の一例であり当該所定の進
行度まで加熱させるための調理プログラムを含むを所定
の進行度を記憶させることができる。これにより、コン
ビニエンスストアや食品メーカ等において新しい食品の
加熱条件の設定が容易となり、食品開発のスピード化と
省力化を図ることができる。したがって、本加熱調理装
置は、大きな経済的効果を有するといえる。
【0025】請求項7に記載の発明に係る加熱調理装置
は、請求項3または請求項4に記載の発明に係る加熱調
理装置の構成に加えて、前記食品を収容する加熱室をさ
らに含み、前記加熱度検出手段は、前記加熱室の湿度を
検出することにより、前記食品の加熱の進行度を検出す
ることを特徴とする。
【0026】請求項7に記載の発明によると、請求項3
または請求項4に記載の発明による作用に加えて、加熱
度検出手段は、前記加熱室の湿度を検出するものにより
構成することができる。
【0027】これにより、請求項3または請求項4に記
載の発明による効果に加えて、より低コストで、加熱調
理装置を製造することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の一
実施の形態である電子レンジについて説明する。
【0029】図1は、電子レンジの斜視図である。電子
レンジ1は、主に、本体2とドア3と箱型底部8とから
なる。ドア3は、その左端で本体2に接続されており、
取手3aを手前に引くことにより加熱室を開閉すること
ができる。
【0030】本体2は、その外郭を覆う外装部4とコン
トロールパネル6を含む。なお、コントロールパネル6
は、ユーザが電子レンジ1を操作するために、電子レン
ジ1の前面上部に設けられている。
【0031】電子レンジ1は、底部に、箱型構造の箱型
底部8を有している。そして、箱型底部8は、その前面
に、複数の吸気孔8aが設けられている。電子レンジ1
は、図示は省略したが、本体2の内部に、マグネトロン
(後述するマグネトロン10)を備えている。そして、
電子レンジ1は、当該マグネトロンが発する高周波の電
波により、加熱室内に収納された食品等の被加熱物を加
熱する。また、電子レンジ1は、当該マグネトロンの冷
却等のために、ファンを備えている。そして、当該ファ
ンが運転されることにより、吸気孔8aから外気が取入
れられる。これにより、当該マグネトロンが冷却される
とともに、加熱室内にも風が送り込まれる。なお、加熱
室内に風が送り込まれることにより、後述する湿度セン
サ25に加熱室内の空気が送り込まれるため、湿度セン
サ25は、加熱室内の湿度を検出することができる。
【0032】図2は、図1の電子レンジ1の電気回路を
模式的にを示す図である。図2を参照して、20は、図
2に示す回路全体に電力を供給する交流電源である。ま
た、10はマグネトロンであり、11は高圧トランス、
12は高圧ダイオード、13は高圧コンデンサである。
高圧トランス11と、高圧ダイオード12と、高圧コン
デンサ13とにより、半波倍電圧回路を構成し、前記マ
グネトロン10に高電圧(3〜4kV)を供給してい
る。また、14は、マグネトロン10への給電停止後に
高圧コンデンサ13に溜まった電気を放電する放電抵抗
である。なお、放電抵抗14としては、電源が切られた
後、約1分程度で高圧コンデンサ13の放電が完了する
ような抵抗値を有する抵抗が用いられる。
【0033】また、15はドアスイッチである。ドアス
イッチ15は、ドア3が開かれると図2に示す回路を開
き、ドア3が閉じられると、当該回路を閉じるように構
成されている。したがって、電子レンジ1では、ドア3
が開かれていると、ドアスイッチ15が回路を開き、ト
ランス11への交流電源20からの電力供給が妨げられ
るため、マグネトロン10が電波を発しないように構成
されている。
【0034】一方、図中18,19は、それぞれ加熱調
理のためにマグネトロン10への通電を規制する出力調
整用リレー,メインリレーである。メインリレー19
は、加熱調理が行なわれている間中オンされているが、
出力調整用リレー18は、マグネトロン10の出力を調
整するために、加熱調理の最中にもオン/オフを繰返し
ている。出力調整用リレー18およびメインリレー19
のオン/オフは、制御回路21により制御されている。
また、制御回路21は、湿度センサ25およびコントロ
ールパネル6に接続されている。
【0035】湿度センサ25は、電子レンジ1の加熱室
の排気部に、加熱室内の湿度を検出するために設けられ
ている。一般的に、食品は、加熱されると水蒸気を発散
する。その水蒸気の発散量は、食品の加熱が進行するに
従って多くなる。そして、電子レンジ1では、湿度セン
サ25の検出出力を用いて、食品の加熱の進行度を検知
するように構成されている。
【0036】制御回路21には、図示せぬマイクロコン
ピュータとメモリが含まれる。そして、制御回路21
は、マイクロコンピュータによって、ユーザがコントロ
ールパネル6に入力した調理メニューに応じ、メインリ
レー19および出力調整用リレー18をオン/オフす
る。また、制御回路21は、必要に応じて、加熱時間等
の調理情報を、メモリに記憶する。なお、図中22は、
制御回路21に一定電圧の電力を供給する定電圧回路で
ある。
【0037】17はモニタスイッチであり、ドアスイッ
チ15とは逆に、ドア3が開かれると図2に示す回路を
閉じ、ドア3が閉じられると当該回路を開くように構成
されている。モニタスイッチ17は、ドア3が開かれて
もドアスイッチ15が何らかの原因で回路を開かない場
合に、短絡回路を形成してヒューズ23を切り、マグネ
トロン10への通電を回避するために設けられている。
これにより、ドア3が開いた状態でマグネトロン10が
高周波の電波を発するという危険な状況を確実に回避で
きる。
【0038】図中26は、前述のマグネトロン10の冷
却用のファンを駆動するブロアモータである。また、図
中27は、ブロアモータ26への通電を制御するリレー
スイッチである。リレースイッチ27は、制御回路21
のマイクロコンピュータにより、オン/オフを制御され
る。
【0039】図3は、図1のコントロールパネル6の構
成を示す図である。コントロールパネル6は、たとえば
蛍光表示管や液晶等からなる表示パネル60を含む。
【0040】電子レンジ1は、直前に行なった加熱調理
の加熱時間を一時的に記憶することができる。そして、
呼出しキー61は、直前に行なった加熱調理における加
熱時間を表示パネル60に表示させるためのキーであ
る。
【0041】図中62a〜62jの10個のキーは、そ
れぞれ、加熱時間等を入力する際に用いられるよう順に
1〜9,0の10個の数字が割当てられている。なお、
キー62a〜62eは、さらに、自動調理時の食品の加
熱度合を設定するために用いることもでき、それぞれ
「弱」,「やや弱」,「標準」,「やや強」,「強」と
いう、順に加熱の度合が高くなるよう、加熱度合が割当
てられている。以下、キー62a〜62eを強度キーと
いい、62f〜62jを数字キーという。なお、強度キ
ー62a〜62eおよび数字キー62f〜62jには、
それぞれに対応してLEDが備えられており、当該LE
Dは、それらのキーが押圧されたことをユーザに認識さ
せるように、適宜点灯される。
【0042】電子レンジ1では、前述のように、食品の
加熱度合(食品の加熱の進行度)を湿度センサ25の検
出出力によりマイクロコンピュータが検知している。こ
こで、食品の加熱度合の検知について、具体的に説明す
る。図4に、食品の加熱時間と湿度センサ25が検出す
る湿度との関係を模式的に示す。
【0043】図4を参照して、加熱時間の経過に伴っ
て、湿度センサ25の検出湿度は、以下のように変化す
る。すなわち、加熱開始直後からある程度加熱室内の食
品が温まるまではあまり変化せず、その後急激に上昇
し、そして、上昇の度合が緩やかになり、さらに加熱時
間が長くなると一定になる。このように、加熱時間が長
くなるに従って検出湿度が変化することにより、マイク
ロコンピュータは、湿度センサ25の検出出力から、食
品の加熱度合を検知することができる。なお、強度キー
62a〜62eには、それぞれ「弱」,「やや弱」,
「標準」,「やや強」,「強」という加熱度合が設定さ
れていたが、これは、それぞれ、湿度センサ25の検出
湿度が図4中の,,,,の状態となったとき
に、マイクロコンピュータが加熱調理を自動的に終了さ
せることに対応している。つまり、加熱度合が「弱」,
「やや弱」,「標準」,「やや強」,「強」となるに従
って、同じ食品に対する加熱時間は長くなる。
【0044】なお、この他に、の時点の湿度検出値
(たとえば、Ha)を基準とし、このHaのn1 倍、n
2 倍、n3 倍、n4 倍、n5 倍(n1 〜n5 は、整数に
限らない)の湿度検出値となった状態を強度キー62a
〜62eに割り当ててもよいし、所定の湿度勾配の変化
量(湿度曲線の2次微分値)が検出された状態を強度キ
ー62a〜62eに割り当ててもよいし、加熱開始から
図4中のに達するまでの加熱時間(たとえばTa)を
基準とし、このTaのm1 倍、m2 倍、m3 倍、m
4 倍、m5 倍(m1 〜m5 は、整数に限らない)の加熱
時間が経過した状態を強度キー62a〜62eに割り当
ててもよい。
【0045】再び図3を参照して、コントロールパネル
6は、さらに、ユーザのキー操作により指定された内容
を取消すために操作される取消キー63、強度キー62
a〜62eおよび数字キー62f〜62jを用いて高周
波出力(電子レンジ1における火力)を設定するために
操作される出力キー64、制御回路21のメモリに数字
キー62f〜62jの各キーに対応させて加熱時間等を
記憶させるために操作される記憶キー65、強度キー6
2a〜62eおよび数字キー62f〜62jを用いて加
熱時間を入力する際に操作される時間キー66、調理開
始(または再開)のために操作されるスタートキー67
含む。これら各種のキー操作の内容は、その都度表示パ
ネル60に表示されて、ユーザは操作内容を確認でき
る。
【0046】次に、制御回路21のメモリへの数字キー
62f〜62jの各キーに対応させた加熱時間の記憶に
ついて説明する。電子レンジ1では、ユーザは、ある食
品に対して所望の加熱調理を行なえたとき、その加熱時
間を、数字キー62f〜62jの各キーに対応させて、
メモリに記憶させることができる。このように、所定の
キーに対応させて加熱時間を記憶させるためにユーザが
行なう処理の流れを図5に示す。図5を参照して、ま
ず、ユーザは、加熱時間が不明なある食品に対して、当
該食品が包装で密封されていれば、3ヶ所ほど、加熱さ
れたときに蒸気を発散するための***を開ける(S
1)。次に、当該食品に対して、強度キー62a〜62
eのいずれかを用いて、電子レンジ1に加熱処理を行な
わせる(S2)。次に、ユーザは、その加熱処理が終了
した後、当該食品の仕上がりが良好であるかを判断する
(S3)。そして、良好でなければ、仕上がりが良好と
なるまで、その食品と同種で未加熱の食品を使用して、
強度キー62a〜62eの中の前記S2とは別のキーを
用いた加熱処理を、電子レンジ1に行なわせる(S
4)。なお、ユーザは、S4で加熱処理を行なわせる場
合にも、使用する食品が密閉されていれば、S1と同様
に***を開ける必要がある。
【0047】加熱処理によって食品の仕上がりが良好で
あったと判断すると、ユーザは、電子レンジ1に、その
ときの加熱時間を、制御回路21のメモリに、数字キー
62f〜62jの各キーに対応させて記憶させる処理
(調理情報記憶処理)を行なわせて(S5)、処理を終
了する。このような一連の処理により加熱時間がキーに
対応して記憶されると、それ以降は、当該キーが操作さ
れることにより、電子レンジ1は、当該キーに対応して
記憶された加熱時間だけ加熱を行なう。したがって、ユ
ーザは、これ以降、一連の処理に用いられた食品につい
て所定のキーを操作すれば、当該食品の包装に***を開
けることなく、電子レンジ1に、当該食品の自動調理を
行なわせることができる。なお、この自動調理後の当該
食品は、もちろん、ユーザが良好であると判断した仕上
がりとなっている。
【0048】このように、包装に***を開けることな
く、ユーザが良好であると判断した仕上がりで、食品の
自動調理を行なえるため、電子レンジ1は、包装された
食品の商品としての価値を損なわせることがなく、特
に、コンビニエンスストアの店頭に設置されるのに、ま
たは、食品メーカにおいて商品開発に用いられるのに、
適しているといえる。
【0049】図6は、図5のS2またはS4でユーザが
電子レンジ1に行なわせる加熱処理における、マイクロ
コンピュータの処理内容を示すフローチャートである。
以下、図6を参照しつつ、加熱処理の内容を説明する。
【0050】まず、マイクロコンピュータは、ユーザに
より、自動加熱が行なえる強度キー62a〜62eの中
の1つのキーが押圧されると(S61でYes)、マグ
ネトロン10による加熱を開始する(S62)。そし
て、湿度センサ25の検出湿度が、S61で押圧を検知
したキーに対応したレベル(図4の〜のいずれかの
レベル)に到達すると(S63でYes)、加熱を終了
し(S64)、処理を終了する。
【0051】図7は、図5のS5で、ユーザが加熱処理
で仕上がりが良好と判断した後に電子レンジ1に行なわ
せる調理情報記憶処理におけるマイクロコンピュータの
処理内容を示すフローチャートである。以下、図7を参
照しつつ、調理情報記憶処理の内容を説明する。
【0052】まず、マイクロコンピュータは、ユーザに
より、記憶キー65が連続して2回押圧され(S71で
Yes)、次に、数字キー62f〜62jのいずれかが
押圧されると(S72でYes)、当該押圧された数字
キー62f〜62jのいずれかのキーに対応したLED
を点灯させる(S73)。そして、表示パネル60の表
示態様を、時間を表示する態様(たとえば「00:0
0」)にする(S74)。そして、ユーザにより呼出し
キー61が押圧されると(S75でYes)、直前の加
熱処理における加熱時間を、表示パネル60に表示する
(S76)。そして、再度記憶キー65が押圧されると
(S77でYes)、表示した加熱時間を、S72で押
圧を検知した数字キー62f〜62jのいずれかに対応
させて、メモリに記憶させ(S78)、S76で表示し
た加熱時間とS73で点灯させたLEDを消灯して、処
理を終了し、初期状態に戻る。
【0053】以上説明した調理情報記憶処理により、直
前に行なった加熱処理における加熱時間を、数字キー6
2f〜62jのいずれかに対応させて、メモリに記憶さ
せることができる。なお、この場合、呼出しキー61が
押圧されることにより、直前に行なった加熱処理におけ
る加熱時間が表示パネル60に表示され、そのまま記憶
キー65を押圧すると、その加熱時間が記憶されるた
め、加熱時間のメモリへの記憶に際し、ユーザが当該加
熱時間を記憶し入力する必要がない。
【0054】以上説明した本実施の形態における電子レ
ンジ1では、食品の加熱の仕上がりの程度を、湿度セン
サ25の検出湿度によって判断している。したがって、
食品の加熱の仕上がりを、強度キー62a〜62eのい
ずれかに対応させた仕上がり(「弱」、「強」等)に自
動的に仕上げようとすれば、食品が水蒸気を発する状態
になければならない。しかし、電子レンジ1では、一
度、或る食品について、加熱の仕上がりに対応する加熱
時間を所定のキーに対応させて記憶させておけば、当該
食品については、水蒸気を発する状態になくとも、自動
的に、所望の仕上がりに、仕上げることができる。すな
わち、一度加熱時間を記憶させておけば、たとえばコン
ビニエンスストアで販売されている弁当等、今日電子レ
ンジにより頻繁に加熱されている、密閉された容器に入
った食品についても、湿度センサの検出用の***を開け
ずに所望の仕上がりの自動調理を実行することができ
る。
【0055】以上説明した本実施の形態では、数字キー
62f〜62jにより、ユーザが操作可能な操作手段が
構成され、マグネトロン10により、食品を加熱する加
熱手段が構成されている。そして、調理情報記憶処理に
おいてユーザに操作される記憶キー65および呼出しキ
ー61、調理情報記憶処理を実行する制御回路21のマ
イクロコンピュータ、所定のキーに対応して加熱時間が
記憶されるメモリにより、加熱手段による加熱時間を操
作手段に対応させて記憶する記憶手段が構成されてい
る。
【0056】なお、本実施の形態では、所定のキーに対
応してメモリに記憶される加熱時間は、湿度センサ25
の検出湿度に基づいて決定される加熱時間であったが、
必ずしも、湿度センサ25等のセンサの検出出力に基づ
いたものでなくてもよい。たとえば、ユーザが、実際の
加熱調理を行なうためにコントロールパネル6上の所定
のキーを用いて入力した加熱時間であってもよい。この
場合、当該ユーザにより入力され実際に加熱調理が行な
われた直後に、図7を用いて説明した調理情報記憶処理
が行なわれれば、ユーザが当該加熱調理における加熱時
間を記憶することなく、当該加熱時間が、所定のキーに
対応して記憶されるのである。
【0057】また、表示パネル60により、加熱手段に
よる加熱時間を表示する加熱時間表示手段が構成されて
いる。
【0058】また、湿度センサ25により、加熱手段に
よる食品の加熱の進行度を検出する加熱度検出手段が構
成されている。また、湿度センサ25の検出湿度に基づ
いて加熱を停止する制御回路21のマイクロコンピュー
タにより、加熱度検出手段により食品の加熱が所定の進
行度まで行なわれたことが検出されたときに加熱手段に
よる加熱を停止させる制御手段が構成されている。ま
た、図6を用いて説明した加熱処理における加熱時間
は、湿度センサ25の検出湿度に基づいて決定されるた
め、記憶手段が記憶する加熱時間は、加熱度検出手段に
より食品の加熱が所定の進行度まで行なわれたことが検
出されたときの当該所定の進行度までの加熱時間である
といえる。
【0059】今回開示された実施の形態は、すべての点
で例示であって制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【0060】すなわち、記憶手段により操作手段に対応
して記憶されるのは、加熱時間に限定されない。加熱時
間のような調理に関する情報として、たとえば調理の進
行度、すなわち本実施の形態であれば湿度センサ25に
よる検出湿度の値であってもよいし、または自動加熱プ
ログラムであってもよい。ここで、図7に示した調理情
報記憶処理において、加熱時間の代わりに検出湿度の値
を所定のキーに対応させてメモリに記憶させる、調理情
報記憶処理の変形例を、図8に示す。以下、図8を参照
しつつ、調理情報記憶処理の変形例について説明する。
【0061】マイクロコンピュータは、まず、SA71
〜SA73においては、図7を用いて説明したS71〜
S73と同様の処理を行なう。そして、SA74で、表
示パネル60の表示モードを、強度キー62a〜62e
に対応した加熱の進行度(強度キー62a〜62eに対
応した「1」〜「5」の数字)を表示させるための表示
モード(たとえば「P: 」)に変更する処理を行な
う。そして、SA75で図7のS75と同様の処理を行
なった後、SA76で、直前の加熱処理における加熱の
進行度(強度キー62a〜62eに対応した「1」〜
「5」の数字)を表示パネル60に表示させる処理を行
なう。ここで、たとえば直前の加熱処理において強度キ
ー62aを用いていれば、表示パネル60には「P:
1」と表示され、直前の加熱処理において強度キー62
c用いていれば、表示パネル60には「P:3」と表示
される。そして、記憶キー65が押圧されると(SA7
7でYes)、SA72で押圧を検知したキーに対応さ
せて当該加熱の進行度(強度キー62a〜62eのいず
れかに対応した図4の〜のいずれかにおける検出湿
度)を記憶させ(SA78)、処理を終了する。
【0062】なお、図8を用いて説明した調理情報記憶
処理において、記憶される加熱の進行度は、必ずしも強
度キー62a〜62eに対応して予め設定されたものに
限定されない。たとえば、ユーザが所望の時間だけ加熱
調理を行なった時点での湿度センサ25の検出湿度をそ
のまま所定のキーに対応させて記憶させてもよい。
【0063】一方、電子レンジ1では、直前に行なった
加熱処理における加熱時間以外の所望の加熱時間を、所
定のキーに対応させて入力させることができる。この場
合の調理情報記憶処理について、図9を用いて説明す
る。
【0064】マイクロコンピュータは、まず、SB71
〜SB74においては、図7を用いて説明したS71〜
S74と同様の処理を行なう。そして、時間キー66が
押圧され(SB75でYes)、記憶キー65が押圧さ
れると(SB76でYes)、SB72で押圧を検知し
たキーに対応させて、コントロールパネル6上の強度キ
ー62a〜62eや数字キー62f〜62j等の所定の
キーを用いてユーザが入力した加熱時間をメモリに記憶
し(SB77)、処理を終了する。
【0065】なお、以上説明した電子レンジ1では、マ
イクロコンピュータは、食品の加熱の進行度を、湿度セ
ンサ25の検出湿度に基づいて検出したが、食品の加熱
の進行度の検出は、湿度センサによるものに限定されな
い。たとえば、重量センサによるものであってもよい
し、赤外線センサによるものであってもよい。なお、電
子レンジ1は、湿度センサを採用しているため、より安
価に製造することができる。
【0066】また、以上説明した電子レンジ1では、加
熱時間や加熱の進行度は、数字キー62f〜62jの5
個のキーにそれぞれ対応して、すなわち5種類記憶させ
ることができるが、その種類数は「5」に限定されな
い。たとえば、さらに、強度キー62a〜62eのそれ
ぞれにも対応して記憶させるよう構成することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である電子レンジの斜視
図である。
【図2】図1の電子レンジ1の電気回路を模式的にを示
す図である。
【図3】図1のコントロールパネル6の構成を示す図で
ある。
【図4】図1の電子レンジにおける、食品の加熱時間と
湿度センサが検出する湿度との関係を模式的に示す図で
ある。
【図5】図1の電子レンジに所定のキーに対応させて加
熱時間を記憶させるために、ユーザが行なう処理の流れ
を示す図である。
【図6】図5のS2またはS4で、ユーザが図1の電子
レンジに行なわせる加熱処理における、マイクロコンピ
ュータの処理内容を示すフローチャートである。
【図7】図5のS5で、ユーザが図1の電子レンジに行
なわせる調理情報記憶処理における、マイクロコンピュ
ータの処理内容を示すフローチャートである。
【図8】図7の調理情報記憶処理の変形例のフローチャ
ートである。
【図9】図7の調理情報記憶処理の変形例のフローチャ
ートである。
【符号の説明】 1 電子レンジ 6 コントロールパネル 10 マグネトロン 21 制御回路 25 湿度センサ 60 表示パネル 62a〜62e 強度キー 62f〜62j 数字キー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが操作可能な操作手段と、 食品を加熱する加熱手段と、 前記加熱手段による加熱時間を、前記操作手段に対応さ
    せて記憶する記憶手段とを含む、加熱調理装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱時間を表示する加熱時間表示手
    段をさらに含む、請求項1に記載の加熱調理装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱手段による食品の加熱の進行度
    を検出する加熱度検出手段と、 前記加熱度検出手段により前記食品の加熱が所定の進行
    度まで行なわれたことが検出されたときに前記加熱手段
    による加熱を停止させる制御手段をさらに含み、 前記加熱時間は、前記所定の進行度までの加熱時間であ
    る、請求項1または請求項2に記載の加熱調理装置。
  4. 【請求項4】 ユーザが操作可能な操作手段と、 食品を加熱する加熱手段と、 前記加熱手段による食品の加熱の進行度を検出する加熱
    度検出手段と、 前記加熱度検出手段によって検出された加熱の進行度を
    前記操作手段に対応させて記憶する記憶手段とを含む、
    加熱調理装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱度検出手段によって検出された
    加熱の進行度に対応する表示を行なう進行度表示手段を
    さらに含む、請求項4に記載の加熱調理装置。
  6. 【請求項6】 前記加熱度検出手段により前記食品の加
    熱が所定の進行度まで行なわれたことが検出されたとき
    に前記加熱手段による加熱を停止させる制御手段をさら
    に含む、請求項4または請求項5に記載の加熱調理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記食品を収容する加熱室をさらに含
    み、 前記加熱度検出手段は、前記加熱室の湿度を検出するこ
    とにより、前記食品の加熱の進行度を検出する、請求項
    3または請求項4に記載の加熱調理装置。
JP12067498A 1998-04-30 1998-04-30 加熱調理装置 Pending JPH11311419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067498A JPH11311419A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067498A JPH11311419A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311419A true JPH11311419A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14792137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12067498A Pending JPH11311419A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306552B1 (ko) 데몬스트레이션모드를구비한요리장치
US4463238A (en) Combined microwave and electric heating oven selectively controlled by gas sensor output and thermistor output
US7038179B2 (en) Electric oven and method of controlling the same
JP2999193B2 (ja) 電子レンジの被調理物容量検出装置と、これを備えた電子レンジ及びその制御方法
JP2009008294A (ja) 加熱調理器
US20130320003A1 (en) Microwave oven and method for controlling input thereof
JPH11311419A (ja) 加熱調理装置
JP2535591B2 (ja) 加熱調理器
JPH08159481A (ja) 加熱調理器
KR20000043279A (ko) 전자렌지의 절전방법
JPH0666425A (ja) 電子レンジ
JP3711033B2 (ja) 電子レンジ
KR100285859B1 (ko) 전자렌지의 음식물 불완전 조리방지장치 및 방법
JP3615492B2 (ja) 電子レンジ
JPH0833206B2 (ja) 調理器
JPH0141915B2 (ja)
JPH07180846A (ja) 加熱装置
JPS62129621A (ja) 調理器
KR0131953B1 (ko) 전자렌지의 오동작 제어장치 및 제어방법
KR20000043275A (ko) 전자렌지의 무부하 상태 제어방법
JPH01302687A (ja) 加熱調理器
JPH06123431A (ja) 調理器
JPH0674458A (ja) 高周波加熱調理装置
JPH01195692A (ja) 調理器
JPH01142334A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020730