JPH11302004A - 非晶質窒化ほう素粉末 - Google Patents

非晶質窒化ほう素粉末

Info

Publication number
JPH11302004A
JPH11302004A JP10053144A JP5314498A JPH11302004A JP H11302004 A JPH11302004 A JP H11302004A JP 10053144 A JP10053144 A JP 10053144A JP 5314498 A JP5314498 A JP 5314498A JP H11302004 A JPH11302004 A JP H11302004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
amorphous boron
melamine
nitride powder
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10053144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023895B2 (ja
Inventor
Taku Kawasaki
卓 川崎
Yutaka Hirashima
豊 平島
Yukio Kuroda
幸雄 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP05314498A priority Critical patent/JP4023895B2/ja
Publication of JPH11302004A publication Critical patent/JPH11302004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023895B2 publication Critical patent/JP4023895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】高比表面積、高分散性で、反応性に富む非晶質
窒化ほう素粉末を提供すること。 【解決手段】BET法比表面積が100m2 /g以上で
あり、炭素含有量が0.2〜5.0重量%であることを
特徴とする非晶質窒化ほう素粉末。及びB/N原子比が
1/2〜1/6であるほう酸とメラミンを含む混合物
を、温度T(℃)、相対湿度Ψ(%)及び保持時間t
(hr)が特定の関係式を満たす条件で保持してほう酸
メラミンを形成させ、更にそれを非酸化性ガス雰囲気
下、温度800℃以上1400℃未満で焼成して得られ
たものであることを特徴とする非晶質窒化ほう素粉末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高比表面積、高分
散性で、反応性に富む非晶質窒化ほう素粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ほう素粉末には、(1)六方晶窒化
ほう素粉末や六方晶窒化ほう素焼結体の中間原料として
用いられる非晶質窒化ほう素粉末、(2)白色で黒鉛類
似の層状構造を有し、熱伝導性、電気絶縁性、化学的安
定性、固体潤滑性、耐熱衝撃性などの特性に優れ、固体
潤滑・離型剤、樹脂又はゴムの充填材、耐熱性・絶縁性
焼結体などに応用されている六方晶窒化ほう素粉末、
(3)ダイヤモンド類似の結晶構造を有し、熱伝導性、
硬度、化学的安定性などの特性に優れ、研削砥粒、切削
工具などに応用されている立方晶窒化ほう素粉末、など
がある。
【0003】中でも非晶質窒化ほう素粉末は反応性を有
するため、各種材料のほう素源・窒素源用添加剤として
新たな用途が開発されつつある。このような用途におい
ては、反応性を向上させるために非晶質窒化ほう素の比
表面積をできる限り大きくし、かつ分散性を向上させる
ことが望ましい。
【0004】しかしながら、従来の非晶質窒化ほう素粉
末は、BET法比表面積が100m 2/gよりも小さい
ため、反応性が充分ではなかった。更に、これを固体や
高粘度の液体中で反応させる場合においては、粉末が凝
集しやすいため、反応性が低下してしまう問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
てなされたものであり、気体、固体、高粘度および低粘
度の液体などのあらゆる媒体中において高い反応性を有
する非晶質窒化ほう素粉末を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、B
ET法比表面積が100m2/g以上であり、炭素含有
量が0.2〜5.0重量%であることを特徴とする非晶
質窒化ほう素粉末である。また、本発明は、B/N原子
比が1/2〜1/6であるほう酸とメラミンを含む混合
物を、温度T(℃)、相対湿度Ψ(%)および保持時間
t(hr)が関係式、T≧−20・log10(t/4)
+{(Ψ−100)2 /20}+60を満たす条件で保
持してほう酸メラミンを形成させ、更にそれを非酸化性
ガス雰囲気下、温度800℃以上1400℃未満で焼成
して得られたものであることを特徴とする非晶質窒化ほ
う素粉末である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明について
説明する。
【0008】粉末状物質の反応性を示す指標としては粒
径や比表面積が用いられる。粒径が小さい粉末ほど反応
性は高くなるが、凝集しやすい粉末や、活性炭のような
多孔質粒子からなる粉末の反応性を粒径によって正確に
評価することが難しい。このため特に比表面積が重用さ
れる。比表面積が大きいほど反応界面となる粒子の表面
積が大きくなり、反応性が向上する。
【0009】比表面積には種々の測定方法があるが、表
面積既知の分子を被測定粉体に吸着させ、その吸着量を
基に被測定粉体の表面積を求めるBET法が一般的であ
るので、本発明においてもこれを採用する。
【0010】従来の非晶質窒化ほう素粉末は、BET法
による比表面積が通常10〜50m 2 /g、最大でも1
00m2 /g未満であった。このため各種材料のほう素
源・窒素源用添加剤として用いる場合、充分な反応性が
得られなかった。
【0011】更に、従来の非晶質窒化ほう素粉末は凝集
しやすく、超音波分散や強力な撹拌などの物理的に凝集
を解く手段を用いることが困難な固体や高粘度の液体中
では反応性が著しく低下してしまう。
【0012】本発明者等は、従来の非晶質窒化ほう素の
比表面積が充分に大きくならない原因は、ほう素源原料
としてほう酸、酸化ほう素、あるいはほう砂などを用い
ることが多く、これらを焼成して非晶質窒化ほう素を製
造する際、途中で融解してしまうためであることを究明
した。
【0013】そこで、融解しない原料を種々探索した結
果、ほう酸とメラミンに水蒸気または水を作用させるこ
とにより生成するほう酸メラミンが、融解することなく
非晶質窒化ほう素を生成し得ること、中でもほう酸とメ
ラミンに水蒸気を作用させることにより生成するもの
が、微細なほう酸メラミン結晶の集合体からなる粉末で
あり、更にこれを焼成して得た非晶質窒化ほう素の比表
面積は100m2 /g以上になることを見いだした。ほ
う酸とメラミンに水蒸気ではなく水を作用させることに
より生成するほう酸メラミンは、融解はしないものの粗
大なほう酸メラミン結晶からなる粉末であるため、これ
を焼成して得た非晶質窒化ほう素の比表面積は100m
2 /g未満になるため本発明には適さない。
【0014】また、本発明者等は、非晶質窒化ほう素粉
末が凝集しやすい原因は、非晶質窒化ほう素が絶縁体で
あり、静電気を帯びやすいためであることを究明した。
【0015】非晶質窒化ほう素粉末の帯電による凝集を
防止する方法を種々探索した結果、導電性を有する炭素
を添加するのが有効であり、この炭素を添加する方法と
して、メラミンに含まれる炭素が残留しやすいように、
ほう酸とメラミンの混合比をあらかじめ調節して形成さ
せたほう酸メラミンを非晶質窒化ほう素粉末の原料に用
いるのが有効であることを見いだした。
【0016】このような方法によって、残留炭素は非常
に微細かつ均一に非晶質窒化ほう素粒子中に分散するた
め、少量であっても充分な凝集防止効果を発揮する。炭
素含有量が0.2重量%未満ではその効果が不充分であ
り、また5.0重量%を越えても凝集防止効果は向上し
ない。
【0017】本発明で使用されるほう酸は、オルトほう
酸(H3 BO3 )、メタほう酸(HBO2 )、テトラほ
う酸(H2 4 7 )、無水ほう酸(B2 3 )など、
一般式(B2 3 )・(H2 O)X 〔但し、X=0〜
3〕で示される化合物の一種又は二種以上であるが、な
かでもオルトほう酸は入手が容易でメラミンとの混合性
が良好であるため本発明には好適である。
【0018】ほう酸とメラミンの混合は、ボールミル、
リボンブレンダー、ヘンシェルミキサーなどの一般的な
混合機を用いて行うことができる。この時にほう酸とメ
ラミンの混合比をB/N原子比が1/2〜1/6になる
ようにすることによって、生成する非晶質窒化ほう素粉
末中に適切量の炭素を残留させることができる。B/N
原子比が1/2よりも大きいと、0.2重量%以上の炭
素を残留させることが困難となり、また1/6よりも小
さいと残留炭素量が5.0重量%を越えてしまう。
【0019】本発明のB/N原子比を満たすほう酸とメ
ラミン(C3 6 6 )の具体的な配合割合は、ほう酸
がオルトほう酸(H3 BO3 )である場合、H3 BO3
/C 3 6 6 がモル比では3/1〜1/1、重量比で
は1.47/1〜0.49/1となる。
【0020】また、ほう酸メラミンを形成させずにほう
酸とメラミンを混合しただけの原料を用いた場合は、焼
成の途中でほう酸が融解し生成する非晶質窒化ほう素粉
末の比表面積が100m2 /g未満となり、しかも余分
なメラミンが昇華して炭素が残留しにくくなるため本発
明には適さない。
【0021】ほう酸とメラミンの混合物に、水蒸気を作
用させてほう酸メラミンを形成させる具体的な方法は、
ほう酸とメラミンを混合した後、温度T(℃)、相対湿
度Ψ(%)および保持時間t(hr)が以下の関係式、 T≧−20・log10(t/4)+{(Ψ−100)2
/20}+60 を満たす雰囲気で保持することである。温度T、相対湿
度Ψまたは保持時間tのいずれかが上式の範囲から外れ
るとほう酸メラミンは形成されない。
【0022】このような雰囲気は、恒温恒湿機、スチー
ム焼成炉などを用いて容易に形成させることができる。
温度、相対湿度、時間の具体例としては、例えば80
℃、80%、10時間などである。雰囲気を形成する水
蒸気以外のガスについては特に制限はなく、大気ガス、
窒素ガス、不活性ガスなどである。
【0023】また、本発明においては、六方晶窒化ほう
素の結晶化触媒となるようなアルカリ金属の化合物やア
ルカリ土類金属の化合物は、生成する非晶質窒化ほう素
の比表面積を小さくしてしまうため、混入しないように
特段の注意が必要である。
【0024】こうして得たほう酸メラミンを、非酸化性
ガス雰囲気下、温度800℃以上1400℃未満で焼成
することによりBET法比表面積が100m2/g以上
であり、炭素を0.2〜5.0重量%含む非晶質窒化ほ
う素を得ることができる。
【0025】酸化性ガス雰囲気下で焼成すると、一旦生
成した非晶質窒化ほう素が酸化されてB2 3 になり、
これが融解して比表面積が低下してしまう。焼成温度が
800℃未満であると充分に非晶質窒化ほう素が生成せ
ず、また1400℃以上であると非晶質窒化ほう素が一
部結晶化して六方晶窒化ほう素となり比表面積が低下し
てしまう。このためいずれも本発明には適さない。
【0026】非酸化性ガス雰囲気を形成するガスとして
は、窒素ガス、アンモニアガス、水素ガス、メタン、プ
ロパンなどの炭化水素ガス、ヘリウム、アルゴンなどの
希ガスが使用される。これらのうち、入手しやすく安価
な窒素ガスが最適である。
【0027】焼成炉としては、マッフル炉、管状炉、雰
囲気炉などのバッチ式炉や、ロータリーキルン、スクリ
ューコンベヤ炉、トンネル炉、ベルト炉、プッシャー
炉、竪型連続炉などの連続式炉が用いられる。これらは
目的に応じて使い分けられ、例えば多くの品種の窒化ほ
う素を少量ずつ製造するときはバッチ式炉が、一定の品
種を多量製造するときは連続式炉が採用される。
【0028】以上のようにして製造された非晶質窒化ほ
う素は、必要に応じて粉砕、分級、などの後処理工程を
経て粉末化された後、実用に供される。
【0029】本発明の非晶質窒化ほう素粉末は、BET
法比表面積が100m2 /g以上であり各種材料のほう
素源・窒素源用添加剤として充分な、高い反応性を有し
ている。また、本発明の非晶質窒化ほう素粉末は、炭素
を0.2〜5.0重量%含んでおり、気体、固体、高粘
度および低粘度の液体などのあらゆる媒体中において分
散性が良好で、凝集することなく高い反応性を維持する
ことができる。
【0030】なお、本発明において、「非晶質窒化ほう
素粉末」とは、Cu−Kα線による粉末X線回折におい
て、回折角(2θ)=26°付近、42°付近、および
/または55°付近に幅の広い回折線が認められる窒化
ほう素粉末をいう。これに対し、六方晶窒化ほう素粉末
は、2θ=26.8°付近に(002)の1本の回折線
と、2θ=40°〜55°付近に(100)、(10
1)、(102)および(004)の4本の回折線が明
瞭に認められるものである。
【0031】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0032】実施例1 オルトほう酸60kg、メラミン50kgをヘンシェル
ミキサーで混合した後、恒温恒湿機中にて温度80℃、
相対湿度80%で10時間保持してほう酸メラミンを形
成させた。このほう酸メラミンは、長さ数μm程度の微
細な針状結晶が凝集してなる粒径数〜数10μmの粒子
からなることを走査型電子顕微鏡(SEM)によって確
認した。次いで、それをバッチ式雰囲気炉にて、窒素雰
囲気下、1300℃で2時間焼成して、非晶質窒化ほう
素粉末を製造した。これらの条件を表1にまとめて示
す。
【0033】得られた焼成物(非晶質窒化ほう素粉末)
を粉砕し、Cu−Kα線によるX線回折測定を行ったと
ころ、明瞭な回折線は現れず、2θ=26゜付近および
42゜付近に幅の広い回折線が現れる典型的な非晶質窒
化ほう素の回折パターンが認められた。また、BET法
による比表面積、および化学分析によるほう素、窒素、
酸素および炭素は表2に示されるとおりであった。
【0034】実施例2 オルトほう酸400kg、メラミン600kgをダブル
コーン型ブレンダーで混合した後、スチーム焼成炉にて
温度95℃、相対湿度90%で6時間保持してほう酸メ
ラミンを形成させた。次いで、それを竪型連続炉にて窒
素雰囲気下、900℃で2時間加熱して非晶質窒化ほう
素粉末を製造した。その結果を表2に示す。
【0035】実施例3 メタほう酸45kg、メラミン50kgをヘンシェルミ
キサーで混合したこと以外は、実施例1と全く同様にし
て非晶質窒化ほう素粉末を製造した。その結果を表2に
示す。
【0036】比較例1 オルトほう酸3kgとメラミン2.5kgを90℃に焼
成した水35リットルに加えてほう酸メラミンを形成さ
せた。このほう酸メラミンは、長さ数100μm〜数m
mの針状粒子からなることを走査型電子顕微鏡(SE
M)によって確認した。これを濾過、乾燥した後、実施
例1と同じ条件で焼成して非晶質窒化ほう素粉末を製造
した。その結果を表2に示す。
【0037】比較例2 恒温恒湿機中での保持によるほう酸メラミンの形成を行
わなかったこと以外は、実施例1と全く同様にしてオル
トほう酸とメラミンの混合物を焼成して非晶質窒化ほう
素粉末を製造した。その結果を表2に示す。
【0038】比較例3 オルトほう酸90kg、メラミン50kgをヘンシェル
ミキサーで混合したこと以外は、実施例1と全く同様に
して非晶質窒化ほう素粉末を製造した。その結果を表2
に示す。
【0039】比較例4 温度T(℃)、相対湿度Ψ(%)および保持時間t(h
r)が、関係式T≧−20・log10(t/4)+
{(Ψ−100)2 /20}+60を逸脱した、温度8
0℃、相対湿度60%および保持時間10時間としたこ
と以外は、実施例1と全く同様にしてほう酸メラミンを
形成しようとした。しかし、それは形成されず、ほう酸
とメラミンの混合物のままであったことを粉末X線回折
分析によって確認した。次いで、これを実施例1と同様
に焼成して非晶質窒化ほう素粉末を製造し、比表面積の
測定と化学分析を行った。その結果を表2に示す。
【0040】実施例4〜6 比較例5〜8 実施例1〜3および比較例1〜4で得た非晶質窒化ほう
素粉末を、それぞれ30℃の一定温度下で、20重量%
の水分を含む泥炭に外割で3重量%を添加・混合した
後、泥炭のpH経時変化を測定した。その結果を表3に
まとめて示す。表3において、pHの上昇が速いもの
程、非晶質窒化ほう素粉末が速やかに水と反応してNH
3 が生成していることを示している。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、気体、固体、高粘度お
よび低粘度の液体などのあらゆる媒体中において分散性
が良好で、凝集することなく高い反応性を維持する非晶
質窒化ほう素粉末を得ることができる。
【0045】本発明の非晶質窒化ほう素粉末は反応性に
富むため、各種材料のほう素源・窒素源用添加剤として
用いることができる。例えば、水と反応させることによ
って、アンモニアと殺菌作用を有するほう酸とが同時に
生成することから、窒素肥料の一種であるアンモニア化
泥炭製造用添加剤として使用することができる。また、
ほう素を発生することから、ほう素の黒鉛化触媒作用を
活かした、リチウムイオン2次電池負極炭素材の容量増
加用添加剤として用いることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET法比表面積が100m2/g以上
    であり、炭素含有量が0.2〜5.0重量%であること
    を特徴とする非晶質窒化ほう素粉末。
  2. 【請求項2】 B/N原子比が1/2〜1/6であるほ
    う酸とメラミンを含む混合物を、温度T(℃)、相対湿
    度Ψ(%)および保持時間t(hr)が以下の関係式 T≧−20・log10(t/4)+{(Ψ−100)2
    /20}+60 を満たす条件で保持してほう酸メラミンを形成させ、更
    にそれを非酸化性ガス雰囲気下、温度800℃以上14
    00℃未満で焼成して得られたものであることを特徴と
    する非晶質窒化ほう素粉末。
JP05314498A 1998-02-19 1998-03-05 非晶質窒化ほう素粉末およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4023895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05314498A JP4023895B2 (ja) 1998-02-19 1998-03-05 非晶質窒化ほう素粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3745398 1998-02-19
JP10-37453 1998-02-19
JP05314498A JP4023895B2 (ja) 1998-02-19 1998-03-05 非晶質窒化ほう素粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302004A true JPH11302004A (ja) 1999-11-02
JP4023895B2 JP4023895B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26376575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05314498A Expired - Fee Related JP4023895B2 (ja) 1998-02-19 1998-03-05 非晶質窒化ほう素粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023895B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703166B1 (en) * 1999-12-08 2004-03-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material slurry composition for rechargeable lithium battery and method of manufacturing negative electrode using same
JP2007031170A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素系多孔体およびその製造方法
WO2014119315A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN113213437A (zh) * 2021-05-31 2021-08-06 陕西科技大学 一种氮化硼纳米片及其制备方法
WO2022158127A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 国立大学法人信州大学 窒化ホウ素の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703166B1 (en) * 1999-12-08 2004-03-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material slurry composition for rechargeable lithium battery and method of manufacturing negative electrode using same
JP2007031170A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素系多孔体およびその製造方法
WO2014119315A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JPWO2014119315A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US9819026B2 (en) 2013-01-31 2017-11-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104584290B (zh) * 2013-01-31 2018-09-28 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
US10535879B2 (en) 2013-01-31 2020-01-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2022158127A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 国立大学法人信州大学 窒化ホウ素の製造方法
CN113213437A (zh) * 2021-05-31 2021-08-06 陕西科技大学 一种氮化硼纳米片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023895B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101398682B1 (ko) 육방 격자 질화붕소 분말 및 그 제조방법
TWI392133B (zh) Silicon-silicon oxide-lithium composite and its preparation method and non-electrolyte battery anode material
KR101622802B1 (ko) 산화물의 제조 방법
KR20000029823A (ko) 질화붕소및그의제조방법
KR20110112215A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지
KR20110112216A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지
KR20160036527A (ko) 탄화규소 분말 및 탄화규소 단결정의 제조 방법
JP2021165228A (ja) 窒化アルミニウム−窒化ホウ素複合凝集粒子およびその製造方法
KR20000058189A (ko) 리튬이온이차전지용 재료의 제조방법, 이 방법에 의해얻어진 재료 및 전지
JP2010132467A (ja) 酸化物の製造方法
US20130011317A1 (en) Method for the preparation of boron nitride powder
JP2020002000A (ja) 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
JP4023895B2 (ja) 非晶質窒化ほう素粉末およびその製造方法
JP2005162555A (ja) 球状窒化アルミニウムおよび、その製法
JP2000086343A (ja) 炭素複合材料及びその製造方法
JP2004296161A (ja) 珪素の導電性物質被覆物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
CN108349820B (zh) 硼化锆及其制备方法
EP1509630B1 (en) Process for manufacturing an alloy material for use in the manufacture of synthetic diamonds
JPS63210009A (ja) 撥水・撥油性のすぐれた超微粒子フツ化黒鉛
US4487734A (en) Method for the preparation of a high density sintered body of silicon carbide
JP2019077570A (ja) Al4SiC4粉末及び酸化防止剤
KR101525694B1 (ko) 탄화규소 분말 및 탄화규소 제조 방법
KR20230074495A (ko) 질화 붕소 분말, 및 질화 붕소 분말의 제조 방법
JP3154773B2 (ja) 微粒子状炭化珪素の製造方法
JPH08290905A (ja) 六方晶窒化ほう素粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees