JPH11295713A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11295713A
JPH11295713A JP10105948A JP10594898A JPH11295713A JP H11295713 A JPH11295713 A JP H11295713A JP 10105948 A JP10105948 A JP 10105948A JP 10594898 A JP10594898 A JP 10594898A JP H11295713 A JPH11295713 A JP H11295713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
light guide
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10105948A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mori
祐二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10105948A priority Critical patent/JPH11295713A/ja
Publication of JPH11295713A publication Critical patent/JPH11295713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光の利用効率を大幅に改善し、表示画面が明る
く、低消費電力のバックライトを有する液晶表示装置を
提供する。 【解決手段】液晶表示素子の下に配置するバックライト
2が、導光体37と、導光体37の側面に配置した蛍光
管36と、液晶表示素子と導光体37との間に配置した
拡散シート39と、導光体37の下に配置した反射シー
ト38とを有し、導光体37と拡散シート39との間に
ホログラムシート1を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子と、
その下に配置され、該液晶表示素子に光を供給するバッ
クライトとを具備し、ワープロ、パソコン、モニター、
あるいは壁掛けテレビ等の表示部に用いる液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶表示装置(すなわち、液晶
表示モジュール)は、表示用の透明電極と配向膜等をそ
れぞれ積層した面が対向するように所定の間隙を隔てて
2枚のガラス等からなる透明絶縁基板を重ね合わせ、該
両基板間の周縁部に枠状(ロの字状)に設けたシール材
により、両基板を貼り合わせるとともに、シール材の一
部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に
液晶を封止し、さらに両基板の外側に偏光板を設けてな
る液晶表示素子(すなわち、液晶表示パネル、LCD:
リキッド クリスタル ディスプレイ(Liquid Crystal Di
splay))と、この液晶表示素子の下に配置され、面発光
を行い液晶表示素子に光を供給するバックライトと、液
晶表示素子の外周部の外側に配置した駆動用回路基板
と、バックライトを収納、保持するプラスチックモール
ド成型品である下側ケースと、上記各部材を収納し、表
示窓があけられた金属製シールドケース等で構成されて
いる。
【0003】なお、バックライトは、例えば、光源から
発せられる光を該光源から離れた方へ導き、液晶表示素
子全体に光を均一に照射する透明アクリル板等の合成樹
脂板からなる導光体と、導光体の少なくとも1側面近傍
に該側面に沿って配置した線状光源である冷陰極蛍光放
電管と、該蛍光放電管をそのほぼ全長にわたって覆い、
断面形状がほぼU字状で、その内面が反射面であるラン
プ反射シートと、導光体の上に配置され、導光体からの
光を拡散する拡散シートと、該拡散シートの上に配置し
た1枚または2枚のプリズムシート等の輝度向上シート
と、導光体の下に配置され、導光体からの光を液晶表示
素子の方へ反射させる反射シート等から構成される。こ
のように導光体の側面に線状光源を配置してなるバック
ライトは、いわゆるエッジライト方式と称される。
【0004】また、バックライトとして、液晶表示素子
の下に拡散板等を介して複数本の蛍光放電管を平行に配
置し、該蛍光放電管の下に反射板を配置したいわゆる直
下型バックライトもある。
【0005】このような従来の液晶表示装置は、例えば
特公昭60−19474号公報や実開平4−22780
号公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置の
エッジライト方式バックライトの構成要素であり、導光
体上の拡散シートと液晶表示素子との間に配置される輝
度向上用プリズムシートは、下面が平滑面で、上面が三
角柱状のプリズムを多数平行に配列してなり、導光体か
らの光を、三角形状のプリズムにより正面方向(すなわ
ち、液晶表示素子の表示面と垂直方向)になるべく近付
け、正面方向の輝度を確保している。なお、プリズムシ
ートは通常2枚配置され、各シートの三角柱状プリズム
の配列方向が互いに直交するように配置される。
【0007】しかし、プリズムシートに入射する光の入
射角が大きい場合、入射した光は正面方向に向かわず、
正面方向に対して角度の大きい不要光となり、光の利用
効率が低下する問題があった。
【0008】本発明の目的は、上記のような不要光の発
生を抑制することにより、光の利用効率を大幅に改善
し、表示画面が明るく、低消費電力のバックライトを有
する液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の液晶表示装置は、液晶表示素子と、その下
に配置したバックライトとを具備する液晶表示装置にお
いて、前記液晶表示素子と前記バックライトとの間に、
ホログラムシートを配置したことを特徴とする。
【0010】また、液晶表示素子と、その下に配置した
導光体と、前記導光体の側面に配置した線状光源と、前
記液晶表示素子と前記導光体との間に配置した光拡散手
段と、前記導光体の下に配置した光反射手段とを具備す
る液晶表示装置において、前記導光体と前記光拡散手段
との間に、ホログラムシートを配置したことを特徴とす
る。
【0011】また、前記導光体と、前記ホログラムシー
トとの間に全面に空気層が介在することを特徴とする。
【0012】また、前記ホログラムシートの下面に、複
数の微小な凸部または粒子を設け、前記空気層を介在さ
せることを特徴とする。
【0013】さらに、前記ホログラムシートの上面に、
前記光拡散手段を一体的に設けたことを特徴とする。
【0014】本発明では、ホログラムシートを用いて、
光を屈折させ、バックライトの輝度を向上させるので、
従来のプリズムシートを用いる場合と比較して、角度の
深い光をも正面方向に曲げることができ、光の利用効率
を向上することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0016】実施の形態1 図1は本発明の実施の形態1の液晶表示装置のバックラ
イトの断面図である(断面を示すハッチングは省略。図
3〜図6も同様)。
【0017】2はバックライト、36は冷陰極蛍光管、
24はランプ反射シート、39は拡散シート、1はホロ
グラムシート、37は導光板、3は導光板37の光出射
面、4は導光板37の底面、5は空気層、17はドット
パターン、38は反射シートである。
【0018】バックライト2は、蛍光管36、ランプ反
射シート24、導光板37、拡散シート39、ホログラ
ムシート1、反射シート38等により構成される。導光
板37は、線状の光源である蛍光管36から発せられる
光を、蛍光管36から離れた方へ導き、液晶表示素子
(ここでは図示省略。図7参照)の全体に光を均一に照
射する。導光板37は、高い透明性を有するアクリル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、スチレン系樹脂、塩化
ビニル系樹脂、シリコン系樹脂等の合成樹脂からなるく
さび形の板である。蛍光管36は、導光板37の1側面
近傍に該側面に沿って配置されている。ランプ反射シー
ト24は、蛍光管36をそのほぼ全長にわたって覆い、
断面形状がほぼU字状で、その内面が反射面となってお
り、蛍光管36の発した光を反射して導光板37に入射
させる。ランプ反射シート24としては、例えば白色の
発泡PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム
や、透明PETフィルムに銀やアルミニウムの高反射性
の金属膜を蒸着あるいはスパッタして形成した鏡面フィ
ルムなどを用いる。また、薄いアルミニウム金属板や、
真ちゅう板に金属膜を形成したものを用いることもでき
る。拡散シート39は、ホログラムシート1の上に配置
され、ホログラムシート1からの光を拡散する。拡散シ
ート39は、表面の形状が凹凸になるようにエンボス加
工されたフィルム、もしくは基材上に微小なビーズを分
散固定したフィルム、あるいは硬化後に微小な凹凸が形
成されるシリコンゲル等の塗布材を塗布したフィルムが
用いられる。反射シート38は、導光板37の下に配置
され、導光板37の下面から出射された光を液晶表示素
子の方へ反射させる。反射シート38は、ランプ反射シ
ート24と同様に、白色の発泡PETフィルムや金属膜
を形成した鏡面フィルム等が用いられる。なお、蛍光管
36から導光板37内に入射した光は、導光板37内を
全反射しながら導光するが、ドットパターン17は、導
光板37の上面から光を出射させるために、導光板37
の底面に設けられ、例えば白色インキで印刷したり、あ
るいは導光板37の底面に一体に凸部(凹部でもよい)
を規則正しく配置して設けたものである。
【0019】ホログラムシート1は、導光板37の光出
射面3の上に配置され、拡散シート39の下に配置され
ている。ホログラムシート1は、例えばPET等の透明
性のフィルムを基材層とし、この上にホログラム層が形
成されている。ホログラム層は、一般に知られているよ
うに、細かい一定の周期(数十〜数千本/mm)で凹凸
からなる回折格子を形成し、形状効果によらないで光を
屈折偏向するものである。ホログラム層の作製方法は、
例えば、所定の点にホログラム記録材料を置き、所定の
2点からコヒーレントなレーザ光を放射してホログラム
記録を行い、現像処理して作製する。ホログラム層は、
数層、例えばRGB(赤色、緑色、青色)に対応して3
層積層形成する。ホログラム層の1層の厚さは、例えば
数μm〜数百μmである。ホログラムシート1は、導光
板37の光出射面3からの出射光を正面方向に曲げ、輝
度を向上させる機能を有する。拡散シート39は、ホロ
グラムシート1によって曲げられた光を拡散させる。
【0020】蛍光管36から発生した光は、直接あるい
はランプ反射シート24の反射を介して導光板37に入
射する。光は、導光板37の中を反射を繰り返しながら
進行していく。この際、導光板37の底面(下面)4に
設けられたドットパターン17に光が当たると、光の一
部は、矢印Lに示すように、散乱かつ反射され、導光板
37の上面3から出射される。出射されずに導光板37
中に残った光は、さらに反射を繰り返しながら、導光板
37の中を進行していく。また、導光板37の形状は、
上記のように、蛍光管36に近い側が厚く、対向側が薄
いくさび形となっている。このため、導光板37内で光
が反射する毎に、その入射角が次第に小さくなり、つい
には全反射条件を満足しないほど、入射角が小さくな
る。このとき、光の一部は導光板37から出射される。
したがって、導光板37から出射される光は、ドットパ
ターン17によってその進行方向が変えられ、導光板3
7外に出射される光と、反射を繰り返すことによって全
反射条件から外れ、導光板37外に出射される光とが組
み合わされたものと言える。導光板37から出射された
光は、ホログラムシート1、拡散シート39に入射し、
最終的に液晶表示素子を透過して画像を表示する。
【0021】図2はホログラムシート1の機能を説明す
るための図で、導光板37の光出射面3付近を拡大して
示す図である。
【0022】矢印Lで示す光は、導光板37の中を進行
してきた光で、次に、出射面3に入射するときの入射角
θ1は、全反射条件を満たさない角度になっている。例
えば、導光板37がアクリル系樹脂で形成されている場
合、導光板37の屈折率n1は、約1.49であり、空
気の屈折率を1.00とすると、全反射角θ0は、約4
2.155度となる。したがって、θ1<θ0(42.1
55度)であれば、光は導光板37の外に出射される。
このときの出射角θ2は、下記の式に示される。
【0023】θ2=sin-1(n1/n2sinθ1) したがって、光が出射面3に、入射角θ1=30度で入
射した場合の出射角θ2は、約48度となり、出射角θ2
の方が入射角θ1より大きくなる。すなわち、導光板3
7を出射する光は、出射面3に沿った方向に曲げられて
しまう。特に、全反射条件から外れて出射する光は、出
射角が80度以上で、出射面3に非常に近い光となる。
この光を液晶表示素子に十分に効率よく照射するために
は、光の方向を正面方向に曲げなければならない。本発
明では、ホログラムシート1によって光の方向を曲げ
る。本実施の形態では、ホログラムシート1は、透過型
のホログラムが形成されている。ホログラムにおける参
照光として導光板37からの光を考え、ホログラムを透
過して液晶表示素子側に像が形成されるようなホログラ
ムである。一般に、ホログラムは、ある特定の入射角の
光を屈折させる特性を有する。ホログラムシート1への
入射角θinを、ホログラムによって効率よく屈折される
角度に一致させることによって、図2に示すように、出
射面3から斜め方向に出射した光は、正面方向に曲げら
れる。このとき、さらにホログラムの基本的な特性とし
て、光の波長によって屈折角が異なることがある。この
影響によって、ホログラムシート1を透過した光は、液
晶表示装置の観察者の見る角度によって色が変化する虹
色を呈することがある。これは、液晶表示素子によるカ
ラー表示を行う上で、非常に悪い影響を与え、表示品質
が低下する。この虹色に変化することを、図1に示す拡
散シート39によって解消する。すなわち、拡散シート
39に入射した光は、拡散シート39上の凹凸やビーズ
によって散乱され、波長によって微妙に異なった角度分
布が再び混ぜ合わされて、白色の光となる。本実施の形
態によれば、導光板37の出射面3から出射される角度
の浅い光も有効に液晶表示素子に入射させることがで
き、従来のプリズムシートを用いる場合に比べ、光利用
効率の高い、明るい画面の液晶表示装置が実現できる。
【0024】図3は図1に示したホログラムシート1の
要部拡大断面図である。
【0025】導光板37上に配置されるホログラムシー
ト1は、導光板37との間に空気層5が介在することが
必要である(この理由については、後で詳述)。導光板
37とホログラムシート1とが部分的または全面で密着
すると、導光板37の光出射面3における光の出射条件
が変わってしまうので、部分的な不均一性が生じてしま
う。本実施の形態では、ホログラムシート1と導光板3
7との密着防止のために、ホログラムシート1の導光板
37側の面に、微小な凸部6を部分的に設けている。こ
の凸部6によって、ホログラムシート1が導光板37の
出射面3から浮き上がり、導光板37とホログラムシー
ト1との間に空気層5を介在させることができる。な
お、凸部6の高さは、1μm〜30μm程度がよい。ま
た、その密度は、ホログラムシート1の厚みや材質によ
って決まるが、10個〜1万個/cm2程度が望まし
い。
【0026】以下、ホログラムシートを導光板の光出射
面に密着しないようにする理由について図2を用いて述
べる。
【0027】導光板37に入射する光は、入光部に対し
ていろいろな角度で入射する。最も入射角の大きな光
は、ランプ反射シート(図1の符号24)で反射して入
光部にほぼ真横から入射する光である。このときの入射
角は90度に近い値となる。しかし、一度導光板37内
に入射した光は、ある程度の角度内に絞られた形とな
る。例えば、入射角90度で入射する光があるとする
と、導光板37が例えばアクリル樹脂でできている場
合、屈折率は約1.49であるから、スネルの法則にし
たがい、入光部での屈折角は、約42.1度となる。す
なわち、最も広がった角度を持つ光でも、導光板37内
は、たかだか42.1度以内の光の束となって進行す
る。入射した光は、導光板37の入光部以外の面によっ
て反射されながら進む。このとき、入光部に対してほぼ
直交する面に対する入射角は、最小47.9度となる。
空気に対するアクリル樹脂(屈折率1.49)に対する
全反射角は、42.1度であるので、この角度の光は、
他の条件がなければすべて反射されることになる。
【0028】スネルの法則: n1×sinθ1=n2×sinθ21:媒質1の屈折率 θ1:媒質1から界面へ向かうときの入射角 n2:媒質2の屈折率 θ2:媒質1から界面に入射した光が媒質2に入ったと
きの屈折角 上記の条件: n1=1.49、θ1=47.9度 n2=1.00という条件でθ2を求める。しかし、 sinθ2=1.49/1.00×sin47.9度=
1.105 となって矛盾する。すなわち、光は、空気側(導光板3
7の外)には出射しない。
【0029】また、ホログラム層は、基体フィルム上に
形成される。基体フィルムとしては、各種の樹脂フィル
ムが用いられる。例えばポリカーボネートでできた基体
フィルムに、ホログラム層が密着した場合について説明
する。ポリカーボネートの屈折率は、1.58である。
【0030】上記と同様に各条件を当てはめると、 n1=1.49、θ1=47.9度 n2=1.58という条件でθ2を求める。
【0031】sinθ2=1.49/1.58×sin
47.9度=0.700 となり、θ2=44.4度の角度で光が導光板37の外
に出射されてしまう。
【0032】すなわち、導光板にホログラムシートが密
着すると、その部分から光が漏れてしまうことになる。
したがって、ホログラムシートは導光板に密着しないよ
うにする必要がある。
【0033】実施の形態2 図4は本発明の実施の形態2のホログラムシート10の
要部拡大断面図である。
【0034】本実施の形態では、ホログラムシート10
と導光板37との密着防止のために、ホログラムシート
10の導光板37側の面に、微小な粒子7を分散して固
着している。この微小な粒子7としては、ポリエチレン
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂等の合成樹脂で形成
したビーズ、ガラスビーズ、あるいはこれらの中空ビー
ズ等の透明度の高いものを用いることができる。粒子7
の材質は、ホログラムシート10の導光板37側の屈折
率に近い屈折率のものがよい。粒子7は、接着系樹脂に
よってホログラムシート10の表面に接着される。粒子
7の直径は、1μm〜30μm程度で、その分散密度
は、10個〜1万個/cm2程度である。
【0035】実施の形態3 図5は本発明の実施の形態3のホログラムシート100
の要部拡大断面図である。
【0036】本実施の形態は、ホログラムシートに拡散
シートの機能を合わせ持たせたものである。ホログラム
シート100は、前述のように、光を正面方向に曲げる
が、光の波長によってその屈折角度は微妙に異なる。そ
のため、ある条件下では、いわゆる虹色が発生してしま
うことがある。虹色は、特にカラー表示に対しては非常
に悪影響を与えるので、解消しなければならない。そこ
で、ホログラムシート100の光出射面側の面に微小な
凹凸面8を形成する。ホログラムシート100の導光板
37側の面には、図3に示した前記実施の形態1と同様
に、導光板37との密着防止用の微小凸部6が形成され
ている。なお、この微小凸部6の代わりに、図4に示し
た前記実施の形態2のように、微小粒子7を設けてもよ
い。
【0037】ホログラムシート100に入射した光は、
ホログラム層によって屈折し、正面方向に向くととも
に、出射する際に、凹凸面8によって軽度の拡散作用を
受け、波長による屈折角度の違いに起因する虹色の発生
を防止できる。
【0038】実施の形態4 図6は本発明の実施の形態4のホログラムシート100
0の要部拡大断面図である。
【0039】本実施の形態は、ホログラムシートに拡散
シートの機能を合わせ持たせた前記実施の形態3とは別
の実施の形態である。本実施の形態では、ホログラムシ
ート1000の光出射面側の面に、前記実施の形態3の
微小な凹凸面8を形成する代わりに、微小な粒子9を、
互いに接するように高密度に分散接着することによっ
て、拡散作用を与えている。この微小な粒子9として
は、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、フッ素系樹脂、アクリル系樹脂等の
合成樹脂で形成したビーズ、ガラスビーズ、あるいはこ
れらの中空ビーズ等の透明度の高いものを用いることが
できる。粒子9は、接着系樹脂によってホログラムシー
ト1000の表面に接着される。
【0040】ホログラムシート1000の導光板37側
の面には、図4に示した前記実施の形態2と同様に、密
着防止用の微小な粒子7を分散接着している。この密着
防止用の微小な粒子7は、光拡散用の微小な粒子9より
も密度が大幅に低く、独立に分散して設けられており、
光拡散性がほとんど出ないようにしている。
【0041】粒子9、7の直径は、1μm〜30μm程
度がよい。また、密着防止用の粒子7の材質は、ホログ
ラムシート1000の導光板37側の屈折率に近い屈折
率のものがよく、光拡散用の粒子9の材質は、光拡散性
を与えるために、ホログラムシート1000の導光板3
7側の屈折率と異なるものがよい。
【0042】実施の形態5 図7は本発明の実施の形態5の単純マトリクス方式カラ
ー液晶表示モジュール63の分解斜視図である。
【0043】63は液晶表示モジュール(すなわち、液
晶表示装置)、41は金属製上シールドケース、18は
表示窓、19は絶縁シート、20はシリコンスペーサ、
35a、35bはセグメント駆動回路基板、35cはコ
モン駆動回路基板、55a、55bは駆動用IC(セグ
メントドライバ)、55cは駆動用IC(コモンドライ
バ)、34a、34b、34cはそれぞれ駆動用IC5
5a、55b、55cを実装したTCP、62は液晶表
示素子、2はバックライト、42は駆動回路付きの液晶
表示素子62およびバックライト2を保持するモールド
枠状体、24はランプ反射シート、36は冷陰極蛍光
管、39は拡散シート、1は図1および図3、あるいは
図4に示したのと同様のホログラムシート、37はくさ
び形状の導光板、380はバックライト2の反射板を兼
ねた金属製下シールドケースである。
【0044】液晶表示モジュール63は、金属製上シー
ルドケース41、液晶表示素子62、その周辺に配置さ
れ、駆動用IC55a、55b、55cを搭載したTC
P34a、34b、34cや電源回路が実装された駆動
回路基板35a、35b、35c、モールド枠状体4
2、バックライト2、金属製下シールドケース380等
から構成される。
【0045】図8は単純マトリクス方式液晶表示素子6
2の要部斜視図である。
【0046】図8において、液晶層50を挟持する2枚
の上、下電極基板11、12間で液晶分子がねじれたら
せん状構造をなすように配向させるには、例えばガラス
からなる透明な上、下電極基板11、12上の、液晶に
接する、例えばポリイミドからなる有機高分子樹脂から
なる配向膜21、22の表面を、例えば布などで一方向
にこする方法、いわゆるラビング法が採られている。こ
のときのこする方向、すなわちラビング方向、上電極基
板11においてはラビング方向66、下電極基板12に
おいてはラビング方向67が液晶分子の配列方向とな
る。このようにして配向処理された2枚の上、下電極基
板11、12をそれぞれのラビング方向66、67が互
いにほぼ180度から360度で交叉するように間隙d
1をもたせて対向させ、2枚の電極基板11、12を液
晶を注入するための切欠け部(すなわち、液晶封入口)
51を備えた枠状のシール材52により接着し、その間
隙に正の誘電異方性をもち、旋光性物質を所定量添加さ
れたネマチック液晶を封入すると、液晶分子はその電極
基板間で図中のねじれ角θのらせん状構造の分子配列を
する。なお、31、32はそれぞれ例えば酸化インジウ
ム(ITO:インジウム チン オキサイド(Indium Tin
Oxide))等からなる透明な上、下電極である。このよう
にして構成された液晶セル60の上電極基板11の上側
に複屈折効果をもたらす部材(以下複屈折部材と称す)
40が配設されており、さらに、この部材40および液
晶セル60を挟んで上、下偏光板15、16が設けられ
る。
【0047】液晶50における液晶分子のねじれ角θは
180度から360度の範囲の値を採り得るが、好まし
くは200度から300度であるが、透過率−印加電圧
カーブのしきい値近傍の点灯状態が光を散乱する配向と
なる現象を避け、優れた時分割特性を維持するという実
用的な観点からすれば、230度から270度の範囲が
より好ましい。この条件は基本的には電圧に対する液晶
分子の応答をより敏感にし、優れた時分割特性を実現す
るように作用する。また優れた表示品質を得るためには
液晶層50の屈折率異方性Δn1とその厚さd1の積Δn
1・d1は好ましくは0.5μmから1.0μm、より好ま
しくは0.6μmから0.9μmの範囲に設定することが
望ましい。
【0048】複屈折部材40は液晶セル60を透過する
光の偏光状態を変調するように作用し、液晶セル60単
体では着色した表示しかできなかったものを白黒の表示
に変換するものである。このためには複屈折部材40の
屈折率異方性Δn2とその厚さd2の積Δn2・d2が極め
て重要で、好ましくは0.4μmから0.8μm、より好
ましくは0.5μmから0.7μmの範囲に設定する。
【0049】さらに、この液晶表示素子62は複屈折に
よる楕円偏光を利用しているので偏光板15、16の軸
と、複屈折部材40として一軸性の透明複屈折板を用い
る場合はその光学軸と、液晶セル60の電極基板11、
12の液晶配列方向66、67との関係が極めて重要で
ある。
【0050】ただし、図9に示す如く、上電極基板11
上に赤、緑、青のカラーフィルタ33R、33G、33
B、各フィルター同志の間に光遮光膜33Dを設けるこ
とにより、多色表示が可能になる。
【0051】なお、図9においては、各フィルタ33
R、33G、33B、光遮光膜33Dの上に、これらの
凹凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が
形成された上に上電極31、配向膜21が形成されてい
る。
【0052】図10、11は、図7に示した液晶表示モ
ジュール63をラップトップパソコンの表示部に使用し
たものである。
【0053】図10にそのブロックダイアグラムを、図
11にラップトップパソコン64に実装した図を示す。
マイクロプロセッサ49で計算した結果を、コントロー
ル用LSI48を介して駆動用半導体IC34で液晶表
示モジュール63を駆動するものである。
【0054】実施の形態6 図12は本発明の実施の形態6のアクティブマトリクス
・FCA(フリップチップ アタッチメント)方式カラ
ー液晶表示モジュールMDLの分解斜視図である。
【0055】MDLは液晶表示モジュール、SHDは金
属板からなるシールドケース(メタルフレームとも称
す)、WDは表示窓、SPC1〜4は絶縁スペーサ、F
PC1、2は折り曲げられた多層フレキシブル回路基板
(FPC1はゲート側回路基板、FPC2はドレイン側
回路基板)、PCBはインターフェイス回路基板、AS
Bはアセンブルされた駆動回路基板付き液晶表示素子、
PNLは重ね合せた2枚の透明絶縁基板の一方の基板上
に駆動用ICを搭載した液晶表示素子(液晶表示パネル
とも称す)、GC1およびGC2はゴムクッション、S
PSは拡散シート、HGSは図1および図3、あるいは
図4に示したのと同様のホログラムシート、GLBは導
光板、RFSは反射シート、MCAは一体成型により形
成された下側ケース(モールドケース)、LPは蛍光
管、LPCはランプケーブル、LCTはインバータ用の
接続コネクタ、GBは蛍光管LPを支持するゴムブッシ
ュであり、図に示すような上下の配置関係で各部材が積
み重ねられて液晶表示モジュールMDLが組み立てられ
る。
【0056】また、図13(a)は図12のA−A′切
断線に対応する部分における液晶表示モジュールMDL
の要部断面図、(b)はB−B′切断線に対応する部分
における液晶表示モジュールMDLの要部断面図であ
る。
【0057】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。例えばホログラムシー
ト1、10、100、1000の材料、層構成、製造方
法、導光板37の光出射面3との密着防止手段等は種々
のものが適用可能である。また、図5、図6の実施の形
態3、4に示したように、ホログラムシートの上面に一
体的に光拡散手段を設けてもよい。また、本発明は、液
晶表示素子の下に拡散手段等を介して複数本の蛍光放電
管を平行に配置し、該蛍光放電管の下に反射手段を配置
したいわゆる直下型バックライトを有する液晶表示装置
において、該拡散手段の下にホログラムシートを配置す
ることにより適用可能であり、同様の効果が得られる。
さらに、本発明は、前記実施の形態にも一部示したよう
に、単純マトリクス方式の液晶表示装置にも、縦電界方
式や横電界方式のアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置にも、あるいは駆動用ICを液晶表示素子の基板上
に直接実装したFCA方式、すなわち、COG(チップ
オン ガラス)方式の液晶表示装置にも適用可能なこと
は言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バックライトの輝度を向上するため、角度の深い光まで
正面方向に曲げることができ、光の利用効率が向上で
き、表示画面が明るく、低消費電力のバックライトを有
する液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の液晶表示装置のバック
ライト2の構成断面図である。
【図2】ホログラムシートの機能を説明するための図で
ある。
【図3】図1に示したホログラムシート1の要部拡大断
面図である。
【図4】本発明の実施の形態2のホログラムシート10
の要部拡大断面図である。
【図5】本発明の実施の形態3のホログラムシート10
0の要部拡大断面図である。
【図6】本発明の実施の形態4のホログラムシート10
00の要部拡大断面図である。
【図7】本発明の実施の形態5の単純マトリクス方式液
晶表示モジュール63の分解概略斜視図である。
【図8】単純マトリクス方式液晶表示素子62の分解概
略斜視図である。
【図9】別の単純マトリクス方式カラー液晶表示素子の
上電極基板11部の一部切欠斜視図である。
【図10】図7の液晶表示モジュールを組み込んだラッ
プトップパソコンの一例のブロックダイアグラムであ
る。
【図11】図7の液晶表示モジュールを組み込んだラッ
プトップパソコンの一例の外観斜視図である。
【図12】本発明の実施の形態6のアクティブ・マトリ
クス方式カラー液晶表示モジュールMDLの分解斜視図
である。
【図13】(a)は図12のA−A′切断線に対応する
部分における液晶表示モジュールの要部断面図、(b)
はB−B′切断線に対応する部分における液晶表示モジ
ュールの要部断面図である。
【符号の説明】
1、10、100、1000…ホログラムシート、2…
バックライト、3…導光板の光出射面、4…導光板の底
面、17…ドットパターン、24…ランプ反射シート、
36…冷陰極蛍光管、37…導光板、38…反射シー
ト、39…拡散シート、5…空気層、6…密着防止用微
小凸部、7…密着防止用微小粒子、8…光拡散用微小凹
凸面、9…光拡散用微小粒子。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示素子と、その下に配置したバック
    ライトとを具備する液晶表示装置において、前記液晶表
    示素子と前記バックライトとの間に、ホログラムシート
    を配置したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】液晶表示素子と、その下に配置した導光体
    と、前記導光体の側面に配置した線状光源と、前記液晶
    表示素子と前記導光体との間に配置した光拡散手段と、
    前記導光体の下に配置した光反射手段とを具備する液晶
    表示装置において、前記導光体と前記光拡散手段との間
    に、ホログラムシートを配置したことを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】前記導光体と、前記ホログラムシートとの
    間に全面に空気層が介在することを特徴とする請求項2
    記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記ホログラムシートの下面に、複数の微
    小な凸部または粒子を設け、前記空気層を介在させるこ
    とを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記ホログラムシートの上面に、前記光拡
    散手段を一体的に設けたことを特徴とする請求項2記載
    の液晶表示装置。
JP10105948A 1998-04-16 1998-04-16 液晶表示装置 Pending JPH11295713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105948A JPH11295713A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105948A JPH11295713A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295713A true JPH11295713A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14421077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105948A Pending JPH11295713A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295713A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200372A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気機器
JP2002199923A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Kyushu Hitachi Maxell Ltd ケース体
EP1305576A1 (en) * 2000-06-15 2003-05-02 Nokia Corporation Method and apparatus for distributing light within lightguides
WO2004088404A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Sanyo Electric Co., Ltd. 液晶表示装置
WO2004099833A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. ホログラム光学素子及びそれを用いた面光源装置
WO2004104658A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. 光学フィルム及びそれを用いた面光源装置
US6991358B2 (en) 2002-12-04 2006-01-31 Advanced Display Inc. Planar light source unit and display device
WO2012147681A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20150044899A (ko) * 2012-08-13 2015-04-27 바이엘 머티리얼사이언스 아게 액정 디스플레이용 조명 디바이스
JP2015525960A (ja) * 2012-08-13 2015-09-07 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG アウトカップリング要素を有する導光プレート
JP2018527694A (ja) * 2015-06-26 2018-09-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 間接照明装置および間接照明装置の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1305576A1 (en) * 2000-06-15 2003-05-02 Nokia Corporation Method and apparatus for distributing light within lightguides
EP1305576A4 (en) * 2000-06-15 2007-03-07 Nokia Corp METHOD AND DEVICE FOR DISTRIBUTING LIGHT IN LIGHT GUIDES
JP2002199923A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Kyushu Hitachi Maxell Ltd ケース体
JP4674736B2 (ja) * 2000-12-27 2011-04-20 九州日立マクセル株式会社 ケース体
JP2002200372A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 電気機器
JP4674737B2 (ja) * 2000-12-28 2011-04-20 九州日立マクセル株式会社 電気機器
US6991358B2 (en) 2002-12-04 2006-01-31 Advanced Display Inc. Planar light source unit and display device
WO2004088404A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Sanyo Electric Co., Ltd. 液晶表示装置
US7554626B2 (en) 2003-03-31 2009-06-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device with wedge-shaped light-guiding plate
KR100865607B1 (ko) * 2003-05-07 2008-10-27 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 홀로그램 광학소자 및 그것을 이용한 면광원장치
US7768685B2 (en) 2003-05-07 2010-08-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Hologram optical element and surface light source device using the hologram optical element
WO2004099833A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. ホログラム光学素子及びそれを用いた面光源装置
CN100380148C (zh) * 2003-05-22 2008-04-09 日立化成工业株式会社 光学膜及使用了它的面光源装置
KR100787264B1 (ko) 2003-05-22 2007-12-20 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 광학필름 및 그것을 사용한 면광원장치
US7672051B2 (en) 2003-05-22 2010-03-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical film and surface light source using it
WO2004104658A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. 光学フィルム及びそれを用いた面光源装置
WO2012147681A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20150044899A (ko) * 2012-08-13 2015-04-27 바이엘 머티리얼사이언스 아게 액정 디스플레이용 조명 디바이스
JP2015525960A (ja) * 2012-08-13 2015-09-07 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG アウトカップリング要素を有する導光プレート
JP2015531964A (ja) * 2012-08-13 2015-11-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 液晶ディスプレイ用照明装置
JP2018527694A (ja) * 2015-06-26 2018-09-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 間接照明装置および間接照明装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830972B2 (ja) 液晶表示装置
US6831711B2 (en) Liquid crystal display device including a transflector and a backlight between two liquid crystal display panels
US5818554A (en) Reflective liquid crystal display apparatus which does not require a back light
JP4806828B2 (ja) 光調節プレート及びこれを有するバックライト組立体及び表示装置
TWI403802B (zh) 具有改良光導板之背光組件及具有該背光組件之顯示器裝置
JP2006128060A5 (ja)
JPH11167808A (ja) 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
US7859612B2 (en) Light concentrating sheet, backlight unit including the light concentrating sheet and liquid crystal display module including the backlight unit
US10663798B2 (en) Liquid crystal display panel comprising a liquid crystal prism and a reflective prism disposed between first and second substrates and driving method thereof, and display device
KR20120068499A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US20110157518A1 (en) Light shaping film and liquid crystal display device including the same
KR20120075142A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JPH11295713A (ja) 液晶表示装置
TWI804139B (zh) 顯示裝置
JPH07301797A (ja) 液晶表示装置
JP3284757B2 (ja) 液晶表示装置
KR20060133821A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH10170915A (ja) 液晶表示装置
JPH0933882A (ja) 液晶表示装置
KR20070013574A (ko) 액정 패널 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR100978257B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
JPH08240719A (ja) 液晶表示装置
KR101774572B1 (ko) 표시장치
JPH0843819A (ja) 液晶表示装置
KR20010098096A (ko) 액정표시소자