JPH11293383A - 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法 - Google Patents

水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11293383A
JPH11293383A JP11285998A JP11285998A JPH11293383A JP H11293383 A JPH11293383 A JP H11293383A JP 11285998 A JP11285998 A JP 11285998A JP 11285998 A JP11285998 A JP 11285998A JP H11293383 A JPH11293383 A JP H11293383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformation point
less
cooling
thick steel
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11285998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Aihara
周二 粟飯原
Manabu Hoshino
学 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11285998A priority Critical patent/JPH11293383A/ja
Publication of JPH11293383A publication Critical patent/JPH11293383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、極厚鋼板において、圧延後あるい
は加速冷却、焼入れ処理後に鋼板中に発生しやすい水素
性欠陥を防止する。 【解決手段】 酸化物を構成する元素(ただしOを除
く)の割合が原子%で、(Ti+Mg)≧60%を満足
し、粒子径が0.05〜5.0μmの酸化物を1平方m
mあたり10〜500個含有する厚鋼板であり、重量%
で、0.04≦C≦0.2、0.02≦Si≦0.5、
0.6≦Mn≦2、P≦0.02、S≦0.02、0.
005≦Ti≦0.025、0.0002≦Mg≦0.
005、Al≦0.01、0.001≦N≦0.00
6、0.0005≦O≦0.008を含有し、残部Fe
および不可避的不純物よりなる厚鋼板。さらに必要に応
じて、成分中にCu、Ni、Cr、Mo、Nb、V、
B、Ca、REMを含有させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極厚鋼板あるいは
高張力鋼板において、圧延後あるいは加速冷却、焼入れ
処理後に鋼板中に発生しやすい水素性欠陥を防止する技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】厚鋼板における水素性欠陥の防止に関す
る技術は従来から多くの検討がある。例えば、「鉄と
鋼」第62年(1976)第13号1708〜1719
頁、同第64年(1978)第9号1343〜1352
頁に、鋼中水素の挙動と水素性欠陥について詳しい研究
の結果が報告されている。水素性欠陥は、鋼中に存在す
る水素がミクロ偏析部に集積して拡散性水素濃度が局所
的に高くなり、鋼板内部応力の作用により擬脆性破壊に
より生じるものである。あるいは、未圧着ザクあるいは
MnSをはじめとする粗大な介在物に集積し、ガスとし
て高い圧力を生成して割れを発生させる場合もある。
【0003】上記文献などに記載されている従来技術に
おける水素性欠陥防止法は、要約すると下記の4点に集
約される。(1)製鋼段階において溶鋼中の水素濃度を
低下させる、(2)鋳造時に生じる偏析を極力低減す
る、あるいは、均熱拡散処理により偏析を低減する、
(3)鋳片または圧延後の厚鋼板にフェライト域で水素
拡散熱処理を施す、(4)水素集積サイトとなる未圧着
ザクをなくすために高圧下比または高形状比圧延を施
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来技
術により厚鋼板の水素性欠陥を防止するための手段が確
立されているが、このうち、(1)では、溶鋼中の水素
濃度を安定して低値に制御することは製鋼段階における
コスト上昇を招き、工業的には限度がある。(2)で
は、連続鋳造において特殊な鋳造方法を採用することに
より偏析を低減することは可能であるが、鋳造速度の低
下を招くなど、生産性を阻害しやすい。さらに、偏析を
低減するための均熱拡散処理はたとえば、1250℃以
上で10時間以上の処理が必要であり、生産性阻害とコ
スト上昇をもたらす。(3)では、フェライト域で水素
を拡散させる必要があり、例えば600℃以下の低温で
の熱処理となるために、水素拡散が遅く、必然的に長時
間熱処理となるため、生産性を阻害しやすい。(4)で
は、特に高圧下比圧延が困難な極厚鋼板、あるいは高形
状比圧延が困難な高張力鋼(例えば、引張り強さが78
0MPa以上)においてはこのような圧延を実施するこ
とが困難であり、水素性欠陥を防止するためには、鋳片
あるいは圧延後鋼板の脱水素熱処理が必須となる。
【0005】本発明は生産性低下やコスト上昇をもたら
すことなく厚鋼板の水素性欠陥を防止することが可能な
画期的なものである。
【0006】本発明の要旨は次のとおりである。
【0007】(1) 酸化物を構成する元素(ただしO
を除く)の割合が原子%で、(Ti+Mg)≧60%を
満足し、粒子径が0.05〜5.0μmの酸化物を1平
方mmあたり10〜500個含有する鋼であることを特
徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板。
【0008】(2) 重量%で、0.04≦C≦0.
2、0.02≦Si≦0.5、0.6≦Mn≦2、P≦
0.02、S≦0.02、0.005≦Ti≦0.02
5、0.0002≦Mg≦0.005、Al≦0.0
1、0.001≦N≦0.006、0.0005≦O≦
0.008を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よ
りなる鋼であることを特徴とする上記(1)に記載の水
素性欠陥の少ない厚鋼板。
【0009】(3) 鋼に、更に母材強度上昇元素群
を、重量%で、0.05≦Cu≦1.5、0.05≦N
i≦2、0.02≦Cr≦1、0.02≦Mo≦1、
0.005≦Nb≦0.05、0.005≦V≦0.
1、0.0004≦B≦0.004の1種または2種以
上を含有することを特徴とする上記(2)に記載の水素
性欠陥の少ない厚鋼板。
【0010】(4) 鋼に、更に、重量%で、0.00
05≦Ca≦0.003、0.0005≦REM≦0.
003、を含有することを特徴とする上記(2)または
(3)に記載の水素性欠陥の少ない厚鋼板。
【0011】(5) 上記(2)ないし(4)のいずれ
かに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、
Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ13
50℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以
上となる熱間圧延を行った後、大気中放冷により常温ま
で冷却することを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板
の製造方法。
【0012】(6) 上記(2)ないし(4)のいずれ
かに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、
Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ13
50℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以
上となる熱間圧延を行った後、変態終了温度以下まで冷
却し、さらに、Ac3変態点以上且つ1000℃以下に
再加熱後冷却することを特徴とする水素性欠陥の少ない
厚鋼板の製造方法。
【0013】(7) 上記(2)ないし(4)のいずれ
かに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、
Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ13
50℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以
上となる熱間圧延を行った後、変態終了温度以下まで冷
却し、さらに、Ac1変態点以上且つ1000℃以下に
再加熱後焼入れ処理を行って変態終了温度以下に冷却し
た後、500℃以上かつAc1変態点以下に焼き戻すこ
とを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製造方法。
【0014】(8) 上記(2)ないし(4)のいずれ
かに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、
Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ13
50℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以
上となる熱間圧延を行った後、直接焼入れまたは加速冷
却により800〜500℃における平均冷却速度が2〜
100℃/秒で室温まで冷却し、さらに、500℃以上
かつAc1変態点以下に焼き戻すことを特徴とする水素
性欠陥の少ない厚鋼板の製造方法。
【0015】(9) 上記(2)ないし(4)のいずれ
かに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、
Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ13
50℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以
上となる熱間圧延を行った後、加速冷却により800〜
500℃における平均冷却速度が2〜100℃/秒で冷
却して700℃以下且つ500℃以上で冷却を停止し、
室温まで放冷することを特徴とする水素性欠陥の少ない
厚鋼板の製造方法。
【0016】(10) 上記(2)ないし(4)のいず
れかに記載の組成からなる鋳片を連続鋳造により製造
し、Ar1変態点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ
1350℃以下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.
5以上となる熱間圧延を行った後、直接焼入れまたは加
速冷却により800〜500℃における平均冷却速度が
2〜100℃/秒で室温まで冷却し、Ac1変態点以上
Ac3変態点以下に再加熱後焼き入れにより室温まで冷
却し、さらに、500℃以上かつAc1変態点以下に焼
き戻すことを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製
造方法。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者らは、水素性欠陥発生に
関する要因を再検討した結果、水素トラップサイトを微
細に分散させれてそこに水素をトラップさせれば、地鉄
中の拡散性水素濃度を下げることにより擬脆性破壊を生
じにくくできる、また、そこに集積した水素がガス状と
なって高い圧力を生じても微細であるために、水素性欠
陥には成長しない、これら結果として水素性欠陥を防止
できるものと考えた。
【0018】ここで、問題となるのは水素をトラップす
る能力を有する粒子を如何に微細に分散させるかという
ことである。本発明者らは種々の酸化物について検討を
行った結果、TiとMgを主体とする複合酸化物がこの
目的に最も適したものであることを発見した。TiとM
gを主成分とする酸化物は水素を酸化物内に効果的にト
ラップすることに加えて、酸化物と地鉄との界面に水素
をガスとしてトラップする能力を有する。その機構の詳
細は不明であるが、酸化物中の格子欠陥中に水素がトラ
ップされる、酸化物を構成するTiあるいはMgが水素
化物を生成する、あるいは、酸化物が触媒作用を有して
拡散性水素をガス状水素に変換するものと推定してい
る。これらの水素トラップ作用は炭窒化物、例えば、V
C、VNによる水素トラップ作用よりも強力なものであ
る。Ti・Mgを主体とする酸化物の代表的な結晶構造
はTi23、TiO、TiO2、MgO、MgTiO5
MgTiO3、Mg2TiO4、MgTi24、MgTi2
5などが考えられるが、本発明では結晶構造について
は特に限定するものではない。
【0019】このような水素トラップ能は酸化物の種類
で大きく異なるものであり、TiとMgを主成分とする
酸化物で顕著な効果を有する。酸化物を構成する元素の
うち、Oを除いて考えると、TiとMgの量が多いほど
水素トラップ能は高く、Oを除いた元素について、原子
%でTiとMgの合計で60%以上であれば、本発明の
効果を発揮できる。残余を構成する元素は特に限定する
ものではないが、Mn、Al、Ca、REMなどを含有
してもよい。
【0020】さらに、TiとMgを主成分とする酸化物
(以下、Ti・Mg主体酸化物と記す)は溶鋼の脱酸工
程において、溶鋼中に微細に晶出し、これが、凝固まで
の間、一部は凝集・合体・浮上するものの、多くが溶鋼
中に微細のまま残留し、連続鋳造の鋳片中に微細に残留
することができる。Ti・Mg主体酸化物といえども鋳
型鋳造では凝固までの時間が長くなるので、微細分散は
困難となる。
【0021】本発明では、上記組成を有する酸化物の粒
子径を0.05〜5.0μmに限定した。水素トラップ
の観点からは酸化物が微細に且つ多数存在したほうがよ
い。Ti・Mg主体酸化物を0.05μmより小さく分
散させることは工業的には困難であるので、下限を0.
05μmとした。5.0μmを超えると、酸化物にトラ
ップされたガス状水素の圧力により地鉄に割れを生じ易
くなり、かえって、水素性欠陥を多くする可能性が高く
なる。さらに、粗大酸化物を起点として脆性破壊が発生
しやすくなり、靭性を低下させる。従って、上限を5.
0μmとした。
【0022】上記のTi・Mg主体酸化物は1平方mm
あたり10個以上存在することが必要である。10個未
満では水素トラップ総量が低下する。500個を超える
と、鋼板の延性を低下させる可能性が高くなる。ここ
で、Ti・Mg主体酸化物の個数はEPMAまたはCM
Aを用いて計測する。鋼板研磨面の1mm平方について
電子ビーム径を0.5μm以下にしてTi、Mg、さら
には酸化物となる可能性ある元素(Ca、Al、Mn、
REMなど)、及びOの二次元マップを作成し、各酸化
物組成を決定し、原子%で(Ti+Mg)が60%以上
の酸化物について個数をカウントすればよい。
【0023】上記のTi・Mgを主体とする酸化物はフ
ェライト生成核としての作用も有するので、凝固時にお
けるデルタフェライトを微細に晶出する作用を有し、そ
の結果としてミクロ偏析を低減する効果も有する。その
結果として、水素性欠陥の発生確率を低下させる。さら
には、大入熱溶接熱影響部における粒内フェライト変態
の核としても作用しやすく、HAZ靭性も向上させるの
で、溶接構造溶鋼として特に好ましい。
【0024】上記のようなTi・Mg主体酸化物を鋼中
に生成させるためには、Ti、Mg、Al及びOを重量
%で以下の範囲とすることが望ましい。
【0025】TiはTi・Mg主体酸化物を生成させる
ために必要な元素である。0.005%未満では酸化物
個数が低下する。0.025%超では粗大酸化物が生成
する上に、TiCも多量に生成して靭性を低下させる。
従って、Ti量の範囲を0.005〜0.025%とし
た。
【0026】MgはTi・Mg主体酸化物を生成させる
ために必要な元素である。0.0002%未満では酸化
物個数が低下する。0.005%超では粗大酸化物を生
成して靭性を低下させる。従って、Mg量の範囲を0.
0002〜0.005%とした。
【0027】AlはTiとMgより脱酸力が強いので、
Ti・Mg主体酸化物を生成させるためには低いほうが
よい。0.01%を超えるとTi・Mg主体酸化物が減
少し、アルミナが増えるので、0.01%を上限とす
る。
【0028】Nは、TiNを形成し、γ粒のピンニング
効果を有するが、TiNとしては、0.001%以上が
好ましい。Nが0.006%超では、粗大なAlNが形
成する場合があり、表面性状や靭性や厚鋼板の加工(例
えば曲げ加工等)において好ましくない。
【0029】OはTi・Mg主体酸化物を生成させるた
めに必要な元素である。0.0005%未満では酸化物
個数が低下する。0.008%超では粗大酸化物を生成
して靭性を低下させる。従って、O量の範囲を0.00
05〜0.008%とした。
【0030】上記のように特定組成の酸化物が鋼中に分
散していれば、水素性欠陥の防止に効果を発揮するが、
如何にこのような酸化物を含有してる鋼でも鋼中の水素
濃度が高いと水素性欠陥の防止は困難となる。かかる観
点から鋼中水素濃度は3ppm以下とすることが望まし
い。
【0031】本発明の対象は厚鋼板であり、鋼板として
の強度及び母材・HAZ靭性を確保するために、以下の
ように成分元素の範囲を定めた。
【0032】Cは母材の強度を上昇できる元素である。
0.04%未満では母材強度の確保が得られないので
0.04%を下限値とした。逆にCを多く含有すると、
脆性破壊の起点となるセメンタイトを増加させるため、
母材・HAZの靱性を低下させる。0.2%を超えると
靱性低下が顕著となるので、これを上限値とした。な
お、母材・HAZ靭性をさらに向上させるためには、
0.04〜0.15%とすることが望ましい。
【0033】Siは母材強度上昇に有効な元素である。
0.02%未満ではこの効果が得られないので下限値を
0.02%とした。逆に、0.5%超含有すると、HA
Z組織中に島状マルテンサイトが多量に生成し、さら
に、フェライト地を硬化させるので、HAZ靱性を低下
させる。従って、上限を0.5%とした。なお、HAZ
靭性を向上させるためには0.3%以下とすることが望
ましい。
【0034】Mnは母材の強度上昇に有効な元素であ
る。0.6%未満ではこの効果が得られないので下限値
を0.6%とした。逆に、2%超含有すると靱性低下が
顕著となる。従って、上限値を2%とした。
【0035】Pは粒界脆化をもたらし、靱性に有害な元
素であり、低いほうが望ましい。0.02%超含有する
と靱性低下が顕著となるので、0.02%を上限とす
る。しかし、母材・HAZ靭性をさらに向上させるため
には0.01%以下とすることが望ましい。
【0036】Sは伸長MnSを生成し、水素をトラップ
して水素性欠陥を生じ易くする。さらに、板厚方向の特
性を低下させる。0.02%超のSを含有すると水素性
欠陥防止が困難となるので、上限値を0.02%とし
た。しかし、欠陥を防止して母材・HAZ靭性をさらに
向上させるためには0.01%以下とすることが望まし
い。
【0037】さらに、母材強度上昇に効果のある選択元
素の限定範囲を以下の理由で決定した。
【0038】Cuは母材強度上昇に有効な元素であり、
特に、時効熱処理により微細Cu相を析出させることに
より著しい強度上昇が得られる。0.05%未満では強
度上昇が得られないので、0.05%を下限値とした。
逆に、1.5%超含有すると母材やHAZの脆化が顕著
となるので上限値を1.5%とした。しかし、母材及び
HAZ靭性をさらに向上させるためには過度のCu析出
による硬化を防ぐ必要があり、このために1%以下とす
ることが望ましい。
【0039】Niは焼入れ性を上昇させることにより母
材強度上昇に効果を有し、さらに、靱性を向上させる。
0.05%未満ではこれらの効果が得られないので下限
値を0.05%とした。逆に、2%超含有すると焼入れ
性が高くなりすぎてHAZ硬化組織を生成しやすくな
り、HAZ靱性を低下させる。従って、上限値を2%と
した。しかし、HAZの硬化性を抑えて溶接性とHAZ
靭性を向上させるためには1.5%以下とすることが望
ましい。
【0040】Crは母材強度上昇に効果を有する。0.
02%未満ではこの効果が得られないので下限値を0.
02%とした。逆に、1%超含有するとHAZに硬化組
織を生成するので、HAZ靱性を低下させる。従って、
上限値を1%とした。しかし、HAZの硬化性を抑えて
溶接性とHAZ靭性をさらに向上させるためには0.5
%以下とすることが望ましい。
【0041】Moは母材強度上昇に効果を有する。0.
02%未満ではこの効果が得られないので下限値を0.
02%とした。逆に、1%超含有するとHAZに硬化組
織を生成するため、HAZ靱性を低下させる。従って、
上限値を1%とした。しかし、HAZの硬化性を抑えて
溶接性とHAZ靭性をさらに向上させるためには0.5
%以下とすることが望ましい。
【0042】Nbは母材の強度上昇および細粒化に有効
な元素である。0.005%未満ではこれらの効果が得
られないので下限値を0.005%とした。逆に、0.
05%超含有すると母材・HAZにおけるNb炭窒化物
の析出が顕著となり、靱性低下が著しくなる。従って、
上限値を0.05%とした。しかし、過度の炭窒化物析
出を抑制し、靭性をさらに向上させるためには0.02
%以下とすることが望ましい。
【0043】Vは母材の強度上昇および細粒化に有効な
元素である。0.005%未満ではこれらの効果が得ら
れないので下限値を0.005%とした。逆に、0.1
%超含有すると母材・HAZにおける炭窒化物の析出が
顕著となり、靭性低下が著しくなる。従って、上限値を
0.1%とした。しかし、過度の炭窒化物析出を抑制
し、靭性をさらに向上させるためには0.04%以下と
することが望ましい。
【0044】Bは制御冷却および焼入れ熱処理を施す場
合に特に顕著な強度上昇の効果を発揮する。0.000
4%未満の含有量では強度上昇効果が得られないので下
限値を0.0004%とした。逆に、0.004%超含
有すると粗大なB窒化物や炭ホウ化物を析出してこれが
破壊の起点となるために、靱性を低下させる。従って、
上限値を0.004%とした。しかし、過度の炭窒化物
析出を抑制し、靭性をさらに向上させるためには0.0
02%以下とすることが望ましい。
【0045】Ca及びREMは、硫化物を生成すること
により伸長MnSの生成を抑制し、鋼材の板厚方向の特
性、特に耐ラメラテアー性を改善する。Ca、REMを
ともに0.0005%未満では、この効果が得られない
ので、下限値を0.0005%とした。逆に、0.00
3%超含有すると、Ca及びREMの酸化物が増加し、
Ti・Mg主体酸化物の個数が減少する。従って、Ca
及びREMの上限を0.003%とした。Ca及びRE
M含有量の合計をMg含有量よりも低くすることが望ま
しい。なお、粗大な酸化物生成を抑制するためにはCa
とREMの含有量の合計を0.0015%以下とするこ
とが望ましい。
【0046】厚鋼板の製造方法を以下の理由により限定
した。
【0047】本発明では連続鋳造鋳片を脱水素熱処理あ
るいは均熱拡散処理の工程を経ずに加熱・圧延をするこ
とができる。ただし、鋼板の寸法制約などから鋳片を熱
間で圧延して圧延前の幅・厚みを変えて鋼片とすること
は差し支えない。
【0048】請求項5は圧延まま鋼板の製造方法であ
り、圧延に先立って、鋳片をオーステナイト化する必要
があるので、Ac3変態点以上に加熱する必要がある。
1350℃以上の加熱は経済性の観点から好ましくな
く、また、オーステナイト粒が粗大化するので好ましく
ない。
【0049】熱間圧延における圧下比(鋼板板厚/鋳片
厚み)は1.5以上とする。これより低い圧下比ではザ
クが未圧着のまま残存し、本発明の酸化物で水素をトラ
ップしてもザクを起点として欠陥を生じ易くなる。ま
た、熱間圧延は700℃以上で終了する。これより低い
温度での圧延ではザクの圧着が不十分となる。
【0050】請求項6は焼きならし鋼板の製造方法であ
り、圧延後再加熱により完全にオーステナイト化する必
要があるので、再加熱温度をAc3変態点以上とする。
1000℃を超えるとオーステナイト粒の粗大化が顕著
となるので、上限を1000℃とする。
【0051】請求項7は焼入れ焼戻し鋼板の製造方法で
あり、圧延後の冷却により一旦変態を終了させる。しか
る後にAc3変態点以上に再加熱後焼入れを行う。ただ
し、オーステナイト粒粗大化を抑制するために再加熱温
度を1000℃以下とする。焼き戻しは500℃未満で
は効果が少なく、Ac1超では逆変態が生じるので、5
00℃〜Ac1変態温度を焼き戻しの範囲とする。
【0052】請求項8は圧延後直接焼入れまたは加速冷
却後焼き戻し処理を行う鋼板の製造方法である。冷却速
度が2℃/秒未満では強度確保が困難である。厚鋼板で
100℃/秒を超える冷却速度を得ることは工業的には
困難であるので、冷却速度を2〜100℃/秒とした。
焼き戻し温度が500℃未満では回復再結晶が不十分で
あり、Ac1変態点超では逆変態が生じるので焼き戻し
温度を500℃〜Ac1変態点とした。
【0053】請求項9は加速冷却後途中で冷却を停止し
て自己焼き戻しにより製造する鋼板の製造方法である。
冷却速度範囲は上記と同じ理由で限定した。冷却停止温
度が700℃超では変態が充分に進行していないうちに
冷却を停止することになり、強度確保が困難となる。5
00℃未満では鋼板の顕熱が不十分で自己焼き戻しがで
きない。従って冷却停止温度を700℃以下、500℃
以上とした。
【0054】請求項10は直接焼入れ後二相域に再加熱
焼入れ、さらに焼き戻し処理により製造する鋼板の製造
方法である。冷却速度は上記と同じ理由で限定した。二
相域熱処理によりオーステナイト・フェライト二相域か
ら焼入れる必要があるので、再加熱温度をAc1〜Ac3
変態点の範囲とした。焼き戻し温度範囲の限定理由は上
記と同じである。
【0055】上記のとおり、T・Mg主体酸化物を微細
分散していない鋼では水素性欠陥を防止するために圧延
後あるいは焼入れ後などにフェライト域で脱水素熱処理
を施すことが必要になる場合があるが、本発明鋼ではこ
のような熱処理は大幅に軽減できるが、省略可能であ
る。
【0056】本発明は厚鋼板における水素性欠陥を防止
するものであるが、同時に、板厚方向の引張り特性、特
に、伸び・断面減少率の向上にも効果を発揮する。
【0057】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示す。転炉により
鋼を溶製し、連続鋳造により厚さが240mmの鋳片を
製造した。表1に鋼材の化学成分を示す。
【0058】
【表1】 表2に鋼板の製造方法と板厚、母材の機械的性質を示
す。表に示すとおり製造方法は、圧延まま、焼きなら
し、焼入れ焼き戻し、制御圧延後加速冷却、圧延後直接
焼入れ焼き戻し、圧延後直接焼入れ二相域熱処理焼き戻
し、とした。
【0059】
【表2】 表3に、CMAで測定した酸化物の組成(10個の測定
値の平均値)及び、請求項1を満足する酸化物の個数を
示す。請求項2〜4に一致する成分の鋼1〜8では、酸
化物の組成は原子%で(Ti+Mg)≧60%であり、
請求項1を満足する。また、個数も1平方mmあたり1
0個以上である。
【0060】鋼板の水素性欠陥の有無を超音波探傷試験
(JIS G 0801による)により測定した。発明
鋼1〜8では欠陥なし、あるいは、欠陥が存在しても軽
微な欠陥である。これに対して比較鋼では拡散性水素を
吸蔵する酸化物が存在しないために、サイズの大きい欠
陥が生じている。これら鋼では従来技術で示した方法、
主に、圧延後脱水素処理を施すことにより水素性欠陥の
発生を防止する必要がある。本発明鋼ではこのような脱
水素処理を施す必要がなく、工程省略上のメリットが大
きい。
【0061】
【表3】
【0062】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明鋼では鋳片
中に不可避的に存在するする水素を微細に分散したTi
・Mg主体酸化物で吸蔵し、地鉄の拡散性水素濃度を低
下させることにより、脱水素熱処理などを施さなくても
鋼板の水素性欠陥の発生を防止することができ、工業上
極めて効果が大きい。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物を構成する元素(ただしOを除
    く)の割合が原子%で、 (Ti+Mg)≧60% を満足し、粒子径が0.05〜5.0μmの酸化物を1
    平方mmあたり10〜500個含有する鋼であることを
    特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、 0.04≦C≦0.2、 0.02≦Si≦0.5、 0.6≦Mn≦2、 P≦0.02、 S≦0.02、 0.005≦Ti≦0.025、 0.0002≦Mg≦0.005、 Al≦0.01、 0.001≦N≦0.006、 0.0005≦O≦0.008 を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなる鋼で
    あることを特徴とする請求項1に記載の水素性欠陥の少
    ない厚鋼板。
  3. 【請求項3】 鋼に、更に母材強度上昇元素群を、重量
    %で、 0.05≦Cu≦1.5、 0.05≦Ni≦2、 0.02≦Cr≦1、 0.02≦Mo≦1、 0.005≦Nb≦0.05、 0.005≦V≦0.1、 0.0004≦B≦0.004 の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項2に記載の水素性欠陥の少ない厚鋼板。
  4. 【請求項4】 鋼に、更に、重量%で、 0.0005≦Ca≦0.003、 0.0005≦REM≦0.003 の1種または2種を含有することを特徴とする請求項2
    または3に記載の水素性欠陥の少ない厚鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかに記載の組
    成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態点
    以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以下
    に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる熱
    間圧延を行った後、大気中放冷により常温まで冷却する
    ことを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし4のいずれかに記載の組
    成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態点
    以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以下
    に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる熱
    間圧延を行った後、変態終了温度以下まで冷却し、さら
    に、Ac3変態点以上且つ1000℃以下に再加熱後冷
    却することを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし4のいずれかに記載の組
    成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態点
    以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以下
    に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる熱
    間圧延を行った後、変態終了温度以下まで冷却し、さら
    に、Ac1変態点以上且つ1000℃以下に再加熱後焼
    入れ処理を行って変態終了温度以下に冷却した後、50
    0℃以上かつAc1変態点以下に焼き戻すことを特徴と
    する水素性欠陥の少ない厚鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項2ないし4のいずれかに記載の組
    成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態点
    以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以下
    に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる熱
    間圧延を行った後、直接焼入れまたは加速冷却により8
    00〜500℃における平均冷却速度が2〜100℃/
    秒で室温まで冷却し、さらに、500℃以上かつAc1
    変態点以下に焼き戻すことを特徴とする水素性欠陥の少
    ない厚鋼板の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項2ないし4のいずれかに記載の組
    成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態点
    以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以下
    に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる熱
    間圧延を行った後、加速冷却により800〜500℃に
    おける平均冷却速度が2〜100℃/秒で冷却して70
    0℃以下且つ500℃以上で冷却を停止し、室温まで放
    冷することを特徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 請求項2ないし4のいずれかに記載の
    組成からなる鋳片を連続鋳造により製造し、Ar1変態
    点以下まで冷却後、Ac3変態点以上且つ1350℃以
    下に加熱し、700℃以上で圧下比が1.5以上となる
    熱間圧延を行った後、直接焼入れまたは加速冷却により
    800〜500℃における平均冷却速度が2〜100℃
    /秒で室温まで冷却し、Ac1変態点以上Ac3変態点以
    下に再加熱後焼き入れにより室温まで冷却し、さらに、
    500℃以上かつAc1変態点以下に焼き戻すことを特
    徴とする水素性欠陥の少ない厚鋼板の製造方法。
JP11285998A 1998-04-09 1998-04-09 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法 Withdrawn JPH11293383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285998A JPH11293383A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11285998A JPH11293383A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293383A true JPH11293383A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14597329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11285998A Withdrawn JPH11293383A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293383A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086013A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tole d'acier epaisse excellente du point de vue de ses caracteristiques ctod dans la zone affectee par la chaleur du soudage et dont la limite conventionnelle d'elasticite est superieure ou egale a 460 mpa
EP1676932A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property
EP1676933A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property and high workability
EP1736562A1 (en) * 2004-04-07 2006-12-27 Nippon Steel Corporation Thick high strength steel plate having excellent low temperature toughness in welding heat affected zone caused by high heat input welding
JP2007154289A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Steel Corp 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
CN100410409C (zh) * 2004-12-28 2008-08-13 株式会社神户制钢所 耐氢脆化特性及加工性优异的超高强度薄钢板
US7887648B2 (en) 2005-12-28 2011-02-15 Kobe Steel, Ltd. Ultrahigh-strength thin steel sheet
WO2011065591A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化特性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度鋼板及びその製造方法
WO2013047836A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2013047820A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2017193759A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 新日鐵住金株式会社 厚鋼板およびその製造方法
KR20190007055A (ko) 2016-09-21 2019-01-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강판
US10808291B2 (en) 2015-07-13 2020-10-20 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet, galvannealed steel sheet, and manufacturing methods therefor
US10822672B2 (en) 2015-07-13 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet, galvanized steel sheet, and manufacturing methods therefor

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001086013A1 (fr) * 2000-05-09 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tole d'acier epaisse excellente du point de vue de ses caracteristiques ctod dans la zone affectee par la chaleur du soudage et dont la limite conventionnelle d'elasticite est superieure ou egale a 460 mpa
EP1736562A1 (en) * 2004-04-07 2006-12-27 Nippon Steel Corporation Thick high strength steel plate having excellent low temperature toughness in welding heat affected zone caused by high heat input welding
EP1736562A4 (en) * 2004-04-07 2007-10-10 Nippon Steel Corp HIGH THICK STEEL PLATE WITH HIGH RESISTANCE AT LOW TEMPERATURE IN THE WELDING TEMPERATURE ZONE DUE TO HIGH TEMPERATURE WELDING
EP1676932A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property
EP1676933A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property and high workability
CN100410409C (zh) * 2004-12-28 2008-08-13 株式会社神户制钢所 耐氢脆化特性及加工性优异的超高强度薄钢板
JP2007154289A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Steel Corp 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
US7887648B2 (en) 2005-12-28 2011-02-15 Kobe Steel, Ltd. Ultrahigh-strength thin steel sheet
WO2011065591A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化特性に優れた引張最大強度900MPa以上の高強度鋼板及びその製造方法
US10023947B2 (en) 2009-11-30 2018-07-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel plate with ultimate tensile strength of 900 MPa or more excellent in hydrogen embrittlement resistance and method of production of same
WO2013047820A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5569647B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-13 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPWO2013047820A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-30 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20160075849A (ko) 2011-09-30 2016-06-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR20160075850A (ko) 2011-09-30 2016-06-29 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
US9970092B2 (en) 2011-09-30 2018-05-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method of manufacturing the same
WO2013047836A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US10407760B2 (en) 2011-09-30 2019-09-10 Nippon Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
US10808291B2 (en) 2015-07-13 2020-10-20 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet, galvannealed steel sheet, and manufacturing methods therefor
US10822672B2 (en) 2015-07-13 2020-11-03 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet, galvanized steel sheet, and manufacturing methods therefor
JP2017193759A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 新日鐵住金株式会社 厚鋼板およびその製造方法
KR20190007055A (ko) 2016-09-21 2019-01-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강판
US10787727B2 (en) 2016-09-21 2020-09-29 Nippon Steel Corporation Steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997805B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法、ならびに高強度鋼管
KR940007374B1 (ko) 성형성, 강도 및 용접성이 우수한 오스테나이트계 고 망간강과 그 제조방법
JP5130796B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP6689384B2 (ja) 化成処理性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
WO2008126910A1 (ja) 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法
JP2008208454A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼材並びにその製造方法
JP2008261046A (ja) 溶接性および塑性変形能に優れた高張力鋼材、並びに冷間成形鋼管
JP5157066B2 (ja) 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靱性厚鋼板の製造方法。
JP6047983B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高強度冷延鋼板の製造方法
JP5402560B2 (ja) 鋼と圧延鋼材の製造方法
WO2008126944A1 (ja) 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
JP4362318B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP5157072B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた引張強度900MPa以上の高強度・高靭性厚鋼板の製造方法
JPH11293383A (ja) 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法
JP2007262553A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2007009325A (ja) 耐低温割れ性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP3256118B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼
KR20230024905A (ko) 가소성이 우수한 초고강도 강 및 이의 제조 방법
JP2017197787A (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
KR100711371B1 (ko) 극저온 인성이 우수한 라인파이프용 후강판 및 그 제조방법
JP2008248359A (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP5505487B2 (ja) 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靭性厚鋼板
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2011038121A (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705