JPH11290976A - プレス金型の材料ガイド装置 - Google Patents

プレス金型の材料ガイド装置

Info

Publication number
JPH11290976A
JPH11290976A JP9500398A JP9500398A JPH11290976A JP H11290976 A JPH11290976 A JP H11290976A JP 9500398 A JP9500398 A JP 9500398A JP 9500398 A JP9500398 A JP 9500398A JP H11290976 A JPH11290976 A JP H11290976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
guide
guides
width
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9500398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312850B2 (ja
Inventor
Yuji Morikubo
有司 森久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUNCH KOGYO KK
Original Assignee
PUNCH KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUNCH KOGYO KK filed Critical PUNCH KOGYO KK
Priority to JP09500398A priority Critical patent/JP4312850B2/ja
Publication of JPH11290976A publication Critical patent/JPH11290976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312850B2 publication Critical patent/JP4312850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工材の板幅が変更される場合に、変更さ
れる板幅に容易に対応できるようにし、経済的で製造コ
ストの低減を図る。 【解決手段】 プレス金型の下型に帯状の板材2の搬入
側に位置決めして着脱自在に固定されるプレート支持部
材6と、該プレート支持部材6上に一端が着脱自在に固
定される一対のガイド取付プレート7、8と、該一対の
ガイド取付プレート7、8のそれぞれ上面に所定間隔を
もって立設された複数のガイド10、12と、前記一対
のガイド間で前記板材2を案内するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯状の板材を下型
上の所定の加工位置へ直進案内するプレス金型の材料ガ
イド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプレス金型の材料ガイド
装置としては、板材の下面を支持する下側プレートと、
該プレートの両端部上面にそれぞれ配置される左右の材
料ガイドプレートとからなり、左右の材料ガイドプレー
トを、各々の内側ガイド面が平行になって対向しかつ両
ガイド面の間隔が板材の幅に合せて、下側プレートと共
にボルト等で下型のダイセット或いはダイプレートに固
定するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の材料ガイド装置は使用する板材の幅に合わせて個別
に作られているので、使用する板材の幅が変わる場合に
は、板材の幅に応じた材料ガイド装置一式を新たに用意
しなければならない。そのため、不経済であり、製造コ
ストがアップする要因になっていた。すなわち、メーカ
ーにとっては、板材の幅に応じた多種類の材料ガイド装
置を作る必要があるので、材料ガイド装置を予め大量生
産して在庫品として用意しておくのが難しく、製造コス
トがアップする要因になっていた。一方、ユーザーにと
っては、板材の幅が変更する度にその幅に応じた新たな
材料ガイド装置一式を用意しなければならず、製造コス
トがアップする要因になっていた。
【0004】本発明の目的は、被加工材の板幅が変更さ
れる場合に、変更される板幅に容易に対応できるように
し、経済的で製造コストの低減を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決するため、
請求項1に記載の発明は、プレス金型の下型に帯状の板
材の搬入側に位置決めして着脱自在に固定されるプレー
ト支持部材と、該プレート支持部材上に一端が着脱自在
に固定される一対のガイド取付プレートと、該一対のガ
イド取付プレートのそれぞれ上面に所定間隔をもって立
設された複数のガイドと、前記一対のガイド間で前記板
材を案内するようにしたものである。かかる構成によ
り、板材は、その両側下面が両ガイド取付プレートの内
側端近傍の上面で支持されかつその両側面が複数の第1
ガイドと複数の第2ガイドとで支持されて直進案内され
る。すなわち、複数の第1ガイドと複数の第2ガイドと
の間隔が直進案内される板材の幅に合せてある。使用す
る板材の幅が変わる場合、両ガイド取付プレートの一端
或いはいずれか一方のガイド取付プレートの一端をプレ
ート支持部材から取り外し、前記間隔を変更する板材の
幅に合せた後、取り外したガイド取付プレートの一端を
プレート支持部材に再び固定することにより、幅の異な
る板材に変更する場合にも容易に対応することができ
る。そのため、メーカーにとっては、異なる幅の材料に
応じた多種類の材料ガイド装置を製造しておく必要がな
く、多種類の材料ガイド装置を在庫品として用意してお
くことができる。一方、ユーザーにとっては、幅の異な
る板材に変更するごとにその板材に応じた新たな材料ガ
イド装置を用意する必要がない。
【0006】請求項2に記載の発明は、対向する2つの
ガイド取付プレート間の間隔を、同じ長さの2つのスペ
ーサを前記ガイド取付プレート間に所定間隔をおいて介
在させることによって形成するようにしたものである。
かかる構成により、両スペーサの両端部が両ガイド取付
プレートの内側端面に当接した状態で、両ガイド取付プ
レートが両スペーサにそれぞれ締結されるので、両ガイ
ドの間隔は両スペーサの長さによって決まる。したがっ
て、両ガイド取付プレートの各一端とプレート支持部材
との固定部に取付誤差等による遊びがあったとしても、
両ガイド間の間隔を板材の幅に正確に一致させることが
可能となる。また、2つのスペーサが両ガイド取付プレ
ート間に間隔を置いて挿入され該ガイド取付プレートに
固定されているので、両ガイド取付プレートを強固に結
合し、両スペーサが補強部材の役目を果たしている。し
たがって、プレス加工中の振動や衝撃等を受けても両ガ
イドプレート間の間隔が変化するのを防げることができ
る。また、複数の両ガイド間を搬送する板材が横ブレす
ることがなく板材をスムーズに金型に搬送することがで
きる。さらに、2つのスペーサが両ガイド取付プレート
間に間隔が設けられているため、搬送する板材の前記ガ
イド取付プレートに接触する部分を少なくすることがで
き、板材の表面に傷がつくのを防止することができる。
【0007】請求項3に記載の発明は、一対のガイド取
付プレートのそれぞれに取り付けられる複数のガイドの
少なくとも1つにつばを設けたものである。かかる構成
により、帯状の板材が反り返ったり、プレス加工中の振
動等により跳ねたりしてガイドの上方へ飛び出すのを防
ぐことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプレス金型の
材料ガイド装置の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明に係るプレス金型の材料ガイド装置の
実施の形態の一例を示す斜視図、図2は同装置が装着さ
れたプレス金型の下型を示す平面図で、帯状の板材のプ
レス加工状態を示す説明図、図3は図2に示すプレス金
型全体の側面図で、図2と同様の説明図、図4は図1の
プレス金型の材料ガイド装置を示す平面図である。
【0009】プレス金型の材料ガイド装置1(以下、単
に材料ガイド装置1という)は、図2及び図3に示すよ
うに、矢印Aで示す方向へ水平に搬送される帯状の板材
2をプレス金型3の下型4上の所定のプレス加工位置
(ここでは打抜き加工位置)Bへ直進案内するものであ
る。図2において符号Cは、板材の流れる方向の先端側
から順に連続して打抜き加工された板材2の加工箇所を
示している。材料ガイド装置1は、図1乃至図4に示す
ように、下型4のダイセット5に位置決めして着脱自在
に固定されるプレート支持部材6と、この支持部材6上
に、一端がそれぞれ着脱自在に固定された一対のガイド
取付プレート7、8と、ガイド取付プレート7に、板材
2の一側面9を案内するように一列に並べて立設された
3つの第1ガイド10と、ガイド取付プレート8に、板
材2の他側面11を案内するように3つの第1ガイド1
0と平行に一列に並べて立設された3つの第2ガイド1
2とを備えている。
【0010】プレート支持部材6は、垂直断面が矩形の
細長い直方体である。この支持部材6には、図6に示す
ように、両端部に左右の貫通孔13が設けられ、両貫通
孔13に近接してこれより内寄りの位置に左右のボルト
挿通孔14が設けられ、かつ、両ボルト挿通孔14に近
接してこれより内寄りの位置に左右のねじ穴15が設け
られている。そして、プレート支持部材6は、下型4の
ダイセット5上に前記搬送方向Aに直交する姿勢で(図
2参照)、左右の貫通孔13及びダイセット5に設けた
不図示の位置決め穴に位置決めピン16をそれぞれ挿入
して位置決めされ、さらに、左右のボルト挿通孔14に
六角穴付きのボルト17をそれぞれ挿通させてダイセッ
ト5に設けた不図示のねじ穴に螺合させることにより固
定されている。なお、プレート支持部材6には、図6の
一点鎖線で示すように、板材2の幅Wの変更に対処でき
るようにするために、左右のねじ穴15より内寄りの位
置に、複数組(ここでは2組み)の予備のねじ穴18、
19を設けておくと良い。
【0011】左右のガイド取付プレート7、8の一端に
はそれぞれボルト挿通孔20、21が設けられている。
各プレート7、8の一端は、各々の対向する内側端面2
2、23が平行になるように、六角孔付きボルト24を
それぞれボルト挿通孔20、21に挿通させてプレート
支持部材6のねじ穴15に螺合させることにより、プレ
ート支持部材6に固定されている(図4及び図6参
照)。
【0012】各ガイド10、12は、プレス金型にスム
ーズに搬送されるように板材2を案内するもので、一端
側内部にねじ穴が設けられた円柱体で構成されている。
3つの第1ガイド10は、各々のガイド端25(内側
端)がガイド取付プレート7の内側端面22から僅かに
等距離だけ離れるように一列に並べられかつ各ガイド端
25がガイド取付プレート7の上面に垂直になるように
ガイド取付プレート7に固定されている(本実施の形態
において、第1ガイド10ガイドは、取付プレート7に
形成されている穴に圧入されている)。これによって、
板材2の一端側下面が、ガイド取付プレート7の内側端
近傍の上面、すなわちその内側端と各第1ガイド10の
ガイド端25との間の上面で支持されるようになってい
る。一方、3つの第2ガイド12も同様に、各々のガイ
ド端26がガイド取付プレート8の内側端面23から僅
かに等距離だけ離れるように一列に並べられかつ各ガイ
ド端26がガイド取付プレート8の上面に垂直になるよ
うにガイド取付プレート8に固定されている(本実施の
形態において、第2ガイド12ガイドは、取付プレート
8に形成されている穴に圧入されている)。これによっ
て、板材2の他端側下面が、ガイド取付プレート8の内
側端近傍の上面、すなわちその内側端と各第2ガイド1
2のガイド端26との間の上面で支持されるようになっ
ている。ここでは、各ガイド10、12は、、基端部を
各ガイド取付プレート7、8に設けた取付穴に圧入嵌合
する等の方法で各プレート7、8に固定されている。ま
た、3つの第1ガイド10はほぼ等間隔で配置されてい
ると共に、3つの第2ガイド12は3つの第1ガイド1
0とそれぞれ向き合うようにほぼ等間隔で配置されてい
る。このように、一列に並んだ3つの第1ガイド10の
各ガイド端25を結ぶ仮想面(仮想垂直面)が板材2の
一側面9を案内するガイド面となると共に、一列に並ん
だ3つの第2ガイド12の各ガイド端26を結ぶ仮想面
が板材2の他側面を案内するガイド面となる。したがっ
て、ガイド端25とガイド端26との間隔、すなわち前
記両仮想面の間隔W1(図6参照)は、板材2がガイド
両端に当接しながら搬送できるように板材2の幅Wより
若干大きい幅になっている。
【0013】また、各ガイド10、12の上部には、六
角穴付きのボルト27によってつば28が固定されてい
る。すなわち、各ボルト27を各つば28の中央に設け
た貫通孔に挿通させて各ガイド10、12のねじ孔29
(図7参照)に螺合させることにより、各つば28が各
ガイド10、12の上部に固定されている。各つば28
の外径を各ガイド10、12の外径より大きくしてあ
り、これによって板材2が各ガイド10、12の上方へ
抜けるのを各つば28で阻止するようになっている。な
お、このような構成に代えて、各ガイド10、12の上
部につば28を一体に形成してもよい。この場合、ボル
ト27を不要にできる。
【0014】さらに、両ガイド取付プレート7、8の内
側端面22、23間には、同じ長さの2つのスペーサ3
0が設けられている。各スペーサ30は、両端部を両ガ
イド取付プレート7、8の内側端面22、23にそれぞ
れ当接させかつ間隔を置いて配置されている。各スペー
サ30の両側内部には、図4及び図8に示すように、ね
じ穴31が設けられている(図8では片側のねじ穴31
のみを示してある)。各スペーサ30は、図1、図4及
び図5に示すように、六角穴付きのボルト34を両ガイ
ド取付プレート7、8にそれぞれ設けたボルト挿通孔3
2、33に各プレート7、8の外側端面側から挿通させ
てねじ穴31に螺合させることにより、両プレート7、
8間に締結されている。
【0015】次に、上記構成を有するプレス金型の材料
ガイド装置の動作を説明する。まず、幅W(例えばW=
60mm)の板材2を使用する場合について説明する。
この場合には、図4乃至図7に示すように、ガイド10
のガイド端(内側端)25とガイド12のガイド端(内
側端)26との間隔が板幅Wより若干大きい幅W1を保
持できる長さのスペーサ30を使う。この場合、図2に
示す搬送方向Aへ搬送される板材2は、その一端側下面
がガイド取付プレート7の内側端近傍の上面で支持され
ると共にその他端側下面がガイド取付プレート8の内側
端近傍の上面で支持され、かつ、その両側面が3つの第
1ガイド10の各ガイド端25と3つの第2ガイド10
の各ガイド端26とで支持されて(その両側面が各ガイ
ド端25、26に摺接しながら)直進案内される。この
場合、3つの第1ガイド10の各ガイド端25と3つの
第2ガイド12の各ガイド端26との間隔W1が直進案
内される板材2の幅Wより若干大きくなっている。使用
する板材2の幅Wを例えば60mmから最も小さい6m
mに変える場合には、2つのスペーサ30及び4つのボ
ルト34に代えて、2組のボルト37とナット38を使
う(図9参照)。すなわち、図4乃至図7に示す材料ガ
イド装置において、2つのボルト24を緩めてガイド取
付プレート7、8をプレート支持部材6から外し、次
に、各ボルト34の六角穴に工具を差し込んで、これら
4つのボルト34を緩めて板材2の幅W(60mm)を
保持する2つのスペーサ30をガイド取付プレート7、
8間から取り外す。しかる後、両ガイド取付プレート
7、8の内側端面22、23を当接させ、2つのボルト
37を両プレート7、8のボルト挿通孔32、33に挿
通させ、2組のボルト37とナット38をそれぞれ締め
付ける。このように両ガイド取付プレート7、8の内側
端面22、23を当接させることによって第1ガイド1
0と第2ガイド12間が6mmの幅の板材2を案内する
に適した間隔になる。この状態で2つのボルト24をプ
レート7、8のボルト挿通孔20、21に挿通させてプ
レート支持部材6の最も内側にある2つのねじ穴19に
それぞれ螺合させ、これによって各プレート7、8の一
端をプレート支持部材6に固定する。この場合、3つの
第1ガイド10の各ガイド端25と3つの第2ガイド1
2の各ガイド端26との間隔W2(図10参照)が直進
案内される板材2の幅Wより若干大きい幅になってい
る。なお、プレート支持部材6に最も内側にある2つの
ねじ穴19が設けられていない或いはプレート支持部材
6が長すぎる場合には、2つのねじ穴19をプレート支
持部材6の所定の位置に設ける必要があり、或いは、図
4及び図6に示すプレート支持部材6に代えて、これよ
り短いプレート支持部材39を用い(図10参照)、こ
の支持部材に前記2つのねじ穴19と同じ位置に2つの
ねじ穴を設けてもよい。
【0016】また、使用する板材2の幅Wを例えば60
mmから28mmに変える場合には、2つのスペーサ3
0に代えて、これらのスペーサより短く両ガイド端2
5、26の間隔W3が28mmになるような長さをそれ
ぞれ持つ2つのスペーサ40を使う(図11及び図12
参照)。すなわち、図4乃至図7に示す材料ガイド装置
において、上述したように2つのボルト24を緩めてガ
イド取付プレート7、8をプレート支持部材6から外
し、各ボルト34の六角穴に工具を差し込んでこれら4
つのボルト34を緩めて板材2の幅W(60mm)を保
持する2つのスペーサ30をガイド取付プレート7、8
間から取り外す。しかる後、第1ガイド10と第2ガイ
ド12間が28mmの幅の板材2を案内するに適した間
隔を保持する2つのスペーサ40を両ガイド取付プレー
ト7、8の内側端面22、23の間に挿入し、4つのボ
ルト34を両プレート7、8のボルト挿通孔32、33
に挿通させてそれぞれ締め付け固定する。このように両
ガイド取付プレート7、8の内側端面22、23の間に
スペーサ40を介在させることによって第1ガイド10
と第2ガイド12間が28mmの幅の板材2を案内する
に適した間隔になる。この状態で2つのボルト24をプ
レート7、8のボルト挿通孔20、21に挿通させてプ
レート支持部材6の中間位置にある2つのねじ穴18に
それぞれ螺合させ、これによって各プレート7、8の一
端をプレート支持部材6に固定する。そして、4つのボ
ルト34を両プレート7、8のボルト挿通孔32、33
に挿通させてそれぞれ締め付ける。これによって、各ス
ペーサ40が、両端部を両プレート7、8の内側端面2
2、23にそれぞれ当接させた状態で両プレート7、8
に固定される。この場合、3つの第1ガイド10の各ガ
イド端25と3つの第2ガイド12の各ガイド端26と
の間隔W3(図12参照)が直進案内される板材2の幅
Wより若干大きい幅になっている。なお、プレート支持
部材6に中間位置にある2つのねじ穴18が設けられて
いない場合には、2つのねじ穴18と同じ位置に2つの
ねじ穴をプレート支持部材6の所定の位置に設ける必要
がある。
【0017】さらに、使用する板材2の幅Wを例えば6
0mmから100mmに変える場合には、前記2つのス
ペーサ30に代えてこれらのスペーサより長くかつ両ガ
イド端25、26の間隔W4が100mmになるような
長さをそれぞれ持つ2つのスペーサ41を使うと共に、
プレート支持部材6に代えてこれより長いプレート支持
部材42を使う(図13及び図14参照)。すなわち、
図4乃至図7に示す材料ガイド装置において、上述した
ように2つのスペーサ30及びガイド取付プレート7、
8を外すと共に、2つのボルト17を緩めてプレート支
持部材6及び位置決めピン16をダイセット5から外
す。この後、プレート支持部材42に前記間隔W4が1
00mmになるような所定の位置に前記左右の貫通孔1
3、左右のボルト挿通孔14、及び左右のねじ穴15を
それぞれ設け或いは予め設けておき、プレート支持部材
42を位置決めしてダイセット5に固定し、2つのスペ
ーサ41を両プレート7、8間に挟んだ状態で、両プレ
ート7、8の一端をプレート支持部材42に固定する。
そして、4つのボルト34を両プレート7、8のボルト
挿通孔32、33に挿通させてそれぞれ締め付ける。こ
れによって、各スペーサ41が、両端部を両プレート
7、8の内側端面22、23にそれぞれ当接させた状態
で両プレート7、8に固定される。この場合、3つの第
1ガイド10の各ガイド端25と3つの第2ガイド12
の各ガイド端26との間隔W4(図14参照)が直進案
内される板材2の幅Wより若干大きい幅になっている。
このように、本例の材料ガイド装置によれば、使用する
板材の幅が変わる場合、両ガイド取付プレート7、8間
に配置する2つのスペーサを外したり、交換したり、或
いは2つのスペーサ及びプレート支持部材の両方を交換
することにより、前記両ガイド端25、26の間隔を変
更される板材2の幅Wに一致させることができる。その
ため、板材2の幅Wの変更に容易に対応することがで
き、経済的になり、製造コストを低減することができ
る。すなわち、メーカーにとっては、板材2の幅Wに応
じた多種類の材料ガイド装置1を作る必要がなく、例え
ば数種類の材料ガイド装置を予め大量生産して在庫品と
して用意しておくが可能となる。これによって、注文に
対して迅速に対応することができると共に、製造コスト
を低減することができる。一方、ユーザーにとっては、
板材2の幅Wが変更する度にその幅に応じた新たな材料
ガイド装置一式を用意する必要がなくなり、板材の幅の
変更に迅速に対処することができ、製造コストを低減す
ることができる。
【0018】また、本例の材料ガイド装置によれば、2
つのスペーサ30、40又は41の両端部が両ガイド取
付プレート7、8の内側端面22、23にそれぞれ当接
した状態で、2つのスペーサが両プレート7、8間に挟
持されて固定され、これによって両ガイド10、12の
ガイド端25、26の間隔(図6ではW1)は各スペー
サ30、40又は41の長さによって決まる。そのた
め、両プレート7、8の各一端とプレート支持部材6又
は42との固定部(ボルト24による締結部)に取付誤
差等による遊びがあったとしても、両ガイド端25、2
6の間隔を板材2の幅Wに正確に一致させることが可能
となる。また、2つのスペーサ30、40又は41が間
隔を置いて両ガイド取付プレート7、8間に固定される
ので、2つのスペーサが補強部材として機能して両プレ
ート7、8が強固に結合されるので、プレス加工中の振
動や衝撃等により前記間隔が変化するのを防げると共
に、両ガイド10、12間にある板材2の部分が横ブレ
して板材2の加工部分が正規の位置からズレてしまうと
いった悪影響が生じるのを防止できる。
【0019】さらに、本例の材料ガイド装置によれば、
帯状の板材2が反り返ったり、プレス加工中の振動等に
より跳ねたりして各ガイド10、12の上方へ飛び出す
のを各ガイドの上部に設けたつば28によって防ぐこと
ができる。
【0020】なお、本例では各ガイド10、12を円柱
体としているが、各ガイド10、12の形状は円柱体に
限られず、その断面形状が円形以外の形状のもの、例え
ば断面が矩形の直方体であってもよい。また、本例では
第1ガイド10及び第2ガイド12をそれぞれ3つずつ
設けているが、その数は2つ以上であればよい。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、板材の幅
の変更に容易に対応することができ、経済的となり、製
造コストを低減することができる。
【0022】請求項2に係る発明によれば、両ガイド間
の間隔を板材の幅に正確に一致させることができると共
に、プレス加工中の振動や衝撃等により前記間隔が変化
するのを防ぐことができ、両ガイド間にある板材の部分
が横ブレして板材の加工部分に悪影響を及ぼすのを防ぐ
ことができる。
【0023】請求項3に係る発明に係る発明によれば、
帯状の板材が反り返ったり、プレス加工中の振動等によ
り跳ねたりしてガイドの上方へ飛び出すのを防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプレス金型の材料ガイド装置の実
施の形態の一例を示す斜視図である。
【図2】図1のプレス金型の材料ガイド装置が装着され
たプレス金型の下型を示す平面図で、板材のプレス加工
状態を示す説明図である。
【図3】図1のプレス金型の材料ガイド装置が装着され
たプレス金型全体の側面図で、図2と同様の説明図であ
る。
【図4】図1のプレス金型の材料ガイド装置を示す平面
図である。
【図5】図4の左側面図である。
【図6】一部を断面で示した図4の右側面図である。
【図7】図4のプレス金型の材料ガイド装置の正面図で
ある。
【図8】図1のプレス金型の材料ガイド装置で用いるス
ペーサを一部破断して示す斜視図である。
【図9】図4と同様の平面図で、板材の幅が最小の場合
に対応させた状態を示す図である。
【図10】図9の右側面図である。
【図11】図4と同様の平面図で、板材の幅が同図の状
態より小さい場合に対応させた状態を示す図である。
【図12】図11の右側面図である。
【図13】図4と同様の平面図で、板材の幅が同図の状
態より大きい場合に対応させた状態を示す図である。
【図14】図13の右側面図である。
【符号の説明】
1……………………………………ガイド装置 2……………………………………板材 3……………………………………プレス金型 4……………………………………下型 6,39,42……………………プレート支持部材 7、8………………………………ガイド取付プレート 9……………………………………板材の一側面 10…………………………………第1ガイド 12…………………………………第2ガイド 22,23…………………………ガイド取付プレートの
内側端面 28…………………………………つば 30,40,41…………………スペーサ 34…………………………………ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス金型の下型に帯状の板材の搬入側
    に位置決めして着脱自在に固定されるプレート支持部材
    と、該プレート支持部材上に一端が着脱自在に固定され
    る一対のガイド取付プレートと、該一対のガイド取付プ
    レートのそれぞれ上面に所定間隔をもって立設された複
    数のガイドと、前記一対のガイド間で前記板材を案内す
    るようにしたことを特徴とするプレス金型の材料ガイド
    装置。
  2. 【請求項2】 上記対向する2つのガイド取付プレート
    間の間隔は、同じ長さの2つのスペーサを前記ガイド取
    付プレート間に所定間隔をおいて介在させることによっ
    て形成するようにしたものである請求項1又は2に記載
    のプレス金型の材料ガイド装置。
  3. 【請求項3】 上記一対のガイド取付プレートのそれぞ
    れに取り付けられる複数のガイドの少なくとも1つに
    は、つばを設けたものである請求項1又は2に記載のプ
    レス金型の材料ガイド装置。
JP09500398A 1998-04-07 1998-04-07 プレス金型の材料ガイド装置 Expired - Lifetime JP4312850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09500398A JP4312850B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 プレス金型の材料ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09500398A JP4312850B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 プレス金型の材料ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290976A true JPH11290976A (ja) 1999-10-26
JP4312850B2 JP4312850B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=14125726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09500398A Expired - Lifetime JP4312850B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 プレス金型の材料ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104624827A (zh) * 2015-02-26 2015-05-20 昆山宝锦激光拼焊有限公司 一种金属板堆垛定位治具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954530B1 (en) 2009-01-30 2011-06-07 Encore Wire Corporation Method and apparatus for applying labels to cable or conduit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104624827A (zh) * 2015-02-26 2015-05-20 昆山宝锦激光拼焊有限公司 一种金属板堆垛定位治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4312850B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135049B1 (ko) 반도체 제조장비의 웨이퍼 장착 카세트
JP2788901B2 (ja) 基板用カセット
KR102102484B1 (ko) 카세트 어셈블리
GB2344560A (en) Vibration welding apparatus with removable upper jig
US6542369B1 (en) Fixing frame for CPU cooling devices
US7350561B2 (en) Heat sink with combined fins
JPH11290976A (ja) プレス金型の材料ガイド装置
US11849868B2 (en) Connecting device
US6147305A (en) Insulated mounting structure with a hard insert
US5508890A (en) Frame unit of electrical apparatus and electrical apparatus having the frame unit
JP2002346852A (ja) 組立治具
JP3465901B1 (ja) 実装用基板
JP2005011924A (ja) 基板用カセット
JP3408380B2 (ja) 姿見用検査治具
JPH0334938Y2 (ja)
JP3190151B2 (ja) プレート式熱交換器
US7088582B2 (en) Heat-dissipating device
JP4671258B2 (ja) 基板輸送用治具及びその製造方法
JP3628922B2 (ja) ガラス板用パレットの側部押え構造
US5901047A (en) Computer chip spacer element
JPH07335733A (ja) ハンドリング治具
KR101830915B1 (ko) Pcb기판의 비접촉방식 정렬장치
KR100639557B1 (ko) 모듈용 트레이
KR200489587Y1 (ko) 서포트 슬리브 취부용 지그
KR200179724Y1 (ko) 전자제품의 회로기판 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term