JPH11290687A - 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法 - Google Patents

炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法

Info

Publication number
JPH11290687A
JPH11290687A JP10105132A JP10513298A JPH11290687A JP H11290687 A JPH11290687 A JP H11290687A JP 10105132 A JP10105132 A JP 10105132A JP 10513298 A JP10513298 A JP 10513298A JP H11290687 A JPH11290687 A JP H11290687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
hydrocracking
zeolite
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10105132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772285B2 (ja
Inventor
Hajime Okazaki
肇 岡崎
Hisao Sakota
尚夫 迫田
Tomoaki Adachi
倫明 足立
Shigeo Kure
成雄 久禮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14399244&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11290687(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP10513298A priority Critical patent/JP3772285B2/ja
Priority to EP99201148A priority patent/EP0950702B1/en
Priority to US09/292,185 priority patent/US6132594A/en
Priority to CN99105764A priority patent/CN1116387C/zh
Publication of JPH11290687A publication Critical patent/JPH11290687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772285B2 publication Critical patent/JP3772285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化水素油の水素化分解に優れた性能を有
し、減圧軽油などの重質な石油留出油から高選択性、高
分解活性で中間留分を生産できる水素化分解触媒を提供
する。 【解決手段】 周期律表第3b族、第4a族、第4b
族、および第5b族から選ばれた少なくとも2種の元素
の複合酸化物と、固体Al−NMRスペクトルで化学シ
フト−30〜18ppmに存在するピーク面積Aと化学
シフト20〜100ppmに存在するピーク面積Bの比
A/Bが0.01〜0.39であり、しかも全表面積に
占める直径10Å以下の細孔の表面積が10〜85%で
あるようなゼオライトと、周期律表第6a族および第8
族から選ばれた少なくとも1種の金属を含む触媒を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素油の水素
化分解触媒および水素化分解方法に関し、さらに詳しく
は、減圧軽油などの重質な石油留出油の水素化分解に優
れた性能を有する水素化分解触媒およびそれを用いた中
間留分を主生成物とするような水素化分解方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、日本において石油製品の需要は軽
質化し、一方、原油は重質化する傾向にあり、重質油の
分解装置の重要性はますます増大している。
【0003】従来、重質油の水素化分解触媒の組成およ
び調製法については種々の方法が提案されているが、基
本的にはいわゆる二元機能触媒、すなわち担持金属上で
の水素化活性および担体の固体酸上での分解活性を併せ
もった触媒が提案され、使用されている。その中でも、
担持金属として周期律表第8族金属であるニッケルまた
はコバルトと周期律表第6a族金属であるモリブデンま
たはタングステンを組み合わせて使用する触媒が最も一
般的である。また固体酸性を有する高表面積担体として
はシリカアルミナを初めとする二元系複合酸化物を用い
るものが最もよく知られている系である。
【0004】また、担体として三元系複合酸化物を用い
る系もいくつか知られている。たとえば、特開昭58−
210847号公報にはアルミナ−チタニアに第二成分
としてシリカまたはマグネシアを添加した系、特開昭5
8−210993号公報にはアルミナ、チタニア、ジル
コニアからなる三元系複合酸化物を担体とした系におい
て重質油の脱メタル活性が向上するという内容が記され
ている。特開昭58−219293号公報には、アルミ
ナを主成分として、シリカ、チタニア、ジルコニア、ボ
リア、ホスフィアから選ばれる少なくとも1種類の無機
酸化物を含む担体、またはチタニアを主成分としてアル
ミナ、シリカ、ジルコニア、ボリアおよびホスフィアの
中から選ばれる少なくとも1種の無機酸化物を含む担体
に水素化活性金属を担持させた触媒が重質油の水素化分
解に有効であるとの内容が記されている。ところが上記
のような無定型複合酸化物を担体とする系では触媒活性
向上には限界があり、中間留分の増産効果は十分に得る
ことができない。
【0005】そこで、上記複合酸化物以外にゼオライト
を添加した触媒も多く開示されている。水素化分解触媒
に適したゼオライトとしては合成Y型ゼオライトが知ら
れており、これに様々な処理を施し安定化させたY型ゼ
オライトを包含する。ゼオライトは無定型複合酸化物と
比べると酸密度が高く、そのまま用いると分解活性が高
い一方で、過分解を引き起こし中間留分の収率が低下す
る。前記安定化処理はゼオライトの単位格子定数を減少
させ、酸密度を低減し、選択性を改善することを目的と
しているといえる。例えば、特許第2562322号、
特許第2563910号、特許第2619700号は、
小さい単位格子定数をもつY型ゼオライトを用いた触媒
による中間留分を指向した水素化分解方法を記載してい
る。
【0006】しかし、先に例示した特許に示された組
成、物性を有する触媒では十分な分解活性および中間留
分選択性が得られるところまで達していない。このこと
はゼオライトの機能を反映する物性をこれまでは見誤っ
ていたことを意味する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、減圧軽油などの重質な石油留出油から中間留分を生
産するような水素化分解に優れた性能を有する触媒を提
供することである。本発明の第2の目的は、その触媒を
用いた中間留分を主生成物とするような水素化分解方法
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、先に述べた
物性に関して特徴を持たせたゼオライト系水素化分解触
媒では十分満足できるような選択性、分解活性が発現し
ない事実に基づき、触媒の調製法を改良して得られた高
い中間留分収率を達成できる触媒に関するものであり、
また、この触媒を用いた石油留出油の水素化分解方法に
関するものである。本発明者らは前記の問題を解決する
ため鋭意研究を重ねた結果、特定の物性をもったゼオラ
イトと複合酸化物の成型体を担体とした水素化分解触媒
が、特定の反応条件で重質な石油留出油の水素化分解に
おいて高い分解活性をもちしかも高い中間留分選択性を
持つことを見いだし、本発明を完成した。本発明におい
て用いるゼオライトは、フォージャサイト型結晶構造を
持つもので、Y型ゼオライトが好ましい。本発明におい
て使用するゼオライトが特定の物性を有する際に、所望
の中間留分を高収率で生産できることが見出された。
【0009】すなわち、本発明の請求項1の発明は、周
期律表第3b族、第4a族、第4b族、および第5b族
から選ばれた少なくとも2種の元素の複合酸化物(i)
と、固体Al−NMRスペクトルで化学シフト−30〜
18ppmに存在するピーク面積(A)と化学シフト2
0〜100ppmに存在するピーク面積(B)の比(=
A/B)が0.01〜0.39であり、しかも全表面積
に占める直径10Å以下の細孔の表面積が1〜85%で
あるようなゼオライト(ii)と、周期律表第6a族およ
び第8族から選ばれた少なくとも1種の金属(iii )を
含む炭化水素油の水素化分解触媒に関する。
【0010】また、本発明の請求項2の発明は、沸点が
250〜600℃の石油留出油を、水素の存在下、流通
系反応装置の反応器内に請求項1記載の水素化分解触媒
を充填した触媒系を用いて、反応温度100〜800
℃、反応圧力3〜30MPa、LHSV0.01〜10
-1、水素/油比100〜2500Nm3 /m3 の条件
で水素化分解する方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】典型的なUSYゼオライトの固体
Al−NMRスペクトルを図1に示す。ピークトップを
化学シフトで0ppm付近と50ppm付近にもつ二つ
のピークが存在する。理論、得られる知見に関しては、
よく知られており、たとえば成書”ゼオライトの科学と
応用(講談社)1987”のp31−p35、p122
−p128などに示されている。
【0012】前者は4配位のAl原子、後者は6配位の
Al原子を示している。4配位のAlは酸点であり、分
解活性点と考えられてきたが、6配位のAlは基本的に
水素化分解においては反応に寄与しないものと考えられ
ていた。
【0013】ところが本発明においてこの6配位のAl
の存在割合で選択性が変化することが見出された。両ピ
ークとも幅を有するため、定義としては、6配位Alの
存在量を20〜100ppmの範囲のピーク面積(B)
で、4配位Alの存在量を−30〜18ppmの範囲の
ピーク面積(A)で代表し、その面積比(=A/B)を
そのゼオライトの性能の指標とした。
【0014】水素化分解触媒に使うゼオライトとしては
上記面積比(=A/B)が0.01〜0.39が適して
いるが、0.02〜0.35が好ましく、0.03〜
0.30がより好ましく、0.05〜0.25が最も好
ましい。
【0015】本発明において水素化分解に用いるゼオラ
イトには適した細孔分布が存在することも見出された。
ナフサは中間留分の過分解により生成する。過分解を抑
制するためには、原料ならびに中間生成物のゼオライト
細孔内の拡散速度を高くする工夫が必要となる。そこで
BET法、t−plot法により全表面積に占める直径
10Å以下の細孔の表面積の百分率を算出して、拡散律
速の指標とした。具体的にはBET表面積をSa、t−
plotから求めた直径10Åを超える細孔の表面積を
Sbとすると、拡散律速の指標Fは以下の式で定義され
る。F=(Sa−Sb)/Sa×100
【0016】その結果、本発明ではF値が10〜85%
のゼオライトが過分解抑制に効果があることを見出し
た。またF値は15〜80%が好ましく、20〜75%
がさらに好ましい。
【0017】本発明における上記ゼオライトと周期律表
第3b族、第4a族、第4b族、または第5b族から選
ばれた少なくとも2種の元素の複合酸化物の比率は、
0.5〜70重量%の上記ゼオライトと複合酸化物30
〜95.5重量%である。ゼオライトの比率は好ましく
は1〜30重量%、さらに好ましくは2〜20重量%、
最も好ましくは3〜15重量%である。
【0018】上記複合酸化物は、具体的には、例えば、
シリコン、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、ボロ
ン、リンの少なくとも2種類の元素からなる。好ましく
はシリコン−アルミニウム、シリコンーチタニウム、シ
リコンージルコニウム、シリコン−アルミニウム−チタ
ニウム、シリコン−ジルコニウム−アルミニウム、アル
ミニウム−ボロン、またはシリコン−アルミニウム−ボ
ロンの酸化物である。さらに好ましくはシリコンーアル
ミニウム、シリコンージルコニウムーアルミニウム、ア
ルミニウム−ボロンである。
【0019】上記複合酸化物を調製するには共沈法、混
練法、沈着法など周知の方法を利用することができる。
たとえば、上記の族の少なくとも2種の元素を含む酸性
混合水溶液にアルカリを添加して沈殿せしめた複合水酸
化物か、または上記の族の少なくとも2種の元素を含む
アルカリ性混合水溶液に酸を添加して沈殿せしめた複合
水酸化物か、または上記の族の少なくとも1種の元素を
含む酸性溶液と上記の族の少なくとも1種の元素を含む
アルカリ性溶液を混合して得られた複合水酸化物か、ま
たは上記の族の少なくとも1種の元素を含む水酸化物に
上記の族の少なくとも1種の元素を含む水溶液を加え沈
殿せしめるか、または上記の族の少なくとも1種の元素
を含む水酸化物に上記の族の少なくとも1種の元素を含
む水酸化物または酸化物もしくはその前駆体を加え得ら
れた複合組成物から調製することができる。
【0020】本発明においては、得られた上記複合水酸
化物に上記ゼオライトを添加した後、充分に混練後、所
望の形状に成型し、乾燥、焼成して触媒担体として用い
る。ゼオライトはいかなる調製工程中にも添加できる。
添加のタイミングは複合水酸化物調合時、その熟成時、
またはその混練時が好ましい。焼成は通常の触媒担体が
焼成される条件が利用でき、好ましくは温度400〜8
00゜Cで0.5〜6時間が選ばれる。
【0021】本発明においては水素化活性を有する金属
を担持して触媒として使用する。本発明で担持する金属
は周期律表第6a族および第8族から選ばれる少なくと
も1種の金属である。好ましくはモリブデンおよび/ま
たはタングステンの1種およびニッケルおよび/または
コバルトの1種が選ばれる。周期律表第6a族金属は4
〜40重量%、第8族金属は0.5〜20重量%担持さ
れることが好ましい。これら金属の組み込み方は含浸
法、浸漬法、混練法など、周知の方法を利用することが
できる。すなわち、担体に用いる上記複合水酸化物を調
製する工程で添加することもできる。
【0022】本発明の方法を適用できる原料油は軽油、
減圧軽油、常圧残油、減圧残油、脱歴油、接触分解サイ
クル油、コーカーガスオイルなどの石油留出油に限ら
ず、石炭液化油、シェールオイル、タールサンドオイル
およびその他重質炭化水素油も含まれる。また上記炭化
水素油は予め水素化処理を施されていてもよい。
【0023】本発明の水素化分解方法は流通系反応装置
を用いて行われる。反応装置内には前処理触媒と上記の
水素化分解触媒を組み合わせた系を用いてもよい。前処
理触媒と水素化分解触媒は同一の反応器内に充填しても
よく、別々の反応器に充填してもよい。前処理触媒は水
素化分解触媒の前で使用する。前処理触媒は原料油中の
金属化合物、窒素化合物を除去するために使用する。
【0024】本発明で用いる前処理触媒としては、石油
留出油の水素化脱硫処理に用いられる通常の触媒を用い
ることができるが、安定な金属酸化物の担体にモリブデ
ン、タングステン、ニッケル、コバルトの内から少なく
とも1種の金属を担持した触媒が好ましい。アルミナま
たはシリカアルミナに、ニッケル、コバルトの内から少
なくとも1種の金属とモリブデン、タングステンの内か
ら少なくとも1種の金属を担持した触媒がさらに好まし
い。アルミナにニッケルとモリブデンを担持した触媒お
よびアルミナにコバルトとモリブデンを担持した触媒が
とくに好ましい。これらの金属の担持量は、乾燥酸化物
質量基準で3〜50%の範囲が好ましい。
【0025】本発明で用いる前処理触媒および水素化分
解触媒は、反応前に硫化処理を行うことが好ましい。硫
化処理は公知の方法で行うことができる。硫化処理に用
いる硫化剤の例としては、硫化水素、二硫化炭素、ジメ
チルジスルフィドなどがあげられる。硫黄含有石油留出
油を用いてもよい。
【0026】本発明においては、沸点が250〜600
℃の石油留出油を、水素の存在下、流通系反応装置の反
応器内に上記水素化分解触媒を充填した触媒系を用い
て、反応温度100〜800℃、反応圧力3〜30MP
a、LHSV0.01〜10h-1、水素/油比100〜
2500Nm3 /m3 の条件で水素化分解する。好まし
くは反応温度300〜500℃、反応圧力5〜20MP
a、LHSV0.05〜5h-1、水素/油比200〜1
500Nm3 /m3 の条件で水素化分解する。
【0027】また、窒素濃度が高く、沸点が250〜6
00℃の石油留出油を、水素の存在下、流通系反応装置
の反応器内に前処理触媒と上記水素化分解触媒を充填し
た触媒系を用いて、反応温度100〜800℃、反応圧
力3〜30MPa、LHSV0.01〜10h-1、水素
/油比100〜2500Nm3 /m3 の条件で水素化分
解する場合は、前処理触媒部を通過した後、水素化分解
触媒に接触する石油留出油中の窒素含有量を1000重
量ppm以下にすることができる前処理触媒を用いるこ
ともできる。
【0028】さらに前処理触媒通過後の水素化分解触媒
に接触する石油流出油中の窒素含有量を500ppm以
下にして、反応温度300〜500℃、反応圧力4〜2
0MPa、LHSV0.05〜5h-1、水素/油比20
0〜1500Nm3 /m3 の条件で水素化分解すること
が好ましい。
【0029】
【実施例】以下本発明の内容を、実施例および比較例に
よりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
【0030】(実施例1)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.24で、直径10
Å以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が70%で
あるようなYゼオライトとアルミニウム−ボロン複合水
酸化物を混合して得られたゲルを押し出し成型、乾燥、
焼成して担体を調製した。ゼオライトの含有率は担体全
重量中の10%を占めた。この担体に含浸法でニッケル
5重量%、モリブデン20重量%を担持して触媒Aとし
た。(触媒性能評価)そして、表1に示した性状をもつ
減圧軽油を原料油に用い、流通系反応装置を用いて、表
2に示した反応条件で水素の存在下、触媒Aの水素化分
解性能評価を行った。評価結果を、下記比較例1の中間
留分収率を100とした時の相対値で表し、表3に示
す。
【0031】(実施例2)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.24で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が70%であ
るようなYゼオライトとシリコン−アルミニウム−ボロ
ン複合水酸化物を混合して得られたゲルを押し出し成
型、乾燥、焼成して担体を調製した。ゼオライトの含有
率は担体全重量中の10%を占めた。この担体に含浸法
でニッケル5重量%、モリブデン20重量%を担持して
触媒Bとした。触媒Aを触媒Bに代えた以外は実施例1
と同様にして触媒Bの水素化分解性能評価を行い評価結
果を表3に示す。
【0032】(比較例1)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.42で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が70%であ
るようなYゼオライトとアルミニウム−ボロン複合水酸
化物を混合して得られたゲルを押し出し成型、乾燥、焼
成して担体を調製した。ゼオライトの含有率は担体全重
量中の10%を占めた。この担体に含浸法でニッケル5
重量%、モリブデン20重量%を担持して触媒Cとし
た。触媒Aを触媒Cに代えた以外は実施例1と同様にし
て触媒Cの水素化分解性能評価を行い評価結果を表3に
示す。
【0033】(比較例2)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.30で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が88%であ
るようなYゼオライトとアルミニウム−ボロン複合水酸
化物を混合して得られたゲルを押し出し成型、乾燥、焼
成して担体を調製した。ゼオライトの含有率は担体全重
量中の10%を占めた。この担体に含浸法でニッケル5
重量%、モリブデン20重量%を担持して触媒Dとし
た。触媒Aを触媒Dに代えた以外は実施例1と同様にし
て触媒Dの水素化分解性能評価を行い評価結果を表3に
示す。
【0034】(比較例3)実施例1と同じアルミニウム
−ボロン複合水酸化物のみを押し出し成型、乾燥、焼成
して担体を調製した。この担体に含浸法でニッケル5重
量%、モリブデン20重量%を担持して触媒Eとした。
触媒Aを触媒Eに代えた以外は実施例1と同様にして触
媒Eの水素化分解性能評価を行い評価結果を表3に示
す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】表3から、本発明の水素化分解触媒を用い
た実施例1〜2においては高い中間留分収率が得られる
ことが判る。それに対して比較のための水素化分解触媒
を用いた比較例1〜3は中間留分収率が低い。
【0039】(実施例3)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.24で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が70%であ
るようなYゼオライトとシリコン−ジルコニウム−アル
ミニウム複合水酸化物を混合して得られたゲルを押し出
し成型、乾燥、焼成して担体を調製した。ゼオライトの
含有率は担体全重量中の10%を占めた。この担体に含
浸法でニッケル5重量%、タングステン20重量%を担
持して触媒Fとした。(触媒性能評価)上記表1に示し
た性状をもつ減圧軽油を原料油に用い、直列に連結され
た2つの反応器を備えた流通系反応装置を用いて、水素
の存在下、表4に示した反応条件で触媒Fの水素化分解
性能評価を行った。アルミナに乾燥酸化物質量基準でニ
ッケル3%とモリブデン14%を担持した前処理触媒を
前段の反応器に、水素化分解触媒Fを後段の反応器に充
填した。前処理触媒と水素化分解触媒Fの比率は体積比
で1:2とした。反応に先立ち、二硫化炭素をパラフィ
ンに溶かした溶液で触媒の硫化処理を行った。前処理触
媒部を通過した後、水素化分解触媒Fに接触する石油留
出油中の窒素含有量は180重量ppmであった。評価
結果を、上記比較例1の中間留分収率を100とした時
の相対値で表し、表5に示す。
【0040】(比較例4)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.42で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が70%であ
るようなYゼオライトとシリコン−ジルコニウム−アル
ミニウム複合水酸化物を混合して得られたゲルを押し出
し成型、乾燥、焼成して担体を調製した。ゼオライトの
含有率は担体全重量中の10%を占めた。この担体に含
浸法でニッケル5重量%、タングステン20重量%を担
持して触媒Gとした。触媒Fを触媒Gに代えた以外は実
施例3と同様にして触媒Gの水素化分解性能評価を行い
評価結果を表5に示す。
【0041】(比較例5)固体Al−NMRスペクトル
で化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
(A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
ク面積(B)の比(=A/B)が0.30で直径10Å
以下の細孔の表面積の百分率(上記F値)が88%であ
るようなYゼオライトとシリコン−ジルコニウム−アル
ミニウム複合水酸化物を混合して得られたゲルを押し出
し成型、乾燥、焼成して担体を調製した。ゼオライトの
含有率は担体全重量中の10%を占めた。この担体に含
浸法でニッケル5重量%、タングステン20重量%を担
持して触媒Hとした。触媒Fを触媒Hに代えた以外は実
施例3と同様にして触媒Hの水素化分解性能評価を行い
評価結果を表5に示す。
【0042】(比較例6)実施例2と同じシリコンージ
ルコニウム−アルミニウム複合水酸化物のみを押し出し
成型、乾燥、焼成して得られた担体を調製した。この担
体に含浸法でニッケル5重量%、タングステン20重量
%を担持して触媒Iとした。触媒Fを触媒Iに代えた以
外は実施例3と同様にして触媒Iの水素化分解性能評価
を行い評価結果を表5に示す。
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】表5から、本発明の水素化分解触媒を用い
た実施例3においては高い中間留分収率が得られること
が判る。それに対して比較のための水素化分解触媒を用
いた比較例4〜6は中間留分収率が低い。
【0046】
【発明の効果】本発明の炭化水素油の水素化分解触媒
は、炭化水素油の水素化分解に優れた性能を有し、減圧
軽油などの重質な石油留出油から高選択性、高分解活性
で中間留分を生産できる。上記触媒を用いた本発明の水
素化分解方法により、重質な石油留出油を水素化分解し
て高い分解活性でしかも高い中間留分選択性で中間留分
を生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的なUSYゼオライトの固体Al−NM
Rスペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久禮 成雄 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期律表第3b族、第4a族、第4b
    族、および第5b族から選ばれた少なくとも2種の元素
    の複合酸化物(i)と、固体Al−NMRスペクトルで
    化学シフト−30〜18ppmに存在するピーク面積
    (A)と化学シフト20〜100ppmに存在するピー
    ク面積(B)の比(=A/B)が0.01〜0.39で
    あり、しかも全表面積に占める直径10Å以下の細孔の
    表面積が10〜85%であるようなゼオライト(ii)
    と、周期律表第6a族および第8族から選ばれた少なく
    とも1種の金属(iii )を含むことを特徴とする炭化水
    素油の水素化分解触媒。
  2. 【請求項2】 沸点が250〜600℃の石油留出油
    を、水素の存在下、流通系反応装置の反応器内に請求項
    1記載の水素化分解触媒を充填した触媒系を用いて、反
    応温度100〜800℃、反応圧力3〜30MPa、L
    HSV0.01〜10h-1、水素/油比100〜250
    0Nm3 /m3 の条件で水素化分解することを特徴とす
    る水素化分解方法。
JP10513298A 1998-04-15 1998-04-15 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法 Expired - Lifetime JP3772285B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513298A JP3772285B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
EP99201148A EP0950702B1 (en) 1998-04-15 1999-04-14 Hydrocracking catalyst and hydrocracking method for hydrocarbon oils
US09/292,185 US6132594A (en) 1998-04-15 1999-04-15 Hydrocracking catalyst and hydrocracking method for hydrocarbon oils
CN99105764A CN1116387C (zh) 1998-04-15 1999-04-15 加氢裂化催化剂和烃油的加氢裂化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513298A JP3772285B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290687A true JPH11290687A (ja) 1999-10-26
JP3772285B2 JP3772285B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=14399244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513298A Expired - Lifetime JP3772285B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6132594A (ja)
EP (1) EP0950702B1 (ja)
JP (1) JP3772285B2 (ja)
CN (1) CN1116387C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512223A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 水素化分解用触媒組成物
JP2009233601A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 触媒組成物及び芳香族炭化水素の製造方法
JPWO2013183742A1 (ja) * 2012-06-08 2016-02-01 協和化学工業株式会社 ケイ酸アルミニウムおよびその製造方法
JP2018500151A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高い酸点分布を有する安定化yゼオライトを高含有する中間留分水素化分解触媒
JP2018500152A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952118B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-01 信越化学工業株式会社 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法
CN1098337C (zh) * 2000-11-02 2003-01-08 中国石油天然气股份有限公司 一种采用多金属液体催化剂的常压重油悬浮床加氢新工艺
WO2002051540A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Basf Aktiengesellschaft Oxidkatalysatoren enthaltend zuminest silika und gruppe ivp oxid
EA027790B1 (ru) * 2010-08-02 2017-09-29 Сауди Арабиан Ойл Компани Катализатор гидрокрекинга для жидкого нефтепродукта, способ получения катализатора гидрокрекинга и способ гидрокрекинга жидкого нефтепродукта с помощью катализатора гидрокрекинга
WO2015179735A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Saudi Arabian Oil Company Framework substituted zeolite catalyst for fluidized catalytic cracking and method for fluidized catalytic cracking
US11446645B2 (en) 2020-07-02 2022-09-20 Saudi Arabian Oil Company FCC catalyst compositions for fluid catalytic cracking and methods of using the FCC catalyst compositions
US11484868B2 (en) 2020-09-30 2022-11-01 Saudi Arabian Oil Company Modified large crystallite USY zeolite for hydrocracking hydrocarbon oil
US11725149B1 (en) 2022-06-13 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Fluidized catalytic cracking processes and additives for improving gasoline yield and quality
US11998898B1 (en) 2022-11-29 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalyst for hydrocarbon oil including titania binder and phosphorous active component, method for producing hydrocracking catalyst, and method for hydrocracking hydrocarbon oil

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506400A (en) * 1966-05-25 1970-04-14 Exxon Research Engineering Co High silica crystalline zeolites and process for their preparation
US3591488A (en) * 1969-06-11 1971-07-06 Exxon Research Engineering Co High silica crystalline zeolites and processes for their preparation
US5288396A (en) * 1979-10-15 1994-02-22 Union Oil Company Of California Hydrocracking process using a catalyst selective for making middle distillates
US4762813A (en) * 1979-10-15 1988-08-09 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst
US4990476A (en) * 1979-10-15 1991-02-05 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst for use in selectively making middle distillates
US4767734A (en) * 1979-10-15 1988-08-30 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion process and catalyst for selectively making middle distillates
JPS58210846A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Nippon Jiryoku Senko Kk スラグと石炭灰、頁岩若しくは珪酸カルシウムから吸湿、吸着剤を製造する方法
JPS58210990A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Toshiba Corp 緑色発光螢光体
JPS58219290A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Nitto Chem Ind Co Ltd 地盤安定化用珪酸塩系グラウトの地盤注入法
US4818739A (en) * 1984-12-18 1989-04-04 Uop Hydrocracking catalysts and processes employing non-zeolitic molecular sieves
FR2582665B1 (fr) * 1985-06-04 1988-08-05 Inst Francais Du Petrole Procede de craquage catalytique
EP0220616B1 (en) * 1985-10-31 1991-07-03 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst and process for selectively making middle distillates
GB8613131D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion
TW358120B (en) * 1994-08-24 1999-05-11 Shell Int Research Hydrocarbon conversion catalysts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512223A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 水素化分解用触媒組成物
JP2009233601A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 触媒組成物及び芳香族炭化水素の製造方法
JPWO2013183742A1 (ja) * 2012-06-08 2016-02-01 協和化学工業株式会社 ケイ酸アルミニウムおよびその製造方法
JP2018500151A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高い酸点分布を有する安定化yゼオライトを高含有する中間留分水素化分解触媒
JP2018500152A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒
JP2020182947A (ja) * 2014-10-31 2020-11-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高い酸点分布を有する安定化yゼオライトを高含有する中間留分水素化分解触媒
JP2020182946A (ja) * 2014-10-31 2020-11-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒

Also Published As

Publication number Publication date
CN1116387C (zh) 2003-07-30
EP0950702A2 (en) 1999-10-20
US6132594A (en) 2000-10-17
EP0950702A3 (en) 1999-12-22
EP0950702B1 (en) 2006-08-23
JP3772285B2 (ja) 2006-05-10
CN1236805A (zh) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409775B2 (ja) アルキルベンゼン類の製造方法及びそれに用いる触媒
KR100480661B1 (ko) 황, 하나 이상의 vb족원소 및 하나 이상의 vib족원소를 함유하는 복합황화물을 포함하는 가수소정제 및 가수소분해촉매
JP5156624B2 (ja) 炭化水素留分の製造方法
EP1353747B1 (fr) Catalyseur comportant une silice-alumine et son utilisation en hydrocraquage de charges hydrocarbonees
US5439860A (en) Catalyst system for combined hydrotreating and hydrocracking and a process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
JP2547115B2 (ja) 炭化水素油用水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
JP3766115B2 (ja) 原料の水素化分解及びその触媒
JP5396008B2 (ja) アルキルベンゼン類の製造方法
RU2651269C2 (ru) Способ гидроочистки вакуумного дистиллята, использующий последовательность катализаторов
CA2071649A1 (en) Hydrogenation catalyst and process
RU2100074C1 (ru) Композиция, пригодная для использования в качестве основного катализатора гидрогенизационных процессов, каталитическая композиция для превращения углеводородных нефтепродуктов и способ превращения углеводородов нефтепродуктов
JP3772285B2 (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
EP0781315B1 (en) Gasoline upgrading process
JP5330056B2 (ja) 1環芳香族炭化水素の製造方法
WO2015164334A1 (en) Middle distillate hydrocracking catalyst with a base extrudate having a high nanopore volume
KR20060023175A (ko) 탄화수소 전환 공정 및 촉매
JPH11156198A (ja) 中質留出油生産のための水素化分解触媒
US4508615A (en) Multi-stage process for demetalation, desulfurization and dewaxing of petroleum oils
US4510043A (en) Process for dewaxing of petroleum oils prior to demetalation and desulfurization
JP2003500187A (ja) 部分非晶質ゼオライトyおよび第vb族元素を含む触媒、並びに炭化水素石油仕込原料の水素化転換および水素化精製におけるその使用
US4969989A (en) Hydrocarbon conversion process with catalytic materials of controlled geometric mean electronegativity
US4554263A (en) Catalysts for hydrotreating heavy oils
JP2567291B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理方法
KR20210044226A (ko) 0℃에서 헤이즈가 없는 중질 기유 및 제조 방법
JPH1088152A (ja) 炭化水素油の水素化精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term