JPH11275856A - 交直変換装置 - Google Patents

交直変換装置

Info

Publication number
JPH11275856A
JPH11275856A JP7725198A JP7725198A JPH11275856A JP H11275856 A JPH11275856 A JP H11275856A JP 7725198 A JP7725198 A JP 7725198A JP 7725198 A JP7725198 A JP 7725198A JP H11275856 A JPH11275856 A JP H11275856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
voltage
rectifier
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7725198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kawasaki
啓宇 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7725198A priority Critical patent/JPH11275856A/ja
Publication of JPH11275856A publication Critical patent/JPH11275856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交流電源を整流して直流電力を供給する交直
変換装置において安価な入力電源力率改善制御を行うこ
とを目的とする。 【解決手段】 出力電圧基準信号を出力する基準器12
と、基準器12の出力信号と出力電圧信号との偏差を比
例・積分演算する比例・積分器13と、比例・積分器1
3の出力信号と整流器2の出力信号をあらかじめ設定さ
れた係数倍した信号とを加算した信号が、出力電流基準
信号として入力され、出力電流が入力された出力電流基
準信号に追従するようにスイッチング素子5の駆動を制
御する電流追従回路9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流電源電圧を整流
して直流電力を供給する交直変換装置に関し、特に入力
電源力率改善のために入力電圧波形に基づいた入力電流
の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の交直変換装置の構成を示
す回路図である。図において、1は交流電源、2〜7は
主回路であり、整流器2、高周波除去用フィルタ3、直
流リアクトル4、スイッチング素子5、ダイオード6及
び平滑コンデンサ7から構成されている。8は定電圧制
御回路、9は電流追従回路である。
【0003】ここで、整流器2の出力電流Id は、スイ
ッチング素子5をオン・オフすることにより制御するこ
とができ、この出力電流Id を交流電源1からの入力電
圧Vi の全波整流波形を有する基準値に追従制御するよ
うにすれば、入力電流Iはほぼ力率1の正弦波となる。
この時の、入力電圧Vi 、入力電流I、スイッチング素
子ドライブ波形Bの関係を図5に示す。
【0004】そして、電流追従の制御を、定電圧制御回
路8及び電流追従回路9で行っている。ここで、この電
流追従の動作について説明する。まず、定電圧制御回路
8は、入力電圧Vi の波形を検出しこれを整流器10で
全波整流した信号VD と、出力電圧基準VLrefと出力電
圧VL との偏差信号Veとを乗算して、入力電圧Vi の
全波整流波形と相似な脈流波形を持つ出力電流基準Idr
efを形成する。
【0005】そして、電流追従回路9は、出力電流基準
Idrefと出力電流Id との偏差信号をヒステリシスコン
パレータ11に入力し、このヒステリシスコンパレータ
11の出力信号Bによりスイッチング素子5をオン・オ
フする。これにより出力電圧VL は一定に制御されると
共に、入力電圧・電流の力率はほぼ1に制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
交直変換装置では、入力電圧Vi の全波整流波形と相似
な脈流波形を持つ出力電流基準Idrefを形成するのに乗
算を行う必要がある。この乗算を行うのにアナログ乗算
ICを用いる方法、乗算型D/Aコンバータを用いる方
法、マイクロコンピュータでデジタル計算する方法等考
えられるが、いずれも高価となり、特にマイクロコンピ
ュータで乗算を行う場合にはかなり高価なマイクロコン
ピュータを用いないと分解能が悪く、また計算時間が長
くなり制御が遅れ、制御系が不安定となりうまく制御し
きれないという問題点があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、安価な回路構成で入力電源力率の
よい交直変換装置を得ることを目的としており、さらに
マイクロコンピュータでデジタル制御するのに適した制
御アルゴリズムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る交直変
換装置は、交流電源を全波整流する整流器と、整流器の
出力電圧を断続するスイッチング素子と、スイッチング
素子により断続された電圧を平滑して直流電圧を出力す
る平滑回路とを有し、スイッチング素子の駆動を制御す
ることによって出力電圧及び出力電流を制御する交直変
換装置において、あらかじめ設定された出力電圧基準信
号と出力電圧信号との偏差を比例・積分演算し、その比
例・積分演算された信号と整流器の出力信号をあらかじ
め設定された係数倍した信号とを加算し、その加算され
た信号を出力電流基準信号として、出力電流が出力電流
基準信号に追従するようにスイッチング素子の駆動を制
御する手段を備えるものである。
【0009】第2の発明に係る交直変換装置は、交流電
源を全波整流する整流器と、整流器の出力電圧を断続す
るスイッチング素子と、スイッチング素子により断続さ
れた電圧を平滑して直流電圧を出力する平滑回路とを有
し、スイッチング素子の駆動を制御することによって出
力電圧及び出力電流を制御する交直変換装置において、
出力電圧基準信号を出力する基準器と、基準器の出力信
号と出力電圧信号との偏差を比例・積分演算する比例・
積分器と、比例・積分器の出力信号と整流器の出力信号
をあらかじめ設定された係数倍した信号とを加算した信
号が、出力電流基準信号として入力され、出力電流が入
力された出力電流基準信号に追従するようにスイッチン
グ素子の駆動を制御する電流追従回路とを備えるもので
ある。
【0010】第3の発明に係る交直変換装置は、第1又
は第2の発明において、整流器の出力信号を係数倍する
係数値を、入力電圧、出力電圧及び出力側に接続される
負荷の各情報に基づいて、段階的に切り替える手段を備
えるものである。
【0011】第4の発明に係る交直変換装置は、交流電
源を全波整流する整流器と、整流器の出力電圧を断続す
るスイッチング素子と、スイッチング素子により断続さ
れた電圧を平滑して直流電圧を出力する平滑回路とを有
し、スイッチング素子の駆動を制御することによって出
力電圧及び出力電流を制御する交直変換装置において、
あらかじめ設定された出力電圧基準信号、出力電圧信
号、整流器の出力信号及び出力電流信号がデジタルデー
タとして入力され、その入力された各デジタルデータに
基づいて、出力電圧基準信号と出力電圧信号との偏差を
比例・積分演算し、その比例・積分演算された信号と整
流器の出力信号をあらかじめ設定された係数倍した信号
とを加算し、その加算された信号を出力電流基準信号と
して、出力電流信号が出力電流基準信号に追従するよう
にスイッチング素子の駆動を制御する信号を出力する制
御アルゴリズムを実行するマイクロコンピュータを備え
たものである。
【0012】第5の発明に係る交直変換装置は、第4の
発明において、マイクロコンピュータは、さらに、整流
器への入力電圧信号及び出力側に接続される負荷の情報
がデジタルデータとして入力され、制御アルゴリズム
は、さらに、整流器の出力信号を係数倍する係数値を、
入力電圧信号、出力電圧及び出力側に接続される負荷の
各情報に基づいて、段階的に切り替えて設定するもので
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1に係る交直変換装置の構成を示す回路図であ
る。図において、1は交流電源、2は整流器、4は直流
リアクトル、5はスイッチング素子、6はダイオード、
7は平滑コンデンサであり、整流器2、直流リアクトル
4、スイッチング素子5、ダイオード6及び平滑コンデ
ンサ7で主回路を構成している。9は電流追従回路、1
1はヒステリシスコンパレータ、12は出力電圧基準V
Lrefを出力する基準器、13は比例・積分器、14は減
衰器、15は電流検出器である。
【0014】また、この実施の形態では、入力電圧Vi
を全波整流した信号VD を得るのに主回路の整流器2を
用いているが、従来例の整流器10を用いるのと機能的
には同様であり、また、スイッチング素子5をオン・オ
フすることで出力電流Id の波形制御を行う点について
は従来例と同じである。
【0015】この実施の形態では、基準器12で発生さ
れた出力電圧基準VLrefと出力電圧VL との偏差eを比
例・積分器13に通して得られるオフセット分電流基準
Iorefに、入力電圧Vi を全波整流した信号VD を所定
係数(K)倍して得られる脈動分電流基準Irrefを加算
することにより、出力電流基準Idrefを形成するように
なっている。そして、電流追従回路9は、出力電流基準
Idrefと電流検出器15で検出された出力電流Id との
偏差信号をヒステリシスコンパレータ11に入力し、こ
のヒステリシスコンパレータ11の出力信号Bによりス
イッチング素子5をオン・オフする。これにより出力電
圧VL は一定に制御されると共に、入力電圧・電流の力
率はほぼ1に制御される。
【0016】次に、この実施の形態の動作の詳細につい
て従来例の動作と対比させながら説明する。まず、図4
に示したような従来例の場合、入力電圧Vi の振幅及び
周波数、出力電圧VL 及び負荷インピーダンスが一定の
場合、出力基準VLrefと出力電圧VL との偏差信号Ve
は一定となる。したがって、一定の偏差信号Ve と一定
の入力電圧Vi の全波整流波形VD の積Idrefは、全波
整流波形VD に対し振幅がVe 倍されただけの相似波形
となる。
【0017】そこで、図1に示した減衰器14のゲイン
KをK=Ve とすることで、従来例のIdrefと、この実
施の形態の減衰器14の出力であるIrrefとは一致する
ことになり、仮に比例・積分器13の出力であるオフセ
ット分電流基準Iorefを、Ioref=0とすれば、Idref
=Irrefとなり、その後の電流追従回路9は従来例と同
一なので出力電圧VL は一定に制御されるとともに入力
電圧・電流の力率がほぼ1に制御されることになる。
【0018】しかしながら、実際には入力電圧Vi の変
動や負荷インピーダンスの個体差及び変動が有り得るの
で、この実施の形態では、それらの外乱要因に対して出
力電圧基準VLrefと出力電圧VL との偏差eを比例・積
分器13を通してオフセット分電流基準Iorefとして、
減衰器14の出力であるIrrefに加算することにより補
償するようになっている。
【0019】この補償によって、例えば、負荷インピー
ダンスが想定していたものと異った場合には入力電流I
の波形は半周期毎に極性が反転する直流分と正弦波とが
加算された波形となるが、多少の負荷インピーダンスの
ずれでは力率はほとんど変化なく1に制御される。
【0020】この実施の形態では、出力電圧VL と出力
電圧基準VLrefとの偏差を比例・積分器に通してオフセ
ット分電流基準Iorefと入力電圧Vi を全波整流して得
られるVD の所定係数倍波形、すなわち脈動分電流基準
Irrefとを加算して出力電流基準Idrefを得るので乗算
器が不要となり、装置を安価にすることが可能となる。
【0021】実施の形態2.この実施の形態は、実施の
形態1における出力電圧VL の定電圧制御及び入力電圧
・電流の力率制御をマイクロコンピュータなどによるデ
ジタル制御としたものである。したがって、この実施の
形態では、実施の形態1において、電流追従回路9、ヒ
ステリシスコンパレータ11、比例・積分器13及び減
衰器14と各加算器/減算器の代わりにマイクロコンピ
ュータが設けられ、マイクロコンピュータにより、実施
の形態1と同様の制御アルゴリズムを実現するようにな
っている。
【0022】次に、この実施の形態のマイクロコンピュ
ータによる制御動作について説明する。図2は、この実
施の形態のマイクロコンピュータによる制御動作を示す
フローチャートである。まず、e(n-1) の値を0、Ior
efI(n-1)の値を0、Bの値をOFFとする(S10
0)。なお、ここで、e(n-1) 及びIorefI(n-1)の(n-
1) は、各値の1つ前の値を示しており、また、eは、
出力電圧基準VLrefと出力電圧VL との偏差が入力され
る変数、IorefI は、比例・積分の演算に使用される変
数、Bはスイッチング素子の制御状態を示す変数であ
る。
【0023】そして、出力基準VLref、出力電圧VL 、
全波整流波形VD 、出力電流Id を、例えばアナログ・
デジタル変換器などを介して、それぞれの変数VLref、
VL、VD 、Id に入力する(S101)。なお、出力
基準VLrefについては、あらかじめ、出力基準データと
して設定しておいてもよい。そして、eにVLref−VL
の値を代入し(S102)、IorefP にKP ×eの値を
代入する(S103)。なお、ここで、IorefP は、比
例・積分の演算に使用される変数、KP は比例・積分の
演算に使用される所定係数である。
【0024】そして、IorefI に、KI ×((e+e(n-
1))/2) +IorefI(n-1)の値を代入し(S104)、
e(n-1) 及びIorefI(n-1)に、それぞれ現在のeの値及
びIorefI の値を代入し(S105)、Iorefに、Ior
efP +IorefI の値を代入する(S106)。なお、こ
こで、Iorefは、実施の形態1の比例・積分器13の出
力信号であるオフセット分電流基準Iorefと同一の値が
入力される変数であり、すなわち、実施の形態1の比例
・積分器13での演算処理をS103〜S106の動作
によって処理しているものとなっている。
【0025】そして、Irrefに、K×VD の値を代入す
る(S107)。なお、ここで、Irrefは、実施の形態
1の減衰器14の出力信号であるIrrefと同一の値が入
力される変数、Kは、実施の形態1の減衰器14で使用
されるゲインとしての所定係数Kと同一の係数であり、
実施の形態1の減衰器14での演算処理をS107の動
作によって処理しているものとなっている。
【0026】そして、Idrefに、Ioref+Irrefの値を
代入する(S108)。なお、ここで、Idrefは、実施
の形態1の電流追従回路9に入力される出力電流基準I
drefの値と同一の値が入力変数である。
【0027】そして、aに、Idref−Id の値を代入す
る(S109)。なお、ここで、aは、スイッチング素
子の制御に使用される変数である。そして、Bの値が、
OFFであるか否かを判断し(S110)、S110で
Bの値がOFFであると判断されれば、a>dであるか
否かを判断し(S111)、S110でBの値がOFF
でない判断されれば、a<−dであるか否かを判断する
(S112)。なお、ここで、dは、実施の形態1のヒ
ステリシスコンパレータ11で使用されるヒステリシス
幅の値を有する係数である。
【0028】そして、S111でa>dであると判断さ
れるか、又はS112でa<−dでないと判断されれ
ば、Bに、ONの値を代入し(S113)、S111で
a>dでないと判断されるか、又はS112でa<−d
であると判断されれば、Bに、OFFの値を代入し(S
114)、Bの値を出力して、そのBの値に基づいて、
スイッチング素子を制御し(S115)、S101に戻
る。なお、S109〜S114の動作が、実施の形態1
の電流追従回路9での制御アルゴリズムに相当するもの
である。
【0029】以上の動作を繰り返すことにより、実施の
形態1と同様の制御アルゴリズムが実現され、実施の形
態1と同様に、出力電圧VL は一定に制御されるととも
に入力電圧・電流の力率がほぼ1に制御されることにな
る。
【0030】なお、図2に示したような、制御アルゴリ
ズムでは、S103、S104及びS107での処理に
おいて、乗算項があるが、KP ,KI ,Kはいずれも所
定の係数であるので、変数(e,e+e(n-1) ,VD )
をシフト及び加算を行うことにより短時間に計算処理す
ることができるので、計算時間が長くなり制御が遅れて
しまうことはない。
【0031】この実施の形態では、実施の形態1におけ
る制御アルゴリズムをマイクロコンピュータを用いてデ
ジタル制御するようにしたので、高精度で安定な制御を
安価にすることが可能となる。
【0032】実施の形態3.この実施の形態は、実施の
形態1において、減衰器14で使用されるゲインKを、
抵抗を使用して段階的に切り替えるようにしたものであ
る。図3は本発明の実施の形態3に係る交直変換装置の
構成を示す回路図である。図において、1は交流電源、
2は整流器、4は直流リアクトル、5はスイッチング素
子、6はダイオード、7は平滑コンデンサであり、整流
器2、直流リアクトル4、スイッチング素子5、ダイオ
ード6及び平滑コンデンサ7で主回路を構成している。
9は電流追従回路、11はヒステリシスコンパレータ、
12は出力電圧基準VLrefを出力する基準器、13は比
例・積分器、15は電流検出器、16〜18は抵抗であ
り、それぞれ、R1 、R2 、R3 の抵抗値を有してい
る。19はゲインKを切り替えるためのスイッチであ
る。
【0033】まず、入力電圧、出力電圧又は負荷が段階
的に切り替わる場合には、実施の形態1における減衰器
14のゲインKを段階的に切り替えれば、各々の条件に
おいて入力の力率を限りなく1に近づけることができ
る。そこで、この実施の形態では、抵抗16〜18及び
スイッチ19を使用して、実施の形態1における減衰器
14を構成し、そのゲインKは、抵抗16〜18の抵抗
値R1 〜R3 の分圧比、すなわち、K=(R1 +R2 )
/(R1 +R2 +R3 )となり、スイッチ19を開閉す
ることにより、抵抗17の抵抗値R2 が0又はR2 とな
り、ゲインKを切り替えることができる。
【0034】そして、この減衰器14のゲインKを抵抗
16〜18及びスイッチ19で切り替えることにより決
定した後の動作は、実施の形態1と同様である。
【0035】なお、この実施の形態では、抵抗3個と、
スイッチ1個で減衰器14を構成するようにしている
が、これに限らず、複数個の抵抗と複数個のスイッチを
利用して、何段階かのゲインを設定するようにしてもよ
い。また、減衰器14の構成としては、抵抗及びスイッ
チに限らず、入力電圧Viを全波整流した信号VD を所
定係数(K)倍できるものであれば、他の構成にしても
よい。
【0036】この実施の形態では、減衰器14で使用さ
れるゲインKを、抵抗を使用して段階的に切り替えるよ
うにしたので、入力電圧、出力電圧、負荷が段階的に切
り替る場合にも、ゲインKを切り替えることにより、入
力力率をほぼ1にすることが安価に可能となる。
【0037】実施の形態4.この実施の形態は、実施の
形態2において、S107での、Irrefに、K×VD の
値を代入する処理における、所定係数Kの値を、実施の
形態3の抵抗16〜18及びスイッチ19による切り替
えと同様に、段階的に切り替えるようにしたものであ
る。このゲインKの切り替えは、実施の形態2と同様
に、マイクロコンピュータなどでデジタル処理するの
で、部品を追加することなく切り替えが可能で、S10
7での演算処理としては、VD をシフト又は加算する回
数や順序を変えることで容易に可能となる。
【0038】また、この実施の形態では、減衰器14の
ゲインKに相当する値を、所定係数Kを設定することに
より自由に変更することができるので、複数の抵抗及び
複数のスイッチなどを使用せずに、入力電圧、出力電圧
及び負荷の値の組合せに基づいたゲインKの値を予め決
定して、その値を記憶させておけば、どのような入力電
圧、出力電圧及び負荷の組合せにも簡単に対応すること
ができる。
【0039】また、入力電圧、出力電圧及び負荷の値を
検出して、その値を入力し、入力した入力電圧、出力電
圧及び負荷の値に基づいて、最適なゲインKを選択し、
そのゲインKを設定するようにしてもよい。この場合、
入力電圧、出力電圧又は負荷が段階的に切り替わるとき
に、自動的に、最適なゲインKを設定することが可能と
なる。
【0040】この実施の形態では、ゲインKの切り替え
を、マイクロコンピュータを用いてデジタル制御するよ
うにしたので、入力電圧、出力電圧、負荷が段階的に切
り替る場合にも、ゲインKを切り替えることにより、入
力力率をほぼ1にすることができ、さらに、高精度で安
定な制御を安価にすることが可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、あ
らかじめ設定された出力電圧基準信号と出力電圧信号と
の偏差を比例・積分演算し、その比例・積分演算された
信号と整流器の出力信号をあらかじめ設定された係数倍
した信号とを加算し、その加算された信号を出力電流基
準信号として、出力電流が出力電流基準信号に追従する
ようにスイッチング素子の駆動を制御するようにしたの
で、出力電流基準信号を求める際に、乗算器が不要とな
り、装置を安価にすることができるという効果を有す
る。
【0042】第2の発明によれば、基準器により、出力
電圧基準信号を出力し、比例・積分器により、基準器の
出力信号と出力電圧信号との偏差を比例・積分演算し、
比例・積分器の出力信号と整流器の出力信号をあらかじ
め設定された係数倍した信号とを加算した信号が、出力
電流基準信号として入力された電流追従回路により、出
力電流が入力された出力電流基準信号に追従するように
スイッチング素子の駆動を制御するようにしたので、出
力電流基準信号を求める際に、乗算器が不要となり、装
置を安価にすることができるという効果を有する。
【0043】第3の発明によれば、第1又は第2の発明
において、整流器の出力信号を係数倍する係数値を、入
力電圧、出力電圧及び出力側に接続される負荷の各情報
に基づいて、段階的に切り替えるようにしたので、入力
電圧、出力電圧、負荷が段階的に切り替る場合にも、係
数を切り替えることにより、入力力率をほぼ1にするこ
とが安価にできるという効果を有する。
【0044】第4の発明によれば、あらかじめ設定され
た出力電圧基準信号、出力電圧信号、整流器の出力信号
及び出力電流信号がデジタルデータとして入力されたマ
イクロコンピュータにより、その入力された各デジタル
データに基づいて、出力電圧基準信号と出力電圧信号と
の偏差を比例・積分演算し、その比例・積分演算された
信号と整流器の出力信号をあらかじめ設定された係数倍
した信号とを加算し、その加算された信号を出力電流基
準信号として、出力電流信号が出力電流基準信号に追従
するようにスイッチング素子の駆動を制御する信号を出
力する制御アルゴリズムを実行するようにしたので、高
精度で安定な制御を安価にすることができるという効果
を有する。
【0045】第5の発明によれば、第4の発明におい
て、マイクロコンピュータは、さらに、整流器への入力
電圧信号及び出力側に接続される負荷の情報がデジタル
データとして入力され、制御アルゴリズムは、さらに、
整流器の出力信号を係数倍する係数値を、入力電圧信
号、出力電圧及び出力側に接続される負荷の各情報に基
づいて、段階的に切り替えて設定するようにしたので、
入力電圧、出力電圧、負荷が段階的に切り替る場合に
も、係数を切り替えることにより、入力力率をほぼ1に
することができ、さらに、高精度で安定な制御を安価に
することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る交直変換装置の
構成を示す回路図である。
【図2】 実施の形態2のマイクロコンピュータによる
制御動作を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の実施の形態3に係る交直変換装置の
構成を示す回路図である。
【図4】 従来の交直変換装置の構成を示す回路図であ
る。
【図5】 入力電圧Vi 、入力電流I、スイッチング素
子ドライブ波形Bの関係を示す波形図である。
【符号の説明】
1 交流電源、2 整流器、4 直流リアクトル、5
スイッチング素子、6ダイオード、7 平滑コンデン
サ、9 電流追従回路、13 比例・積分器、14 減
衰器、15電流検出器、16〜18 抵抗、19 スイ
ッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を全波整流する整流器と、該整
    流器の出力電圧を断続するスイッチング素子と、該スイ
    ッチング素子により断続された電圧を平滑して直流電圧
    を出力する平滑回路とを有し、前記スイッチング素子の
    駆動を制御することによって出力電圧及び出力電流を制
    御する交直変換装置において、 あらかじめ設定された出力電圧基準信号と前記出力電圧
    信号との偏差を比例・積分演算し、その比例・積分演算
    された信号と前記整流器の出力信号をあらかじめ設定さ
    れた係数倍した信号とを加算し、その加算された信号を
    出力電流基準信号として、前記出力電流が前記出力電流
    基準信号に追従するように前記スイッチング素子の駆動
    を制御する手段を備えることを特徴とする交直変換装
    置。
  2. 【請求項2】 交流電源を全波整流する整流器と、該整
    流器の出力電圧を断続するスイッチング素子と、該スイ
    ッチング素子により断続された電圧を平滑して直流電圧
    を出力する平滑回路とを有し、前記スイッチング素子の
    駆動を制御することによって出力電圧及び出力電流を制
    御する交直変換装置において、 出力電圧基準信号を出力する基準器と、 該基準器の出力信号と前記出力電圧信号との偏差を比例
    ・積分演算する比例・積分器と、 該比例・積分器の出力信号と前記整流器の出力信号をあ
    らかじめ設定された係数倍した信号とを加算した信号
    が、出力電流基準信号として入力され、前記出力電流が
    入力された出力電流基準信号に追従するように前記スイ
    ッチング素子の駆動を制御する電流追従回路とを備える
    ことを特徴とする交直変換装置。
  3. 【請求項3】 前記整流器の出力信号を係数倍する係数
    値を、入力電圧、出力電圧及び出力側に接続される負荷
    の各情報に基づいて、段階的に切り替える手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の交直変換装置。
  4. 【請求項4】 交流電源を全波整流する整流器と、該整
    流器の出力電圧を断続するスイッチング素子と、該スイ
    ッチング素子により断続された電圧を平滑して直流電圧
    を出力する平滑回路とを有し、前記スイッチング素子の
    駆動を制御することによって出力電圧及び出力電流を制
    御する交直変換装置において、 あらかじめ設定された出力電圧基準信号、出力電圧信
    号、前記整流器の出力信号及び出力電流信号がデジタル
    データとして入力され、その入力された各デジタルデー
    タに基づいて、前記出力電圧基準信号と前記出力電圧信
    号との偏差を比例・積分演算し、その比例・積分演算さ
    れた信号と前記整流器の出力信号をあらかじめ設定され
    た係数倍した信号とを加算し、その加算された信号を出
    力電流基準信号として、前記出力電流信号が前記出力電
    流基準信号に追従するように前記スイッチング素子の駆
    動を制御する信号を出力する制御アルゴリズムを実行す
    るマイクロコンピュータを備えたことを特徴とする交直
    変換装置。
  5. 【請求項5】 前記マイクロコンピュータは、さらに、
    前記整流器への入力電圧信号及び出力側に接続される負
    荷の情報がデジタルデータとして入力され、 前記制御アルゴリズムは、さらに、前記整流器の出力信
    号を係数倍する係数値を、入力電圧信号、出力電圧及び
    出力側に接続される負荷の各情報に基づいて、段階的に
    切り替えて設定することを特徴とする請求項4記載の交
    直変換装置。
JP7725198A 1998-03-25 1998-03-25 交直変換装置 Pending JPH11275856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7725198A JPH11275856A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 交直変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7725198A JPH11275856A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 交直変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275856A true JPH11275856A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13628648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7725198A Pending JPH11275856A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 交直変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472788B1 (en) 1999-10-27 2002-10-29 Nissan Motor Co., Ltd. Motor/generator having two rotors
JP2010252476A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 整流装置
JP2013251963A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Japan Radio Co Ltd 直流安定化電源
JP2014053981A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472788B1 (en) 1999-10-27 2002-10-29 Nissan Motor Co., Ltd. Motor/generator having two rotors
JP2010252476A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 整流装置
JP2013251963A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Japan Radio Co Ltd 直流安定化電源
JP2014053981A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215287B1 (en) Power supply apparatus
Prodic et al. Digital PWM controller and current estimator for a low-power switching converter
JP5182375B2 (ja) Pfcコンバータ
US7208883B2 (en) Current detection circuit, and power supply apparatus, power supply system and electronic apparatus using the current detection circuit
US5880947A (en) Control device for a PWM controlled converter having a voltage controller
JP3657818B2 (ja) モータ制御装置
JPH06253540A (ja) 多相入力用直流電源回路
JP2004528000A (ja) 電力供給システム
JPH11275856A (ja) 交直変換装置
JP2809463B2 (ja) 電源装置および力率改善方法
JP4352460B2 (ja) 電源装置
US7126832B2 (en) Controller for power converter
US7411378B2 (en) Power factor controller that computes currents without measuring them
JP4098868B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4234808B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4097341B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001161069A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4692704B2 (ja) 力率改善電源回路
JPH08205539A (ja) コンバータ
JP3570173B2 (ja) 交流から直流を生成する装置に設けられる制御回路
JPH09182293A (ja) 電力変換設備用制御装置
JP4349068B2 (ja) マトリクスコンバータシステム
JP5026821B2 (ja) 電力変換装置
JPH06165528A (ja) インバータ制御装置
JPH0759344A (ja) スイッチング電源装置の出力電流検出装置