JPH11266228A - 無線基地局のマルチビームアンテナシステム - Google Patents

無線基地局のマルチビームアンテナシステム

Info

Publication number
JPH11266228A
JPH11266228A JP6852498A JP6852498A JPH11266228A JP H11266228 A JPH11266228 A JP H11266228A JP 6852498 A JP6852498 A JP 6852498A JP 6852498 A JP6852498 A JP 6852498A JP H11266228 A JPH11266228 A JP H11266228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
uplink
reception
beamformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6852498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798549B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
良紀 田中
Shiyuuji Kobayakawa
周磁 小早川
Masabumi Tsutsui
正文 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6852498A priority Critical patent/JP3798549B2/ja
Priority to GB9818750A priority patent/GB2335572B/en
Priority to US09/143,679 priority patent/US6347220B1/en
Publication of JPH11266228A publication Critical patent/JPH11266228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798549B2 publication Critical patent/JP3798549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上り信号が存在する場合に送信ビームフォー
ミングを行い、上り信号が存在しない場合に送信ビーム
フォーミングを停止する。 【解決手段】 CDMA無線基地局11において、受信
側アレーアンテナの複数のアンテナ素子で受信した信号
に受信ビームフォーマRBFでビームフォーミングを施
して複数の上りビームを電気的に形成し、これら複数の
上りビームのうち最適なビーム(例えば電力最大のビー
ム)に基づいて受信を行う。又、送信信号にビームフォ
ーミングを施す送信ビームフォーマTBFを設け、制御
部CNTは上り受信信号の有無に基づいて、下りビーム
フォーミングを行って上り受信ビームと同一方向の下り
送信ビームを形成するか、あるいは下りビームフォーミ
ングを行わないか制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はDS-CDMA方式の移動
通信における無線基地局のマルチビームアンテナシステ
ムに係わり、特に、複数のアンテナ素子で受信した信号
に上りビームフォーミングを施して受信を行わせる上り
ビームフォーミング機能と、所定方向の送信ビームを形
成するために送信信号に下りビームフォーミングを施す
下りビームフォーミング機能を備えたマルチビームアン
テナシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤレスマルチメディア通信を実現す
る次世代の移動通信システムとして、DS-CDMA(Direct S
equence Code Division Multiple Access:直接拡散符号
分割多元接続)技術を用いたディジタルセルラー無線通
信システムの開発が進められている。DS-CDMAを用いた
通信システムでは、各ユーザ間の干渉がセルのチャネル
容量や伝送品質を劣化させる主な要因となっている。こ
の干渉を低減し伝送品質を向上する技術としてマルチビ
ームアンテナやアダプティブアレーアンテナの研究、開
発が行なわれている。
【0003】マルチビームアンテナは、図10に示すよ
うに複数の素子アンテナAT1〜ATNで構成されたアレ
ーアンテナAATを用いて受信を行ない、ビームフォー
マBMFでアンテナ出力信号にビームフォーミングを施
して複数の指向性のあるマルチビームB1〜BMを電気的
に形成する。かかるマルチビームアンテナシステムの各
ビームは図11に示すような指向特性を備えている。従
って、例えば、ビーム2の指向方向に存在する第iユー
ザ(移動局)から放射された電波はアレーアンテナAA
Tで受信され、ビームフォーマBMFからビームB1
Mが出力するが、そのうちビームB2の電力が他のビー
ムB1,B3〜BMより大きくなる。以後、このビームB2
を用いて逆拡散してデータを復調する。このようにマル
チビームアンテナによれば、各チャネル毎に最適なビー
ムを選択して受信を行なうことにより、チャンネル間干
渉の低減およびアンテナ利得向上による受信SN比の改
善、端末送信電力の低減等の効果が得られる。
【0004】以上はアレーアンテナAATの複数のアン
テナ素子AT1〜ATNで受信した信号に上りの受信ビー
ムフォーミングを施して複数の上り受信ビームB1〜BM
を電気的に形成する受信ビームフォーマの場合である
が、送信ビームフォーマを設けることもできる。すなわ
ち、送信信号に下りの送信ビームフォーミングを施して
アンテナ素子入力信号を発生し、これら信号を各アンテ
ナ素子に入力することにより所定方向の指向性を有する
ビームを出力するように送信ビームフォーマを設けるこ
ともできる。
【0005】図12は送受信マルチビームアンテナを用
いた無線基地局の構成図である。図中、AAT1は受信
側のアレーアンテナであり、複数のアンテナ素子ATR
1〜ATRNを有している。AAT2は送信側のアレーア
ンテナであり、複数のアンテナ素子ATT1〜ATTN
有している。RBFはN個のアンテナ素子ATR1〜A
TRNで受信した信号に上りの受信ビームフォーミング
を施してM本の上り受信ビームB1〜BMを電気的に形成
する受信ビームフォーマ、CHR1〜CHRKはチャンネ
ル(ユーザ、移動機)毎に設けられたチャンネル受信部
であり、逆拡散回路、同期検波回路、データ識別回路等
を備えており、それぞれに受信ビームフォーマRBFの
出力信号が入力されている。CHT1〜CHTKはチャン
ネル毎に設けられたチャンネル送信部であり、拡散回
路、直交変調回路等を備えており、それぞれに各チャン
ネルの送信データが入力されている。TBFはチャンネ
ル送信部から出力する送信信号(送信ビーム)に下りの
送信ビームフォーミングを施してアンテナ素子入力信号
を発生する送信ビームフォーマであり、これらを各アン
テナ素子に入力することにより所定方向の指向特性を有
する送信ビームを出力できる。
【0006】受信ビームフォーマRBFは図13に示す
ように各アンテナ素子の出力信号x 1〜xNに重みWk,i
掛け合わせて位相回転を施し、これらを合成することに
よりそれぞれ所定の指向方向を有するM個の上り受信ビ
ーム1〜Mを電気的に形成する。第iビーム(i=1〜
N)の信号yi(nTc)は、N本のアンテナ素子の受信
信号をx1(nTc)、ビームフォーマの変換係数をW
k,iとすれば、 yi(nTc)=ΣWk,i・xk(nTc) (k=1〜N) (1) となる。変換係数Wk,iを決定することにより、M本の
各ビームの方向(指向方向)をアレーアンテナに設定で
きる。これにより、所定の第i指向方向内のユーザ(移
動局)からの送信信号は受信ビームフォーマRBFの第
i指向方向に応じた端子たとえば第i端子から得ること
ができる。
【0007】送信ビームフォーマTBFは図14に示す
ように、第i入力端子に入力される送信信号(送信ビー
ム)yiをN分岐し、それぞれの分岐信号yiに重みW
k,i(k=1〜N)を掛け合わせて位相回転を施してN
個の各送信アンテナ素子に入力する信号xk(k=1〜
N)を発生する。この場合、xkは xk=Wk,i・yi (2) となる。変換係数Wk,iを決定することによりM本の各
ビームの方向(指向方向)をアレーアンテナに設定でき
る。これにより、第i送信ビーム方向内のユーザ(移動
局)に送信したい場合には送信信号yiを送信ビームフ
ォーマRBFの第i入力端子に入力すればよい。
【0008】以上より、受信ビームフォーマRBFで作
成されるマルチビームと送信ビームフォーマTBFで作
成されるマルチビーム方向を一致させる。このようにす
れば、第iビーム方向のユーザ(移動局)と通信するに
は、受信ビームフォーマRBFの第i出力端子から出力
するビームを逆拡散してデータを復調し、データを送信
するには送信ビームフォーマTBFの第i入力端子に送
信信号を入力すればよい。具体的には、N本のアンテナ
素子ATR1〜ATRNからの受信信号x1(nTc)(i
=1〜N)を図示しない手段により増幅、検波、A/D
変換する。しかる後、受信ビームフォーマRBFはM本
のビームをディジタル的に形成する。すなわち、受信ビ
ームフォーマRBFは(1)式の変換により各ビームの信
号yi(nTc)を求める。ついで、形成した複数のビー
ムについて各チャネル毎に逆拡散を行ない、逆拡散後の
信号電力が最大のビームまたは逆拡散後のパイロット信
号と参照信号との相関電力が最大のビームを選択して上
りの受信を行なう。又、下り送信では、上りの受信時に
選択したビームと同一方向となるように送信信号を送信
ビームフォーマTBFの第i入力端子に入力する。これ
により、送信アレーアンテナAAT2は第iビーム方向
のユーザ(移動局)に向けて送信信号を放射する。
【0009】図15はビームフォーマの別の例であり、
周知のバトラーマトリクスの構成図(8ビームアンテナ
の場合)、図16はバトラーマトリクスにより形成され
るマルチビーム説明図である。図15において、TBF
は送信ビームフォーマであり、2入力端子と2出力端子
を持ったハイブリッド回路と位相を所定量だけ遅らせる
移相器を組み合わせたものである。各入力端子1R〜4
R,1L〜4Lは全ての放射素子ATT1〜ATT
8(#1〜#8)に繋がっている。この送信ビームフォ
ーマTBFにおいて、HYBはハイブリッド回路で、出
力端子A,Bの電力が等しく、出力端子Bの位相が出力
端子Aの位相よりπ/2(=900)遅れるもの、丸付
き数字は移相器で、数字がmであれば(mπ/8)移送
するものである。たとえば、ハイブリッド回路HYBに
端子1Rから信号が入力すると、出力端子A,Bでは電
力が等しくなるが、位相がB端子では90°(π/2)だけ遅
れる。
【0010】図15において入力端子1Rからの入力信
号に対して、各#1〜#8のアンテナ素子での移相量を
算出する。ただし、結線用ケーブルの移相量は無視して
考える。位相は#1では5π/8、#2では6π/8、#3で
は7π/8、#4では8π/8、#5では9π/8、#6では10
π/8、#7では11π/8、#8では12π/8となり、#1か
ら#8まで、π/8ずつ位相が遅れて給電される。ところ
で、図15の入力信号が給電される端子位置が変わる
と、各放射素子間に生じる位相差が大きくなり、アレー
の正面方向から大きく外れた方向にビームが形成され
る。放射素子間の位相差を△Ψとし、素子間隔をdとす
ると、ビーム方向θは次式で表される。 d sinθ/λ=△Ψ/2π (3) 前述の入力端子1Rからの入力の場合、△Ψ=π/8であ
り、d=λ/2とすると、sinθ=1/8となりθ≒7.2°とな
り、図16の1Rの方向にビームが形成される。又、入
力端子4Rからの入力においては△Ψ=7π/8となるた
め、sinθ=7/8となりθ≒61°となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】移動通信においても、
音声通信のように常に情報が送信される通信形態の他
に、パケットデータ通信のようにバースト的に送信が行
なわれる通信形態がある。パケット通信では送信すべき
情報が無い時、他局干渉低減のために何も送信しないの
が普通である。無線基地局において、あるチャンネル
(移動局)について上り受信信号が無いが下り送信信号
がある場合がある。かかる場合、無線基地局は移動局よ
り上り信号を受信してないため、移動局が現在どのビー
ムエリアに存在するかが不明となり、下り送信ビームの
指向方向を決定できない問題が生じる。すなわち、この
ような場合、下りビームフォーミングを行なうことが出
来ない。以上より、データをバースト的に送出する形態
を考慮して、従来は上り受信のみビームフォーミングを
行い、下り送信のビームフォーミングを行わないように
している。
【0012】図17は上りビームフォーミングのみを行
なう従来のチャネル送受信部の構成図(4ビームの場
合)であり、AAT1は受信アレーアンテナ、ATR1
ATR 4はアンテナ素子、RBFは受信ビームフォー
マ、ATTは送信アンテナ、TRiは第iチャンネルの
送受信チャネル部、CHRiは第iチャンネルのチャネ
ル受信部、CHTiは第iチャンネルのチャネル送信部
である。尚、図示していないが受信系では受信ビームフ
ォーマRBFの前段に周波数変換、検波、AD変換する
受信回路が設けられている。又、図示しないが送信系で
は送信アンテナの前にDA変換、周波数変換、増幅する
送信部が設けられている。チャネル受信部CHRiにお
いて、11〜14は逆拡散回路であり、チャンネルに割り
当てた拡散符号を用いて受信ビームフォーマRBFから
出力するビーム1〜ビーム4に逆拡散処理を施すもの、
2は最適なビーム(逆拡散信号)を選択するセレクタ、
3は選択制御部であり、信号電力が最大のビーム、また
は受信パイロット信号と参照信号との相互相関電力が最
大のビームを決定してセレクタ2に通知するもの、4は
セレクタでセレクトされた逆拡散信号に同期検波を施す
同期検波部、5は送信側で付加した誤り訂正符号を用い
て誤り訂正する誤り訂正部、6は受信データの識別を行
うデータ識別部である。チャネル送信部CHTiにおい
て、6は送信データに誤り訂正符号を付加する誤り訂正
符号化部、7はQPSK直交変調器などの変調器、8は
移動機(チャンネル)に割り当てた拡散符号を用いて送
信データを拡散して出力する拡散変調器である。
【0013】この送受信チャネル部によれば、上り受信
のみビームフォーミングを行い、下り送信のビームフォ
ーミングを行わない。このように、従来の無線基地局で
は、バースト送信形態でない通常の通信形態においても
送信ビームフォーミングをかけないため、上り信号が存
在する場合にも下りビームフォーミングをかけれない。
このため、下り通信時のチャンネル間干渉を低減でき
ず、また、受信SN比の改善や端末送信電力の低減等を
実現できない問題があった。以上から、本発明の目的
は、上り受信信号が存在する場合には下りビームフォー
ミングを行えるようにすることである。本発明の別の目
的は、基地局での下りビームフォーミングを上りの伝送
情報の有無にかかわらず常に可能となるようにすること
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はCDMA無線基地局、12は移動局で
あり、無線基地局11は移動局12に所定の拡散符号を
割り当てて通信を行う。無線基地局11において、AA
1は受信側のアレーアンテナであり、複数のアンテナ
素子ATR1〜ATRNを有し、AAT2は送信側のアレ
ーアンテナであり、複数のアンテナ素子ATT1〜AT
Nを有している。RVC1〜RVCNは受信信号の高周
波増幅、周波数変換、直交検波などを行う受信回路、S
DC1〜SDCNは周波数変換、高周波増幅などを行う送
信回路である。RBFはN個のアンテナ素子ATR1
ATRNで受信した信号に上りの受信ビームフォーミン
グを施してM本の上り受信ビームB1〜BMを電気的に形
成する受信ビームフォーマ、TBFは送信信号(送信ビ
ーム)に下りの送信ビームフォーミングを施してアンテ
ナ素子入力信号を発生する送信ビームフォーマで、これ
ら入力信号を各アンテナ素子に入力することにより所定
方向の指向性を有する送信ビームを出力できる。
【0015】CNTは制御部であり、上り受信信号の有
無を検出し、上り受信信号が有る場合は、上り受信ビー
ムと同一方向の下り送信ビームを形成するように制御す
ると共に、一定時間経過しても上り受信信号が無い場合
は下りビームフォーミングを行なわないように制御する
もの、RSSは逆拡散回路、SEL1は最大電力の逆拡
散信号を選択するセレクタ、RDIは受信データ識別部
であり、セレクタ出力に同期検波、誤り訂正処理、デー
タ識別処理を施して受信データを出力するもの、SDは
送信データにQPSK直交変調、拡散変調などを施す送
信部、SEL2は送信信号を制御部CNTからの指示に
より送信ビームフォーマTBFの所定入力端子に入力す
るセレクタである。アレーアンテナAAT1,AAT2
び各ビームフォーマRBF,TBFは共に各チャンネル
に共通に設けられる部分であり、受信ビームフォーマR
BFの出力端子は各チャンネル受信部に接続され、送信
ビームフォーマTBFの各入力端子は各チャンネル送信
部に接続されている。
【0016】本発明では上り受信信号の有無に基づいて
下りビームフォーミングを行なうか、行わないかのどち
らかをダイナミックに選択している。すなわち、各通信
チャネルにおいて、制御部CNTは上り受信信号が有る
か否かをチェックし、有れば対応するチャネルの下りビ
ームフォーミングを行なうよう制御し、一方、上り受信
信号が来なくなった時点から一定時間経過しても上り信
号が無ければ、下りビームフォーミングを行わないよう
に制御する。具体的に、送信ビームフォーマTBFは送
信ビーム方向に応じた複数の入力端子を備えている。制
御部CNTは下りビームフォーミングを行なう場合は、
上り受信ビーム方向に応じた送信ビームフォーマTBF
の入力端子に送信信号を入力し、下りビームフォーミン
グを行わず無指向性の送信をする場合は、送信信号を複
数に分岐して送信ビームフォーマTBFの各入力端子に
入力する。以上のようにすれば、下り送信ビームフォー
ミングを上り受信信号の有無に応じてオン/オフ制御す
るから、パケット通信のようなバーストデータ伝送時で
も上り信号が有る場合は、下りビームフォーミングを行
えるため下りの伝送品質の向上が可能となる。
【0017】又、送信信号をn分岐して送信ビームフォ
ーマの各入力端子に入力して下りビームフォーミングを
行なわない場合、分岐信号の送信電力をα/n(α>
1)として送信信号電力の1/n以上にする。下りビー
ムフォーミングを行なわないと、下りの伝送品質が低下
するが下りの送信電力をある程度増加させることによ
り、この劣化を補償できる。但し、あるチャネルの送信
電力を増加させると他のチャネルへの干渉が増大するた
め、電力増加量には制限がある。又、受信ビームフォー
マRBFから出力される複数の上り受信ビームのうち最
大電力の上り受信ビームに応じた逆拡散信号を用いて受
信データを復調する。このようにすれば、チャンネル干
渉を軽減して伝送品質良好な通信ができる。又、各チャ
ネルの下り送信ビームの指向方向を、該チャンネルの信
号電力が最大となる上り受信ビームと同一方向とする。
このようにすれば上り/下りの両方のチャンネルでチャ
ンネル干渉を軽減して伝送品質を向上できる。
【0018】また、移動局12側では上りの送信情報が
無い場合でも、一定の時間間隔でパイロット信号を送信
する。これにより、無線基地局11は上り送信情報の有
無に関係なく下り送信ビームフォーミングを行って下り
伝送品質の向上をはかることができる。この場合、移動
局12のパイロット信号送信間隔を移動局の移動速度に
応じて可変とすることにより、移動局が静止もしくは移
動速度が低い場合には、上りパイロット信号の送信頻度
を低く抑えることができる。又、移動局12は上りの送
信を停止している期間中に、下り受信信号の伝送品質低
下を検出すれば上りパイロット信号を送信する。これに
より、無線基地局11は上り送信情報の有無に関係なく
下り送信ビームフォーミングを行って下り伝送品質の向
上をはかることができ、下り受信品質を回復させること
ができる。又、移動局12はパイロットの送信頻度を低
く抑えることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】(A)第1実施例 (a)無線基地局の構成 図2は本発明の無線基地局のマルチビームアンテナシス
テムの構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付
している。なお、図2では1つの送受信チャネル部BR
Sのみ示しているが、受信側には図1で示したアレーア
ンテナAAT1及び受信ビームフォーマRBFが設けら
れ、この受信ビームフォーマ出力B1〜B4が図2の逆拡
散部に入力するようになっている。又、送信側には図1
で示したアレーアンテナAAT2及び送信ビームフォー
マTBFが設けられ、送信ビームフォーマTBFの所定
入力端子に図2の送信信号が入力されるようになってい
る。
【0020】基地局の送受信チャネル部BRSにおい
て、RSS1〜RSS4は受信ビームフォーマRBFか
ら出力される4つの上り受信ビームB1〜B4が入力され
る逆拡散回路であり、チャネルに割り当てた拡散符号を
用いて各ビームB1〜B4に逆拡散処理を施して逆拡散信
号(I,Q信号)を出力する。CNTは選択制御部であ
り、(1) 4つの逆拡散信号のうち最大電力の信号を検出
する処理、(2) 上り信号の有無を検出する処理、(3) 検
出結果に基づいたビーム選択制御および下りビームフォ
ーミングのオン/オフ制御などを行う。SEL1はセレ
クタで、選択制御部CNTから通知される最大電力のビ
ーム(逆拡散信号)を選択して受信データ識別部RDI
に出力するものである。受信データ識別部RDIにおい
て、SDMは逆拡散信号(I,Q信号)を入力されて同
期検波を行う同期検波部、ECCは復調された受信デー
タに誤り訂正処理を施す誤り訂正部、DTDはデータ識
別部である。
【0021】同期検波部SDMはパイロット信号を検出
し、該パイロット信号と既知のパイロット信号間の位相
差を求め、該位相差分、逆拡散されたI,Q信号の位相
を元に戻すものである。CDMA通信においては、精度
の高いデータ復調を行うために所定データ数毎にパイロ
ット信号が挿入されている。すなわち、移動局12は、
図3に示すように送信データDを所定ビット数毎にブロ
ック化し、その前後に既知のパイロット信号Pを挿入し
てフレーム化し、しかる後、フレームデータ列をI,Q
データ列に変換し、それぞれをQPSK変調及び拡散変
調を行って送信する。データ及びパイロットはそれぞれ
I,Qの2ビットで1つのシンボルを形成し、このシン
ボルはI-Q複素平面で表記するとI+jQ=(I2+Q2)1/2exp(j
θ)となる。データシンボル及びパイロットシンボルは
伝送により位相回転を受けるが、無線基地局11におい
てその信号点位置ベクトルPACT(図4参照)がわかれ
ばパイロットシンボルの理想信号点位置ベクトルPIDL
が既知であるから、伝送によるシンボルの位相回転角度
θが求まる。そこで、同期検波部SDMはパイロットシ
ンボルを検出してその位相回転角度θを演算し、各デー
タシンボルに回転角度−θ分の回転処理を施して元に戻
して受信データの”1”,”0”を判定する。これによ
り、精度の高いデータ復調が可能になる。
【0022】SDは送信部であり、ECAは送信データ
にエラー訂正符号を付加する誤り訂正符号化部、MOD
は送信データを変調する変調器、SSMは該当チャネル
に割り当てられた拡散符号で変調器出力を拡散変調する
拡散変調器、SEL2はセレクタであり、選択制御部C
NTからの指示に従って拡散変調器SSMより出力する
送信信号を送信ビームフォーマTBF(図1参照)のい
ずれかの入力端子に入力するものである。AMPはゲイ
ンがα/4(α>1)のアンプである。
【0023】(b)動作 送信ビームフォーマTBF(図1)は、送信ビームの方
向に応じた複数の入力端子を備えている。すなわち、送
信信号を第i入力端子に入力すれば、送信アレーアンテ
ナAAT2は第i入力端子に応じたビーム方向に送信信
号を出力する。又、送信ビームフォーマTBFの全入力
端子に送信信号を入力すれば、送信アレーアンテナAT
T2は無指向で送信信号を出力する。更に、受信信号が
最大のビーム方向にユーザ(移動局)が存在するから、送
信ビームを電力最大の上り受信ビームの方向と同一にし
て出力すればゲインを高め伝送品質を向上できる。
【0024】以上より、制御部CNTは、セレクタSE
L2を制御して、(1) 下りビームフォーミングを行なう
場合は、電力最大の上り受信ビームと同一方向に対応す
る送信ビームフォーマTBFの入力端子に送信信号を入
力し、(2) 下りビームフォーミングを行わず無指向性の
送信をする場合は、送信信号電力を1/n(図ではn=
4)づつn分岐して送信ビームフォーマTBFの各入力
端子に入力し、トータルの送信電力を同じにする。この
場合、分岐信号の送信信号電力をα/n(α>1)に
し、送信信号電力を大きくすれば伝送品質を向上でき
る。これは、下りビームフォーミングを行なわないと、
下りの伝送品質が低下するが下りの送信電力をある程度
増加させることにより、この劣化を補償できるからであ
る。但し、あるチャネルの送信電力を増加させると他の
チャネルへの干渉が増大するため、電力増加量には制限
がある。
【0025】以上より、選択制御部CNTは、上り受信
信号が存在するか否かを検出し、上り信号が存在する場
合には電力最大のビーム(逆拡散信号)を検出してセレ
クタSEL1,SEL2に入力する。これによりセレク
タSEL1は電力最大の逆拡散信号を選択し、受信デー
タ識別部RDIは該逆拡散信号を用いて受信データを識
別出力する。又、セレクタSEL2は電力最大の上り受
信ビーム方向に対応する送信ビームフォーマTBFの入
力端子に送信部SDの出力信号を入力する。この結果、
下り方向の送信データが存在する場合には、上り受信ビ
ームと同一の方向に向けて送信信号(送信ビーム)がア
レーアンテナATT2より放射する。一方、選択制御部
CNTは、上り受信信号が所定時間以上継続して存在し
なければ、移動機(ユーザ)の所在方向が不明であるか
ら、無指向送信をセレクタSEL2に指示する。これに
より、セレクタSEL2は送信部SDの出力信号をゲイ
ンα/4のアンプAMPを介して4分岐して送信ビーム
フォーマTBFの全入力端子に入力する。この結果、上
り受信信号がないときに下り方向の送信データが存在す
る場合には、無指向で送信信号がアレーアンテナATT
2より放射する。
【0026】(c)選択制御部 (c-1) 選択制御部の第1の実施例 図5は選択制御部の第1の構成図であり、CNTは選択
制御部、SEL1はセレクタである。選択制御部CNT
において、PC1〜PC4は逆拡散回路RSS1〜RS
S4より出力する逆拡散信号の電力を計算する電力計算
部、PMAXは最も電力が大きなビーム(逆拡散信号)
を決定してセレクタSEL1,SEL2に入力する最大
電力ビーム決定部、USDは上り受信信号が所定時間以
上継続して存在しないことを検出する上り信号有無検出
部であり、全ビーム(逆拡散信号)の電力が所定時間T
s以上継続して設定値以下であることで上り信号無しと
判定し、任意のビーム(逆拡散信号)の電力が設定値以
上になれば上り信号有りと判定する。
【0027】上記時間Tsは厳密には移動局が現ビーム
エリアから別のビームリアに移動するまでの時間であ
り、上り受信信号が来なくなった時点から該時間Ts
〔sec〕経過しても上り信号が無かった場合に下りビー
ムフォーミングをやめる。この時間Tsとして移動局の
移動による受信信号の平均的な到来方向の変化量が許容
範囲Δθを超える時間を用いることができる。これは移
動局の移動速度と、基地局からの距離によって決まる。
基地局からr〔m〕の距離にある移動局が接線方向に時速
v〔km/h〕で移動した場合に到来角度が許容範囲△θ
〔度〕変化する時間Ts〔sec〕は次式で与えられる。 Ts=3.6rπΔθ/180v 例として、v=80km/h, r=50m, △θ=3度の場合、Ts=118m
sとなる。しかし、時間Tsは、上式より明らかなよう
に移動局の速度、基地局からの距離、移動方向により変
化する。このため、Tsは厳密に決定できず適当な時間
が設定される。
【0028】さて、逆拡散回路RSS1〜RSS4から
電力計算部PC1〜PC4に逆拡散により得られたI信
号(In-Phase 信号)、Q信号(Quadrature 信号)が入力
する。I,Q信号をI-Q複素平面で表記するとI+jQ=(I2
+Q2)1/2exp(jθ)となる。従って、各電力計算部PC1
〜PC4は、乗算部MPで(I+jQ)とその複素共役(I-jQ)
を掛け合わせ、しかる後、平均値回路AVRで平均化す
ることにより電力(I2+Q2)を計算し、該電力を最大電力
ビーム決定部PMAXに入力する。以上では、全ビーム
(逆拡散信号)の電力が所定時間Ts以上継続して設定
値以下であることにより、上り信号無しと判定したが、
誤り訂正部ECC(図2参照)における誤り検出量が設
定値以上になった時に移動局が別のビームエリアに移動
したものとして下りビームフォーミングを停止するよう
に制御することもできる。
【0029】(c-2) 選択制御部の第2の実施例 図6は選択制御部の第2の構成図であり、CNTは選択
制御部、SEL1はセレクタである。選択制御部CNT
において、CR1〜CR4は逆拡散回路RSS1〜RS
S4より出力する逆拡散信号に含まれるパイロット信号
と参照信号との相互相関電力(相互相関値)を計算する
相関演算部、CRMAXは最も相互相関電力が大きなビ
ーム(逆拡散信号)を決定してセレクタSEL1,SE
L2に入力する最大相関ビーム決定部、USDは上り受
信信号が所定時間以上継続して存在しないことを検出す
る上り信号有無検出部であり、全ビーム(逆拡散信号)
の相互相関電力が所定時間以上継続して設定値以下であ
ることで上り信号無しと判定し、任意のビーム(逆拡散
信号)の相互相関電力が設定値以上になれば上り信号有
りと判定する。
【0030】アレーアンテナシステムでは、受信ビーム
フォーマRBFから出力するビームのうち移動局12が
存在する方向のビームに含まれるパイロットシンボルの
位相が既知のパイロットシンボルの位相に最も近く、こ
れら両パイロットシンボルの相互相関電力が最大にな
る。そこで、各相関演算部CR1〜CR4は、パイロッ
ト抽出部PLEで受信パイロットシンボル(I′+jQ′)を
抽出し、乗算部MPLで該受信パイロットシンボル(I′
+jQ′)と既知のパイロットシンボルの複素共役(I-jQ)を
掛け合わせて相関演算し、しかる後、絶対値回路ABL
で乗算結果の絶対値を演算し、平均値回路AVRで平均
化する。以上により、相関演算部CR1〜CR4は相互
相関電力を計算して最大相関ビーム決定部CRMAXに
入力する。最大相関ビーム決定部CRMAXは最大の相
互相関電力の逆拡散信号を決定してセレクタSE1,S
E2に通知する。尚、パイロットシンボルの相互相関電
力が最大のビームは、当然信号電力も最大になり、第1
実施例のと同一の結果得られる。
【0031】(B)第2実施例 第1実施例では、移動局からの上り受信信号の有無に基
づいて、下り送信ビームフォーミングを行うか否かを制
御する。従って、第1実施例では上り受信信号がない場
合は下り信号にビームフォーミングを掛けて送信するこ
とができない。第2実施例では、通信中において上り方
向に送信すべき情報が無くなった場合、移動局はデータ
送信を停止するが一定時間間隔でパイロット信号を送信
することにより、無線基地局が上り受信信号の有無に関
係なく下り信号にビームフォーミングを掛けれるように
する。
【0032】(a)移動局 図7はかかる第2実施例における移動局の構成図であ
る。受信系において、21は受信アンテナ、22は高周
波増幅、周波数変換、AD変換などを行う受信部、23
は基地局から指示された拡散符号を用いて受信信号に逆
拡散を施す逆拡散部、24は受信データをQPSK復調
する復調部である。又、送信系において、25はデータ
フレーム(図5参照)の前後にパイロット信号を挿入す
る制御を行うパイロット信号送信制御部、26はパイロ
ット信号送信制御部から指示されたタイミングで既知の
パイロット信号を発生するパイロット信号発生部、27
はデータ列にパイロットを挿入する合成部、28は合成
部から出力する送信データをQPSK変調する変調器、
29は基地局から指示された拡散符号を用いて送信デー
タ列に拡散変調を施す拡散変調部、30は拡散変調信号
に対して周波数変換、高周波増幅などを行う送信部、3
1は送信アンテナである。
【0033】(b)動作 移動局12は無線基地局11と通信中において(コネク
ションが張られている状態において)、上り方向に送信
すべき情報が無くなるとデータ送信を停止する。かかる
データ送信停止状態になっても、パイロット信号送信制
御部25は本来の送信周期あるいはそれより長い周期で
パイロット信号を送信するよう制御する。この結果、無
線基地局11は該パイロット信号により上り受信信号有
りと判定して下りビームフォーミングを行う。ただし、
無線基地局11は選択制御部CNTとして図6の構成を
有しているものとする。以上より、無線基地局11は上
り受信信号の有無に関係なく下り送信ビームフォーミン
グを行って下り伝送品質の向上をはかることができる。
従って、無線基地局11において、送信ビームフォーミ
ングを行わず無指向性の送信を行うための手段は不要に
なる。
【0034】(c)第1の変形例 図8は第2実施例の移動局の変形例であり、図7の移動
局と同一部分には同一符号を付している。異なる点は、
(1) 移動局12の移動速度を検出する速度センサー32
を設けた点、(2) データ送信停止状態になった時、パイ
ロット信号送信制御部25が移動速度に応じてパイロッ
トを送信する周期を制御する点である。移動速度が遅い
場合、移動局12が現ビームエリアから外れるまでに要
する時間は長くなり、移動速度が早い場合、現ビームエ
リアから外れるまでに要する時間は短くなる。そこで、
パイロット信号送信制御部25は、パイロット信号送信
周期を移動速度が遅い場合には長くし、移動速度が早い
場合には短くする。このように移動局12のパイロット
信号送信間隔を該移動局の移動速度に応じて可変とする
ことにより、移動局が静止もしくは移動速度が低い場
合、上りパイロット信号の送信頻度を低く抑えることが
できる。
【0035】(d)第2の変形例 図9は第2実施例の別の変形例であり、図7の移動局と
同一部分には同一符号を付している。異なる点は、(1)
復調部24の出力側に例えばCRC誤りを検出する誤り
検出部33を設けた点、(2) 誤り検出部33から誤り検
出率あるいは誤り検出回数をパイロット信号送信制御部
25に入力する点、(3) パイロット信号送信制御部25
はデータ送信停止状態になるとパイロットの送信を停止
する点、(4) パイロット信号送信制御部25はデータ送
信停止状態において、受信データの誤り検出率が設定値
以上になると、誤り検出率が改善されるようにパイロッ
ト信号を送信する点である。尚、無線基地局11は上り
受信信号の有無に基づいて下りビームフォーミングを行
うか否かを制御する第1実施例の構成を有し、しかも選
択制御部CNTとして図6の構成を有しているものとす
る。
【0036】パイロット信号送信制御部25は、移動局
12がデータ送信状態にあればデータフレームの前後に
パイロット信号を挿入して送信する。しかし、送信すべ
き上りデータがなくなってデータ送信停止状態になる
と、パイロット信号送信制御部25はパイロット信号の
送信を停止する。この結果、基地局11は上り受信信号
の無しを所定時間以上検出することになる。基地局11
は上り受信信号の無しを所定時間以上検出すると下りビ
ームフォーミングを行わず下り信号を無指向で送信す
る。このため、ゲインが低下し、かつ、他チャンネルの
干渉を受けて、移動局12における誤り検出回数が増加
する。このため、誤り検出部33からパイロット信号送
信制御部25へ通知される誤り検出率が設定値以上にな
る。誤り検出率が設定値以上になると。パイロット信号
送信制御部25は所定の周期でパイロット信号を送信す
る。この結果、無線基地局11はパイロット信号により
最大電力のビームを検出して移動局が所在するビーム方
向を識別し、下りビームフォーミングを行って該ビーム
方向に送信ビームを出力する。以後、移動局12は正し
くデータを受信でき、誤り検出率が低下し、パイロット
信号送信制御部25はパイロット信号の送信を停止す
る。
【0037】(e)第3変形例 第2変形例では、基地局11がパイロット信号により上
り受信信号の有無に基づいて下りビームフォーミングを
行うか否かを制御する場合であるが、基地局11は上り
受信信号の有無に関係なく下りビームフォーミングを行
うようにすることもできる。かかる場合の動作は以下の
ようになる。尚、移動局の構成は第2変形例と同じであ
る。パイロット信号送信制御部25は、移動局12がデ
ータ送信状態にあればデータフレームの前後にパイロッ
ト信号を挿入して送信する。しかし、送信すべき上りデ
ータがなくなってデータ送信停止状態になると、パイロ
ット信号送信制御部25はパイロット信号の発生を停止
する。この結果、基地局11は上り受信信号を検出でき
なくなる。以後、基地局11はそれまでの電力最大のビ
ーム方向に下りビームフォーミングを行って送信ビーム
を出力する。
【0038】移動局12が移動してそれまでのビームエ
リアから外れると、移動局12において誤り検出回数が
増加する。このため、誤り検出部33からパイロット信
号送信制御部25へ通知される誤り検出率が設定値以上
になる。誤り検出率が設定値以上になると。パイロット
信号送信制御部25は所定の周期でパイロット信号を送
信する。この結果、無線基地局11はパイロット信号を
用いて最大電力のビームを検出して移動局が所在するビ
ーム方向を識別し、下りビームフォーミングにより該ビ
ーム方向に送信ビームを出力する。この結果、以後、移
動局12は正しくデータを受信でき、誤り検出率が低下
し、パイロット信号送信制御部25はパイロット信号の
送信を停止する。以後、上記動作を繰り返す。以上、本
発明を実施例により説明したが、本発明は請求の範囲に
記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、
本発明はこれらを排除するものではない。
【0039】
【発明の効果】以上本発明によれば、上り受信信号が有
れば対応するチャネルの下りビームフォーミングを行な
うように制御し、上り受信信号が一定時間継続して無け
れば、下りビームフォーミングを行わないように制御し
たから、パケット通信のようなバーストデータ伝送時で
も上り信号が有る場合は、下りビームフォーミングを行
えるため下りの伝送品質の向上が可能である。又、本発
明によれば、送信信号をn分岐して送信ビームフォーマ
の各入力端子に入力して下りビームフォーミングを行な
わないようにすると共に、各分岐信号の送信電力をα/
n(α>1)としたから、下りビームフォーミングを行
なわない場合であっても下りの伝送品質の劣化を補償で
きる。又、本発明によれば、受信ビームフォーマから出
力される複数の上り受信ビームのうち最大電力の上り受
信ビームに応じた逆拡散信号を用いて受信データを再生
出力するようにしたから、チャンネル干渉を軽減して伝
送品質良好な通信ができる。
【0040】又、本発明によれば、下り送信ビームの指
向方向を、信号電力が最大の上り受信ビームと同一方向
とするようにしたから、上り/下りの両方でチャンネル
干渉を軽減して伝送品質を向上できる。又、本発明によ
れば、移動局側では上りの送信情報が無い場合でも、一
定の時間間隔でパイロット信号を送信するようにしたか
ら、無線基地局は上り送信情報の有無に関係なく下り送
信ビームフォーミングを行って下り伝送品質の向上を図
ることができる。この場合、移動局のパイロット信号送
信間隔を移動局の移動速度に応じて可変とすることによ
り、移動局が静止もしくは移動速度が低い場合には、上
りパイロット信号の送信頻度を低く抑えることができ
る。又、本発明によれば、上りデータの送信停止期間中
に下り受信信号の伝送品質が低下すると、移動局は上り
パイロット信号を送信するようにしたから、無線基地局
は上り送信情報の有無に関係なく下り送信ビームフォー
ミングを行って下り伝送品質の向上をはかることがで
き、又、移動局はパイロットの送信頻度を低く抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明を適用した第1実施例の基地局送受信チ
ャネル部の構成図である。
【図3】フレーム説明図である。
【図4】パイロットシンボルの位相回転説明図である。
【図5】第1の選択制御部の構成図である。
【図6】第2の選択制御部の構成図である。
【図7】本発明を適用した第2実施例の移動局の構成図
である。
【図8】第2実施例の移動局の変形例である。
【図9】第2実施例の移動局の別の変形例である。
【図10】マルチビームアンテナの説明図である。
【図11】マルチビームの配置図である。
【図12】送受信マルチビームアンテナを用いた基地局
の構成図である。
【図13】受信ビームフォーマの構成図である。
【図14】送信ビームフォーマの構成図である。
【図15】バトラーマトリクスの構成図(8ビームアン
テナ用)である。
【図16】バトラーマトリクスによるマルチビームであ
る。
【図17】従来の基地局送受信チャネル部の構成図であ
る。
【符号の説明】
11・・CDMA無線基地局 12・・移動局 AAT1・・受信側のアレーアンテナ ATR1〜ATRN・・アンテナ素子 AAT2・・送信側のアレーアンテナ ATT1〜ATTN・・アンテナ素子 RVC1〜RVCN・・受信回路 SDC1〜SDCN・・送信回路 RBF・・受信ビームフォーマ TBF・・送信ビームフォーマ CNT・・制御部 RSS・・逆拡散回路 SEL1・・セレクタ RDI・・受信データ識別部 SD・・送信部 SEL2・・セレクタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMA移動通信における無線基地局の
    マルチビームアンテナシステムにおいて、 アレーアンテナの複数のアンテナ素子で受信した信号に
    上りビームフォーミングを施して複数の上り受信ビーム
    を電気的に形成する受信ビームフォーマ、 複数の上り受信ビームのうち最適なビームに基づいて受
    信データの識別処理を行う受信データ識別部、 送信信号に所定方向のビーム形成のための下りビームフ
    ォーミングを施してアンテナ素子入力信号を発生する送
    信ビームフォーマ、 前記最適な上り受信ビームと同一方向の下り送信ビーム
    を形成するための下りビームフォーミングを行うか、あ
    るいは下りビームフォーミングを行わないか制御する手
    段、を備えたことを特徴とするマルチビームアンテナシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、上り受信信号の有無を
    検出し、上り受信信号が有る場合は、上り受信ビーム方
    向と同一方向の下り送信ビームを形成するように制御す
    ると共に、一定時間上り受信信号が無い場合は下りビー
    ムフォーミングを行なわないように制御することを特徴
    とする請求項1記載のマルチビームアンテナシステム。
  3. 【請求項3】 マルチビームアンテナシステムは、更
    に、 受信ビームフォーマから出力される複数の上りビームに
    逆拡散を施す逆拡散部、電力最大の逆拡散信号を選択し
    て受信データ識別部に入力する選択部を備え、 前記制御部は、逆拡散信号の電力を算出して最大電力の
    逆拡散信号を求めて前記選択部に通知すると共に、最大
    電力の逆拡散信号に応じた上り受信ビームと同一方向の
    下り送信ビームを形成するように送信ビームフォーマを
    制御する、ことを特徴とする請求項2記載のマルチビー
    ムアンテナシステム。
  4. 【請求項4】 マルチビームアンテナシステムは、更
    に、 受信ビームフォーマから出力される複数の上りビームに
    逆拡散を施す逆拡散部、電力最大の逆拡散信号を選択し
    て受信データ識別部に入力する選択部を備え、 前記制御部は、逆拡散信号に含まれるパイロット信号と
    参照信号との相関電力を計算し、相関電力が最大となる
    逆拡散信号を求めて前記選択部に通知すると共に、相関
    電力が最大の逆拡散信号に応じた上り受信ビームと同一
    方向の下り送信ビームを形成するように送信ビームフォ
    ーマを制御することを特徴とする請求項2記載のマルチ
    ビームアンテナシステム。
  5. 【請求項5】 前記送信ビームフォーマはビーム方向に
    応じた複数の入力端子を備え、前記制御手段は受信ビー
    ム方向と同一方向に送信ビームを形成する場合、上り受
    信ビーム方向に応じた送信ビームフォーマの入力端子に
    送信信号を入力し、下りビームフォーミング行わない場
    合、送信信号を複数に分岐して送信ビームフォーマの各
    入力端子に入力することを特徴とする請求項2記載のマ
    ルチビームアンテナシステム。
  6. 【請求項6】 下りビームフォーミングを行なわない場
    合、前記送信信号の分岐数をnとするとき、分岐信号の
    送信電力を送信信号電力の1/n以上にすることを特徴
    とする請求項5記載のマルチビームアンテナシステム。
  7. 【請求項7】 マルチビームアンテナシステムを備えた
    無線基地局と移動局間でCDMA方式に従って通信する
    移動通信システムにおいて、 無線基地局は、 アレーアンテナの複数のアンテナ素子で受信した信号に
    上りビームフォーミングを施して複数の上りビームを電
    気的に形成する受信ビームフォーマ、 受信ビームフォーマから出力される複数の上り受信ビー
    ムに逆拡散を施し、信号電力最大の上り受信ビームの逆
    拡散信号を用いて受信データを識別して出力する受信デ
    ータ識別部、 送信信号に所定方向のビーム形成のための下りビームフ
    ォーミングを施してアンテナ素子入力信号を発生する送
    信ビームフォーマ、 逆拡散信号に含まれるパイロット信号と参照信号との相
    関電力に基づいて上り受信信号の有無を検出し、上り受
    信信号が有る場合、前記上り受信ビーム方向と同一方向
    の下り送信ビームを形成するように制御する制御部を備
    え、 移動局は、 通信中において上り方向に送信すべき情報が無くなった
    場合、一定時間間隔でパイロット信号を送信する手段を
    備えたことを特徴とする移動通信システム。
  8. 【請求項8】 移動局は、パイロット信号送信間隔を移
    動局の移動速度に応じて可変する手段を備えたことを特
    徴とする請求項7記載の移動通信システム。
  9. 【請求項9】 マルチビームアンテナシステムを備えた
    無線基地局と移動局間でCDMA方式に従って通信する
    移動通信システムにおいて、 無線基地局は、 アレーアンテナの複数のアンテナ素子で受信した信号に
    上りビームフォーミングを施して複数の上りビームを電
    気的に形成する受信ビームフォーマ、 受信ビームフォーマから出力される複数の上りビームに
    逆拡散を施し、所定の逆拡散信号を用いて受信データを
    復調する受信部、 送信信号に所定方向のビームを形成するための下りビー
    ムフォーミングを施してアンテナ素子入力信号を発生す
    る送信ビームフォーマ、 逆拡散信号に含まれるパイロット信号と参照信号との相
    関電力に基づいて上り受信信号の有無を検出し、上り受
    信信号が有る場合、上り受信ビーム方向と同一方向の下
    り送信ビームが形成されるように制御し、一定時間上り
    受信信号が無い場合は下りビームフォーミングを行わな
    いように制御する制御部を備え、 移動局は、 データ送信の停止期間中における下り受信信号の伝送品
    質を検出する伝送品質監視部、 伝送品質低下が検出されたとき上りパイロット信号の送
    信を行なう手段、を備えたことを特徴とする移動通信シ
    ステム。
JP6852498A 1998-03-18 1998-03-18 無線基地局のマルチビームアンテナシステム Expired - Fee Related JP3798549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852498A JP3798549B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 無線基地局のマルチビームアンテナシステム
GB9818750A GB2335572B (en) 1998-03-18 1998-08-27 Multiple-beam antenna system of wireless base station
US09/143,679 US6347220B1 (en) 1998-03-18 1998-08-31 Multiple-beam antenna system of wireless base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852498A JP3798549B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 無線基地局のマルチビームアンテナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266228A true JPH11266228A (ja) 1999-09-28
JP3798549B2 JP3798549B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=13376208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6852498A Expired - Fee Related JP3798549B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 無線基地局のマルチビームアンテナシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6347220B1 (ja)
JP (1) JP3798549B2 (ja)
GB (1) GB2335572B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028129A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de station de base radio, et procede d'emission radio
KR100349660B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-22 한국전자통신연구원 스마트 안테나를 이용한 가변처리이득패킷코드분할다중접속 시스템에서의 패킷 전송 장치 및 그 방법
WO2003043244A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de communication a multiplexage par repartition de code multiporteuses, et dispositif et procede de transmission a multiplexage par repartition de code multiporteuses
JP2004502334A (ja) * 2000-06-12 2004-01-22 電信科学技術研究院 Fdd無線通信システムでスマートアンテナを用いる装置及び方法
WO2004045176A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム及び無線通信方法
JP2004236336A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Agere Systems Inc Ofdmトランシーバのチャネル推定
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
KR100474707B1 (ko) * 2001-11-27 2005-03-10 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 빔 패턴 형성 장치 및 방법
US7342943B2 (en) 2001-10-25 2008-03-11 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and method of controlling radio communications
US7482975B2 (en) 2003-12-01 2009-01-27 Nec Corporation Multi-beam transmitting/receiving apparatus and transmitting/receiving method
US7502359B2 (en) 2001-09-06 2009-03-10 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and method of controlling radio communications
JP2010124480A (ja) * 2010-01-06 2010-06-03 Fujitsu Ltd 無線通信システム、送信装置及び受信装置
JP2010220190A (ja) * 2009-02-19 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 再送信システム
JP2010232796A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 無線基地局、無線基地局におけるサウンディング制御方法、および無線基地局におけるサウンディング制御プログラム
JP2010263651A (ja) * 2010-07-20 2010-11-18 Panasonic Corp 送信装置及び送信方法
US8000648B2 (en) 2006-08-18 2011-08-16 Fujitsu Limited Radio communications system and antenna pattern switching
JP2013017232A (ja) * 2007-02-06 2013-01-24 Qualcomm Inc 広帯域パイロット信号用ホッピング構造
US8447253B2 (en) 2005-01-06 2013-05-21 Fujitsu Limited Radio communication system
JP5211384B2 (ja) * 2008-02-05 2013-06-12 シャープ株式会社 移動通信装置、基地局装置、無線制御方法、及び移動通信システム
KR101513889B1 (ko) * 2008-02-14 2015-05-20 삼성전자주식회사 멀티 빔 결합을 이용한 스위치 빔 포밍 장치 및 방법

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000009140A (ko) * 1998-07-21 2000-02-15 윤종용 확산대역 통신시스템의 초기 포착 및 프레임동기 장치 및 방법
JP2002026789A (ja) * 1998-09-11 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置および指向性送信方法
JP3285012B2 (ja) * 1999-07-29 2002-05-27 日本電気株式会社 Cdma基地局送信装置
KR100346227B1 (ko) * 1999-09-18 2002-08-01 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서의 잡음전력 추정장치 및방법
JP3522619B2 (ja) * 2000-01-05 2004-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャリアcdma伝送システムにおける送信機
CN1136673C (zh) * 2000-01-14 2004-01-28 松下电器产业株式会社 无线基站装置和无线通信方法
US6904079B2 (en) * 2000-02-08 2005-06-07 Ipr Licensing, Inc. Access channel structure for wireless communication system
US20010033600A1 (en) * 2000-02-28 2001-10-25 Golden Bridge Technology Inc. Sectorized smart antenna system and method
JP2001339758A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置及び無線通信方法
US7953446B2 (en) 2000-12-11 2011-05-31 Nortel Networks Limited Antenna systems with common overhead for CDMA base stations
US8504109B2 (en) * 2000-12-11 2013-08-06 Apple Inc. Antenna systems with common overhead for CDMA base stations
JP2004289191A (ja) * 2001-01-19 2004-10-14 Yozan Inc Ds−cdmaシステムにおけるパスサーチ方法および受信装置
US7023901B2 (en) * 2001-01-23 2006-04-04 Texas Instruments Incorporated Spreading factor estimation system and method
JP3543323B2 (ja) * 2001-02-14 2004-07-14 日本電気株式会社 基地局送信制御方法、セルラシステム及び基地局
US6847832B2 (en) * 2001-03-09 2005-01-25 Kathrein-Werke Kg System and method for providing phase matching with optimized beam widths
EP1263168B1 (en) * 2001-05-29 2006-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
US7054663B2 (en) 2001-08-01 2006-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Method for polar diagram shaping in a radio communications system
DE50108779D1 (de) * 2001-08-01 2006-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Strahlungsdiagrammformung in einem Funkkommunikationssystem
EP1453229A4 (en) * 2001-08-30 2007-07-11 Fujitsu Ltd MULTI-CARRIER CDMA TRANSMISSION SYSTEM AND METHOD
JP2003101515A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sony Corp 無線通信システム、基地局、移動局、送信制御方法及びプログラム格納媒体
JP3746983B2 (ja) * 2001-10-25 2006-02-22 京セラ株式会社 移動通信端末、及びそのアレーアンテナ指向性制御方法
EP1453223A1 (en) * 2001-11-30 2004-09-01 Fujitsu Limited Transmission diversity communication device
FR2833791B1 (fr) * 2001-12-13 2004-02-06 Telediffusion De France Tdf Dispositif de metrologie pour la surveillance automatique d'un reseau de diffusion de signaux numeriques et reseau de diffusion comprenant un tel dispositif de metrologie
JP4014893B2 (ja) * 2002-03-01 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ接続用の無線通信システム、無線通信方法、これに用いる無線局
KR100689399B1 (ko) * 2002-05-17 2007-03-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 스마트 안테나의 순방향 송신빔 형성장치 및 방법
US7181245B2 (en) 2002-06-27 2007-02-20 Nortel Networks Limited Wireless transmitter, transceiver and method
US7043274B2 (en) * 2002-06-28 2006-05-09 Interdigital Technology Corporation System for efficiently providing coverage of a sectorized cell for common and dedicated channels utilizing beam forming and sweeping
US6785559B1 (en) 2002-06-28 2004-08-31 Interdigital Technology Corporation System for efficiently covering a sectorized cell utilizing beam forming and sweeping
US7085582B2 (en) * 2002-07-31 2006-08-01 Motorola, Inc. Pilot information gain control method and apparatus
US6873606B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-29 Qualcomm, Incorporated Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems
JP4096724B2 (ja) * 2002-12-12 2008-06-04 日本電気株式会社 マルチビームアンテナ受信装置およびマルチビーム受信方法
JP4186627B2 (ja) * 2003-01-22 2008-11-26 日本電気株式会社 受信指向性アンテナ制御装置及びそれに用いるビーム選択方法並びにそのプログラム
US7616609B2 (en) * 2003-02-13 2009-11-10 Nokia, Inc. Apparatus, and associated method, for selecting codes of a code set for coding data communicated during operation of multi-access communication system
US20080242243A1 (en) * 2004-01-21 2008-10-02 Nec Corporation Transmission Directional Antenna Control System, Base Station, And Transmission Directional Antenna Control Method Used For System And Base Station
JP4516358B2 (ja) * 2004-05-26 2010-08-04 富士通株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
US8385937B2 (en) * 2004-07-07 2013-02-26 Toshiba America Research Inc. Load equalizing antennas
US20100150056A1 (en) * 2005-09-30 2010-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication mobile station apparatus and rach data transmitting method
JP2007274336A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 無線基地局及び無線端末
US9497642B2 (en) 2007-06-29 2016-11-15 Alcatel Lucent Method of automatically configuring a home base station router
US20090111499A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Peter Bosch Method of modifying pilot power for a home base station router based on user demand
EP2071738B1 (en) * 2007-12-13 2016-09-07 Alcatel-Lucent USA Inc. A picocell base station and method of adjusting transmission power of pilot signals therefrom
WO2011055535A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
US20130321207A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Transforming precoded signals for wireless communication
JP6306692B2 (ja) * 2013-09-27 2018-04-04 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法、基地局およびユーザ機器
PT3123802T (pt) * 2014-03-25 2018-11-16 Ericsson Telefon Ab L M Sistema e método para acesso aleatório físico baseado em feixe
CN107888239B (zh) * 2016-09-30 2020-05-15 电信科学技术研究院 一种波束扫描方法及相关设备
CN110828976B (zh) * 2018-08-14 2021-10-22 华为技术有限公司 天线***和基站

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095535A (en) * 1988-07-28 1992-03-10 Motorola, Inc. High bit rate communication system for overcoming multipath
US5444862A (en) * 1992-09-30 1995-08-22 Fujitsu Limited Circuit for stopping data transmission responding to low level and rapid fall of received electric field
US5590399A (en) * 1995-02-23 1996-12-31 Nextel Communications Up-link channel assignment scheme for cellular mobile communications systems employing multi-beam antennas with beam selection
FI105430B (fi) * 1995-05-24 2000-08-15 Nokia Networks Oy Tukiasemalaitteisto sekä menetelmä antennikeilan suuntaamiseksi
US5974106A (en) * 1995-09-01 1999-10-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for multirate data communications
US5815116A (en) * 1995-11-29 1998-09-29 Trw Inc. Personal beam cellular communication system
JP2803716B2 (ja) * 1996-03-11 1998-09-24 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステムにおける無線回線制御装置
JP2830911B2 (ja) * 1996-06-07 1998-12-02 日本電気株式会社 移動通信システムおよびその送信電力制御方法、基地局無線装置とそれに使用される上位局
US6026279A (en) * 1996-06-14 2000-02-15 Ntt Mobile Communications Networks, Inc. Method and apparatus for signal transmission in CDMA mobile communication system
JPH1013918A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Toshiba Corp 符号分割多元接続方式を採用した移動通信システムとその無線通信装置
US6112093A (en) * 1996-07-03 2000-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communication system and method for analog and digital traffic channel allocation using a second higher threshold when allocating a digital channel
JPH1065604A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sony Corp 通信方法、基地局及び端末装置
US5960350A (en) * 1996-12-05 1999-09-28 Motorola, Inc. Method and system for optimizing a traffic channel in a wireless communications system
JP3308835B2 (ja) * 1996-12-06 2002-07-29 株式会社日立製作所 無線通信システム
US6167286A (en) * 1997-06-05 2000-12-26 Nortel Networks Corporation Multi-beam antenna system for cellular radio base stations
JP3070670B2 (ja) * 1997-09-02 2000-07-31 日本電気株式会社 パイロット信号受信レベル平均化方式

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028129A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de station de base radio, et procede d'emission radio
US7020445B1 (en) 1999-10-08 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless base station system, and wireless transmission method
KR100349660B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-22 한국전자통신연구원 스마트 안테나를 이용한 가변처리이득패킷코드분할다중접속 시스템에서의 패킷 전송 장치 및 그 방법
JP2004502334A (ja) * 2000-06-12 2004-01-22 電信科学技術研究院 Fdd無線通信システムでスマートアンテナを用いる装置及び方法
US7502359B2 (en) 2001-09-06 2009-03-10 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and method of controlling radio communications
US7342943B2 (en) 2001-10-25 2008-03-11 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and method of controlling radio communications
WO2003043244A1 (fr) * 2001-11-14 2003-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de communication a multiplexage par repartition de code multiporteuses, et dispositif et procede de transmission a multiplexage par repartition de code multiporteuses
KR100474707B1 (ko) * 2001-11-27 2005-03-10 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 빔 패턴 형성 장치 및 방법
US7545770B2 (en) 2002-11-11 2009-06-09 Panasonic Corporation Radio communication system and radio communication method
WO2004045176A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム及び無線通信方法
JP2004236336A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Agere Systems Inc Ofdmトランシーバのチャネル推定
JP2011015424A (ja) * 2003-01-30 2011-01-20 Agere Systems Inc Ofdmトランシーバのチャネル推定
WO2005015797A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置およびパイロットシンボル伝送方法
US10476645B2 (en) 2003-08-12 2019-11-12 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Receiving apparatus, receiving method and integrated circuit
US9537632B2 (en) 2003-08-12 2017-01-03 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Receiving apparatus, receiving method and integrated circuit
US8843142B2 (en) 2003-08-12 2014-09-23 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Radio communication apparatus and pilot symbol transmission method
US7482975B2 (en) 2003-12-01 2009-01-27 Nec Corporation Multi-beam transmitting/receiving apparatus and transmitting/receiving method
US8447253B2 (en) 2005-01-06 2013-05-21 Fujitsu Limited Radio communication system
US8000648B2 (en) 2006-08-18 2011-08-16 Fujitsu Limited Radio communications system and antenna pattern switching
JP2013017232A (ja) * 2007-02-06 2013-01-24 Qualcomm Inc 広帯域パイロット信号用ホッピング構造
JP5211384B2 (ja) * 2008-02-05 2013-06-12 シャープ株式会社 移動通信装置、基地局装置、無線制御方法、及び移動通信システム
KR101513889B1 (ko) * 2008-02-14 2015-05-20 삼성전자주식회사 멀티 빔 결합을 이용한 스위치 빔 포밍 장치 및 방법
JP2010220190A (ja) * 2009-02-19 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 再送信システム
JP2010232796A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 無線基地局、無線基地局におけるサウンディング制御方法、および無線基地局におけるサウンディング制御プログラム
JP2010124480A (ja) * 2010-01-06 2010-06-03 Fujitsu Ltd 無線通信システム、送信装置及び受信装置
JP4693937B2 (ja) * 2010-07-20 2011-06-01 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP2010263651A (ja) * 2010-07-20 2010-11-18 Panasonic Corp 送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6347220B1 (en) 2002-02-12
JP3798549B2 (ja) 2006-07-19
GB2335572A (en) 1999-09-22
GB9818750D0 (en) 1998-10-21
GB2335572B (en) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798549B2 (ja) 無線基地局のマルチビームアンテナシステム
KR100689399B1 (ko) 이동통신시스템에서 스마트 안테나의 순방향 송신빔 형성장치 및 방법
US6892059B1 (en) Closed-loop transmitting antenna diversity method, base station apparatus and mobile station apparatus therefor, in a next generation mobile telecommunications system
US7133698B2 (en) Radio base station apparatus and radio communication method
US7391371B2 (en) Radio transceiver and method of controlling direction of radio-wave emission
CA2781337C (en) System, method and apparatus for mobile transmit diversity using symmetric phase difference
US6643526B1 (en) Method and apparatus for directional radio communication
EP0953235B1 (en) Smart antenna cdma wireless communication system
US6512917B1 (en) Radio communication device and transmitting power control method
JP2003514428A (ja) 適応的なビーム−時間符号化方法および装置
AU7592896A (en) Apparatus and method for signal transmission and reception using an adaptive antenna
US7020445B1 (en) Wireless base station system, and wireless transmission method
US20070037524A1 (en) Method of controlling mobile communication system, control device, and mobile communication system
JP4648015B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP2000059278A (ja) 無線通信装置
KR20010112321A (ko) 무선 기지국 장치, 통신 단말 장치 및 무선 통신 방법
JP4245459B2 (ja) 送信装置及び利得制御方法
JP3323438B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
KR20000055790A (ko) 이동통신시스템에서 송신 안테나 다이버시티 제어방법 및 장치
JP2004048755A (ja) 無線通信装置
KR20010107139A (ko) 직교 전송 다이버시티를 적용한 이동통신 시스템의 순방향링크 전력제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees