JPH1126576A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1126576A
JPH1126576A JP9175684A JP17568497A JPH1126576A JP H1126576 A JPH1126576 A JP H1126576A JP 9175684 A JP9175684 A JP 9175684A JP 17568497 A JP17568497 A JP 17568497A JP H1126576 A JPH1126576 A JP H1126576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dummy
contact hole
semiconductor substrate
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9175684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuriko Kiyono
野 由里子 清
Noboru Koike
池 昇 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9175684A priority Critical patent/JPH1126576A/ja
Priority to KR1019980026363A priority patent/KR19990013504A/ko
Publication of JPH1126576A publication Critical patent/JPH1126576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダミーパターンを形成する領域において、ダ
ミー電極や配線層と半導体基板との間で浮遊容量が発生
し、回路の誤動作を招いていた。 【解決手段】 ダミーパターンが形成された装置及びそ
の製造方法であって、コンタクト領域31において半導
体基板1とダミー電極12a及び5、コンタクトホール
15においてダミー電極12a及び5と第1のダミー配
線層7と、コンタクトホール16において第1のダミー
配線層7と第2のダミー配線層9とが電気的に接続さ
れ、浮遊容量が消失して回路の誤動作が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係わり、特にダミーパターンが形成された装
置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に、1つの半導体チップ100にお
ける回路ブロックが形成された複数の回路形成領域10
1と、その周囲に存在し、それぞれの回路形成領域を分
離する回路分離領域102とを示す。回路形成領域10
1では、回路を構成するゲート電極や2層以上の配線層
等の段差の存在により、これらの上面に堆積された層間
絶縁膜に凹凸が生じる。このため、回路分離領域102
において電極や配線等を形成せずに層間絶縁膜を堆積す
ると、回路形成領域101との間で層間絶縁膜の高さに
相違が生じる。そこで、回路分離領域102においても
ダミー素子領域やダミー電極、ダミー配線層を含んだダ
ミーパターンを形成し、その上に層間絶縁膜を堆積する
ことが行われている。
【0003】図9に、従来の回路分離領域102におけ
るダミーパターンの縦断面構造を示す。半導体基板1の
表面部分にPウエル11bが形成され、Pウエル11b
内のダミー素子領域がトレンチ溝3により分離されてい
る。ダミー素子領域の表面は、熱酸化法により形成され
たシリコン酸化膜4が形成されており、その上部にダミ
ーゲート電極が形成されている。ダミーゲート電極は、
多結晶シリコン膜12とタングステン等の高融点金属膜
5とで構成されている。
【0004】ダミー素子領域とトレンチ溝3の表面全体
を覆うように、第1層目の層間絶縁膜6が堆積されてい
る。層間絶縁膜6を堆積した時点では、ダミーゲート電
極の存在により表面に段差があるが、CMP(chemical
mechanical polishing )により平坦化される。層間絶
縁膜6の表面上に、第1層目のダミー配線層7が形成さ
れ、その表面全体を覆うように第2層目の層間絶縁膜8
が堆積される。この層間絶縁膜8がCMPにより平坦化
された後、第2層目のダミー配線層9が形成される。さ
らに、表面全体を覆うように第3層目の層間絶縁膜10
が堆積され、その表面がCMPにより平坦化される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
装置及びその製造方法では、ダミーパターンを設けたこ
とによって浮遊容量が増大するという問題があった。図
9からも明らかなように、多結晶シリコン膜12及び高
融点金属膜5aから成るダミーゲート電極と半導体基板
1との間には、シリコン酸化膜4が形成されて絶縁され
ている。このため、ダミーゲート電極と半導体基板1と
の間で浮遊容量が発生していた。さらに、ダミーゲート
電極とダミー配線層7との間、ダミー配線層7とダミー
配線層9とのそれぞれの間においても浮遊容量が発生し
ていた。
【0006】このため、従来の半導体装置及びその製造
方法によれば、ダミーパターンにより発生した浮遊容量
が原因となって、回路に誤動作が生じる場合があった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、平坦化のために形成するダミーパターンにより浮遊
容量が生じ、回路が誤動作することを防止することが可
能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の回路を形成しない領域にダミー
パターンを形成する方法であって、前記半導体基板の表
面上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜にコンタク
トホールを開孔して前記半導体基板の表面を露出する工
程と、前記絶縁膜上および前記コンタクトホールで露出
した前記半導体基板の表面上に導電性材料を堆積する工
程と、前記導電性材料にパターニングを行って前記ダミ
ー電極を形成する工程とを備え、前記ダミー電極と前記
半導体基板とが電気的に接続されることを特徴としてい
る。ここで、ダミー電極を形成する導電性材料には、基
板と同じ導電型の不純物イオンの注入を行う工程を備え
ていなければならない。
【0009】このような構成としたことにより、ダミー
電極と半導体基板との間に浮遊容量が発生することが防
止される。
【0010】本発明の製造方法はさらに、前記ダミー電
極と前記絶縁膜の表面上に層間絶縁膜を堆積し、表面を
平坦化する工程と、前記層間絶縁膜にコンタクトホール
を開孔し、前記ダミー電極の表面を露出させる工程と、
前記コンタクトホールを導電性材料で埋める工程と、前
記層間絶縁膜と前記コンタクトホールを埋める導電性材
料の表面上に配線材料を堆積してパターニングを行い、
ダミー配線層を形成する工程とを備えていてもよく、こ
の場合は、前記ダミー電極が前記半導体基板に電気的に
接続され、前記ダミー電極と前記ダミー配線層とが電気
的に接続される。これにより、半導体基板とダミー電
極、ダミー電極とダミー配線層とがそれぞれ電気的に接
続され、これらの導電層の間において浮遊容量が発生す
ることが防止される。
【0011】本発明の他の製造方法は、配線層が第1、
第2のダミー配線層として多層構造となっており、コン
タクト領域においてダミー電極と半導体基板とが電気的
に接続され、1層目の層間絶縁膜に形成された第1のコ
ンタクトホールを埋める導電性材料によりダミー電極と
第1のダミー配線層とが電気的に接続され、2層目の層
間絶縁膜に形成された第2のコンタクトホールを埋める
導電性材料により第1のダミー配線層と第2のダミー配
線層とが電気的に接続されることを特徴とする。
【0012】あるいは、本発明の他の製造方法は、前記
半導体基板の表面上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶
縁膜の表面上に第1の層間絶縁膜を堆積し、表面を平坦
化する工程と、前記絶縁膜及び前記第1の層間絶縁膜に
同時に第1のコンタクトホールを開孔し、前記半導体基
板の表面を露出させる工程と、前記第1のコンタクトホ
ールを導電性材料で埋める工程と、前記第1の層間絶縁
膜と前記第1のコンタクトホールを埋める導電性材料の
表面上に配線材料を堆積してパターニングを行い、第1
のダミー配線層を形成する工程と、前記第1の層間絶縁
膜と前記第1のダミー配線層の表面上に第2の層間絶縁
膜を堆積し、表面を平坦化する工程と、前記第2の層間
絶縁膜又は前記絶縁膜と前記第1の層間絶縁膜及び前記
第2の層間絶縁膜に第2のコンタクトホールを開孔し、
前記第1のダミー配線層の表面又は前記半導体基板の表
面の少なくともいずれか一方を露出させる工程と、前記
第2のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程と、
前記第2の層間絶縁膜と前記第3のコンタクトホールを
埋める導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパター
ニングを行い、第2のダミー配線層を形成する工程とを
備え、前記半導体基板と前記第1のダミー配線層、前記
半導体基板と前記第1のダミー配線層と前記第2のダミ
ー配線層、又は前記半導体基板と前記第2のダミー配線
層、の少なくともいずれか1組が電気的に接続されるこ
とを特徴とする。
【0013】この場合は、半導体基板と第1のダミー配
線層、第1のダミー配線層と第2のダミー配線層、又は
半導体基板と第2のダミー配線層との間のいずれか1組
の間で浮遊容量が発生することが防止される。
【0014】また、前記絶縁膜に前記第1のコンタクト
ホールが開孔されたダミー素子形成領域が前記半導体基
板に形成されたトレンチ溝により分離されており、前記
ダミー素子形成領域は前記半導体基板の表面上におい
て、格子状、千鳥格子状、又はランダムに配置されてい
てもよい。
【0015】本発明の半導体装置は、半導体基板の回路
を形成しない領域にダミーパターンが形成された装置で
あって、半導体基板の表面上に形成され、第1のコンタ
クトホールが開孔された絶縁膜と、前記第1のコンタク
トホールにおいて露出した前記半導体基板の表面上に基
板と同一導電型の導電性材料により形成されたダミー電
極とを備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気
的に接続されていることを特徴としている。
【0016】本発明の他の半導体装置は、さらに、前記
ダミー電極と前記絶縁膜の表面上に絶縁性材料により形
成され、前記ダミー電極の表面が露出するように第2の
コンタクトホールが開孔された層間絶縁膜と、前記層間
絶縁膜の前記第2のコンタクトホールを埋める導電性材
料と、前記層間絶縁膜と前記第2のコンタクトホールを
埋める導電性材料の表面上に配線材料により形成された
ダミー配線層とを備え、前記ダミー電極と前記半導体基
板とが電気的に接続され、前記ダミー電極と前記ダミー
配線層とが電気的に接続されていることを特徴としてい
る。
【0017】また、本発明の他の半導体装置は、ダミー
配線層が第1、第2のダミー配線層として形成されてお
り、前記ダミー電極が前記半導体基板に電気的に接続さ
れ、前記ダミー電極と前記第1のダミー配線層とが電気
的に接続され、前記第1のダミー配線層と前記第2のダ
ミー配線層とが電気的に接続されていることを特徴とす
る。
【0018】本発明のさらに他の半導体装置は、半導体
基板の表面上に形成され、第1のコンタクトホールが開
孔された絶縁膜と、前記絶縁膜と前記第1のコンタクト
ホールにおいて露出した前記半導体基板の表面上に形成
され、前記第1のコンタクトホールにおいて第2のコン
タクトホールが開孔された第1の層間絶縁膜と、前記第
1のコンタクトホール及び前記第2のコンタクトホール
を埋める第1の導電性材料と、前記第1の層間絶縁膜の
表面上、又は前記第1の層間絶縁膜及び前記第2のコン
タクトホールを埋める第1の導電性材料の表面上に配線
材料により形成された第1のダミー配線層と、前記第1
のダミー配線層と前記第1の層間絶縁膜の表面上に絶縁
性材料により形成され、前記第1のダミー配線層の表面
及び/又は前記第2のコンタクトホールを埋める導電性
材料の表面が露出するように第3のコンタクトホールが
形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜
の前記第3のコンタクトホールを埋める第2の導電性材
料と、前記第2の層間絶縁膜と前記第3のコンタクトホ
ールを埋める第2の導電性材料の表面上に配線材料によ
り形成された第2のダミー配線層とを備え、前記半導体
基板と前記第1のダミー配線層、又は前記半導体基板と
前記第1のダミー配線層と前記第2のダミー配線層、又
は前記半導体基板と前記第2のダミー配線層、の少なく
ともいずれか1組が電気的に接続されている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0020】図1に、本発明の第1の実施の形態による
半導体装置の縦断面構造、及びその製造方法を工程別に
示す。以下の工程は、図8に示された半導体チップ10
0のうち、回路ブロックが形成されていない回路分離領
域102にダミーパターンを形成する方法に関するが、
ダミーパターンの形成は回路ブロック101における素
子の形成と同じ工程で、同様な方法により形成される。
【0021】先ず、図1(a)に示されるように、半導
体基板1の表面に、ダミー素子領域を分離するように、
反応性イオンエッチングを行って深さ約0.5μmのト
レンチ溝3を形成する。化学的気相法(以下、CVD法
という)を用いて、表面全体にTEOSオゾン膜を堆積
し、CMPにより表面を平坦化してトレンチ溝3の内部
を埋める。
【0022】図1(b)に示されたように、摂氏約90
0度で熱酸化を行い、半導体基板1の表面に約100オ
ングストロームの膜厚のシリコン酸化膜4を形成する。
半導体基板1の表面部分に、選択的にN型不純物イオン
を注入してNウエル11aを形成し、選択的にP型不純
物イオンを注入してPウエル11bを形成する。
【0023】シリコン酸化膜4の表面にレジストを塗布
し、ダミー電極と半導体基板1との電気的な接続をとる
ためのコンタクトホールを開孔したレジスト膜を形成
し、これをマスクとして図1(c)に示されたようにシ
リコン酸化膜4にエッチングを行い、コンタクトホール
31を開孔する。表面全体に、CVD法により多結晶シ
リコン膜12を堆積する。図1(d)のように、多結晶
シリコン膜12の表面上に、Pウエル11bが形成され
た領域を開孔したレジスト膜13を形成する。このレジ
スト膜13をマスクとし、P型不純物として例えばボロ
ンを多結晶シリコン膜12に選択的にイオン注入し、多
結晶シリコン膜12bとする。図1(e)のように、レ
ジスト膜13を除去し、Nウエルが形成された領域を開
孔したレジスト膜14を形成し、N型不純物として例え
ばヒ素を多結晶シリコン膜12に選択的にイオン注入
し、多結晶シリコン膜12aとする。このため、ダミー
電極と半導体基板とはオーミックとなる。
【0024】このイオン注入工程は、図8に示す回路ブ
ロックにおいて、Nウェル上に形成された多結晶シリコ
ン膜にP型不純物イオンを、Pウェル上に形成された多
結晶シリコン膜にN型不純物イオンを注入する工程と同
時に行うことができる。
【0025】多結晶シリコン膜12a及び12bの表面
上に、スパッタリング法によりタングステン等の高融点
金属膜5を、約1000〜2000オングストロームの
膜厚で堆積する。ダミー電極を形成すべき領域以外の部
分を開孔したレジスト膜を形成し、これをマスクとし
て、図1(f)に示されたように、多結晶シリコン膜1
2a及び12bと高融点金属膜5とにパターニングを行
ってダミー電極12a、12b、5を形成する。これに
より、Pウエル11bが形成された半導体基板1とP型
不純物が導入された多結晶シリコン膜12bとが電気的
に接続され、Nウエル11aが形成された半導体基板1
とN型不純物が導入された多結晶シリコン膜12aとが
電気的に接続された状態になる。
【0026】図1(g)に示されたように、表面全体に
CVD法を用いてシリコン酸化膜を約500オングスト
ロームの膜厚で堆積し、さらに例えばBPSG(ボロン
・リン・Si O2 ・ガラス)膜からなる第1層目の層間
絶縁膜6を約10000〜20000オングストローム
の膜厚で堆積し、CMPで平坦化する。
【0027】この後、第1の実施の形態では、図8に示
す回路ブロック101に形成される素子に接続される第
1層目の配線層17及び第2層目の層間絶縁膜8を形成
して層間絶縁膜8を平坦化し、さらに同じく101に接
続される第2層目の配線層18及び第3層目の層間絶縁
膜10を形成して平坦化し、図2のような縦断面構造を
得る。
【0028】この第1の実施の形態によれば、ダミー電
極を構成する多結晶シリコン膜12aとNウエル11a
が形成された半導体基板1とが電気的に接続され、同様
にダミー電極を構成する多結晶シリコン膜12bとPウ
エル11bが形成された半導体基板1とが電気的に接続
される。従って、図8に示された従来の装置において存
在していた電極と基板との間の浮遊容量が消失する。こ
れにより、従来浮遊容量が原因となって発生していた回
路の誤動作を防止することができる。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態による半
導体装置及びその製造方法について説明する。上記第1
の実施の形態では、ダミー電極と半導体基板とが電気的
に接続されるが、本実施の形態ではさらにダミー配線層
とダミー電極との間、複数のタミー配線層同志の間も接
続される点に特徴がある。
【0030】第2の実施の形態による製造方法は、図1
(g)に示された、上記第1の実施の形態におけるダミ
ー電極12a、5又は12b及び5と、第1層目の層間
絶縁膜6を形成する工程までは同一である。この後、第
2の実施の形態では、図1(h)に示されたように層間
絶縁膜6のうちダミー電極を構成する高融点金属膜5の
表面が露出するようにコンタクトホール15を開孔す
る。層間絶縁膜6の表面全体およびコンタクトホール1
5内部を埋めるように、CVD法によりタングステン等
の高融点金属を堆積し、エッチバックを行ってコンタク
トホール15を埋める。あるいは、CVD法によりタン
グステン等の高融点金属をコンタクトホール15の内部
にのみ選択的に成長させて埋める。
【0031】図1(i)に示されたように、スパッタリ
ングによりアルミニウムを約4000オングストローム
の膜厚で堆積する。レジストを塗布して配線形状にパタ
ーニングしたレジスト膜を形成し、このレジスト膜をマ
スクとしてアルミニウム膜に反応性イオンエッチングを
行い、第1層目のダミー配線層7および配線層17を形
成する。これにより、ダミー電極と第1層目のダミー配
線層7とが、コンタクトホール15に埋め込まれた高融
点金属を介して電気的に接続される。第1層目のダミー
配線層7のパターニングは、図8に示す回路ブロック1
01に形成される素子に接続される第1層目の配線層1
7のパターニングと、同じ工程で行われる。図1(i)
に示すように、配線層17がダミー電極上に延在する場
合は、このダミー電極は、ダミー配線層と接続されな
い。
【0032】この後、表面全体を覆うようにCVD法に
より例えばTEOSオゾンから成る層間絶縁膜8を約1
0000〜20000オングストロームの膜厚で堆積
し、表面をCMPで平坦化する。
【0033】図1(h)及び(i)に示されたコンタク
トホール15と第1層目のダミー配線層7とを形成した
工程と同様に、コンタクトホール16と第2層目のダミ
ー配線層とを形成する。図1(j)に示されたように、
第1層目のダミー配線層7の表面が露出するように、層
間絶縁膜8にコンタクトホール16を開孔する。層間絶
縁膜8の表面全体およびコンタクトホール16内部を埋
めるように、CVD法によりタングステン等の高融点金
属を堆積し、エッチバックを行ってコンタクトホール1
6を埋める。あるいは、CVD法によりタングステン等
の高融点金属をコンタクトホール16の内部にのみ選択
的に成長させて埋める。
【0034】図1(k)に示されたように、スパッタリ
ングによりアルミニウムを約8000オングストローム
の膜厚で堆積し、反応性イオンエッチングによりパター
ニングして第2層目のダミー配線層9を形成する。これ
により、第2層目のダミー配線層9と第1層目のダミー
配線層7とが、コンタクトホール16に埋め込まれた高
融点金属を介して電気的に接続される。第2層目のダミ
ー配線層9のパターニングは、図8に示す回路ブロック
101に形成される素子に接続される第2層目の配線層
18のパターニングと同じ工程で行われる。このとき、
図示されていないが、第2の配線層18が第1のダミー
配線層7上に延在する場合は、この第1のダミー配線層
7は第2のダミー配線層9と接続されない。表面全体を
覆うように、CVD法により層間絶縁膜10を約100
00〜20000オングストロームの膜厚で堆積し、表
面をCMPで平坦化する。
【0035】この第2の実施の形態によれば、最終的な
断面構造を示した図3からも明らかなように、半導体基
板1とダミー電極を構成する多結晶シリコン膜12a、
12bとが接続され、ダミー電極を構成する高融点金属
膜5と第1層目のダミー配線層7とが接続され、さらに
第1層目のダミー配線層7と第2層目のダミー配線層9
とが接続されることで、これらの導電層の間で従来発生
していた浮遊容量がほぼ全て消滅する。これにより、回
路の誤動作を防止することが可能である。
【0036】上記第2の実施の形態では、第2層目のダ
ミー配線層9を、第1層目のダミー配線層7、ダミー電
極12a(12b)及び5を順に介して半導体基板1に
接続している。しかし、半導体基板と第2層目の配線層
との間の接続には、種々の形態が存在する。図4に示さ
れたように、ダミー電極を介在せずに、コンタクト領域
31において露出した半導体基板1の表面と第1層目の
ダミー配線層7とを、コンタクトホール15に埋め込ま
れた高融点金属膜15により接続し、第1層目のダミー
配線層7と第2層目のダミー配線層9とをコンタクトホ
ール16に埋め込まれた高融点金属膜16により接続し
てもよい。あるいは、図5に示されたように、第1層目
のダミー配線層7を介することなく、半導体基板1と第
2層目のダミー配線層9とを、ダミー電極とコンタクト
ホール13に埋め込まれた高融点金属とを介して直接接
続してもよい。
【0037】次に、図6及び図7に、ダミー素子分離領
域3に囲まれたダミー素子領域32と、ダミー素子領域
32内のダミー電極12a(12b)及び5と、ダミー
電極もしくはダミー配線と半導体基板1とのコンタクト
領域31の配置例を示す。図6のように、ダミー素子領
域32をマトリクス状に配置してもよく、図7のように
千鳥格子状に配置してもよく、あるいはランダムに配置
してもよい。回路分離領域102における層間絶縁膜
6、8、及び10の表面をより均一に平坦化するために
は、図7に示された千鳥格子状の配置が望ましい。
【0038】上述した実施の形態は一例であって、本発
明を限定するものではない。例えば、図1及び図2には
Pウエル11aとNウエル11bとが形成された半導体
基板1に対してダミーパターンを形成している。しか
し、一方の導電型のウエルのみを形成した半導体基板上
にダミーパターンを形成する場合、あるいはウエルが形
成されていない半導体基板上にダミーパターンを形成す
る場合に本発明を適用することも可能である。上記実施
の形態ではP型半導体基板を用いているが、N型半導体
基板に対して本発明を適用してもよい。さらに、ダミー
電極や配線層等の材料は、実施の形態に示されたものに
限定されず、半導体基板との間で導通する材料であれば
他のものを用いて形成してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置及びその製造方法によれば、ダミー電極とダミー配線
層のうち少なくともいずれか一つが半導体基板と電気的
に接続されるので、これらの間に従来発生していた浮遊
容量が消失し、回路に誤動作が生じるのを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施の形態による半導
体装置の製造方法を工程別に示した縦断面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
構造を示した縦断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
構造を示した縦断面図。
【図4】同第2の実施の形態による半導体装置の応用例
を示した縦断面図。
【図5】同第2の実施の形態による半導体装置の他の応
用例を示した縦断面図。
【図6】本発明の第1又は第2の実施の形態による半導
体装置のダミーパターンの配列を示した平面図。
【図7】本発明の第1又は第2の実施の形態による半導
体装置のダミーパターンの他の配列を示した平面図。
【図8】半導体チップにおける回路形成領域と回路形成
領域を分離する領域とを示した平面図。
【図9】従来のダミーパターンが形成された半導体装置
の構造を示した縦断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 3 トレンチ溝 4 シリコン酸化膜 5 高融点金属膜 6、8、10 層間絶縁膜 7、9 ダミー配線層 17、18 配線層 11a Nウエル 11b Pウエル 12、12a、12b 多結晶シリコン膜 13、15、16、31 コンタクトホール 32 ダミー素子領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンを形成する半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板の表面上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを開孔して前記半導体基
    板の表面を露出する工程と、 前記絶縁膜上および前記コンタクトホールによって露出
    した前記半導体基板の表面上に導電性材料を堆積する工
    程と、 前記導電性材料にパターニングを行って前記ダミー電極
    を形成する工程と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンを形成する半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板の表面上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜に第1のコンタクトホールを開孔して前記半
    導体基板の表面を露出する工程と、 前記絶縁膜上および前記第1のコンタクトホールによっ
    て露出した前記半導体基板の表面上に導電性膜を堆積す
    る工程と、 前記導電性材料にパターニングを行って前記ダミー電極
    を形成する工程と、 前記ダミー電極と前記絶縁膜の表面上に層間絶縁膜を堆
    積し、表面を平坦化する工程と、 前記層間絶縁膜に第2のコンタクトホールを開孔し、前
    記ダミー電極の表面を露出させる工程と、 前記第2のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程
    と、 前記層間絶縁膜上と前記第2のコンタクトホールを埋め
    る導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパターニン
    グを行い、ダミー配線層を形成する工程と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続され、前記ダミー電極と前記ダミー配線層とが電気
    的に接続されることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンを形成する半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板の表面上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜に第1のコンタクトホールを開孔して前記半
    導体基板の表面を露出する工程と、 前記絶縁膜上および前記第1のコンタクトホールによっ
    て露出した前記半導体基板の表面上に導電材料を堆積す
    る工程と、 前記導電性材料にパターニングを行って前記ダミー電極
    を形成する工程と、 前記ダミー電極と前記絶縁膜の表面上に第1の層間絶縁
    膜を堆積し、表面を平坦化する工程と、 前記第1の層間絶縁膜に第2のコンタクトホールを開孔
    し、前記ダミー電極の表面を露出させる工程と、 前記第2のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程
    と、 前記第1の層間絶縁膜と前記第2のコンタクトホールを
    埋める導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパター
    ニングを行い、第1のダミー配線層を形成する工程と、 前記第1の層間絶縁膜上と前記第1のダミー配線層の表
    面上に第2の層間絶縁膜を堆積し、表面を平坦化する工
    程と、 前記第2の層間絶縁膜もしくは前記第1及び第2の層間
    絶縁膜に第3のコンタクトホールを開孔し、前記第1の
    ダミー配線層の表面もしくは前記ダミー電極の表面を露
    出させる工程と、 前記第3のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程
    と、 前記第2の層間絶縁膜上と前記第3のコンタクトホール
    を埋める導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパタ
    ーニングを行い、第2のダミー配線層を形成する工程
    と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続され、前記ダミー電極と前記第1のダミー配線層と
    前記第2のダミー配線層、前記ダミー電極と前記第1の
    配線層、前記ダミー電極と前記第2の配線層のいずれか
    1組が電気的に接続されることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンを形成する半導体装置の製造方法において、 前記半導体基板の表面上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜の表面上に第1の層間絶縁膜を堆積し、表面
    を平坦化する工程と、 前記絶縁膜及び前記第1の層間絶縁膜に第1のコンタク
    トホールを同時に開孔し、前記半導体基板の表面を露出
    させる工程と、 前記第1のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程
    と、 前記第1の層間絶縁膜と前記第1のコンタクトホールを
    埋める導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパター
    ニングを行い、第1のダミー配線層を形成する工程と、 前記第1の層間絶縁膜と前記第1のダミー配線層の表面
    上に第2の層間絶縁膜を堆積し、表面を平坦化する工程
    と、 前記第2の層間絶縁膜又は前記絶縁膜と前記第1の層間
    絶縁膜及び前記第2の層間絶縁膜に第2のコンタクトホ
    ールを開孔し、前記第1のダミー配線層の表面又は前記
    半導体基板の表面の少なくともいずれか一方を露出させ
    る工程と、 前記第2のコンタクトホールを導電性材料で埋める工程
    と、 前記第2の層間絶縁膜と前記第2のコンタクトホールを
    埋める導電性材料の表面上に配線材料を堆積してパター
    ニングを行い、第2のダミー配線層を形成する工程と、 を備え、前記半導体基板と前記第1のダミー配線層及び
    前記第2のダミー配線層、又は前記半導体基板と前記第
    1のダミー配線層又は前記半導体基板と前記第2のダミ
    ー配線層の少なくともいずれか1組が電気的に接続され
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記ダミー電極を形成する前記導電性材料
    に、前記半導体基板と同一導電型の不純物イオンの注入
    を行う工程をさらに備えることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載された半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記絶縁膜に前記第1のコンタクトホール
    が開孔されたダミー素子形成領域が前記半導体基板に形
    成されたトレンチ溝により分離されており、前記ダミー
    素子形成領域は前記半導体基板の表面上において、格子
    状、千鳥格子状、又はランダムに配置されることを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載された半導体装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンが形成された半導体装置において、 半導体基板の表面上に形成され、第1のコンタクトホー
    ルが開孔された絶縁膜と、 前記第1のコンタクトホールにおいて露出した前記半導
    体基板の表面上に導電性材料により形成されたダミー電
    極と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】半導体基板の回路を形成しない領域にダミ
    ーパターンが形成された半導体装置において、 半導体基板の表面上に形成され、第1のコンタクトホー
    ルが開孔された絶縁膜と、 前記第1のコンタクトホールにおいて露出した前記半導
    体基板の表面上に第1の導電性材料により形成されたダ
    ミー電極と、 前記ダミー電極と前記絶縁膜の表面上に絶縁性材料によ
    り形成され、前記ダミー電極の表面が露出するように第
    2のコンタクトホールが開孔された層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜の前記第2のコンタクトホールを埋める
    第2の導電性材料と、 前記層間絶縁膜と前記第2のコンタクトホールを埋める
    第2の導電性材料の表面上に配線材料により形成された
    ダミー配線層と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続され、前記ダミー電極と前記ダミー配線層とが電気
    的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】半導体基板の回路が形成されない領域にダ
    ミーパターンが形成された半導体装置において、 半導体基板の表面上に形成され、第1のコンタクトホー
    ルが開孔された絶縁膜と、 前記第1のコンタクトホールにおいて露出した前記半導
    体基板の表面上に第1の導電性材料により形成されたダ
    ミー電極と、 前記ダミー電極と前記絶縁膜の表面上に絶縁性材料によ
    り形成され、前記ダミー電極の表面が露出するように第
    2のコンタクトホールが開孔された第1の層間絶縁膜
    と、 前記第1の層間絶縁膜の前記第2のコンタクトホールを
    埋める第2の導電性材料と、 前記第1の層間絶縁膜と前記第2のコンタクトホールを
    埋める第2の導電性材料の表面上に配線材料により形成
    された第1のダミー配線層と、 前記第1のダミー配線層と前記第1の層間絶縁膜の表面
    上に絶縁性材料により形成され、前記第1のダミー配線
    層の表面が露出するように第3のコンタクトホールが形
    成された第2の層間絶縁膜と、 前記第2の層間絶縁膜の前記第3のコンタクトホールを
    埋める第3の導電性材料と、 前記第2の層間絶縁膜と前記第3のコンタクトホールを
    埋める第3の導電性材料の表面上に配線材料により形成
    された第2のダミー配線層と、 を備え、前記ダミー電極と前記半導体基板とが電気的に
    接続され、前記ダミー電極と前記第1のダミー配線層と
    が電気的に接続され、前記第1のダミー配線層と前記第
    2のダミー配線層とが電気的に接続されていることを特
    徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】半導体基板の回路が形成されない領域に
    ダミーパターンが形成された半導体装置において、 半導体基板の表面上に形成され、第1のコンタクトホー
    ルが開孔された絶縁膜と、 前記絶縁膜と前記第1のコンタクトホールにおいて露出
    した前記半導体基板の表面上に形成され、前記第1のコ
    ンタクトホールに対応した部分において第2のコンタク
    トホールが開孔された第1の層間絶縁膜と、 前記第1のコンタクトホール及び前記第2のコンタクト
    ホールを埋める第1の導電性材料と、 前記第1の層間絶縁膜の表面上、又は前記第1の層間絶
    縁膜及び前記第2のコンタクトホールを埋める第1の導
    電性材料の表面上に配線材料により形成された第1のダ
    ミー配線層と、 前記第1のダミー配線層と前記第1の層間絶縁膜の表面
    上に絶縁性材料により形成され、前記第1のダミー配線
    層の表面及び/又は前記第2のコンタクトホールを埋め
    る第1の導電性材料の表面が露出するように第3のコン
    タクトホールが形成された第2の層間絶縁膜と、 前記第2の層間絶縁膜の前記第3のコンタクトホールを
    埋める第2の導電性材料と、 前記第2の層間絶縁膜と前記第3のコンタクトホールを
    埋める第2の導電性材料の表面上に配線材料により形成
    された第2のダミー配線層と、 を備え、前記半導体基板と前記第1のダミー配線層及び
    前記第2のダミー配線層、又は前記第1のダミー配線層
    と前記第2のダミー配線層、又は第1及び第2の導電性
    材料により前記半導体基板と前記第2のダミー配線層、
    の少なくともいずれか1組が電気的に接続されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】前記ダミー電極に、前記半導体基板と同
    一導電型の不純物イオンが注入されていることを特徴と
    する請求項7乃至9のいずれかに記載された半導体装
    置。
  12. 【請求項12】前記絶縁膜に前記第1のコンタクトホー
    ルが開孔されたダミー素子形成領域が前記半導体基板に
    形成されたトレンチ溝により分離されており、前記ダミ
    ー素子形成領域は前記半導体基板の表面上において、格
    子状、千鳥格子状、又はランダムに配置されていること
    を特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載された
    半導体装置。
JP9175684A 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH1126576A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175684A JPH1126576A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置及びその製造方法
KR1019980026363A KR19990013504A (ko) 1997-07-01 1998-07-01 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175684A JPH1126576A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126576A true JPH1126576A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16000438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175684A Pending JPH1126576A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1126576A (ja)
KR (1) KR19990013504A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188174A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US6605852B2 (en) 2000-01-18 2003-08-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same including forming a plurality of dummy convex regions on a matrix with a virtual linear line defining an angle
US6888250B2 (en) 2000-03-17 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US6992392B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7007265B2 (en) 2001-09-07 2006-02-28 Seiko Epson Corporation Method for generating mask data, masks, recording media, and method for manufacturing semiconductor devices
KR101057243B1 (ko) 2002-10-31 2011-08-16 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2021141252A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605852B2 (en) 2000-01-18 2003-08-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same including forming a plurality of dummy convex regions on a matrix with a virtual linear line defining an angle
US8418114B2 (en) 2000-03-17 2013-04-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US9953922B2 (en) 2000-03-17 2018-04-24 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US8214776B2 (en) 2000-03-17 2012-07-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US10930635B2 (en) 2000-03-17 2021-02-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7271490B2 (en) 2000-03-17 2007-09-18 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having dummy wiring layers and a method for manufacturing the same
US7802224B2 (en) 2000-03-17 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US7977233B2 (en) 2000-03-17 2011-07-12 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US10679979B2 (en) 2000-03-17 2020-06-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US10121741B2 (en) 2000-03-17 2018-11-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US9978737B2 (en) 2000-03-17 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US8984466B2 (en) 2000-03-17 2015-03-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US8637950B2 (en) 2000-03-17 2014-01-28 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US9455223B2 (en) 2000-03-17 2016-09-27 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US6888250B2 (en) 2000-03-17 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for manufacturing the same, method for generating mask data, mask and computer readable recording medium
US6992392B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7007265B2 (en) 2001-09-07 2006-02-28 Seiko Epson Corporation Method for generating mask data, masks, recording media, and method for manufacturing semiconductor devices
JP2003188174A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101057243B1 (ko) 2002-10-31 2011-08-16 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2021141252A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990013504A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505658B1 (ko) MIM(Metal-Insulator-Metal)커패시터를 갖는 반도체 소자
US6342734B1 (en) Interconnect-integrated metal-insulator-metal capacitor and method of fabricating same
US7932602B2 (en) Metal sealed wafer level CSP
KR100791339B1 (ko) 평탄화 저항 패턴을 포함하는 복합칩 반도체 소자 및 그제조 방법
JP2001203263A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US20050239279A1 (en) Integrated circuits including spacers that extend beneath a conductive line and methods of fabricating the same
JP2001267320A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6656814B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions
KR100455378B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 오픈방법
US7148102B2 (en) Methods of forming buried bit line DRAM circuitry
JP2005502999A (ja) 金属間アンチヒューズ構造体及びその製造方法
JPH1126576A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001168285A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20010005611A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0669449A (ja) ダイナミックramの配線構造およびその製造方法
KR100515010B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100370131B1 (ko) Mim 캐패시터 및 그의 제조방법
KR100246100B1 (ko) 반도체 장치의 다층 배선 및 그 형성 방법
US7084057B2 (en) Bit line contact structure and fabrication method thereof
JP3618974B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100252884B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
KR20040000016A (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
KR100475137B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
KR100292154B1 (ko) 반도체소자의금속플러그형성방법
CN116940106A (zh) 半导体结构及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term