JPH11265665A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH11265665A
JPH11265665A JP6633498A JP6633498A JPH11265665A JP H11265665 A JPH11265665 A JP H11265665A JP 6633498 A JP6633498 A JP 6633498A JP 6633498 A JP6633498 A JP 6633498A JP H11265665 A JPH11265665 A JP H11265665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
ray tube
slit
endmost
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6633498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shinoda
正樹 篠田
Yoko Funahashi
容子 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6633498A priority Critical patent/JPH11265665A/ja
Publication of JPH11265665A publication Critical patent/JPH11265665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0738Mitigating undesirable mechanical effects
    • H01J2229/0744Vibrations

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アパーチャグリル上に張架された防振ワイヤ
を全てのAGテープに接触させることができる色選別機
構を備えた陰極線管を提供する。 【解決手段】 電子ビームを選択的に透過させるための
複数列のスリット孔4を有するアパーチャグリル5をフ
レームに架張してなる色選別機構を備えた陰極線管にお
いて、複数列のスリット孔4のうち、最端に位置するス
リット孔4の外側の最端金属薄板部7に、遮光し得るス
リット溝11を設けることで、最端金属薄板部7の剛性
を低下させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管に係り、
特に、電子ビームを選択的に透過させる色選別機構を備
えた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー陰極線管では、陰極線管
パネルの内面に赤,緑,青の蛍光体を有し、その蛍光体
に電子ビームを照射させてカラー画像を表示している。
その際、赤,緑,青の蛍光体を光らせる3つの電子ビー
ムを、それぞれ決められた蛍光体に正確に照射させる手
段として色選別機構が用いられている。
【0003】色選別機構は、主として、電子ビームを選
択的に透過させる多数の孔を有する色選別マスクと、こ
の色選別マスクを支持するフレームとによって構成され
ている。特に、トリニトロン方式(ソニー株式会社の商
標)のカラー陰極線管では、色選別マスク(アパーチャ
グリル)の孔が縦縞のスリット構造となっているため、
ストライプ状の蛍光面が形成される。
【0004】上記トリニトロン方式のカラー陰極線管に
おいて、複数列のスリット孔を有する色選別マスク(以
下、アパーチャグリル)は、所定の張力が与えられた状
態でフレームに支持される。また、アパーチャグリルの
構造上、各々のスリット孔の間は実質的に細いテープ状
となる。そのため、外部からの音等の振動,衝撃に対し
て、スリット孔間のテープ部分(以下、AGテープ)が
共振する場合がある。この共振現象は、電子銃から出射
された電子ビームが本来の軌道から外れる、いわゆるミ
スランディングを引き起し、表示画像の劣化を招く。そ
のため、この種の陰極線管では、AGテープの振動を防
止するための対策が採られている。
【0005】現在、最も多く採用されている防振対策と
しては、図6および図7に示すように、アパーチャグリ
ル30の面上に、そのスリット孔31の長手方向と直交
する状態で防振ワイヤ32を架張する構造が知られてい
る。この防振ワイヤ32は、左右のフレーム部分33に
取り付けられたスプリング部材34に支持され、そのス
プリング部材34の引っ張り力でアパーチャグリル30
上に所定の張力をもって架け渡されている。この構成で
は、各々のスリット孔31間に位置するAGテープ35
に防振ワイヤ32を接触させることで、外部からの振動
等に伴うAGテープ35の振動(共振)を防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の色
選別機構に用いられるアパーチャグリル30では、その
最端に位置するスリット孔31の外側に、上記AGテー
プ35よりも幅広の金属薄板部がある。
【0007】こうした構造において、例えばフレーム部
分33に対するスプリング部材34の取付位置のズレ等
により、防振ワイヤ32の張力が所望の値よりも高くな
ると、図8に示すように、アパーチャグリル30の最端
金属薄板部36にねじれが生じる。このとき、最端金属
薄板部36には、一方のエッジ部36aが図のA方向、
他方のエッジ部36bが図のB方向に変位する回転モー
メントが作用する。
【0008】そうすると、最端金属薄板部36の変位に
伴って防振ワイヤ32が最端側のAGテープ35から浮
いた状態(離れた状態)となるため、防振ワイヤ32が
接触しないAGテープ35には振動防止効果が働かなく
なる。その結果、外部からの振動等によってAGテープ
35が共振し、かつその振動が長く継続されるようにな
るため、顕著な画質劣化を招いてしまう。
【0009】特に、近年においては、表示画面の平面化
(フラットフェース化)に伴ってアパーチャグリル30
も平面化している。そうした状況下では、防振ワイヤ3
2による振動防止効果が減少するうえ、上記最端金属薄
板部36のねじれ(回転変位)による防振ワイヤ32と
AGテープ35の非接触領域(防振ワイヤ32に接触し
ないAGテープ35の本数)が増大することになる。こ
うした観点から、防振ワイヤ32とAGテープ35の非
接触問題はますます重要になりつつある。
【0010】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、アパーチャグリ
ル上に架張された防振ワイヤを全てのAGテープに接触
させることができる色選別機構を備えた陰極線管を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、電子ビームを選択的に透
過させるための複数列のスリット孔を有する金属薄板を
フレームに架張してなる色選別機構を備えた陰極線管に
おいて、前記複数列のスリット孔のうち、最端に位置す
るスリット孔の外側の最端金属薄板部に、遮光し得るス
リットを1本ないし複数本設けた構成を採用している。
【0012】上記構成からなる陰極線管においては、最
端に位置するスリット孔の外側の最端金属薄板部に、遮
光し得る1本ないし複数本のスリットを設けることによ
り、最端金属薄板部の剛性が低下する。これにより、金
属薄板上に防振ワイヤを架張した際には、その防振ワイ
ヤから受ける押圧力に従い、最端金属薄板部がねじれる
ことなく変形するようになるため、最端金属薄板部のね
じれによる防振ワイヤの浮きを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明が適
用される陰極線管の構成例を示す斜視図である。図にお
いて、陰極線管1の内部には、電子銃2から出射された
電子ビームを選択的に透過して蛍光面に照射させる色選
別機構3が取り付けられている。色選別機構3は、図2
にも示すように、多数のスリット孔4を有する簾状のア
パーチャグリル(色選別マスク)5と、このアパーチャ
グリル5を支持するフレーム6とによって構成されてい
る。
【0014】アパーチャグリル5は、ベースとなる長方
形の金属薄板にエッチング等によって複数列のスリット
孔4を形成したもので、これは陰極線管1の前面パネル
1aの内側(蛍光面)に対向状態で近接配置されてい
る。フレーム6は、上下一対の横フレーム6aと左右一
対の縦フレーム6bとを四角い枠状に連結したもので、
これは図示せぬバネ構造支持物を介して陰極線管1内に
支持されている。
【0015】アパーチャグリル5の取り付けに際して
は、その破断強度以下の張力が与えられた状態で、スリ
ット孔4の長手方向両端側(図1の上下端側)が一対の
横フレーム6aに溶接されている。また、アパーチャグ
リル5の両端(最端に位置するスリット孔4の外側)に
は、各々のスリット孔4間に位置するAGテープ8によ
りも幅広の最端金属薄板部7が設けられている。
【0016】さらに、アパーチャグリル5上には、図2
に示すように、スリット孔4の長手方向と直交する状態
で極細の防振ワイヤ9が架張されている。防振ワイヤ9
の両端はスプリング部材10に取り付けられている。ま
た、スプリング部材10は一対の縦フレーム6bに取り
付けられ、そのスプリング部材10の引っ張り力で防振
ワイヤ9に所定の張力が付与されている。
【0017】ここで、アパーチャグリル5の最端に位置
する最端金属薄板部7には、図3に示すように、その内
側に形成されたスリット孔4と平行にスリット溝11が
形成されている。このスリット溝11は、アパーチャグ
リル5のベースとなる金属薄板を貫通しない状態で、ス
リット孔4の長手寸法とほぼ同一の長さをもって形成さ
れている。また、スリット溝11は、陰極線管1の内部
に色選別機構3を装着した状態で、前面パネル1a内側
の蛍光面と対向する面側に形成されている。
【0018】具体的なスリット溝11の形成方法として
は、例えば金属薄板にエッチングによってスリット孔4
を形成する場合、スリット孔4については金属薄板を両
面からエッチングすることにより、金属薄板を貫通させ
て形成し、スリット溝11については金属薄板を片面か
らのみエッチングすることにより、金属薄板を貫通させ
ずに形成する。その際、スリット溝11の溝幅や形成本
数については、金属薄板を覆うレジストパターンの形状
等から任意に設定することができる。また、金属薄板の
片面からのエッチング速度やエッチング時間を制御する
ことで、金属薄板の厚さに対して、スリット溝11の深
さを任意に設定することができる。
【0019】このようにアパーチャグリル5の最端金属
薄板部7にスリット溝11を形成することにより、スリ
ット孔4の長手方向と直交する方向において最端金属薄
板部7の剛性が低下する。これにより、アパーチャグリ
ル5上にスプリング部材10の引っ張り力をもって防振
ワイヤ9を架張した状態では、図4に示すように、防振
ワイヤ9から受ける押圧力に従い、最端金属薄板部7が
ねじれることなく変形するようになる。その結果、最端
金属薄板部7のねじれによる防振ワイヤ9の浮きが防止
されるため、全てのAGテープ8に対して防振ワイヤ9
を接触させることが可能となる。
【0020】ここで、実際に最端金属薄板部7にスリッ
ト溝11を形成した場合の防振効果を、後述する3つの
条件でそれぞれ確認してみたところ、以下のような結果
が得られた。
【0021】先ず、アパーチャグリル5を支持する横フ
レーム6aの曲率R(図1参照)が4000mm、応力
分布が図5の×−×の曲線となる色選別機構5におい
て、スリット溝11の深さを、金属薄板の厚さの60パ
ーセントに設定した第1の条件では、以下の表1に示す
ような結果が得られた。
【0022】
【表1】
【0023】即ち、最端金属薄板部7にスリット溝11
を形成しない場合は、防振ワイヤ9に接触しないAGテ
ープ8が存在し、その振動も発生から20秒以上にわた
って停止しなかったのに対し、最端金属薄板部7に1本
のスリット溝11を形成した場合は、防振ワイヤ9に全
てのAGテープ8が接触し、その振動も発生から僅か2
秒で停止することが確認された。
【0024】また、横フレーム6aの曲率Rが2200
mm、応力分布が図5の○−○の曲線となる色選別機構
5において、スリット溝11の深さを、金属薄板の厚さ
の90パーセントに設定した第2の条件では、以下の表
2に示すような結果が得られた。
【0025】
【表2】
【0026】即ち、最端金属薄板部7にスリット溝11
を形成しない場合は、上記同様に防振ワイヤ9に接触し
ないAGテープ8が存在し、その振動も発生から20秒
以上にわたって停止しなかったのに対し、最端金属薄板
部7に1本のスリット溝11を形成した場合は、防振ワ
イヤ9に全てのAGテープ8が接触し、その振動も発生
から15秒で停止することが確認された。さらに、スリ
ット溝11の本数を2本に増やした場合は、AGテープ
8の振動が3秒で停止し、スリット溝11の本数を3本
に増やした場合は、AGテープ8の振動が2秒で停止す
ることが確認された。
【0027】一方、横フレーム6aの曲率Rが1000
0mm、応力分布が図5の△−△の曲線となる色選別機
構5において、スリット溝11の深さを、金属薄板の厚
さの90パーセントに設定した第3の条件では、以下の
表3に示すような結果が得られた。
【0028】
【表3】
【0029】即ち、最端金属薄板部7にスリット溝11
を形成しない場合、および最端金属薄板部7に3本のス
リット溝11を形成した場合は、いずれも防振ワイヤ9
に接触しないAGテープ8が存在し、その振動も発生か
ら20秒以上にわたって停止しなかった。しかし、最端
金属薄板部7に5本のスリット溝11を形成した場合
は、防振ワイヤ9に全てのAGテープ8が接触し、その
振動も発生から10秒で停止し、さらにスリット溝11
の本数を10本に増やした場合は、AGテープ8の振動
が3秒で停止することが確認された。
【0030】このように最端金属薄板部7に対するスリ
ット溝11の形成本数や深さについては、アパーチャグ
リル5を支持する横フレーム6aの曲率(R)などを考
慮して適宜設定することにより、さまざまな仕様の陰極
線管1において、全てのAGテープ8に防振ワイヤ9を
接触させ、その振動防止効果を十分に発揮させることが
可能となる。
【0031】なお、先の図2に示した色選別機構3で
は、アパーチャグリル5上に2本の防振ワイヤ9を架張
した構造となっているが、防振ワイヤ9の本数について
は、アパーチャグリル5上に1本だけ架張する場合、あ
るいは3本以上架張する場合もあり、そのいずれに対し
ても本発明を適用することができる。
【0032】また、上記実施形態においては、アパーチ
ャグリル5の最端金属薄板部7に対し、金属薄板を貫通
しない状態でスリット溝11を形成するものとしたが、
その理由は、アパーチャグリル5を用いてパネル内面に
蛍光体(ストライプ)を形成する際に、露光処理の光が
最端金属薄板部7を透過することを回避するためであ
る。但し、蛍光体の作製に支障が出ない程度の、極僅か
な光のみを透過する細い溝であれば、貫通した状態で形
成されていても構わない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の陰極線管に
よれば、金属薄板上に防振ワイヤを架張した際に、防振
ワイヤから受ける押圧力に従い、最端金属薄板部がねじ
れることなく変形し、これによって最端金属薄板部のね
じれによる防振ワイヤの浮きを防止できるため、全ての
AGテープに対して防振ワイヤを接触させることが可能
となる。これにより、外部からの振動や衝撃があって
も、これに伴うAGテープの振動(共振)を有効に防止
できるため、AGテープの振動による画質劣化を回避す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される陰極線管の構成例を示し斜
視図である。
【図2】実施形態における色選別機構の全体構造を示す
斜視図である。
【図3】実施形態におけるアパーチャグリルの要部拡大
図である。
【図4】実施形態における防振ワイヤの架張状態を示す
断面図である。
【図5】実施形態における色選別機構の応力分布図であ
る。
【図6】従来における色選別機構の構造説明図(その
1)である。
【図7】従来における色選別機構の構造説明図(その
2)である。
【図8】従来における防振ワイヤの架張状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
1…陰極線管、3…色選別機構、4…スリット孔、5…
アパーチャグリル、6…フレーム、7…最端金属薄板
部、8…AGテープ、9…防振ワイヤ、11…スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームを選択的に透過させるための
    複数列のスリット孔を有する金属薄板をフレームに架張
    してなる色選別機構を備えた陰極線管において、 前記複数列のスリット孔のうち、最端に位置するスリッ
    ト孔の外側の最端金属薄板部に、遮光し得るスリットを
    1本ないし複数本設けたことを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記最端金属薄板部に前記遮光し得るス
    リットが複数本設けられ、かつそのスリットが前記金属
    薄板を貫通しない溝となっていることを特徴とする請求
    項1記載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記金属薄板を貫通しない溝の深さを、
    その金属薄板の厚さの60〜90パーセントに設定して
    なることを特徴とする請求項2記載の陰極線管。
JP6633498A 1998-03-17 1998-03-17 陰極線管 Pending JPH11265665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6633498A JPH11265665A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6633498A JPH11265665A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265665A true JPH11265665A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13312861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6633498A Pending JPH11265665A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710527B2 (en) 2000-08-04 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube with slit in dead space of shadow mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710527B2 (en) 2000-08-04 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube with slit in dead space of shadow mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523647A (en) Color cathode ray tube having improved slot type shadow mask
JP2001043809A (ja) 架張型のシャドウマスク及びこれを採用したカラー陰極線管
US6388369B1 (en) Tension mask assembly of a flat CRT having a tension controlling member on a side wall of a support bar
JPH11265665A (ja) 陰極線管
US6630775B1 (en) Tension mask frame assembly for color cathode ray tube
EP0982755B1 (en) Shadow mask for a color cathode ray tube
EP1116257B1 (en) Aperture grille structure for a cathode ray tube
JPH11273586A (ja) 陰極線管
KR100339363B1 (ko) 새도우 마스크 어셈블리
JP4012702B2 (ja) カラー陰極線管用テンションマスクフレーム組立体
EP1308983B1 (en) Color cathode-ray tube
EP1001447B1 (en) Color cathode ray tube
JP3235493B2 (ja) 陰極線管の色選別機構及びカラー陰極線管
US6812627B2 (en) Cathode ray tube having mask assembly for displaying clearer images
JP2000215824A (ja) フラット陰極線管のシャド―マスク及びフレ―ム組立体
KR100388902B1 (ko) 평면형 음극선관용 섀도우 마스크 프레임 조립체
JP2001135254A (ja) カラー陰極線管
KR100730110B1 (ko) 칼라 음극선관용 마스크 프레임 조립체
JP2001312976A (ja) カラー陰極線管用シャドウマスク
JP2001057162A (ja) カラー受像管
JP3494825B2 (ja) カラー陰極線管
KR100385212B1 (ko) 평면형 음극선관용 텐션마스크 프레임 조립체
JPH06267447A (ja) カラー陰極線管
JPH11312476A (ja) 陰極線管の色選別機構
KR20030088962A (ko) 컬러 음극선관용 마스크 조립체