JPH11265515A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH11265515A
JPH11265515A JP10065974A JP6597498A JPH11265515A JP H11265515 A JPH11265515 A JP H11265515A JP 10065974 A JP10065974 A JP 10065974A JP 6597498 A JP6597498 A JP 6597498A JP H11265515 A JPH11265515 A JP H11265515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction element
diffraction
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065974A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Miyake
隆浩 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10065974A priority Critical patent/JPH11265515A/ja
Publication of JPH11265515A publication Critical patent/JPH11265515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回折素子を利用した光ピックアップ装置にお
いて回折素子の各分割領域間の回折効率差をなくし、ト
ラッキング誤差信号にオフセットを発生させることがな
く、正確なトラッキング制御を行う。 【解決手段】 光源と、光源からの光を記録媒体上に集
光させるとともに記録媒体上からの戻り光を回折素子に
導く光学系と、上記戻り光を受光素子側に回折させる回
折素子と、回折素子で回折された戻り光に基づいて少な
くともフォーカス誤差及びトラッキング誤差の検出を行
う受光素子とを備えた光ピックアップ装置において、上
記回折素子2の最も受光素子7から遠い領域と、回折素
子2の最も受光素子7から近い領域の格子ピッチが略同
じであって、かつ受光素子2は上記光源の光軸方向にお
いて光源と上記回折素子7の間に配置することを特徴と
する光ピックアップ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるコンパク
トディスク、レーザディスク等の再生専用型光ディスク
の再生を行う光学的再生装置又は追記型、書き換え可能
型等の光ディスクに記録再生を行う光学的記録再生装置
において使用される光ピックアップ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、光ピックアップ装置として図5に
示すものが知られている。図5(a)において、半導体
レーザ1からの出射光は回折素子2により回折され、そ
のうち0次回折光が偏光ビームスプリッタ3、コリメー
トレンズ4、対物レンズ5を介して記録媒体6上に集光
される。
【0003】記録媒体6は再生専用型、追記型、書き換
え可能型等各種の方式に応じてピット列または案内溝等
によるトラックが形成されている。
【0004】情報信号、トラッキング誤差信号、フォー
カス誤差信号を得るため、記録媒体6からの戻り光は対
物レンズ5、コリメートレンズ4を通過し、偏向ビーム
スプリッタ3に入射する。偏向成分に応じて、一方は図
示しないが直角に反射されて、情報信号検出光学系に導
かれる。他方、透過した戻り光は回折素子2にて回折さ
れ、その1次光が受光素子7に導かれる。
【0005】回折素子2は記録媒体6側から見ると、図
5(b)のように記録媒体6のラジアル方向と同方向
(x方向)の分割線2gと、この分割線2gの中心から
記録媒体6のラジアル方向と直交する方向(y方向)、
つまり、記録媒体6のトラック方向と同方向の分割線2
hとにより3つの分割領域2a〜2cに分割されてい
る。
【0006】分割領域2bおよび2cの面積は、互いに
等しく、かつ、分割領域2b及び2cをあわせた面積と
分割領域2aの面積とが等しく設定されている。
【0007】又、分割領域2aには格子2d・2d…が
分割線2gに対して略直交方向に形成され、分割領域2
b及び2cには格子2e・2e…、2f・2f…が各々
形成されている。なお、各分割領域に形成された格子の
ピッチ及び傾きは、分割領域2a〜2cからの回折光に
よる後述する受光素子7上でのビームp1〜p3との相
対位置によってそれぞれ決定されている。
【0008】一方、受光素子7は図5(c)に示すよう
に4つの矩形状の受光領域7a〜7dに分割されてい
る。
【0009】半導体レーザ1からの出射光が記録媒体6
に対して合焦状態のときに回折素子2の分割領域2aで
回折された戻り光は受光素子7における受光領域7a・
7b間の分割線7e上に集光されてスポット状のビーム
p1を形成し、分割領域2bで回折された戻り光は受光
領域7c上に集光されてスポット上のビームp2を形成
し、分割領域2cで回折された戻り光は受光領域7d上
に集光されてスポット状のビームp3を形成する。
【0010】受光領域7a〜7dの出力信号をそれぞれ
Sa〜Sdとするとフォーカス誤差信号はシングルナイ
フエッジ法により(Sa−Sb)の演算で求められ、ト
ラッキング誤差信号はプッシュプル法にて(Sc−S
d)の演算で求められる。
【0011】このとき分割領域2b及び2cの格子2e
・2e…、2f・2f…の格子ピッチdは回折素子2に
対する記録媒体6からの反射光の入射角をθin、回折
光の受光素子上のビーム集光位置方向への出射角をθo
utとしたき sinθout−sinθin=λ/d で計算される。ただし、λは半導体レーザの発振波長と
する。
【0012】通常、回折素子2、受光素子7、半導体レ
ーザ1の配置は部品のアセンブリ上の都合で決められ
る。
【0013】例えば、図5(a)において、半導体レー
ザ1の光出射位置の座標をラジアル方向をx方向、半導
体レーザ1から出射する光の光軸方向をz方向として、
(x,z)=(0,0)、同様に回折素子2が(0,2
470)、受光素子7上の回折光のビーム集光位置tが
(1450,−380)となっている場合、半導体レー
ザ1の発振波長が780nmとすると、直径800μm
の回折素子2の格子ピッチ分布は図6に示すように分割
領域2b側の格子ピッチのほうが分割領域2c側の格子
ピッチより相対的に短い非対称な分布となっている。
【0014】ところで、レリーフ型の回折素子2の作製
方法は、先ずガラス基板にフォトレジストを塗布し、次
に回折素子パターンのフォトマスクを用いて露光を行っ
て基板エッチマスクとした後、基板をエッチングしガラ
ス基板に回折素子パターンの溝を作製する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな作製方法で作られる回折素子2は格子ピッチdが狭
い部分は広い部分に比べ作製される溝は浅くなる傾向に
あり、図6に示す格子ピッチ分布を持つ回折素子では格
子ピッチの短い分割領域2bのほうが分割領域2cより
浅い溝深さとなる。
【0016】また回折素子2の断面形状は山部と谷部が
格子ピッチdで連続する矩形形状をしており、回折する
光の強さはその谷部の溝深さに依存するため、同じ面積
では分割領域2bと分割領域2cでは回折効率に差が発
生することになる。
【0017】そのためトラッキング誤差信号を分割領域
2b、2cからの回折光同士を比較することによりプッ
シュプル法にて(Sc−Sd)の演算で求める場合、上
記回折効率の差によりトラッキング誤差信号にオフセッ
トが発生し、正確なトラッキング制御ができないという
問題があった。
【0018】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、回折効率の差がなく、トラッキング誤差信号にオ
フセットを発生させない光ピックアップ装置を提供する
ことを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、光源と、光源からの光を
記録媒体上に集光させるとともに記録媒体上からの戻り
光を回折素子に導く光学系と、上記戻り光を受光素子側
に回折させる回折素子と、回折素子で回折された戻り光
に基づいて少なくともフォーカス誤差及びトラッキング
誤差の検出を行う受光素子とを備えた光ピックアップ装
置において、上記回折素子の最も受光素子から遠い領域
と回折素子の最も受光素子から近い領域の格子ピッチが
略同じであって、かつ受光素子は上記光源の光軸方向に
おいて光源と上記回折素子の間に配置することを特徴と
する光ピックアップ装置である。
【0020】請求項2に記載の発明は、上記の光ピック
アップ装置であって、光源の光軸方向において、光源と
受光素子の距離が光源と回折素子との距離の50%以下
であることを特徴とする光ピックアップ装置である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。なお、これらの図において同一の構成要
素には同一の符号を付して説明する。
【0022】<第1実施例>図1は本発明の第1実施例
における光ピックアップ装置の模式図である。
【0023】図1においては従来技術で説明した図5と
同一の構成であるが、受光素子7の配置に特徴を有する
ものである。
【0024】本実施例では、受光素子7をその受光面の
中心7pが、回折素子2の受光素子7に最も遠い領域2
jと受光素子7に最も近い領域2kの格子ピッチが略同
じになるような位置に配置する。
【0025】この配置は以下のようにして設計されてい
る。
【0026】図1において、回折素子2に入射する記録
媒体6からの戻り光のうち受光素子7から最も遠い領域
2jには戻り光が入射角αで入射し、回折角θjで受光
素子7に向かって回折する。また回折素子2に入射する
記録媒体6からの戻り光のうち受光素子7から最も近い
領域2kには戻り光が入射角(−α)で入射し、回折角
θkで受光素子7に向かって回折する。
【0027】この時、半導体レーザ1の発振波長をλ、
回折素子2の領域2j近傍のピッチをdj、回折素子2
の領域2k近傍の格子ピッチをdkとしたとき sinθj−sinα=λ/dj (1) sinθk+sinα=λ/dk (2) となる。
【0028】この時、回折素子2の受光素子7に最も遠
い領域2jと受光素子7に最も近い領域2kの格子ピッ
チを略同じとすることよりdj=dkより sinθj−sinα=sinθk+sinα これより sinθj−sinθk=2sinα (3) の関係が成り立つ。
【0029】今、回折素子2の直径(2j−2k)を8
00μm、光軸方向をz方向として半導体レーザ1から
回折素子2までの距離をz1=2000、2500、3
000μmとしたときの上記(3)式を満たす受光素子
の位置(x,z)を計算した結果を図2に示す。
【0030】図よりz1=3000のとき最もx方向に
離れる位置(x,z)=(1180,1400)程度、
z1=2500のとき最もx方向に離れる位置(x,
z)=(993,1168)程度、z1=2000のと
き最もx方向に離れる位置は(x,z)=(809,9
88)程度であり、いずれもx方向はz1の40%程度
が最大であり、これよりx方向にはなすと回折素子2の
格子ピッチが対称に揃う解がなくより格子ピッチの非対
称性が大きくなる。
【0031】又、z方向に関しては受光素子7が半導体
レーザ1よりも低い位置(zがマイナスのとき)では同
様に回折素子2の格子ピッチが対称に揃う解がなく、格
子ピッチの非対称性が大きくなる。
【0032】このため、回折素子2の格子ピッチ分布で
分割領域2c側の格子ピッチと分割領域2b側の格子ピ
ッチを略対称な分布となる構成とし、分割領域2cと分
割領域2bでその谷部の溝深さをほぼ同一に加工でき、
同じ面積で回折効率に差が発生することがない効果を得
るためには受光素子7と半導体レーザ1のx方向の距離
x1は半導体レーザ1と回折素子7の距離z1の40%
以下でz方向に関して受光素子7が半導体レーザ1より
も高い位置とすることが望ましい。
【0033】又、z方向がz1の50%程度以上になる
とx方向には半導体レーザ1に近づく方向にしか解がな
いことになる。このとき受光素子7は、回折素子2に近
づくこととなり、半導体レーザ1の出射光の回折素子2
での不要な反射光が、より受光素子7に入射し易くな
り、サーボ信号の誤動作を起こし易くなる。
【0034】このため、半導体レーザ1の出射光の回折
素子2での不要な反射光をできるだけ受光素子7に入射
させないようにするために、z方向の高さはz1の50
%以下とすることが望ましい。
【0035】これに従った設計例を以下に示す。
【0036】半導体レーザ1の光出射位置の座標(x,
z)を(0,0)、回折素子2の直径を800μm、半
導体レーザ1と回折素子2の光軸方向の距離z1=30
00μm、受光素子7上の回折光のビーム集光位置7p
が上記図2で計算した1点t(783,348)となっ
ている場合、半導体レーザ1の発振波長が780nmと
したとき、回折素子2の格子ピッチ分布は図3に示すよ
うに分割領域2c側の格子ピッチと分割領域2b側の格
子ピッチは、略対称な分布となっている。
【0037】そのため、トラッキング誤差信号をプッシ
ュプル法にて(Sc−Sd)の演算で求める場合、上記
回折効率の差がなく、トラッキング誤差信号にオフセッ
トが発生しないため、正確なトラッキング制御ができ
る。
【0038】<第2実施例>本発明の第2の実施例を図
に基づいて説明する。
【0039】図4は本発明の第2の実施例を示す光ピッ
クアップ装置の模式図であり、第1実施例の回折素子
2、受光素子7に代えて、回折素子2’、受光素子7’
を備えたものである。なお、第1実施例と等価の構成、
機能を有する部品には、同一の符号を付している。
【0040】図4(a)において半導体レーザ1からの
出射光は、回折素子2’、偏光ビームスプリッタ3、コ
リメートレンズ4、対物レンズ5を介して記録媒体6上
に集光される。記録媒体6からの戻り光は、対物レンズ
5、コリメートレンズ4、偏向ビームスプリッタ3、回
折素子2’を介して受光素子7’に導かれる。
【0041】回折素子2’を記録媒体6側から見ると、
図4(b)のように記録媒体6のラジアル方向と直交す
る方向(y方向)、つまり、記録媒体6のトラック方向
と同方向の分割線2h’により2つの分割領域2a’、
2b’に分割され、各分割領域にそれぞれ格子2c’・
2c’…、2d’・2d’…が形成されている。又、分
割領域2a’および2b’の面積は互いに等しく設定さ
れている。
【0042】受光素子7’は図4(c)のように6つの
受光領域7a’〜7f’に分割されている。6つの受光
領域7a’〜7f’は記録媒体6のラジアル方向と同方
向(x方向)の分割線7g’〜7k’により分割され、
その配置は回折素子2’の分割領域2a’からの回折光
の焦点f1と回折素子2’の分割領域2b’からの回折
光の焦点f2の中間位置に設定されている。
【0043】この時、半導体レーザ1からの出射光が記
録媒体6に対して合焦状態のときに回折素子2’の分割
領域2a’で回折された戻り光が受光領域7a’〜7
c’上に半月状のスポットのビームp1’を形成し、分
割領域2b’で回折された戻り光が受光領域7d’〜7
f’上に同様の半月状のスポットのビームp2’を形成
する。
【0044】受光領域7a’〜7f’の出力信号をそれ
ぞれSa’〜Sf’とするとフォーカス誤差信号はビー
ムサイズ法により(Sb’−(Sa’+Sc’))−
(Se’−(Sd’+Sf’))の演算で求められる。
又、トラッキング誤差信号はプッシュプル法にて((S
a’+Sb’+Sc’)−(Sd’+Se’+S
f’))の演算で求められる。
【0045】設計スペックを第1実施例と同じにする
と、光軸をz方向として半導体レーザ1の光出射位置の
座標(x,z)を(0,0)、回折素子2の直径を80
0μm、半導体レーザ1から回折素子2’の光軸方向の
距離z1=3000μm、受光素子7’上の回折光のビ
ーム集光位置7p’が上記図2で計算した1点t(78
3,348)となっている場合、半導体レーザ1の発振
波長が780nmとしたとき、回折素子2’の格子ピッ
チ分布は図3に示すように分割領域2a’側の格子ピッ
チと分割領域2b’側の格子ピッチは、略対称な分布と
なっている。
【0046】従って、トラッキング誤差信号をプッシュ
プル法にて((Sa’+Sb’+Sc’)−(Sd’+
Se’+Sf’))の演算で求める場合、上記回折効率
の差がなく、トラッキング誤差信号にオフセットが発生
しないため、正確なトラッキング制御ができる。
【0047】本実施例においても、第1の実施例と同
様、受光素子7’と半導体レーザ1のx方向の距離x1
は半導体レーザ1と回折素子7’の距離z1の40%以
下でz方向に関して受光素子7’が半導体レーザ1より
も高い位置とすることが望ましく、又、z方向の高さは
z1の50%以下とすることが望ましい。
【0048】
【発明の効果】以上、請求項1の構成による光ピックア
ップ装置によれば、回折効率の差がなく、トラッキング
誤差信号にオフセットが発生しないため、正確なトラッ
キング制御ができる。
【0049】又、請求項2の光ピックアップ装置によれ
ば、更に上記の効果に加えて、不要な反射光が受光素子
に入射しにくく、サーボ信号の誤動作を起こしにくくす
るという効果を生じさせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置を説明する図であ
る。
【図2】本発明の光ピックアップ装置を実現するための
受光素子の配置を計算したグラフである。
【図3】本発明の光ピックアップ装置の回折素子の格子
ピッチの分布を計算したグラフである。
【図4】本発明の光ピックアップ装置の第2実施例を説
明する図である。
【図5】従来の光ピックアップ装置を説明する図であ
る。
【図6】従来の光ピックアップ装置の回折素子の格子ピ
ッチの分布を計算したグラフである。
【符号の説明】 1 半導体レーザ 2、2’ 回折素子 2a〜2c、2a’2b’ 回折素子の分割領域 2d、2e、2f、2c’、2d’ 回折格子 2g、2h、2h’ 回折素子の分割線 7a〜7d、7a’〜7f’ 受光領域 7e、7g’〜7k’ 受光素子の分割線 3 偏光ビームスプリッタ 4 コリメートレンズ 5 対物レンズ 6 記録媒体 7,7’ 受光素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、光源からの光を記録媒体上に集
    光させるとともに記録媒体上からの戻り光を回折素子に
    導く光学系と、上記戻り光を受光素子側に回折させる回
    折素子と、回折素子で回折された戻り光に基づいて少な
    くともフォーカス誤差及びトラッキング誤差の検出を行
    う受光素子とを備えた光ピックアップ装置において、 上記回折素子の最も受光素子から遠い領域と回折素子の
    最も受光素子から近い領域の格子ピッチが略同じであっ
    て、かつ受光素子は上記光源の光軸方向において光源と
    上記回折素子の間に配置することを特徴とする光ピック
    アップ装置。
  2. 【請求項2】 光源の光軸方向において、光源と受光素
    子の距離が光源と回折素子との距離の50%以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装
    置。
JP10065974A 1998-03-17 1998-03-17 光ピックアップ装置 Pending JPH11265515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065974A JPH11265515A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065974A JPH11265515A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265515A true JPH11265515A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13302492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065974A Pending JPH11265515A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110180B2 (en) 2002-10-09 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110180B2 (en) 2002-10-09 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive
US7511887B2 (en) 2002-10-09 2009-03-31 Ricoh Company, Ltd. Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391865A (en) Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor
US5608695A (en) Optical pick-up apparatus with tracking error detection by detection of amount of light in fan field
US7139235B2 (en) Optical element with diffraction grating, semiconductor device, and optical information recording device employing the same
JP2000076689A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0775080B2 (ja) 光学式走査装置
KR930003869B1 (ko) 광 픽업장치
US5648946A (en) Optical pick-up apparatus with holographic optical element to diffract both forward and return light beams
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003016662A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11265515A (ja) 光ピックアップ装置
JP4285955B2 (ja) ホログラム光学素子、位置ずれ検出装置および光学記録媒体駆動装置
JP2594445B2 (ja) ホログラム光ヘッド
JP4271697B2 (ja) 光学素子、光半導体装置及びそれらを用いた光学式情報処理装置
JP3115761B2 (ja) 光学ヘッド
JP2641258B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JP4416228B2 (ja) 光ピックアップおよび、それを用いた光学的情報再生装置
JP3494597B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20070247984A1 (en) Optical Record Carrier and Optical Scanning Device
JPH04339330A (ja) 光ヘッド
JPH06347693A (ja) 回折格子一体型のレンズとそれを用いた光ヘッド装置
KR100343159B1 (ko) 광픽업에서회절격자를이용한에러신호검출장치
JP4275176B2 (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JP4216105B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000076690A (ja) 光学ヘッド装置
JP2002251775A (ja) 光ピックアップ装置