JPH11256283A - 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH11256283A
JPH11256283A JP6239098A JP6239098A JPH11256283A JP H11256283 A JPH11256283 A JP H11256283A JP 6239098 A JP6239098 A JP 6239098A JP 6239098 A JP6239098 A JP 6239098A JP H11256283 A JPH11256283 A JP H11256283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot workability
stainless steel
austenitic stainless
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6239098A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Senba
潤之 仙波
Yoshiatsu Sawaragi
義淳 椹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6239098A priority Critical patent/JPH11256283A/ja
Publication of JPH11256283A publication Critical patent/JPH11256283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱間加工性に優れた低Mn含有率のオーステナ
イト系ステンレス鋼を提供する。 【解決手段】耐食性等の観点から、Mnを1%以下と低
くし、それにより生じる熱間加工性の低下を、Ti、Z
r、Nbのうちの1種以上、および/またはMg、Ca
の1種以上を所定の量で添加し、Sを固着することによ
り防止したオーステナイト系ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間加工性に優れ
たオーステナイト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】SUS316L等のオーステナイト系ス
テンレス鋼は耐食部材として幅広く用いられている。近
年、主に半導体製造分野において、清浄度の観点から鋼
の表面から放出される微粒子を極力低減した材料が要求
されている。特開昭63−161145号公報には、M
n、Si、Al、O等の含有量を規制することにより非
金属介在物を低減したクリーンルーム用鋼管が開示され
ている。同公報に開示されるように、Mnは非金属介在
物を形成し清浄度をわるくする。また、Mnは溶接時に
耐食性劣化の根源であるヒュームを発生させるため、半
導体製造分野で用いられる鋼は、Mn含有量を1%以下
にすることが必須となっている。しかし、Mnは熱間加
工性を阻害するSをMnSとして固定し、熱間加工性を
向上させる作用も有しているために、Mn含有量を低減
した鋼は熱間加工性が著しく低下し、商業規模での実製
造上、大きな問題となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、熱間
加工性に優れた低Mn含有率のオーステナイト系ステン
レス鋼を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】熱間加工性に優れたオー
ステナイト系ステンレス鋼に係わる本発明の要旨は以下
の通りである。
【0005】(1)重量%で、C:0.06%以下、S
i:0.8%以下、Mn:1%以下、P:0.03%以
下、S:0.003%以下、Ni:8〜25%、Cr:
15〜30%、Al:0.03%以下、N:0.06%
以下、O(酸素):0.01%以下、さらにTi、Z
r、Nbのうちの1種または2種以上を合計で0.02
〜0.5%、Mo:0〜7%を含有し、下式(1)で定
義されるT値が1150〜1300であり、かつ[Ti
(%)+0.683Zr(%)+0.361Nb
(%)]/S(%)が40〜600であり、残部がFe
および不可避的不純物からなる熱間加工性に優れたオー
ステナイト系ステンレス鋼。
【0006】 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1 ) (2)重量%でC:0.06%以下、Si:0.8%以
下、Mn:1%以下、P:0.03%以下、S:0.0
03%以下、Ni:8〜25%、Cr:15〜30%、
Al:0.03%以下、N:0.06%以下、O(酸
素):0.01%以下、さらにMg、Caのうちの1種
または2種を合計で0.001〜0.02%、Mo:0
〜7%を含有し、下式(1)で定義されるT値が115
0〜1300であり、かつ[Mg(%)+0.849C
a(%)]/S(%)が2〜30である、残部がFeお
よび不可避的不純物からなる熱間加工性に優れたオース
テナイト系ステンレス鋼。
【0007】 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1) (3)重量%でC:0.06%以下、Si:0.8%以
下、Mn:1%以下、P:0.03%以下、S:0.0
03%以下、Ni:8〜25%、Cr:15〜30%、
Mo:0〜7%、Al:0.03%以下、N:0.06
%以下、O(酸素):0.01%以下、さらにTi、Z
r、Nbのうちの1種または2種以上を合計で0.02
〜0.5%、Mg、Caのうちの1種または2種を合計
で0.001〜0.02%を含有し、下式(1)で定義
されるT値が1150〜1300であり、[Ti(%)
+0.683Zr(%)+0.361Nb(%)]/S
(%)が40〜600、かつ[Mg(%)+0.849
Ca(%)]/S(%)が2〜30であり、残部がFe
および不可避的不純物からなる熱間加工性に優れたオー
ステナイト系ステンレス鋼。
【0008】 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1 ) 本発明者らは前記の課題を解決するため、低Mnオース
テナイト系ステンレス鋼の熱間加工性についてγ粒の径
とSの偏析に着目して鋭意研究を行った結果、下記の知
見を得て本発明を完成させるに至った。
【0009】(a)オーステナイト系ステンレス鋼の熱
間加工性がわるいのは粗大なγ粒が存在すること、およ
びそのγ粒の粒界にSが偏析することが主要な要因であ
る。
【0010】(b)オーステナイト系ステンレス鋼の熱
間加工性を向上させるには、組織を微細化することが必
要である。組織の微細化には下式(1)で定義されるT
値を、1150〜1300に制御する必要があり、それ
により熱間加工性が大幅に改善される。これはγ単相化
温度の低下や凝固時の初相がδ相になる等の効果で、凝
固組織の粗大化や熱間加工性を阻害するSの偏析が抑制
されるためである。
【0011】 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650・・・(1 ) (c)Ti、Zr、Nbの1種以上を添加し、かつ〔T
i(%)+0.683Zr(%)+0.361Nb
(%)〕/〔S(%)〕が40〜600となるように制
御することにより、Sがこれらの元素に固定され熱間加
工性が著しく改善される。
【0012】(d)Mg、Caの1種以上を添加し、か
つ〔Mg(%)+0.849Ca(%)/〔S(%)〕
が2〜30となるように制御することにより、Sがこれ
らの元素により固定され熱間加工性が著しく改善され
る。
【0013】前記の(b)および(c)、(d)を組み
合わせることにより1%以下の低Mn含有率でも良好な
熱間加工性を有するオーステナイト系ステンレス鋼が得
られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオーステナイト系
ステンレス鋼の組成を限定した理由について説明する
(以下、%は重量%を表す)。
【0015】C:0.06重量%以下 Cは、炭化物を形成し特に粒界近傍の耐食性を劣化させ
るとともに、熱間加工性も低下させるので0.06%以
下とした。さらに、良好な耐食性を確保するためには
0.03%以下とするのが望ましい。ただし、耐食性よ
りもオーステナイト安定化作用、強度上昇作用等を重視
する場合には、0.03%以上にすることが望ましい。
【0016】Si:0.8%以下 Siは、脱酸作用を有し製鋼上不可欠なので精錬時に添
加するが、鋼中に留まらなくてもよい。鋼中にSiが含
まれる場合、0.8%を超えると熱間加工性が低下し、
さらに酸化物系介在物を形成し半導体製造分野等で使用
される場合に要求される耐食性を劣化させるので0.8
%以下とする。さらに良好な熱間加工性および耐食性を
確保するには0.1%以下とすることが望ましい。Si
は低い方が望ましいが、脱酸のために添加されるので通
常の下限は0.02%程度となる。
【0017】Mn:1%以下 Mnは、脱酸作用を有すると同時に熱間加工性を阻害す
るSをMnsとして固定し、熱間加工性を改善するのに
有効である。しかし、半導体製造分野等で用いられる場
合には、溶接時に耐食性劣化の根源であるヒュームを発
生させるためその含有量を低減させることが必須であ
る。本発明鋼においては、Mn添加以外の対策で熱間加
工性を改善するためMn含有量をできるだけ低くするの
がよい。そのため、Mnの含有量は1%以下とする。望
ましくは0.5%以下、さらに望ましくは0.1以下で
ある。
【0018】P:0.03%以下 Pは、不純物として鋼の清浄度を低下させ、さらに溶接
性も低下させる。しかしステンレス鋼のP含有量を極度
に低下させるには製造コストが大幅に上昇し、経済的に
不利になるので、溶接性と経済性の両者から許容できる
範囲として0.03%以下とする。
【0019】S:0.003%以下 Sは、熱間加工性を阻害する有害な元素であるためでき
るだけ低減するのがよく、0.003%以下とした。望
ましくは0.002%以下である。
【0020】Ni:8〜25% Niは、安定なオーステナイト組織を確保する上で必須
の元素である。Niの最適な含有率は、鋼中に含まれる
Cr、Mo等のフェライト生成元素やC、N等のオース
テナイト生成元素の含有率によって決まる。本発明鋼で
は8%未満ではオーステナイト組織の安定化が困難であ
り、一方、25%を超えると製造コストが上昇し経済的
に不利となるため、Ni含有量は8〜25%とした。
【0021】Cr:15〜30% Crは、耐食性を確保するために必須の元素であり、含
有量が増加するほど耐食性は向上する。15%未満では
前記の効果が得られない。また、30%を超えると前記
Ni量では安定なオーステナイト組織が得られない。そ
のためCr含有量は15〜30%とした。
【0022】Al:0.03%以下 Alは、Siと同じく脱酸元素として必ず添加される
が、酸化物系介在物を形成し半導体製造分野等で使用さ
れる場合に要求される耐食性を劣化させるため0.03
%以下とする。さらに良好な耐食性を得るために望まし
くは0.01%以下である。
【0023】N:0.06%以下 Nは、窒化物を形成し、特に粒界近傍の耐食性を劣化さ
せるとともに、熱間加工性も低下させるので、できるだ
け低くするのが好ましく0.06%以下とした。さらに
良好な耐食性を確保するために0.02%以下とするの
が望ましい。ただし、耐食性よりもオーステナイト安定
化、強度上昇等の作用を重視してNを添加する場合には
0.02%以上添加することが望ましい。
【0024】O:0.01%以下 Oは、鋼中で酸化物系介在物を形成するため極力低減す
る方がよく、上限を0.01%とする。望ましくは0.
005%以下である。
【0025】Ti、Zr、Nb:1種以上を合計で0.
02〜0.5% これらの元素は、本発明鋼においてはSと化合して安定
な硫化物等を形成し、熱間加工性を改善する効果があ
る。その効果を発揮させるには0.02%以上を必要と
する。しかし、過剰に添加すると逆に熱間加工性が低下
するため上限は0.5%とした。したがって、これら元
素の含有量は合計で0.02〜0.5%、望ましくは
0.05〜0.3%とする。
【0026】これらの元素は1種だけ含有させてもよ
く、また、2種以上複合して含有させてもよい。なお、
本発明鋼においてこれらの元素は、いずれも同様な作用
効果を有しているので2種以上同時に含有させる場合に
は、合計で0.02〜0.5%の範囲とする必要があ
る。
【0027】Sを固定する効果を完全にするためには、
単独添加の場合も複合添加の場合も[Ti(%)+0.
683Zr(%)+0.361Nb(%)]/S(%)
が40〜600である必要がある。40未満の場合は、
Sの固定が不完全となり微量のSの粒界偏析が生じ、熱
間加工性が低下する。一方、600を超えると前記硫化
物等が凝集粗大化してγ粒径の成長抑制が不完全とな
り、かつ凝集粗大化した硫化物等自身により熱間加工性
が劣化する。そのため上記指標は40〜600とする。
【0028】Mo:0〜7% Moは、耐食性向上に有効な元素であり、本発明鋼にお
いても必要に応じて添加する。添加する場合には1%以
上添加するのがよい。しかし、7%を超えて添加すると
熱間加工性が低下するため、添加する場合の上限は7%
とする。耐食性と熱間加工性の両者ともに良好にするに
は、さらに2〜5%とすることが望ましい。
【0029】Mg、Ca:1種または2種を合計で0.
001〜0.02% これらの元素は、Sと化合して安定な硫化物等を形成
し、熱間加工性を改善する。この効果を発揮させるには
合計で0.001%以上を必要とする。しかし、過剰に
添加すると逆に熱間加工性が低下するため、上限は0.
02%とした。したがって、これら元素の含有率は0.
001〜0.02%、望ましくは0.002〜0.01
%とする。
【0030】これらの元素は1種だけ含有させてもよ
く、また、2種複合して含有させてもよい。なお、これ
らの元素は、いずれも同様な作用効果を持っているので
2種以上同時に含有させる場合には、合計で0.001
〜0.02%の範囲とする必要がある。
【0031】Sの固定効果を完全にするためには、単独
添加の場合も複合添加の場合も[Mg(%)+0.84
9Ca(%)]/S(%)が2〜30である必要があ
る。
【0032】2未満の場合は、Sの固定が不完全となり
微量のSの粒界偏析が生じ、熱間加工性が低下する。一
方、30を超えると前記硫化物等が凝集粗大化してγ粒
径の成長抑制が不完全となり、かつ凝集粗大化した硫化
物等自身により熱間加工性が劣化する。そのため上記指
標は2〜30とする。
【0033】
【実施例】本実施例で用いたオーステナイト系ステンレ
ス鋼の化学組成を表1および表2に、示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】符号1〜30は本発明鋼、A〜Lは比較鋼
でる。これら42種の組成の50kgインゴットを真空
高周波誘導炉により溶製した。各インゴットから引張試
験片を切り出した。引張試験片は直径10mm、長さ1
30mmの丸棒試験片とし、1000℃で高速引張試験
(歪速度1/s)を実施、破断面の絞り率で熱間加工性
を評価した。
【0037】前記の引張試験で60%以上の絞り率を示
す場合には分塊圧延、熱間鍛造においてほとんど割れが
発生しないことが経験的に分かっている。このことを確
認するため、さらに各50kgインゴットから20mm
厚の圧延試験片を切り出し、10mm厚まで熱間圧延し
た。その結果、前記の絞り率が60%を超える供試材で
は割れがみられなかった。そこで、熱間加工性の評価基
準として絞り率60%以上であれば熱間加工性が良好で
あり、問題なしとした。
【0038】表3に各引張試験の絞り率と、50kgイ
ンゴットから切りだした圧延試験片を20mm厚から1
0mm厚まで熱間圧延した場合の割れ発生状況を示す。
【0039】
【表3】
【0040】図1は、上記実施例で得られたT値と絞り
率との関係を示す図である。図1より、T値を本発明で
規定する範囲内に制御することにより、60%以上の良
好な絞り率が得られ、熱間加工性が向上することが分か
る。さらに、表3に示すように本発明鋼は全て60%以
上の絞り率を示し、熱間圧延時の割れも発生せず、良好
な熱間加工性を示している。一方、比較鋼の絞り率は全
て60%以下であり、熱間圧延時に割れも発生している
ことから、熱間加工性が不芳であることが分かる。
【0041】具体的に比較すると、Ti、Zr、Nb、
Mg、Caを全く含有せず、T値も本発明で規定する範
囲外である比較鋼Eは、Ti、Zr、Nb、Mg、Ca
以外の成分が同程度である本発明鋼7の合金と比べ絞り
率が低く、熱間圧延時の割れも顕著であり熱間加工性が
不芳である。
【0042】また、T値が本発明の規定範囲内であって
もTi、Zr、Nb、Mg、Caを全く含有していない
比較鋼Aの鋼は、Ti、Zr、Nb、Mg、Ca以外の
成分が同程度であり、T値も同程度である本発明鋼1と
比較して絞り値が低く熱間加工性が不芳である。
【0043】T値が本発明で規定する範囲であっても
[Ti(%)+0.683Zr(%)+0.361Nb
(%)]/S(%)または[Mg(%)+0.849C
a(%)]/S(%)が、本発明で規定する範囲外であ
る比較鋼B、D、F、K、Lの鋼は成分やT値が同程度
であり[Ti(%)+0.683Zr(%)+0.36
1Nb(%)]/S(%)または[Mg(%)+0.8
49Ca(%)]/S(%)が本発明の規定範囲内にあ
るる本発明鋼2、19、13、23、18と比較して絞
り値が低く熱間加工性が不芳である。
【0044】また、[Ti(%)+0.683Zr
(%)+0.361Nb(%)]/S(%)または[M
g(%)+0.849Ca(%)]/S(%)が本発明
の規定範囲内であっても、T値が本発明の規定範囲外で
あるC、G、H、I、Jの鋼は絞り率が60%以下であ
り、熱間圧延時に割れが発生し、熱間加工性に劣る。
【0045】以上の比較によりT値を1150〜130
0に制御し、さらに[Ti(%)+0.683Zr
(%)+0.361Nb(%)]/S(%)が40〜6
00あるいは[Mg(%)+0.849Ca(%)]/
S(%)が2〜30となるようにTi、Zr、Nb、M
g、Caを添加することで熱間加工性の大幅な改善が可
能であることが分かる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、低Mn含有量でありな
がら非常に良好な熱間加工性を有したオーステナイト系
ステンレス鋼が得られ、各種耐食部材等に幅広く用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】T値と絞り率との関係を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.06%以下、Si:
    0.8%以下、Mn:1%以下、P:0.03%以下、
    S:0.003%以下、Ni:8〜25%、Cr:15
    〜30%、Al:0.03%以下、N:0.06%以
    下、O(酸素):0.01%以下、さらにTi、Zr、
    Nbのうちの1種または2種以上を合計で0.02〜
    0.5%、Mo:0〜7%を含有し、下式(1)で定義
    されるT値が1150〜1300であり、かつ[Ti
    (%)+0.683Zr(%)+0.361Nb
    (%)]/S(%)が40〜600であり、残部がFe
    および不可避的不純物からなる熱間加工性に優れたオー
    ステナイト系ステンレス鋼。 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1 )
  2. 【請求項2】重量%でC:0.06%以下、Si:0.
    8%以下、Mn:1%以下、P:0.03%以下、S:
    0.003%以下、Ni:8〜25%、Cr:15〜3
    0%、Al:0.03%以下、N:0.06%以下、O
    (酸素):0.01%以下、さらにMg、Caのうちの
    1種または2種を合計で0.001〜0.02%、M
    o:0〜7%を含有し、下式(1)で定義されるT値が
    1150〜1300であり、かつ[Mg(%)+0.8
    49Ca(%)]/S(%)が2〜30であり、残部が
    Feおよび不可避的不純物からなる熱間加工性に優れた
    オーステナイト系ステンレス鋼。 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1)
  3. 【請求項3】重量%でC:0.06%以下、Si:0.
    8%以下、Mn:1%以下、P:0.03%以下、S:
    0.003%以下、Ni:8〜25%、Cr:15〜3
    0%、Mo:0〜7%、Al:0.03%以下、N:
    0.06%以下、O(酸素):0.01%以下、さらに
    Ti、Zr、Nbのうちの1種または2種以上を合計で
    0.02〜0.5%、Mg、Caのうちの1種または2
    種を合計で0.001〜0.02%を含有し、下式
    (1)で定義されるT値が1150〜1300であり、
    [Ti(%)+0.683Zr(%)+0.361Nb
    (%)]/S(%)が40〜600、かつ[Mg(%)
    +0.849Ca(%)]/S(%)が2〜30であ
    り、残部がFeおよび不可避的不純物からなる熱間加工
    性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。 T=750C(%)-10Si(%)-11Mn(%)-45Cr(%)+34Ni(%)-32Mo(%)+700N(%)+1650 ・・(1 )
JP6239098A 1998-03-13 1998-03-13 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Pending JPH11256283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239098A JPH11256283A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239098A JPH11256283A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256283A true JPH11256283A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13198766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239098A Pending JPH11256283A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256283A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342807A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel tube and manufacturing method thereof
JP2004298944A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Sanso Corp 溶接用シールドガスおよび溶接方法
EP2199420A1 (en) * 2007-10-04 2010-06-23 Sumitomo Metal Industries Limited Austenitic stainless steel
US8865060B2 (en) 2007-10-04 2014-10-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
JP2016512573A (ja) * 2013-03-13 2016-04-28 アレバ・エヌペ 熱間鍛造用ステンレス鋼及びこの鋼を使用する熱間鍛造の方法
KR20180127489A (ko) * 2016-04-06 2018-11-28 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
US11866814B2 (en) 2007-10-04 2024-01-09 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342807A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel tube and manufacturing method thereof
EP1342807A3 (en) * 2002-03-08 2004-01-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel tube and manufacturing method thereof
US7014720B2 (en) 2002-03-08 2006-03-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel tube excellent in steam oxidation resistance and a manufacturing method thereof
JP2004298944A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Sanso Corp 溶接用シールドガスおよび溶接方法
US8133431B2 (en) 2007-10-04 2012-03-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic stainless steel
EP2199420A4 (en) * 2007-10-04 2011-12-21 Sumitomo Metal Ind AUSTENITIC STAINLESS STEEL
EP2199420A1 (en) * 2007-10-04 2010-06-23 Sumitomo Metal Industries Limited Austenitic stainless steel
US8865060B2 (en) 2007-10-04 2014-10-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
US11866814B2 (en) 2007-10-04 2024-01-09 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel
JP2016512573A (ja) * 2013-03-13 2016-04-28 アレバ・エヌペ 熱間鍛造用ステンレス鋼及びこの鋼を使用する熱間鍛造の方法
KR20180127489A (ko) * 2016-04-06 2018-11-28 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
EP3441496A4 (en) * 2016-04-06 2019-02-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation AUSTENITIC STAINLESS STEEL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US11041232B2 (en) 2016-04-06 2021-06-22 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072285B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP4946092B2 (ja) 高張力鋼およびその製造方法
JP6078554B2 (ja) 被削性及び溶接熱影響部における極低温靱性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法
CN111433381B (zh) 高Mn钢及其制造方法
JP6954475B2 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP6856083B2 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JPH08158006A (ja) 溶接熱影響部の靭性が優れた高強度鋼
JP2006241551A (ja) 溶接性及び低温靭性に優れた厚鋼板
JPS626634B2 (ja)
JPH11256283A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP7223210B2 (ja) 耐疲労特性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP2012046815A (ja) Zr含有鋼の製造方法
JP3266247B2 (ja) 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
JP2021143407A (ja) 二相ステンレス鋼とその製造方法
JP3539120B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH01215491A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0711381A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた鋼材
JP5005298B2 (ja) 高Ni,Cr含有オーステナイト系ステンレス鋼線材
JPH1053838A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼板
CN114951573B (zh) 12.9级紧固件用盘条及其生产方法
JP2653616B2 (ja) 低温靭性に優れた大入熱溶接用高張力鋼の製造方法
JPS6121304B2 (ja)
JPH0382739A (ja) 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP2013014799A (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725