JPH1125421A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH1125421A
JPH1125421A JP9180108A JP18010897A JPH1125421A JP H1125421 A JPH1125421 A JP H1125421A JP 9180108 A JP9180108 A JP 9180108A JP 18010897 A JP18010897 A JP 18010897A JP H1125421 A JPH1125421 A JP H1125421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole
magnetic pole
unit
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180108A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Tagawa
育也 田河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9180108A priority Critical patent/JPH1125421A/ja
Priority to US08/992,380 priority patent/US6001468A/en
Priority to DE19800369A priority patent/DE19800369C2/de
Priority to CNB981042937A priority patent/CN1137465C/zh
Priority to KR1019980001880A priority patent/KR100250970B1/ko
Publication of JPH1125421A publication Critical patent/JPH1125421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3113Details for improving the magnetic domain structure or avoiding the formation or displacement of undesirable magnetic domains
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail
    • Y10T428/1186Magnetic recording head with defined laminate structural detail with head pole component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ディスク装置や磁気テープ装置などに用い
られる誘導型磁気ヘッドに関し、100MHz以上の高
周波の記録用電流に対しても効率良く記録磁界を発生
し、十分な記録分解能を得ること。 【解決手段】下部磁極21と、前記下部磁極21の上に
形成された絶縁膜23と、前記絶縁膜23の中を貫通し
て前記下部磁極21の上方に配置されるコイル22と、
前記下部磁極21との間に間隙を有するポール24aを
先端に有し、該ポール24aの根元からテーパ角θ(単
位:度)で側部が広がり、飽和磁束密度Bs (単位:
T)で電気抵抗率ρ(単位:μΩcm)の磁性材よりな
り、膜厚δ(単位:μm)の条件で前記絶縁膜23の上
に形成された上部磁極24とを有し、さらに、前記上部
磁極24は、(1+tan θ)δBs /√ρ≦1.0の条
件を満たすこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ヘッドに関
し、より詳しくは、磁気ディスク装置や磁気テープ装置
などに用いられる誘導型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】誘導型の磁気ヘッドは、磁気ディスク又
は磁気テープに磁気情報を記録するために使用され、或
いは磁気ディスク又は磁気テープに書き込まれた磁気情
報を再生するために用いられている。しかし、近年、磁
気抵抗効果素子の実用化にともなって誘導型の磁気ヘッ
ドは、磁気記録専用となされることが多くなっている。
【0003】その誘導型磁気ヘッド(インダクティブヘ
ッド)は、一般に図16(a),(b) に示すような断面構造
を有し、渦巻き状のコイル1は下部磁極2と上部磁極3
の間に絶縁層4を介して挟まれている。その上部磁極3
は、磁気記録媒体の記録トラックから遠ざかる方向の磁
極、即ち、最後に成膜された側の磁極を示している。そ
の誘導型磁気ヘッドが、磁気抵抗効果素子を備えた再生
専用のMR磁気ヘッドと併用される場合には、誘導型磁
気ヘッドの下部磁極はMR磁気磁気ヘッドの上部シール
ドと兼用される構造が一般的に採用され、これにより、
磁気ヘッドの小型化と、書込みと読み出し位置のずれの
発生を防止している。
【0004】ところで、誘導型磁気ヘッドの上部磁極3
の先端と下部磁極2の先端の間には、絶縁層4を介して
微小ギャップが形成されている。その上部磁極3は図1
6(b) に示すように先端が細く絞り込まれた形状を有
し、先端の面ラインに対する絞り込みの傾きθを絞り込
み角又はテーパ角とよぶ。上部磁極3となる軟磁性薄膜
として通常はパーマロイ薄膜が用いられ、その膜厚δは
3.5〜4.0μm程度であり、また、テーパ角θは4
5〜55度となっている。また、最近は狭ライトギャッ
プ化による記録磁界の低下を防ぐために上部磁極3とし
てNi50Fe50などの高飽和磁束密度(高Bs) 材料が用い
られたり、高Bs薄膜とパーマロイ薄膜を積層した複合
磁極が用いられる場合がある。しかし、そのような構造
でも、上部磁極全体の膜厚δは3.0μm以上、テーパ
角θは30度以上である。
【0005】ところで、最近の記録密度の増加にともな
って、100MHz程度又はそれ以上の高周波で記録ヘ
ッドを駆動する必要が生じている。そして、高周波用の
誘導型磁気ヘッドでは、高記録密度特性を評価するため
の重要な指標としてダイビット分解能が用いらる。ダイ
ビット分解能は、高周波(例えば100MHz)におけ
る2ビットのみの記録再生出力Vdibit を低周波(例え
ば10MHz)における記録再生出力Viso で割った値
(Vdibit /Viso)であり、一般に40%以上の値が
必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、100MHz
以上の高周波領域で使用する場合、従来の技術ではライ
トヘッド(特に、上部磁極)に生じる渦電流の影響につ
いて十分な配慮がなされていないため、上部磁極として
使用する材料の飽和磁束密度Bs や電気抵抗率ρなどの
物性値に対して磁極膜厚δやテーパ角θが大きいなど、
上部磁極の設計が不適切であった。このため、100M
Hz以上の高周波帯域においてダイビット分解能を40
以上にして記録分解能等を向上することは難しいとされ
ている。
【0007】本発明の目的は、100MHz以上の高周
波の記録用電流に対しても効率良く記録磁界を発生し、
十分な記録分解能が得られる磁気ヘッドを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1〜
図5及び図10に例示するように、下部磁極21と、前
記下部磁極21の上に形成された絶縁膜23と、前記絶
縁膜23の中を貫通して前記下部磁極21の上方に配置
されるコイル22と、前記下部磁極21との間に間隙を
有するポール24aを先端に有し、該ポール24aの根
元からテーパ角θ(単位:度)で側部が広がり、飽和磁
束密度Bs (単位:T)で電気抵抗率ρ(単位:μΩc
m)の磁性材よりなり、膜厚δ(単位:μm)の条件で
前記絶縁膜23の上に形成された上部磁極24とを有
し、さらに、前記上部磁極24は、(1+tan θ)δB
s /√ρ≦1.0の条件を満たすことを特徴とする磁気
ヘッドによって達成する。この場合、前記上部磁極24
は、NiFe又はCoNiFeS からなることを特徴とする。
【0009】上記した課題は、図1〜図4、図14及び
図15に例示するように、下部磁極21と、前記下部磁
極21の上に形成された絶縁膜23と、前記絶縁膜23
の中を貫通して前記下部磁極21の上方に配置されるコ
イル22と、前記下部磁極23との間に間隙を有するポ
ールを先端に有するとともに該ポールの根元からテーパ
角θ(単位:度)で側部が広がり、且つ層数N(N≧
1)で前記絶縁膜23の上に複数層重ねられた磁性層2
4iからなる上部磁極24とを有し、前記上部磁極24
を構成する複数の前記磁性層24iのうち前記下部磁極
21側からi番目の該磁性層24iは飽和磁束密度Bs
i (単位:T)、電気抵抗率ρi (単位:μΩcm)及び
膜厚δi (単位:μm)からなる上部磁極とを有し、さ
らに、前記上部磁極24は、(1+tan θ)Σi=1,N δ
i Bs i √ρi ≦1.0の条件を満たすことを特徴とす
る磁気ヘッドによって達成する。この場合、前記上部磁
極24を構成する複数の前記磁性層24iのうちの少な
くとも2層の間には非磁性絶縁膜24dが介在されてい
ることを特徴とする。また、前記非磁性絶縁膜24d
は、Al2O3 であることを特徴とする。さらに、複数の前
記磁性層24iは、NiFe、FeN 、FeZrN 、CoNiFeS のう
ちから選択されることを特徴とする。
【0010】上記した磁気ヘッドにおいて、前記上部磁
極24の前記飽和磁束密度は1.5〜2.0Tの範囲内
にあることを特徴とし、また、前記上部磁極24の前記
電気抵抗率は20〜100μΩcmの範囲内にあることを
特徴とする。次に、本発明の作用について説明する。本
発明によれば、単層構造の上部磁極を飽和磁束密度Bs
(単位:T)、電気抵抗率ρ(単位:μΩcm)、膜厚
δ(単位:μm)とし、上部磁極の先端に形成されるポ
ールの根元から広がるテーパ角をθとして、その上部磁
極を(1+tan θ)δBs /√ρ≦1.0を満たすよう
な構造に形成している。
【0011】その条件を満たす磁気ヘッドは、記録用電
流周波数を100MHz以上にしてもダイビット分解能
が40%以上になることが本発明者により明らかにされ
た。また、上部磁極を層数Nの複数の磁性層から構成す
る場合に、下部磁極側からi番目の該磁性層の飽和磁束
密度をBs i (単位:T)、電気抵抗率をρi (単位:
μΩcm)及び膜厚をδi (単位:μm)とし、上部磁極
の先端に形成されるポールの根元から広がるテーパ角を
θとした場合に、その上部電極を(1+tanθ)Σ
i=1,N δi Bs i √ρi ≦1.0を満たすような構造に
形成している。
【0012】その条件を満たす磁気ヘッドも、記録用電
流周波数を100MHz以上にした場合にダイビット分
解能が40%以上になる。このように、記録分解能が向
上する条件が明らかにされたことにより、100MHz
以上の高周波の記録用電流に対して効率良く記録磁界を
発生させるための上部磁極の材料の選択や設計が容易に
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】そこで、以下に本発明の実施形態
を図面に基づいて説明する。 (第1の実施の形態)まず、磁気抵抗効果型磁気ヘッド
の上に誘導型磁気ヘッドを形成した構造の複合型磁気ヘ
ッドについて説明し、その後で、誘導型磁気ヘッドの上
部磁極の最適化について詳述する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態の複合型磁気
ヘッドを示す断面図、図2はその複合型磁気ヘッドの平
面図、図3はその複合型磁気ヘッドの一部を示す斜視図
である。図1〜図3において、ヘッド基板11上には、
再生(読出し)専用の磁気抵抗効果(MR)型磁気ヘッ
ド10と、記録(書込み)及び再生が可能な誘導型磁気
ヘッド20が順に形成されている。
【0015】MR型磁気ヘッド10は、第一の磁気シー
ルド層12と第一の非磁性絶縁膜13、磁気抵抗効果素
子14と第二の非磁性絶縁膜15から構成されている。
その磁気抵抗効果素子14の両側には一対のリード14
aが接続されており、磁気抵抗効果素子14と一対のリ
ード14aは、第一の非磁性絶縁膜13と第二の非磁性
絶縁膜15の間に挟まれている。
【0016】一方、誘導型磁気ヘッド20は、MR型磁
気ヘッド10の上に順に形成された例えばNiFeよりなる
下部磁極(下部コア)層21、電磁変換用の渦巻コイル
22、上部磁極(上部コア)層24を有している。その
下部磁極層21は、MR型磁気ヘッド10の第二の磁気
シールド層としての機能を兼ね備え、MR型磁気ヘッド
10の第二の非磁性絶縁膜15の上に形成され、磁気抵
抗効果素子14の先端から渦巻コイル22の中央に至る
領域に形成されている。その下部磁極層21は、MR型
磁気ヘッド19の第二の磁気シールド層とは別に形成す
るようなものであってもよい。
【0017】その下部磁極層21の上には膜厚約0.2
μmのAl2O3 等よりなるギャップ層25が形成されてい
る。下部磁極層21と上部磁極層24の間には絶縁層2
3が挟まれており、その絶縁層23内では上部磁極層2
4からはみ出して形成される渦巻コイル22の一部を覆
っており、これにより、渦巻コイル22を下部磁極層2
3及び上部磁極層24から絶縁している。また、下部磁
極21の中央近傍と上部磁極24の端部近傍は、渦巻コ
イル22の中央、絶縁膜及びギャップ層25を貫通して
互いに接続され、かつ渦巻コイル22の外側で離れた構
造を有している。
【0018】これにより、下部磁極層21と上部磁極層
23を合わせた断面が略「C字」形となっている。ま
た、上部磁極層24は、NiFe、CoNiFeS 等の磁性材から
形成され、その飽和磁束密度の大きさをBs とする。ま
た、上部磁極層23は、図4に示すように、略五角形の
平面形状を有しており、その1つの角からはコイルの外
側に向けて長さAhμm、幅PWμmのポール24aが
誘導型磁気ヘッド20の先端に伸びている。そのポール
24aは、ギャップ層25によって下部磁極21から隔
てられて、ポール24aと下部磁極21の間隙は記録用
又は再生用ギャップgとなっている。そのギャップg
は、ギャップ層25の膜厚に相当するものである。
【0019】さらに、図4に示すように、ポール24a
からの根元から広がる両側線は、それぞれポール24a
の先端面に対してテーパ角θで傾いている。また、図5
に示すように、ポール24aの膜厚(ポール長)をδ、
電気抵抗率をρとした。なお、図中符号16は、基板1
1とMR型磁気ヘッド10の間に形成される非磁性絶縁
膜、30は磁気記録媒体である。
【0020】このような構造の誘導型磁気ヘッド20に
おいて、ダイビット分解能と上部磁極層パラメータとの
関係を求めようとする場合に、ダイビット分解能とそれ
らのパラメータを直接関連付けるのは難しい。ダイビッ
ト分解能αは、高記録密度特性を判断するために重要な
指標であり、例えば図6(a) に示す高周波数での2ビッ
トのみの記録再生出力Vdibit を図6(b) に示す低周波
数での2ビットのみの記録再生出力Viso で割った値
(α=Vdibit /Viso )である。ここで、高周波を1
00MHzとし、低周波数を1MHzと設定する。
【0021】次に、上記した誘導型磁気ヘッド20の周
波数fと記録磁界強度Hx の関係をシュミレーションし
たところ、図7のような特性が得られた。ここで、高周
波磁界強度(HFHx )と低周波磁界強度(DCHx )
の比を高周波磁界減衰率とよび以下にβ(β=HFHx
/DCHx )とする。ここで、高周波数を100MH
z、低周波数を1MHzと設定する。
【0022】そして、ダイビット分解能αと高周波磁界
減衰率βとの関係は例えば図8のようにほぼ比例関係と
なっており、βが大きいほどαも大きくなることがわか
る。従って、上記したテーパ角θ、膜厚δ、電気抵抗率
ρ及び飽和磁束密度Bs のパラメータとHFHx /DC
Hx (=β)の関係がわかれば、ダイビット分解能と各
種パラメータとの関係もわかることなる。
【0023】なお、図8の関係を調べるための上部磁極
24の各種パラメータとして、高周波数を100MHz
とし、記録密度Dを169kFCIとし、周波数100MH
zでの記録磁界強度HFHx を約4kOe とし、磁気記録
媒体の飽和磁界Hc を2.1kOe とし、ギャップGLを
0.4μm、ポール厚さ(length)PLを2〜3μm、飽
和時速密度Bs を1.0〜2.0T、電気抵抗率ρを2
0〜80μΩcmとした。
【0024】通常、ダイビット分解能αは40%以上の
値が必要とされるために、図8によれば高周波磁界減衰
率βは0.85以上であることが必要とされる。実際、
50MHz以下の周波数で使われる従来の装置では、最
高記録周波数である50MHzでの高周波磁界減衰率は
β≧0.85となっており、前述の条件を満足している
ことがわかった。
【0025】しかし、周波数100MHz以上では渦電
流の影響を考慮する必要があるのでβ≧0.85となる
パラメータの条件が従来では不明確となっており、高周
波数での記録分解能の特性を良好にする必要があり、以
下にその条件を説明する。そこで、本願発明者は、記録
磁界強度Hx と記録電流信号周波数fとの関係を示す特
性曲線が上記した各パラメータの大小によってどのよう
に変化するかを調べたところ、図9のような結果が得ら
れた。即ち、周波数特性を向上するためには高周波磁界
減衰率βを大きくする必要があり、そのためには、飽和
磁束密度Bs を小さくし、膜厚δを小さいくし、テーパ
角θを小さくし、電気抵抗率ρを大きくすればよいこと
がわかった。
【0026】この結果に基づいてさらに詳しく調べる
と、高周波磁界減衰率βはθ、δ、Bs 、ρを含む因子
(1+tan θ)δBs /√ρ(以下に、磁極高周波特性
因子という。)に逆比例し、この式を1以下に小さくす
れば、100MHz以上の高周波特性が向上することが
わかった。その条件を式(1)に示す。 (1+tan θ)δBs /√ρ ≦ 1 ……(1) 従って、磁極材料の選択によってBs とρが決定される
場合には、式(1)の関係が成立するように膜厚δを薄
くするか、またはテーパ角θを小さくするか、或いはそ
の両者を行うことにより、記録周波数特性を向上させる
ことができる。
【0027】ところで、上部磁極24となる軟磁性薄膜
として、従来はパーマロイ薄膜が用いられ、その飽和磁
束密度Bs は1.0T、電気抵抗率ρは20μΩcmであ
る。また、そのパーマロイよりなる上部磁極24は、膜
厚δを3.5〜4.0μm、テーパ角θを45〜55度
にして形成される。また、最近では、狭ライトギャップ
化による記録磁界の低下を防ぐために、上部磁極として
Ni50Fe50などの高Bs 材料が用いられたり、高Bs 材料
薄膜とパーマロイ薄膜を積層した複合膜磁極が用いられ
る場合があるが、この場合でも上部磁極全体の膜厚δが
3.0μm以上、テーパ角θが30度以上であるのが一
般的である。
【0028】そこで、そのような従来の誘導型磁気ヘッ
ドについて磁気高周波特性因子を求めてみると次の表1
のような結果が得られ、最新の複合磁極ヘッドを含めて
どのヘッドにおいても磁極高周波特性因子が1よりも大
きくなって式(1)の条件を満足しないことがわかる。
【0029】
【表1】
【0030】したがって、従来技術でも述べたように、
従来の誘導型磁気ヘッドでは100MHz以上の高周波
で記録能力が劣化していたことがここで数値として明確
になった。次に、パラメータを振って磁極高周波特性因
子と高周波磁界減衰率との関係を調べたところ、図10
のような結果が得られた。
【0031】図10の特性を得るために用いた誘導型磁
気ヘッドの条件は、飽和磁束密度Bs を1.0〜2.0
T、電気抵抗率ρを20〜80μmΩcm、高周波数fを
100MHz、テーパ角θを20〜60度、上部磁極膜
厚δを1.0〜3.0μm、ポール長Ahを1.0〜
5.0μm、上部磁極・下部磁極間ギャップgを0.4
μm、ギャップ深さ(depth) GDを1.0μm、ヘッド
媒体間磁気的スペーシングdを0.08μm、起磁力m
mfを0.4ATとし、また、上部磁極24を単層磁性
薄膜から形成した。
【0032】図10から、磁極高周波特性因子を1以下
にすると高周波磁界減衰率βが0.85以上になること
がわかる。したがって、上述したように、少なくとも式
(1)を満たすことが100MHz以上の高周波領域に
おいてダイビット分解能を40%以上にして十分な記録
磁界を発生させ、高周波における高記録分解能を有する
記録磁気ヘッドの作成が可能になる。 このことから、
上部磁極24及びポール24a の平面形状を従来と同じ
にする場合にはテーパ角θが30度〜45度となるの
で、次の式(2)を満たせばよいことになる。
【0033】 δBs /√ρ ≦ 0.5 ……(2) なお、100MHz以下の磁気ディスクに使用すれば十
分すぎるほどの記録分解能が得られる。 (第2の実施の形態)上記した第1の実施の形態では、
誘導型磁気ヘッドの上部磁極を単層構造としたが、図1
1に示すように複合磁性膜構造を採用してもよい。
【0034】複合磁性膜構造の上部磁極24には、下部
磁極に近い側の第1の磁性層として通常は高Bs を持つ
副磁性薄膜24b が成膜され、その副磁性薄膜24b 上
に相対的に厚い膜厚の主磁性層24c を堆積した構造と
なっている。副磁性層24b としては、例えばCoNiFe、
Ni50Fe50などが使用され、また、主磁性層24c として
は例えばパーマロイ(Ni80Fe20)が用いられる。
【0035】このような複合磁性膜構造を採用する場合
について、副磁性層24b の磁極高周波特性因子と主磁性
層24c の磁極高周波特性因子を求め、それらの磁極高
周波特性因子の和と高周波磁界減衰率βとの関係を求め
たところ、図12のような結果が得られた。この図12
から主磁性層24c と副磁性層24b の磁極高周波特性
因子の和が1.2以下となれば高周波磁界減衰率βを
0.85以下にすることができることがわかる。即ち、
式(3)の関係を満たす上部磁極24によって高周波に
おける高記録分解能を有する記録磁気ヘッドの作成が可
能になることがわかる。
【0036】 (1+tan θ)δ1 Bs1/√ρ1 +(1+tan θ)δ2 Bs2/√ρ2 ≦1.2 ……(3) この場合、高記録分解能の条件の判断を容易にするため
に、磁極高周波特性因子を第1の実施の形態にならって
式(4)条件としてもよい。 (1+tan θ)δ1 Bs1/√ρ1 +(1+tan θ)δ2 Bs2/√ρ2 ≦1.0 ……(4) 式(3)、式(4)において、δ1 は主磁性層24c の
膜厚、Bs1は主磁性層24c の飽和磁束密度、ρ1 は主
磁性層24c の電気抵抗率を示し、δ2 は副磁性層24
b の膜厚、Bs2は副磁性層24b の飽和磁束密度、ρ2
は副磁性層24b の電気抵抗率を示している。
【0037】なお、図12の特性を得るために用いた誘
導型磁気ヘッドの条件として、飽和磁束密度Bs を1.
0〜2.0T、電気抵抗率ρを20〜80μmΩcm、高
周波数fを100MHz、テーパ角θを20〜60度、
上部磁極膜厚δを1.0〜3.0μm、ポール長Ahを
1.0〜5.0μm、上部磁極・下部磁極間ギャップg
を0.4μm、ギャップ深さ(depth) GDを1.0μ
m、ヘッド媒体間磁気的スペーシングdを0.08μ
m、起磁力mmfを0.4ATとした。
【0038】以上のような関係は、図15に示すよう
に、主磁性層24c と副磁性層24bの間にAl2O3 など
の絶縁性中間層24d を介在させても、式(3)、
(4)の条件が変わることはない。このような絶縁性中
間層24d を介在させる場合に、副磁性層24b の材料
としてFeN 、FeZrN などが選択される。 (第3の実施の形態)誘導型磁気ヘッドの上部磁極とし
て、図14に示すように、2種類以上の軟磁性材料を二
層以上積み重ねてなる多層磁性膜構造を採用してもよ
い。
【0039】多層磁性膜構造を採用する場合の、磁性材
としては、例えばNiFe、CoNiFeS 、FeZrN などがある。
なお、磁性層の材料としては、成膜後に表面酸化などの
処理により物性特性が変化したものも一種類とする。こ
の多層磁性膜構造を採用する場合に、高周波における高
記録分解能を向上するための条件は、以下のようにな
る。
【0040】このような多層磁性膜構造を採用する場合
について、上部磁極24を構成する各磁性層24i の磁
極高周波特性因子の和と高周波磁界減衰率との関係を求
めたところ、図15のような結果が得られた。この図1
5によれば、各磁性層24iの磁極高周波特性因子の和
が1.1以下となれば高周波磁界減衰率βを0.85以
下にすることができる。即ち、式(5)の関係を満たす
上部磁極24によって高周波における高記録分解能を有
する記録磁気ヘッドの作成が可能になることがわかる。
【0041】 (1+tan θ)Σi=1,N δi Bs i √ρi ≦1.1 ……(5) この場合、高記録分解能の条件の判断を容易にするため
に、磁極高周波特性因子を第1の実施の形態にならって
式(6)としてもよい。 (1+tan θ)Σi=1,N δi Bs i √ρi ≦1.0 ……(6) 式(5)、式(6)において、Nは磁性層24i の総積
層数、iは下部磁極21側からの磁性層の順番、δi
i番目の磁性層24i の膜厚、Bs i はi番目の磁性層
24i の飽和磁束密度、ρi は磁性層24i のi番目の
電気抵抗率を示している。
【0042】なお、図15の特性を得るために用いた誘
導型磁気ヘッドの条件として、飽和磁束密度Bs を1.
0〜2.0T、電気抵抗率ρを20〜80μmΩcm、高
周波数fを100MHz、テーパ角θを20〜60度、
上部磁極膜厚δを1.0〜3.0μm、ポール長Ahを
1.0〜5.0μm、上部磁極・下部磁極間ギャップg
を0.4μm、ギャップ深さ(depth) GDを1.0μ
m、ヘッド媒体間磁気的スペーシングdを0.08μ
m、起磁力mmfを0.4ATとした。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、単層
構造の上部磁極を飽和磁束密度Bs (単位:T)、電気
抵抗率ρ(単位:μΩcm)、膜厚δ(単位:μm)と
し、上部磁極の先端に形成されるポールの根元から広が
るテーパ角をθとして、その上部磁極を(1+tan θ)
δBs /√ρ≦1.0を満たすような構造に形成したの
で、記録用電流周波数を100MHz以上にしてもダイ
ビット分解能を40%以上にすることができる。
【0044】また、上部磁極を層数Nの複数の磁性層か
ら構成する場合に、下部磁極側からi番目の該磁性層の
飽和磁束密度をBs i (単位:T)、電気抵抗率をρi
(単位:μΩcm)及び膜厚をδi (単位:μm)とし、
上部磁極の先端に形成されるポールの根元から広がるテ
ーパ角をθとした場合に、その上部電極を(1+tan
θ)Σi=1,N δi Bs i √ρi ≦1.0を満たすような
構造に形成したので、その条件を満たす磁気ヘッドも、
記録用電流周波数を100MHz以上にした場合にダイ
ビット分解能が40%以上にすることができる。
【0045】このように、記録分解能が向上する条件が
明らかにされたことにより、100MHz以上の高周波
の記録用電流に対して効率良く記録磁界を発生させるた
めの上部磁極の材料の選択や設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の誘導型磁気ヘッドの断面図で
ある。
【図2】図2は、本発明の誘導型磁気ヘッドの平面図で
ある。
【図3】図3は、本発明の誘導型磁気ヘッドの斜視図で
ある。
【図4】図4は、本発明の誘導型磁気ヘッドの上部磁極
のポール及びその周辺を示す平面図である。
【図5】図5は、本発明の誘導型磁気ヘッドの上部磁極
の先端及びその周辺部分を示す断面図である。
【図6】図6(a),(b) は、ダイビット分解能を説明する
ための記録電流周波数の高い2ビットの波形図と低い2
ビットの波形図である。
【図7】図7は、本発明の記録電流信号周波数と記録磁
界強度の関係を示す図である。
【図8】図8は、ダイビット分解能と高周波磁界減衰率
の関係を示す図である。
【図9】図9は、誘導型磁気ヘッドの上部磁極の各種パ
ラメータによって図7で示した特性曲線がどのように変
化するかを示す図である。
【図10】図10は、本発明の誘導型磁気ヘッドの単層
構造の上部磁極のパラメータの変化によって得られる高
周波磁界減衰率を示す図である。
【図11】図11は、本発明の誘導型磁気ヘッドの二層
構造磁性層の上部磁極の先端部分を示す断面図である。
【図12】図12は、図11の構造を有する誘導型磁気
ヘッドの上部磁極のパラメータの変化によって得られる
高周波磁界減衰率を示す図である。
【図13】図13は、図11で示した上部磁気ヘッドの
二層構造の磁性層の間に絶縁層を介在させた構造を示す
断面図である。
【図14】図14は、本発明の誘導型磁気ヘッドの多層
磁性構造を有する上部磁極の先端部分を示す断面図であ
る。
【図15】図15は、図14の構造を有する誘導型磁気
ヘッドの上部磁極のパラメータの変化によって得られる
高周波磁界減衰率を示す図である。
【図16】図16(a) は、一般的な誘導型磁気ヘッドを
示す断面図、図16(b) は絶縁層を省略したその誘導型
磁気ヘッドの平面図である。
【符号の説明】
10 MR型磁気ヘッド 20 誘導型磁気ヘッド 21 下部磁極 22 渦巻コイル 23 絶縁層 24 上部磁極 24a ポール 24b、24c、24i 磁性層 24d 絶縁層 25 ギャップ層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部磁極と、 前記下部磁極の上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜の中を貫通して前記下部磁極の上方に配置さ
    れるコイルと、 前記下部磁極との間に間隙を有するポールを先端に有
    し、該ポールの根元からテーパ角θ(単位:度)で側部
    が広がり、飽和磁束密度Bs (単位:T)で電気抵抗率
    ρ(単位:μΩcm)の磁性材よりなり、膜厚δ(単位:
    μm)の条件で前記絶縁膜の上に形成された上部磁極と
    を有し、 前記上部磁極は、(1+tan θ)δBs /√ρ≦1.0
    の条件を満たすことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記上部磁極は、NiFe又はCoNiFeS からな
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】下部磁極と、 前記下部磁極の上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜の中を貫通して前記下部磁極の上方に配置さ
    れるコイルと、 前記下部磁極との間に間隙を有するポールを先端に有
    し、該ポールの根元からテーパ角θ(単位:度)で側部
    が広がり、且つ層数N(N≧1)で前記絶縁膜の上に複
    数層重ねられた磁性層からなる上部磁極とを有し、 前記上部磁極を構成する複数の前記磁性層のうち前記下
    部磁極側からi番目の該磁性層は飽和磁束密度Bs
    i (単位:T)、電気抵抗率ρi (単位:μΩcm)及び
    膜厚δi (単位:μm)からなる上部磁極とを有し、 前記上部磁極は、(1+tan θ)Σi=1,N δi Bs i
    ρi ≦1.0の条件を満たすことを特徴とする磁気ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】前記上部磁極を構成する複数の前記磁性層
    のうちの少なくとも2層の間には非磁性絶縁膜が介在さ
    れていることを特徴とする請求項3記載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】前記非磁性絶縁膜は、Al2O3 であることを
    特徴とする請求項4記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】複数の前記磁性層は、NiFe、FeN 、FeZrN
    、CoNiFeS のうちから選択されることを特徴とする請
    求項3記載の磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】前記飽和磁束密度は1.5〜2.0Tの範
    囲内にあることを特徴とする請求項1又は3に記載の磁
    気ヘッド。
  8. 【請求項8】前記電気抵抗率は20〜100μΩcmの範
    囲内にあることを特徴とする請求項1又は3に記載の磁
    気ヘッド。
JP9180108A 1997-07-04 1997-07-04 磁気ヘッド Pending JPH1125421A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180108A JPH1125421A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気ヘッド
US08/992,380 US6001468A (en) 1997-07-04 1997-12-17 Magnetic head
DE19800369A DE19800369C2 (de) 1997-07-04 1998-01-09 Magnetkopf
CNB981042937A CN1137465C (zh) 1997-07-04 1998-01-22 磁头
KR1019980001880A KR100250970B1 (ko) 1997-07-04 1998-01-22 자기헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180108A JPH1125421A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125421A true JPH1125421A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16077572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180108A Pending JPH1125421A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6001468A (ja)
JP (1) JPH1125421A (ja)
KR (1) KR100250970B1 (ja)
CN (1) CN1137465C (ja)
DE (1) DE19800369C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817374B2 (en) 2007-05-01 2010-10-19 Tdk Corporation Thin film device with lead conductor film of increased surface area

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404191B2 (en) 1997-08-08 2002-06-11 Nve Corporation Read heads in planar monolithic integrated circuit chips
US6353511B1 (en) * 1999-06-15 2002-03-05 Read-Rite Corporation Thin film write head for improved high speed and high density recording
JP2002123906A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッド
US6778357B2 (en) 2000-11-10 2004-08-17 Seagate Technology Llc Electrodeposited high-magnetic-moment material at writer gap pole
JP2002170208A (ja) * 2000-11-22 2002-06-14 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2167448B (en) * 1984-11-02 1988-10-19 Hitachi Ltd Perpendicular magnetic recording medium
JPH0215406A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Nec Corp 薄膜磁気ヘッド
KR940003889B1 (ko) * 1991-08-01 1994-05-04 제일합섬 주식회사 고투명 이활(易滑) 이형성 필름의 제조방법
JPH06124415A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Alps Electric Co Ltd 複合型薄膜磁気ヘッド
JP2991589B2 (ja) * 1993-07-29 1999-12-20 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH0883408A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2725618B2 (ja) * 1994-11-14 1998-03-11 ヤマハ株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817374B2 (en) 2007-05-01 2010-10-19 Tdk Corporation Thin film device with lead conductor film of increased surface area

Also Published As

Publication number Publication date
CN1137465C (zh) 2004-02-04
DE19800369A1 (de) 1999-01-07
US6001468A (en) 1999-12-14
KR100250970B1 (ko) 2000-05-01
DE19800369C2 (de) 2001-02-22
CN1204835A (zh) 1999-01-13
KR19990013305A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259583B1 (en) Laminated yoke head with a domain control element
US6195232B1 (en) Low-noise toroidal thin film head with solenoidal coil
US5995342A (en) Thin film heads having solenoid coils
US6922316B2 (en) Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP3455155B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08339508A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記憶装 置
JP3950789B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6376108B1 (en) Magnetic material and magnetic head using the same and magnetic storage device having thereof
US7688545B1 (en) Recording head writer with high magnetic moment material at the writer gap and associated process
JP3151155B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3929697B2 (ja) 磁気記録素子およびその製造方法
JPH1125421A (ja) 磁気ヘッド
JP3950807B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2002157707A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2001283409A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3474455B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3950808B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000268321A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61194620A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3611801B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH10269523A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録装置
JP2000331310A (ja) 薄膜磁気ヘッド並びにその製造方法
JP4286792B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH11296820A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH1021507A (ja) 誘導型薄膜磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724