JPH11250759A - スイッチ操作装置 - Google Patents

スイッチ操作装置

Info

Publication number
JPH11250759A
JPH11250759A JP4736998A JP4736998A JPH11250759A JP H11250759 A JPH11250759 A JP H11250759A JP 4736998 A JP4736998 A JP 4736998A JP 4736998 A JP4736998 A JP 4736998A JP H11250759 A JPH11250759 A JP H11250759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
locking
substrate
pressing
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4736998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohito Sato
清仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP4736998A priority Critical patent/JPH11250759A/ja
Publication of JPH11250759A publication Critical patent/JPH11250759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状を複雑にすることなく、コンパクトでか
つ操作部材の位置精度の向上を図ったスイッチ操作装置
を提供する。 【解決手段】 基板2上に復帰可能に保持された可動部
4を有するタクトスイッチ1を取付固定する。このタク
トスイッチ1の可動部4の周囲には軸方向に沿って凸リ
ブ5が4箇所設けてある。タクトスイッチ1の上方に配
設した操作部材6は可動部4を押圧する押圧部7とタク
トスイッチ1のハウジング3に近接するように設けた弾
性変形可能な一対の係止片8とからなる。押圧部7には
可動部4に設けた各凸リブ5間に挿入される位置決めリ
ブ9を設ける。係止片8の先端側には係止片8を設けた
側のハウジング3側面と平行な方向に突き出た係止部1
0を逆向きに設ける。操作部材6の係止片8を撓ませな
がら係止部10を基板2に設けた通孔11に挿入して押
圧部7が可動部4に当接した状態で係止部10を基板2
の裏面側に係止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に取付固定
されたタクトスイッチなどを押圧操作するスイッチ操作
装置であって、特に押圧操作部材を基板上に保持させた
スイッチ操作装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板上に取付固定されたタクトスイッチ
を押圧操作する場合は、例えば実公平4−25782号
公報に示されている如く、ボタン本体に外向きの掛止片
を有した一対の脚部を設け、この脚部を取付基板に形成
した挿通孔に挿通して取付基板とボタン本体との間に挿
着されたスプリングの上方への付勢力によって掛止片が
取付基板の裏面に係止してボタン本体が取付基板に保持
されている。そして、ボタン本体を押圧操作することに
よってボタン本体に設けてある押圧部でボタン本体の下
方に配設されたタクトスイッチを作動させるように構成
してある。
【0003】また、特開平9−219129号公報には
スイッチノブに係止段部を有する係止片部とばね片部と
を形成し、一方スイッチパネルの開口部にはばね片部が
摺接されスイッチノブを上方へ付勢するよう形成された
側壁部と、前記係止段部が係止するための側壁部とを設
けてスイッチノブをスイッチパネルに保持させている。
そして、スイッチノブを押圧操作することによってスイ
ッチノブに設けてある押圧部で下方に配設されたタクト
スイッチを作動させるように構成してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
従来例はいずれもスイッチを押圧する操作部材(ボタン
本体、スイッチノブ)はパネル(取付基板、スイッチパ
ネル)側に保持され、一方スイッチはパネルとは別体の
基板上に固定されているため、操作部材の押圧部中心と
スイッチの中心との位置ずれが発生しやすく、押圧加重
にバラツキが生じることなどがあった。また、前者にお
いては掛止片を取付基板に設けた挿通孔に挿入する際は
掛止片の向きが外方向であることによって、脚部がボタ
ン本体の中心側へ撓むため、その撓み量を考慮しなけれ
ばならず、本例の如くボタン本体の中心側にスプリング
が挿入されていたりすると、脚部の位置をボタン本体の
中心側に寄せることができず、従ってボタン本体をより
コンパクトにするということが難しかった。さらにボタ
ン本体を復帰させるために別部品(スプリング)も必要
だった。また、後者においては特に復帰用バネなどの別
部品を必要としないが、スイッチノブを保持するスイッ
チパネルの側壁部やスイッチノブの形状を複雑にする必
要があった。
【0005】本発明はこの様な問題点に鑑みなされたも
ので、形状を複雑にすることなく、コンパクトでかつ操
作部材の位置精度の向上を図ったスイッチ操作装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、請求項1に記載のスイッチ操作装置であっ
て、基板上に取付固定され、復帰可能に保持された可動
部を押圧操作することにより作動するスイッチと、前記
可動部を押圧する押圧部を設けた操作部材とからなり、
前記操作部材には先端側に係止部を有する弾性変形可能
な複数の係止片を設け、この係止片を撓ませながら係止
部を前記基板に設けた通孔に挿入して前記押圧部が前記
可動部に当接した状態で係止部を基板の裏面側に係止さ
せたものである。
【0007】また本発明は、請求項1に記載のスイッチ
操作装置であって、前記係止片の先端側に設けた係止部
の向きをスイッチの周囲に沿った方向としたものであ
る。
【0008】また本発明は、請求項2に記載のスイッチ
操作装置であって、前記係止部の向きを互いに異ならせ
たものである。
【0009】また本発明は、請求項4に記載のスイッチ
操作装置であって、基板上に取付固定され、復帰可能に
保持された可動部を押圧操作することにより作動するス
イッチと、前記可動部を押圧する押圧部を設けた操作部
材と、前記基板の裏面側に位置して基板が取付されるケ
ース部材とからなり、前記操作部材には先端側に係止部
を有する弾性変形可能な一対の係止片を設け、この係止
片を撓ませながら係止部を前記基板に設けた通孔に挿入
して前記押圧部が前記可動部に当接した状態で係止部を
基板の裏面側に係止させるとともに、基板に係止された
係止部の離脱方向への動きを規制する規制部を前記ケー
ス部材に設けたものである。
【0010】また本発明は、請求項4に記載のスイッチ
操作装置であって、前記係止片の先端側に設けた係止部
の向きをスイッチの周囲に沿った方向としたものであ
る。
【0011】また本発明は、請求項1から請求項5のい
ずれか一つに記載のスイッチ操作装置であって、前記ス
イッチの可動部と操作部材の押圧部との間で位置決め手
段を設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】基板2上に復帰可能に保持された
可動部4を有するタクトスイッチ1を取付固定する。こ
のタクトスイッチ1の可動部4の周囲には軸方向に沿っ
て凸リブ5が4箇所設けてある。タクトスイッチ1の上
方に配設した操作部材6は可動部4を押圧する押圧部7
とタクトスイッチ1のハウジング3に近接するように設
けた弾性変形可能な一対の係止片8とからなる。押圧部
7には可動部4に設けた各凸リブ5間に挿入される位置
決めリブ9を設ける。また、係止片8の先端側には係止
片8を設けた側のハウジング3側面と平行な方向に突き
出た係止部10を逆向きに設ける。
【0013】操作部材6を基板2に保持させるには、操
作部材6の係止片8を撓ませながら係止部10を基板2
に設けた通孔11に挿入して押圧部7が可動部4に当接
した状態で係止部10を基板2の裏面側に係止させる。
この時、操作部材6の押圧部7はタクトスイッチ1の可
動部4に当接しており、この可動部4の上方への付勢力
によって押圧部7が上方へ押し上げられ操作部材6が基
板2に保持される。また、タクトスイッチ1の可動部4
は押圧部7と位置決めリブ9とによって先端側周囲が包
み込まれた状態となる。
【0014】この様に、操作部材6をタクトスイッチ1
が取付固定された基板2と同一の基板2上に保持させた
ことにより、操作部材6の押圧部7中心とタクトスイッ
チ1の中心との位置が出やすい。また、操作部材6が基
板2に保持されているため、操作部材6の上方に配設し
てあるパネル13には操作部材6の操作部が挿通する穴
だけを設けておけば良く、パネル13および操作部材6
の形状を複雑にする必要がない。また、係止片8の先端
側に設けた係止部10の向きを係止片8を設けた側のハ
ウジング3の周囲に沿った方向としたことにより、係止
片8の撓み方向がハウジング3側面側ではなくハウジン
グ3周囲に沿った方向となり、係止片8を可能な限りハ
ウジング3に近づけることができる。従って操作部材6
をコンパクトにできる。
【0015】
【実施例】本発明を各実施例に基づいて説明する。図1
および図2は本発明の第1実施例を示し、1は基板2上
に取付固定され、ハウジング3上に復帰可能に保持され
た可動部4を有するタクトスイッチである。このタクト
スイッチ1の可動部4は円柱形状を成し、周囲4箇所に
は軸方向に沿って凸リブ5が設けてある。6はタクトス
イッチ1の上方に配設された合成樹脂性の操作部材であ
り、前記可動部4を押圧する押圧部7とタクトスイッチ
1のハウジング3に近接するように設けられた弾性変形
可能な一対の係止片8とからなる。そして押圧部7から
は可動部4に設けられた各凸リブ5間に挿入される高さ
約1mmの位置決めリブ9を4箇所設けてある。また、
係止片8の先端側には係止片8を設けた側のハウジング
3側面と平行な方向に突き出た係止部10が設けてある
が、一対の係止部10は逆向きとしてある。また、この
係止部10が挿入される通孔11を前記基板2に設けて
ある。
【0016】この様に構成したスイッチ操作装置におい
て、操作部材6の係止片8に設けた係止部10を基板2
に設けた通孔11に挿入させようとすると、図1に示す
左側の係止片8は手前側へ、右側の係止片8は後側へそ
れぞれ撓みながら挿入される。そして係止部10の上面
12が基板2より外れた時点で係止片8が元に戻り、係
止部10が基板2の裏面側に係止する。この時、操作部
材6の押圧部7はタクトスイッチ1の可動部4に当接し
ており、この可動部4の上方への付勢力によって押圧部
7が上方へ押し上げられ操作部材6が基板2に保持され
る。また、タクトスイッチ1の可動部4は押圧部7と位
置決めリブ9とによって先端側周囲が包み込まれた状態
となる。
【0017】この様に、操作部材6をタクトスイッチ1
が取付固定された基板2と同一の基板2上に保持させた
ことにより、操作部材6の押圧部7中心とタクトスイッ
チ1の中心との位置が出やすく、タクトスイッチ1の可
動部4が適正に押圧される。また、操作部材6が基板2
に保持されているため、操作部材6の上方に配設してあ
るパネル13には操作部材6の操作部が挿通する穴だけ
を設けておけば良く、パネル13および操作部材6の形
状を複雑にする必要がない。
【0018】また、係止片8の先端側に設けた係止部1
0の向きを係止片8を設けた側のハウジング3の周囲に
沿った方向、つまりハウジング3側面と平行な方向とし
たことにより、係止片8の撓み方向がハウジング3側面
側ではなくハウジング3周囲に沿った方向となり、係止
片8を可能な限りハウジング3に近づけることができ
る。従って操作部材6をコンパクトにでき、例えばタク
トスイッチ1を連設したり、基板2上にタクトスイッチ
1以外の部品を搭載する上でスペース上有利となる。
【0019】また、一対の係止部10の向きを逆向きと
したことにより、操作部材6の先端側を傾けたとしても
係止部10の向きが同一方向のものに比べて係止部10
が基板2の通孔11から抜けにくい。また、操作部材6
に位置決めリブ9を設けて操作部材6の周方向の動きを
抑制したことにより、操作部材6の押圧部7中心とタク
トスイッチ1の中心との位置精度がより向上するととも
に、この位置決めリブ9がタクトスイッチ1の可動部4
周囲に設けた凸リブ5との間で操作部材6の回転方向の
動きを抑制することにもなり、操作部材6に回転方向の
力が加わったとしても、係止片8の先端側の回動が抑制
されて係止部10が基板2の通孔11からより抜けにく
くなる。なお、タクトスイッチ1の可動部4と操作部材
6の押圧部7との間に設けた位置決め方法や位置決め形
状などは適宜設定すればよい。
【0020】図3は本発明の第2実施例を示し、前記第
1実施例のスイッチ操作装置におけるタクトスイッチ1
が取付固定された基板2を取付するケース部材14を基
板2の裏面側に配設したものである。タクトスイッチ1
が取付固定された基板2に操作部材6を保持させた状態
で基板2を合成樹脂性のケース部材14に適宜手段によ
って取付する。この時、基板2の裏面側に係止した係止
部10の背面に当接もしくは近接したリブ15をケース
部材14に設けてある。なお、このリブ15は基板2の
通孔11内に入るように長く設けても良い。
【0021】この様に構成したことにより、前記第1実
施例と同様の効果を得ることができる。さらに、係止部
10の離脱方向の動きを規制するリブ15をケース部材
14に設けたことにより、係止部10に離脱方向の力が
作用したとしてもこれを確実に阻止できたり、係止片8
が通孔11内でがたつくということもなく、操作部材6
とタクトスイッチ1との位置が出やすい。また、操作部
材6に位置決めリブ9を設けてあれば、タクトスイッチ
1の上下で操作部材6の動きを抑制することになり操作
部材6の押圧部7中心とタクトスイッチ1の中心との位
置精度がより向上するとともに、この状態を保って操作
部材6をより安定的に基板2に保持できる。なお、各実
施例では係止片8を操作部材6の両側にて一対設けた
が、120度角度での3個の係止片や90度角度での4
個の係止片を設けても良い。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、操作部材をス
イッチが取付固定された基板と同一の基板上に保持させ
たことにより、操作部材の押圧部中心とスイッチの中心
との位置精度が向上する。また、操作部材が基板に保持
されているため、操作部材の上方に配設してあるパネル
には操作部材の操作部が挿通する穴だけを設けておけば
良く、パネルおよび操作部材の形状を複雑にする必要が
ない。
【0023】また、請求項2および請求項5の発明によ
れば、係止片の先端側に設けた係止部の向きをスイッチ
の周囲に沿った方向としたことにより、係止片を可能な
限りスイッチに近接配置でき、従って操作部材をコンパ
クトにできる。
【0024】また、請求項3の発明によれば、係止部の
向きを互いに異ならせたことにより、操作部材の先端側
を傾けたとしても係止部の向きが同一方向のものに比べ
て係止部が基板の通孔から抜けにくくなる。
【0025】また、請求項4の発明によれば、スイッチ
および操作部材が取り付けられた基板を取付するケース
部材を基板の裏面側に配設し、このケース部材に基板に
係止された係止部の離脱方向への動きを規制する規制部
を設けたことにより、請求項1の発明による効果に加え
て、係止片の動きを抑制した状態で操作部材を基板に保
持できるため、操作部材の押圧部中心とスイッチの中心
との位置精度がより向上する。
【0026】また、請求項6の発明によれば、スイッチ
の可動部と操作部材の押圧部との間で位置決め手段を設
けたことにより、操作部材の押圧部中心とスイッチの中
心との位置精度がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すスイッチ操作装置の
分解斜視図。
【図2】同実施例を示すスイッチ操作装置の側面図。
【図3】本発明の第2実施例を示すスイッチ操作装置の
右側面図。
【符号の説明】
1 タクトスイッチ(スイッチ) 2 基板 4 可動部 5 凸リブ 6 操作部材 7 押圧部 8 係止片 9 位置決めリブ(位置決め手段) 10 係止部 11 通孔 14 ケース部材 15 リブ(規制部)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に取付固定され、復帰可能に保持
    された可動部を押圧操作することにより作動するスイッ
    チと、前記可動部を押圧する押圧部を設けた操作部材と
    からなり、前記操作部材には先端側に係止部を有する弾
    性変形可能な複数の係止片を設け、この係止片を撓ませ
    ながら係止部を前記基板に設けた通孔に挿入して前記押
    圧部が前記可動部に当接した状態で係止部を基板の裏面
    側に係止させたことを特徴とするスイッチ操作装置。
  2. 【請求項2】 前記係止片の先端側に設けた係止部の向
    きがスイッチの周囲に沿った方向であることを特徴とす
    る請求項1に記載のスイッチ操作装置。
  3. 【請求項3】 前記係止部の向きが互いに異なることを
    特徴とする請求項2に記載のスイッチ操作装置。
  4. 【請求項4】 基板上に取付固定され、復帰可能に保持
    された可動部を押圧操作することにより作動するスイッ
    チと、前記可動部を押圧する押圧部を設けた操作部材
    と、前記基板の裏面側に位置して基板が取付されるケー
    ス部材とからなり、前記操作部材には先端側に係止部を
    有する弾性変形可能な一対の係止片を設け、この係止片
    を撓ませながら係止部を前記基板に設けた通孔に挿入し
    て前記押圧部が前記可動部に当接した状態で係止部を基
    板の裏面側に係止させるとともに、基板に係止された係
    止部の離脱方向への動きを規制する規制部を前記ケース
    部材に設けたことを特徴とするスイッチ操作装置。
  5. 【請求項5】 前記係止片の先端側に設けた係止部の向
    きがスイッチの周囲に沿った方向であることを特徴とす
    る請求項4に記載のスイッチ操作装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチの可動部と操作部材の押圧
    部との間で位置決め手段を設けたことを特徴とする請求
    項1から請求項5のいずれか一つに記載のスイッチ操作
    装置。
JP4736998A 1998-02-27 1998-02-27 スイッチ操作装置 Pending JPH11250759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736998A JPH11250759A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 スイッチ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736998A JPH11250759A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 スイッチ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250759A true JPH11250759A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12773202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4736998A Pending JPH11250759A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 スイッチ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006331379A (ja) ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置
JP2007157644A (ja) スイッチ装置
JPH11250759A (ja) スイッチ操作装置
JPH113630A (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP4553088B2 (ja) スイッチ装置
JPS6213298Y2 (ja)
JP2571107Y2 (ja) スイッチ用スライダー
JP2567068Y2 (ja) 配線器具スイッチの取付枠への取付構造
JP2005056766A (ja) 操作つまみのロック機構
JPH11126535A (ja) 押ボタンスイッチ
JPH07141961A (ja) 操作ボタンの取付構造
JP2007053029A (ja) 押圧式スイッチ機構付き回転式電子部品
JPH0515406U (ja) スライド操作型電気部品
JP3020254B2 (ja) 配線器具の取付枠への取付構造
JP2005340061A (ja) スライドスイッチ
JP2569115Y2 (ja) スライドスイッチ
JP2000195365A (ja) 配線器具及び配線器具の取付構造
JP2007053018A (ja) スライド式電子部品及びその組立方法
JPH11242921A (ja) プッシュスイッチ装置
JPH073544Y2 (ja) キーボードのキートップ保持構造
JP2004327115A (ja) スイッチ
JPH1074424A (ja) 配線器具及び配線器具の取付構造
JPH0143784Y2 (ja)
JP5722738B2 (ja) 多機能型電子部品
JP2552894Y2 (ja) 押釦スイッチ